X



【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】Part115

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/14(土) 20:52:44.81ID:ES+Snt58
ここは、洗車やワックスがけを【念入りに】手間暇掛けても良い!と言う人のための洗車スレです。

(1) シャンプーはシャンプーの効果しかないモノを使用する。
  水垢落としシャンプーなどを使う人は →「めんどくさがり屋さんの洗車スレ」へどうぞ。
(2) シャンプー → 水垢落とし → WAXまでの行程で3時間以上掛けても大丈夫な人(毎回ではない)

せめて上記2点をクリアできる方のためのスレです。

<よくある質問、FAQなど>
何か疑問点などがあればここを一通り読んでみましょう。
carwash-2ch @ ウィキ
http://www44.atwiki.jp/carwash-2ch/

<前スレ>
【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】Part114
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1515142518/
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 09:23:08.16ID:b4aqdlDh
>>513
俺の黒も良い
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 09:27:23.93ID:/qAh7amK
横に並ばない云々ってあるが、先頭でも停車位置はまちまち。
後ろに並んでいても車の長さで停車位置は隣と合わない。
ぴったりと横並びになるなんて稀なことなんだけどな。
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 10:28:33.42ID:jtw+We4o
どんな色でもちゃんと維持してる車は光の反射がカッチリしてるからすぐわかる

そんな事より今朝ガソリン入れに行く道中でボンネットにイチゴが降ってきたんだが
多分カラスの仕業だけど
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 12:05:11.19ID:jtw+We4o
>>523
くるみはヤバイね
爆撃の高度にもよるがボディ凹みそう
いちご程よく焼けたボンネットで加熱されて果汁が濃縮されたのか糖分で結構ベトベトだったよ
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 12:31:16.45ID:L7Car7WD
タロウワークスの赤い2枚組のコーティング車用の拭きあげのマイクロファイバーいいよ。
あれだけ吸水するクロスははじめて
拭きあげ時間はかなり短縮できる
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 12:39:57.33ID:b4aqdlDh
男は黙ってプリシー!
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 12:40:39.62ID:L7Car7WD
>>526
アマゾンは自分はやっていないのです。
ヤフーショッピングで、買いました。
ホントに感動するレベル。
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 12:49:32.36ID:L7Car7WD
>>526
アマゾン見てみたら有りましたよ!
しかも、ヤフーショッピングより安い。
コーティング車専用 マイクロファイバーで検索すると、タロウワークスの販売の赤い2枚組のがでると思います
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 12:51:31.67ID:VBa310Vp
>>507
こないだ頑張ってさがしたけどこれ!ってのがなかった
もしよかったら教えて

>>508のと元ネタっぽいamazonベーシック
https://www.amazon.co.jp/dp/B07283YT2V/
これはループでないけどゴミががからみそう

マイクロファイバーで条件満たしてるのはああまりない
中華のやすいやつ
ムートンもどき。よさげだけど安すぎてちょい怖い
https://www.amazon.co.jp/dp/B00G14W6XI
https://www.amazon.co.jp/dp/B00GX8DJDI

安すぎるのは怖いので条件満たしたのは
タロのこれかな。マイクロファイバーのムートンもどきウォッシュミット
https://www.amazon.co.jp/dp/B00G1WL01O/


仕上げ用とかはベリーマX使ってパイルなしで良いはいくらでもあるけど
https://www.souji-no-kamisama.com/tsuyadashi.html
グローブ系はない
これもパイルっぽい。これがパイルでないといいんだけど
https://www.souji-no-kamisama.com/shampoo.html
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 13:08:03.05ID:VBa310Vp
もう1つの候補はこれかな
https://image.rakuten.co.jp/auc-taroworks/cabinet/goodsimg3/lkw02_800_01.jpg
https://item.rakuten.co.jp/auc-taroworks/lkw02/

