X



【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】Part115
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/14(土) 20:52:44.81ID:ES+Snt58
ここは、洗車やワックスがけを【念入りに】手間暇掛けても良い!と言う人のための洗車スレです。

(1) シャンプーはシャンプーの効果しかないモノを使用する。
  水垢落としシャンプーなどを使う人は →「めんどくさがり屋さんの洗車スレ」へどうぞ。
(2) シャンプー → 水垢落とし → WAXまでの行程で3時間以上掛けても大丈夫な人(毎回ではない)

せめて上記2点をクリアできる方のためのスレです。

<よくある質問、FAQなど>
何か疑問点などがあればここを一通り読んでみましょう。
carwash-2ch @ ウィキ
http://www44.atwiki.jp/carwash-2ch/

<前スレ>
【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】Part114
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1515142518/
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 01:36:40.61ID:FAoC0c/v
誰かシュアラスター ・プラチナウォッシュの情報ください
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 02:01:22.20ID:FAoC0c/v
>>401
えー
まじですか…
一度使ってみたかった
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 03:04:35.25ID:iM4UQL+F
初心者はカーシャンプーとスポンジで洗車するが、そのうちに面倒くさくなりGSの洗車機で
洗車するようになる。俺が利用してる洗車機はシャンプーコースで300円なり。
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 03:42:49.22ID:fIoiAOgH
ハイエースの洗車コーティングは重労働。それでも手洗い!カーオールの煌きブラックエグゼイイっすよ
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 07:44:23.11ID:MHqs8qeL
超初心者です。助けてください
新車で納車1週間の濃紺の車の汚れが気になって
洗車場で水洗い→セーム皮で拭き取りしたのですが
白い粉みたいな物が付着して余計に汚くなってしまいました
本皮なのに洗っても洗っても白い粉が出てきて
もう自分では洗車したくないです
暫く早朝や夕方以降に洗車にいけないのですが
晴れている昼間にガソリンスタンドで洗車して貰っても、車にダメージないでしょうか?
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 07:50:57.82ID:fIoiAOgH
>>406
直射日光が当たらなかったら大丈夫!
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 07:52:01.76ID:BiOXIQ7/
>>406
ダメージって昼間に洗車してもらうことによるダメージ?
その白い粉の正体が分からないからアレだけどGSに頼むしかないにしても早めにした方がいいと思うけどね
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 07:53:47.80ID:GZfhBvoA
>>406
走らせれば汚れるのは当たり前、傷がつくのも当たり前
嫌なら走らせず、飾っておくしかない

走らせれば車にダメージ当たり前
洗車も手洗いだろうが洗車機だろうが傷がつくのも当たり前

許容すること
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 07:57:45.54ID:fIoiAOgH
拭き取りはマイクロファイバークロスが良い。
ソフト99の劇吸水がおすすめ!あと洗車は必ずシャンプー使う。鉄則!
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 07:58:40.18ID:MHqs8qeL
直射日光のことです
スタンドのセルフでもやっぱり晴れてる日中は避けたほうがいいですよね

白い粉はセーム皮の拭き取りで出た粉です
ちなみに本皮なので安物ではないと思います
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 08:06:19.00ID:fIoiAOgH
白い粉がよくわからん。納車前にディーラーでワックス掛けた後拭き取り出来てなかったのか?
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 08:23:48.83ID:dxR2cdjU
濃色車、新車が納車されて一週間
これで初心者が洗車するなんて自殺行為だろ…

>水洗い
気になったけど、これ額面通りに受け取ってないよね?
シャンプー使ってるよね? (´・ω・`)
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 08:26:21.65ID:MHqs8qeL
ネットで検索したら、納車暫くはシャンプー使うなって書いてあったので
使いませんでした
シャンプーしないと駄目だったのですね
もうスタンド行くしかないですね
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 08:36:46.23ID:KRPsv4oo
シャンプーは汚れ落としだけでは無くて傷を付けない効果もある