化繊のマイクロファイバーでパイルなし
手袋の形してたら完璧だったけどおしい

拭き上げはプラスセーヌプレミアムオススメ
http://www.aion-kk.co.jp/products/2-6-1_plassenu-pr911y.html
ノーマルのより摩擦が激減してこすらずひっぱって綺麗にとれる
サイズが大きめだから絞る回数も激減
PVAだからヘタらない
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 13:40:23.82ID:rolMEoTe
泡切れの良いシャンプー
使いやすいスポンジ

おしえてください
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 14:35:03.15ID:VBa310Vp
>>533
Sonaxのカーシャンプーと定番だったのが
アイオンの洗車スポンジ
古い黄色の長いこと使ってたけど10年以上もった

今は青と白になってる
砂とか確認しやすいから白のがいいかも

http://www.aion-kk.co.jp/member/admin/common_image/exp_063_s_sensha2p.jpg
http://www.aion-kk.co.jp/products/2-6-1_plassenu-pro2.html
https://www.youtube.com/watch?time_continue=79

sonax10年くらい使ってたけど
次カーシャンプー買う時はウィルソンの泡仕立て買ってみようかとおもう
後発で泡のコシがけっこうありそう
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 14:36:43.21ID:eY0DZIva
>>508
使ってるけどMicroファイバークロスと
違ってゴミが簡単に取れるね。
ムートンはゴミを取り込んで濯いでも取れない。
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 14:54:05.82ID:eY0DZIva
>>525
俺も使ってるけどコーティング施工車は
拭き取りは毛足の長い裏側を使うと拭き残しが無いね。
使う前に洗剤使って洗濯機で3回回してやっと色落ちが
無くなったから使う前は洗って使う事
二枚入りだからボンネットとルーフとトランクは
赤なクロス使って絞らないで終われる
細かい所はガンバスの吸水クロス。
ガンバスのクロスは吸水性が高く柔らかいし何より値段が
3枚500円以下だから状態から悪くなったら室内用に回せる。

前はプラセーヌやユニセーム使ってたけど、この組み合わせが
一番楽に車に優しく短時間で拭き取り出来るね。
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 15:51:09.40ID:kPxYRMFa
>>534
そうです!
説明通りタオルを置いて引っ張るだけで、かなり拭き取ります。
吸水もセームより有ります。
一度騙されてみてください
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 16:46:11.91ID:MExb2XCC
洗車のスレで申し訳ないけど。
ドアの下部に6年ほど貼ってあった、
プロテクター風の透明ビニールシールが汚くなってきたので剥がした。
大きさは手の平の八割程度の面積のものを二カ所。
スチームクリーナー、カーボンのヘラ、556などフル装備で挑んだものの。
綺麗にするのに二時間かかったがな、、、
とにかく糊剥がしがキツすぎた。
上記の道具が一つでも欠けていたら無理だったと思う。
かといって、あるからといってサクッと剥がせるものではない。
とりあえず、シールを貼るのは一瞬で済むが剥がすのは地獄。
もう二度と貼りません。。。
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 16:52:36.42ID:T6lmELjk
>>543
それ分かるわ。高速道は勿論、地方へ行くと一般道を走るだけでも虫がフロントに張り付くからね。
走行後、(面倒臭いな・・・と思いつつ)、液体WAXをスプレーして、無ければ虫に水をかけて
ティッシュで拭き取っています。
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 16:59:56.31ID:T6lmELjk
>>511
真横に並ぶと、隣のドライバーまたは助手席の人からチラ見されるのを毛嫌いする人が多い。
これを避けるために信号待ちのとき、車半分ずらして停車してるのだと思う。

一方、私は完全に真横に停車します。ただし隣のドライバーは見ない(見るとしても横目で見る)
ましてや首を90°回して凝視することは皆無です。

「お前、ガン見したろ!出てこい!」と言われてトラブルになったら困りますからね。
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 17:48:04.83ID:rBFx3hBU
ヒートガンやドライヤーで熱くして剥がして
頑固にこびりついてる分はトレーサー(ドリルなどにつけるステッカー剥がしのゴムの円盤)
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 17:54:38.22ID:m7LcbYPR
シール、テープ類は薬局で無水エタノールと熱湯使えば苦労しない。
普段、スマホなんかの掃除にも使えるし脱脂もできる。
1ビン買っておくとパーツクリーナーより使い勝手がいい。
0555プロスタッフ
垢版 |
2018/05/02(水) 18:02:14.82ID:b4aqdlDh
足回りはグロスシャンプー、ボディーはシュアラスター1000、ただし3カ月に1回水垢一発シャンプーで軽くリセット、スポンジはプロスタッフポリマーメンテナンス、仕上げはccウォーターゴールド、その上に俺の黒ワックス、タイヤは黒の伝説、その上にプロスタッフ510スプレー!
0557プロスタッフ
垢版 |
2018/05/02(水) 18:14:14.38ID:sdSmMIkq
>>556
いや、普通の原液タイプのシャンプーだな!
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 18:26:32.92ID:cX6bjVJD
石油系クリーナーだとナンバーの色落ちが気になる人向けだけど虫はお湯でよくふやかしてから取ると簡単だよ
あとはトラップ粘土かな
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 19:26:12.45ID:b4aqdlDh
>>559
原液を薄めないタイプ!長年消えない物は、良いということ。リンレイ製品悪くない!
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 19:33:32.09ID:MExb2XCC
>>548
>>550
いちお、灯油をかけても駄目でした
パーツ、ピッチクリーナーは持っていますが
持ち出していませんでした
スチームクリーナーがモクモクするので実家でやったんですが正解だったかも
マンションの駐車場では流石に出来ないw

>>552
トレーサーは最終手段ですね
これだけの用途に電動ドリルを買うのも微妙だったので止めました、、

>>553
そういえばアルコール系は試していませんでした
自分の過去の経験では頑固な樹液汚れを落とす時に一発で溶けましたがどうだろ〜

何はともあれ時間がかかったものの綺麗に落ちてよかった。。。
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 19:40:40.36ID:T6lmELjk
>>556
>>水アカ一発シャンプー・・・・

その類のシャンプーは使ったことあるけど、ドアミラーから垂れた黒いシミはなかなか消えないのだよね。
ポリッシャー研磨しないと取り除けないと思いましたわ。
今の車は黒で、水アカはそれほど目立たないから、(ワザと)気にしないようにしてる。
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 20:26:58.82ID:rolMEoTe
>>535 >>537 サンクス
どちらともよさげだね。

人気のシュアラスタースポンジやプロスタッフの3層スポンジは、どうなんでしょうか?
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 20:45:50.86ID:XQIbd0vW
>>563
ドアミラー可動部に溜まった汚れ
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 20:52:41.29ID:sB6GvcbE
ドアミラーに溜まってる(かもしれない←ここ重要)水の拭き取りってどうすればいいんですか?
毎度毎度、最後の最後にいつもタラタラ垂れてきて終わりません
(>_<)
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 20:53:30.81ID:qq239uJn
シュアのも99のもプロスタッフのも使い勝手はそんなに変わらない
ただ一体物じゃなくて貼り合わせのあるやつはふとした拍子に剥がれてしまう時がある
だから個人的にはそういうのはあまり使わない
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 21:28:00.67ID:eY0DZIva
>>567
ブロワーで前から後ろから拭けば垂れて来ない。
ボディもなるべく摩擦や吹く回数を最小限に
抑える為にブロワーすると拭き取り回数が少なく出来るよ。

これからの季節の洗車は乾燥時間とのせめぎ合いに
なるから拭き取り時間短縮が鍵。
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 00:22:02.21ID:fG7G7T2v
>>563
汚れなのは確かだが、すすぎ切れてない洗剤ってのもあるぞ
ワックスインなんて使ってたら余計
ブロアで飛ばすとよくわかる、結構しっかりすすいだつもりでも泡が出てくる
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 05:11:28.89ID:+fPicTId
おはようございます
今しがた純水器通した水、水道水、たらいに溜めた雨水
のミネラル成分を計測すると
純水 0
雨水 8
水道水 83