> 本皮なのに洗っても洗っても白い粉が出てきて
吸水性が悪い安もの買ったかな
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 08:52:04.72ID:f86yHcwS
本革セーム、拘りたい初心者がまず買ってしまう物の一つですな
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 08:52:31.89ID:fIoiAOgH
新車のうちにコーティング!ペルシードおすすめ
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 09:11:14.87ID:BiOXIQ7/
本革セーム…高いのにね
水分拭き取りなんて安い合成セームで上等
個人的に色々使ったが結局使い込んだユニセームが最強だった
滑り具合、吸い取り能力、耐久性すべてが80点台の安定感
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 09:23:38.35ID:fIoiAOgH
洗車は経験。自分なりのやり方を確立したら楽しくなる。
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 10:42:44.94ID:KKvlHK2Z
拭き取りはプラスセーヌプレミアムいいよ
表裏あって拭き取り面がロゴ付いてる側だたり
収納ケースでなくて袋なのが難だけど
ノーマルのプラスセーヌより全然ひっかからない

サイズも結構あるから短時間で力入れずにふきとれるし
絞る回数も少ない
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 10:50:33.36ID:fIoiAOgH
鉄粉取りシャンプーはパーマ液やな
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 11:54:35.92ID:BiOXIQ7/
>>424
アレはモノはいいんだけどデカかった…
同じ感じの素材ならプラスセーヌ501がサイズ的に使いやすくて貼り付きが少なかった
これまた裏表があってケースがチャック付き袋だけど…
色々あるけどホントにユニセーム1回使ってみてほしい
ロングセラーなのは訳がある
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 11:54:36.67ID:+aS0DjM8
皆さんナンバープレートもワックス掛けてますか。
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 11:57:33.13ID:fIoiAOgH
>>427
ccウォーターゴールド施工です
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 13:00:15.57ID:MHqs8qeL
スタンド行ってきました
変なうんちくたれた個人サイトなんか見ないで
最初からここで相談すればよかったです
ちなみに使ったセーム皮はクレ〇ムのです
高いか安いのかは分からないのですが本革と記載してあったので
購入しました
面倒なので近いうちにコーティングしようと思ってます
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 13:01:02.37ID:MR+SWfvd
命がけで帰省や行楽出かける皆を尻目に、
連休はじっくりゆっくり洗車に当てられる。
というわけで、年1回の水をかけながらの粘土がけした後に
4ヶ月ぶりのバリアスコートで午前中はおしまい。

連休後半は車内清掃だだ
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 13:07:51.65ID:MHqs8qeL
スタンドのお兄さんが親切にいろいろ教えてくれましたよ
雨の日の翌日の洗車はしないほうがいいらしいですね
腐敗防止の為に水道局で塩素を多目に入れるとか
自分があまりに無知すぎて悲しくなりました
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 13:16:04.94ID:kWP/dPn/
6時から洗車したのに
陽が上がるのも気温が上がるのも早い
8時の時点で乾燥を気にせねばならん
まったり優雅に洗車できん
夏は夕方日陰狙いか
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 13:36:25.00ID:fIoiAOgH
毎週洗車しない奴は、黒買ったらダメ!シルバーにするべし
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 13:39:37.43ID:tAyqjJzs
>>436
個人が話す事(ネット上の情報も含む)なんて話半分で聞かないと。
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 13:49:41.33ID:fIoiAOgH
ワックス、コーティングした後のヤバさは黒が圧倒的!他の色には無理!
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 13:57:24.47ID:GZfhBvoA
>>443
愛着が湧いて手入れをするから逆に

「その手入れの都度、洗車傷、磨き傷が入ってくることに耐えられなくなり・・・・」

丁寧に管理してるからこそ傷が気になって愛着が薄れていき、最終的には放棄

これが黒
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 14:03:05.01ID:UbePhjNN
>>436
キーパーに任せて早くコーティングした方がいいと思う
半年ほど洗車も任せていれば何が自分でできるのか解ってくる
トラブル解決の知識が無いうちは勝手にやるのではなくプロに任せるがよろし
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 14:22:15.89ID:fIoiAOgH
赤は1番ハゲやすい
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 14:25:57.61ID:v4GyOhhU
>>444
黒い車乗らないとわからない辛さってあるよな
目立たないだけで銀も白も傷はしっかりつくけど黒は艶も傷も全部目立つわ
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 14:53:41.53ID:fIoiAOgH
車買う時色は絶対妥協したらダメ!必ず後悔する
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 15:43:11.90ID:0iwe1MPO
>>423
何使ってどうやってる?
モータウンのやつを100均のスプレーボトルに移し替えてシュッシュしたらデッキブラシの棒を取ったのでワシワシ塗り広げるのが簡単ムラなしにできるよ
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 16:26:27.33ID:fIoiAOgH
スーパーオートバックスとか、ホームセンターのカー用品売り場、買わなくても見ているだけで1時間はいれる。
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 16:44:14.43ID:MHqs8qeL
>>446
コーティングします
今回の件でこりました
GW明けに予約いれようと思うのですが
どこにしようか悩んでます
自宅から行けるお店が下記の3つなのですが
・今日行ったガソリンスタンド(キーパーというお店に出すらしい)
・イエローハット
・キーパーという洗車・コーティング専門店
あと1年と3年耐久はどちらがいいのでしょうか
スタンドでは3年を勧められました(高いからだろうけど)
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 16:53:02.89ID:mcB/6eaU
>>455
どれもほぼ同じ
1年はクリスタルキーパー、3年はダイヤモンドキーパーだろうけどまぁ正直どちらもオススメはしない
強いて言うならクリスタルキーパーにしといた方がいいよ
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 16:56:47.32ID:GZfhBvoA
>>455
>>456が正解

結果は「どれも同じ」が結論
なので安い方が良いとなる
ダイヤモンドに金をかけても「ダイヤモンド施工したんだ」という自己満足だけ
で、自己満足が「あれあれ?こんなはずじゃ・・・」となるだけ

よって1年で良い
あとは1年後また考えれば良い
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 17:06:14.37ID:MHqs8qeL
>>456
>>457
ありがとうございます。やっぱり1年のでいいですよね
スタンドで3年のをごり押しされて、価格が高いから即決出来ないって帰ってきたのですが
ちなみにイエローハットのは内容が少し違うのですが
似たようなものなのですかね
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 17:25:46.30ID:fIoiAOgH
コーティングは自分でする!
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 17:50:01.93ID:fIoiAOgH
みんカラのレビューはあてにならない。モニタープレゼントで貰ったらそりゃ、絶賛するよな!
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 21:38:11.05ID:ljiRqOmy
プロショップから購入したコート剤で自分でコーティングするのはダメ?
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 22:31:50.51ID:ljiRqOmy
無理
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 23:06:45.90ID:UbePhjNN
>>466
実店舗で実際施工に使ってるコート剤は施工メンテでDIYでも実戦向きだよ
維持するのにシステム全体でケアできる合理性が全てだから
コートスレは旧型安物単品ばっかりだからメンテも何もメチャクチャだもん参考にならん
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 23:13:29.74ID:qJNs3kcd
>>341
うんこ連呼すな
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 23:45:08.14ID:ZGCv2xMa
>>471
ちょうどこの前洗車したけどガンで水洗い→ガラスだけ軽くスポンジで撫でてからキイロビン→シャンプー→ワックスって順番
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 23:45:47.52ID:ZGCv2xMa
拭き上げ後ガラコが抜けてた
正しいかは分からん
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 03:20:29.20ID:3EFp8RwP
青空駐車で白と黒の車を同じコーティングして
並べてるけど、花粉のシミやデポジットが
出来るのは黒なんだよね。
太陽光でボディの温度と上昇速度が関係しているのかな。
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 03:39:20.27ID:SbODiTV4
硬化系は手が出せない
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 06:35:33.65ID:SbODiTV4
>>476
同感。毎週洗車コーティングしているのが1番綺麗
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 08:09:36.18ID:3EFp8RwP
硬化コーティングは5H以上の硬度の物なら
洗車傷が何倍も入り難いから
毎週洗車する人は恩恵受けられる。
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 08:16:34.11ID:gZmzTAEY
>>478
?????????????????????????????