と言う結果になりました。
確かに雨の中の洗車はミネラル成分が少ないから
有効だと思いましたが、たらいの中がチリや
砂みたいのがいっぱいです。
尋常じゃない数です。
やはり雨の日の洗車はリスキーです。
コイン洗車場の地下水の数値が気になります。
以前、冬場の夕方の西日で洗車後に簡易コーティング
している間に窓ガラスに水滴跡が固着して
吹いても取れなかったので
0576プロスタッフ
垢版 |
2018/05/03(木) 05:53:26.90ID:0bmP1Kxf
プロスタッフはコーティング剤は最高だが、シャンプーはろくなのないな。
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 08:22:54.14ID:Z1CYGdxx
鹿児島なんて火山灰だらけなのに洗車どうしてるんだろう・・・
そりゃするだろうけど、あらゆる車100%キズだらけだよね

ディーラーに展示してる車もキズだらけと思うと、とても住めない
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 10:27:31.92ID:AcmCg4uq
>>577
昔短い期間住んだ事あるけど黒色の車なんて見れたもんじゃ無かったぞ。
当時別カラーのボディ色だったけど汚れが目立って酷かった(><)
車好きには避けたい地域だよな。
景色とか食いもんは良いんだけどな。
話変わるけど気性の荒い人間が多かった思い出w
週末に毛布や布団も干せずこんな所にはマジで住めんと思った。
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 12:48:42.49ID:lEz+3wKu
井戸水でない限り純水にこだわるのはあまり意味ない
砂、埃とかチリが大量にとんでて水にふれると純水の硬度は上がるから
ミネラルは溶出するからぶっちゃけ化学理解しとらん
洗車したら拭き上げが基本

水垢つけたくないならワックスでなくレジン系のコーティングか
ワックス使いたいならレジン系のコーティングの上にワックス

撥水つよいのも水垢とかデポジットつくりやすいから
ワックス選びもあまり弾くのはやめとくとか
0587タマ
垢版 |
2018/05/03(木) 16:54:25.16ID:IpXvgxkB
>>584
『足跡が分かるなど磨きが甘いわ!』
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 17:12:47.28ID:lEz+3wKu
>>583
それが簡単にあがるんだな
化学わからんと平気でいえちゃう
上がるわけがない(願望)

似非科学でユーザー騙すのはどの業界も同じだけど
カー用品は酷い
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 20:08:17.31ID:4ZlAY/bI
結局イオンで売ってる純水?で洗車するのは
意味あるの?無いの?
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 20:28:08.80ID:lEz+3wKu
純水洗車は意味はほとんどない
洗車したら水分はふきとる、こっちは意味がある
ガレージの中で洗車して純水で放置とかなら楽できるから意味はある

楽したいなら洗車台使うとかブロワー使うとか拭き取るpvaスポンジなり
マイクロファイバーくろすなり工夫して時短
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 20:33:11.60ID:YWQRPkUi
>>591
この前、水道水とスーパーの純水を黒いボードの上に垂らして比較したら
水道水はクッキリと水の後がついたけど
スーパーの純水はほとんど後がついてなかったよ。
夏に洗車するなら、スーパーの純水でも効果あると思った。
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 21:00:37.20ID:23kjgtV1
結局、拭き取りきれない水分が
走ってるとしみ出てきてそれがシミになるんだよな。

毎回リアバンパーの上におなじみのウォータースポットができる
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 21:24:58.96ID:SBFMN4EK
>>563
撥水にすればするほど決まったラインを流れるから、隙間の汚れを引っ張って来るのだよ。