ガラスコーティングを施工する際、コーティングの硬度が高い方が「傷がつきにくい」という印象を受けませんか?
ですが実のところ、硬度の硬さが高ければ、より傷がつきにくくて良いコーティングなのかと言うと、そうではありません。
なぜなら、いくら引っ掻いた時に傷がつきにくくても、全く傷が入らない・変形しない・壊れないという訳ではないからです。
現に、硬度の高いセラミックやダイヤモンドなどもハンマーなどで叩けば割れてしまいますし、逆に硬度の硬さが高くなればなる程、
クラックと呼ばれる“ひび割れ”であったり、多層化による“剥がれ”などの現象が起こり易くなってしまいます。

仮に「モース硬度」で9のガラスコーティングが存在するとしたら、簡単に割れてしまいます。
もし割れないのであるとすれば、コーティングがのっていないか、実際にはその硬度がない有機質のやわらかいものを塗っていることになります。
また、「10層の塗り重ね」などと表記された広告を見ることもありますが、塗り重ねると先に塗ったコーティング剤が溶けて混ざってしまう為、
厚みは増さず、逆に気泡や細かなダストによる“密着率の低下”及び“剥がれ”が生じてしまいます。
ですので、もし本当に10層のコーティングが出来たとしても、反射光率が非常に悪くなり、顔も映り込まない様な仕上がりとなってしまいます。
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 08:29:02.98ID:Yjkuy5dL
>塗り重ねると先に塗ったコーティング剤が溶けて混ざってしまう為、
>厚みは増さず、逆に気泡や細かなダストによる“密着率の低下”及び“剥がれ”が生じてしまいます。

前後で矛盾した事言ってるね
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 12:32:06.37ID:SbODiTV4
ピカピカレイン使っている人いるのか?
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 13:29:55.42ID:9QCtOGf/
スマホのコーニングゴリラグラスみたいな
カッターで傷がつかないと言われるガラスも硬度ある
出し入れしてるポケットの細い砂で傷がついてくる

インチキ商品が多いガラス系コーティングでも
しっかりボディーにのって硬化するタイプがあって
これもボディーは守られるがコーティング表面は洗車や
普通に車走ってれば小キズが入って見た目が汚くなってくる

コーティング層があっても構造上どうしても
ガラス系コーティングの撥水膜は半年くらいで弱まる
撥水膜更新する必要がある
やらんとデポジットとか防汚性能がおちる

ここいらはフロントガラスにフッ素系つかってれば
時間経つと弾かなくなってきて汚れが固着してこすっても剥がれなくなるのは経験してはず
フッ素の膜事態はコンパウンドで落とすのも苦労するほど強固だけど
水は弾かないし水垢がくっつくとこでてくるし汚れが固着する部分もでてくる

コーティング屋とかほとんどヤンキー崩れの頭の悪いのがやってるから
化学知識は皆無
ただ共通して言えるのがガラスコーティングは皮膜あるけど
定期的メンテ必要ですよってこと
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 14:19:54.52ID:D7loz0lr
>>472
ありがとう、やっぱそうだよね。

どーも油膜取りやったあとシャンプーするのにチョット抵抗があってずっと迷ってたんだけど…別に気にしないでええんか(´・ω・`)
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 14:42:33.68ID:9QCtOGf/
油膜取りのコンパウンドを普段の洗車スポンジで洗うのは抵抗あるから
雑巾とか古い布巾、ウエスとかもってって流水弱くして綺麗に
コンパウンドとれば大丈夫だ
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 19:22:03.70ID:3EFp8RwP
pm2.5が関東でもやばいね。
明日の夜から雨が降るから硫酸の雨やわ。
今から洗車したいけど取りやめ。
雨が止んだら速攻で洗車かな。
コーティングもpm2.5の雨で削られるから
ボンネットとルーフは追加しとくか
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 21:42:35.94ID:vKds3peU
>>483
キイロビン→シャンプーって書いたけど油膜取り終わった後はガン当てるだけじゃ白残りするから1度バケツに水汲んでスポンジとかで落とす感じかな
いつもコイン洗車だけどバケツの水でガラスだけほこり落としてキイロビンしてバケツの水でキイロビン落として400円の水だけのコースで予洗いしてからシャンプーして3分の停止時間じゃ足りないので流す時はまた400円のコースでって感じだ
早く洗える人が羨ましい
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 22:03:07.25ID:v8ExkwtM
これから本格的に洗車しようと思っている初心者です。
拭き上げと同時にコーティングするのはいいけど、塗ったコート剤の下に
汚れやデポジットが見つかったら、これは簡単に取れるのでしょうか?
また取った跡の処置とかはどうするのでしょうか?

コーティングに限らず、洗車は乾かさないようテキパキとしないといけないわけで、
そうするとどうしても見逃しが出てくると思うのですよ。コーティングしたあと
そんなのあれば、どうすればいいのか疑問に思ったわけです。
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 22:06:52.71ID:3EFp8RwP
>>487
塗る前に目視で確認。
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 22:12:29.20ID:3EFp8RwP
Microファイバークロスが細かい所や
ボディへの優しさなど一番
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 22:13:14.48ID:ei3qzww+
>>488
心配ならコーティングの下地作りはしっかりした方がいいよね。水垢除去&鉄粉取り。コンパウンドで磨くなのも良い。
面倒だけど最初が肝心だよ。
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 22:16:11.58ID:9QCtOGf/
>>489
ムートンのがいいよ
ムートン手入れがめんどうだけどね

マイクロファイバーはループになってるから
巻き込んだ汚れをはなさない
ムートンははなす
マイクロファイバーは安いのかって床、フローリングとか掃除してみるとわかるよ
洗ってもなかなか巻き込んだ毛とか砂をはなさない

洗車スポンジからムートンに変えたら洗車キズ激減した
年末鏡面仕上げにポリッシャーかけてリセットかけてるから違いがわかる
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 22:19:30.93ID:XVAjkgTX
ムートンにしてもマイクロファイバーにしてもパネル一枚洗ったらすすぎ用のバケツできちんとすすぐのが肝心
バケツは泡用とすすぎ用の二つはいる
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 22:22:27.62ID:9QCtOGf/
マイクロファイバーは色んなのがありすぎて一概にはいえないけど
タオルと同じでパイルをループさせてるのが多くて
廉価なのは周囲のステッチが傷になったり
安いマイクロファイバーは溶かして痩せさせて
くさび状にしてるから一本の線がほそいけど切削力がムートンと変わらない
しかも汚れだきかかえるのが問題で
毛が抜けるのも速い、すぐタオル状になるから交換頻繁にやらないと傷つく

ポリッシャー持っててLEDのペンライトとか使えば傷の増え具合がわかる
ちゃんとした条件で洗車したら
ムートンが傷つきにくい、次がマイクロファイバー、つぎがスポンジ

といってもマイクロファイバーはほんとピンきりだし
スポンジも化粧品でつかう柔らかいスポンジつかったら傷全然はいらないとか
製品によりきり
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 22:56:27.28ID:KGLhxWFW
>>488
最初は洗車だけに専念すれ
コーティングは簡易のすぐ落ちるやつとかワックスで練習すれ
何度か洗車やってるうちに自分の車の汚れの癖というか、汚れ易い所とか拭き残し易い所とか水が垂れる所とかが分かってくる
自分がどれぐらいの時間で洗えるかとか拭き上げできるのかも分かる
汚れの癖とか自分の動きが分かってからコーティングだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況