高いけどポリラック 、カーラックお試しアレ。

初期は弱い撥水のため初雨は汚れやすいが、撥水にこだわる事さえ我慢すれば黒筋とはサヨナラできるよ。

他人の撥水は正直羨ましいけど、その後の洗車はホコリ落とす程度のシャンプーで、足りるはず。


シャンプーしたあとはベターっとなって、撥水って何?ってくらいの状態になるけど、
実際の雨水だとちゃんと弱く弾いてるから効いてるんだなーと実感できる。

シリコン系簡易スプレーは見た目はいいけど、筋がつくかもね。
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 22:50:54.37ID:4r3yA7VV
砂埃乗った上に雪が積もると終わる
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 23:20:15.61ID:gjoz9I2p
>>590
お前必死だけど、純水でなおかつ拭くんだよ。
とはいえ、手抜き洗車の時は拭かないのもあり。
雨降る度に拭かないだろ。
水道水拭かないよりずっとマシだよ。
化学も大事だけど、実際の結果で出てるから
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/04(金) 00:01:30.32ID:ctsQYxY/
イオン交換樹脂20Lの純水器組み立てました
FRP圧力容器タイプで費用は5万円でした
すすぎ後の時間的猶予が増えて
洗車がかなり楽になりました
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/04(金) 00:28:27.42ID:qSY0hm7v
スーパーの純水もどき(程度の良い軟水レベル)でも硬度はそんなに上がらんよ
上がるのは比抵抗とか導電率 これは空気中の炭酸ガスとか吸収するから
容器に受けるときとか別の容器に移す際に空気を巻き込んで上がりやすい
たらいで受けるならともかく狭い口ですぐ蓋しちゃうしちょっとしかない空気層から
硬度なんてがっつり上がるわけがないわ
導電率が上がろうがミネラル分でないから>>603の言うようにデポジット対策にはなる

どこぞで聞きかじった身になってない知識は心の奥にしまっておけ
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/04(金) 01:07:18.01ID:KuLJgoaH
>>603
普通の硬度なら水道水とふきあげで何ら問題ない
稀に硬水の地域も日本にあるけど普通の地域なら平気
コーティングなりワックスの選定が悪くて
過剰に純水つかわないと駄目な人もいるかもしれんが
そんならデポジットついても更新できるワックスなりコーティングつかえばいいんじゃないの

黒でもないかぎり細いデポジットなんて見えないから
洗車マニアでも自分で磨く人以外は気にならないだろうけどさ
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/04(金) 02:14:55.45ID:Iz6WWvbS
>>598
ポリラックやカーラックはモノは悪くないけど入手性が問題
ネットでしか手に入らず並行輸入物だの正規輸入物だのややこしい
その上ポリラックとカーラックでかなり値段が違うのに差はよくわからないしCompleteだの68だの種類も多くますますややこしい
ということもあって使わなくなった
今はスーパーレジンポリッシュで落ち着いてる
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/04(金) 02:20:40.66ID:YeMjtYtz
純水はハードル高いから、あまり他人に勧めにくいけど
色々メリットあるから洗車が楽になるよ。
ちょっと埃が被ってる程度の時は純水で高圧洗浄機で
さっと流して水滴をブロワーで飛ばして、そのまま出掛けてる。
簡易コーティングも純水使うと全然違う。
0611プロスタッフ
垢版 |
2018/05/04(金) 07:12:26.22ID:h68kU5la
昨日頑張ってccウォーターゴールド施工したので車が黒光やな!
0613プロスタッフ
垢版 |
2018/05/04(金) 07:22:35.92ID:h68kU5la
>>612
簡易系では色々試したが最強やな。次はツヤエキ挑戦!
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/04(金) 07:26:07.68ID:acO2fzhZ
洗車から帰ってきました。
コイン洗車場の水のミネラル分を計測したら
132と言う数値が出ました。
水道水の6割増しのミネラル成分が配合されてますね。
試しに樹脂パーツの部分で地下水と純水を拭かないで
放置してみると地下水は白くシミになり純水は
何も残らないで消えました。
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/04(金) 07:32:12.54ID:lJW3kw+s
>>611
俺も昨日ゴールド施工した!
ワックス全部落としてからしたから疲れた。
これからは軽く洗車してスプレーするだけだから楽でいいわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況