X



ドライブレコーダー総合 119

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/30(金) 21:39:56.30ID:csz1y9MX
このスレッドはドライブレコーダーのお買いもの情報や画質や画角、GPSや加速度センサーなどの性能に関する情報
取り付けやフォーマット形式などのその他の関係情報について情報交換をするスレッドです、よくわからない議論に白熱するのは程々にしましょう。
撮影されたドライブ映像への意見・感想は"ドライブレコーダー映像に意見する"スレッドでお願い致します。
■まとめwiki http://wikiwiki.jp/drivereco/
ttp://sensei.moo.jp/dorareco/index.php
■機種別シリーズ説明
ttp://wikiwiki.jp/drivereco/?%B5%A1%BC%EF%CA%CC%A5%B7%A5%EA%A1%BC%A5%BA%C0%E2%CC%C0
■フロントガラスに貼り付け位置は、視界を妨げない事、ガラス上部より20%の長さに入ってればOK
ttp://wikiwiki.jp/drivereco/?%BC%D6%B8%A1%A1%A6%CB%A1%CE%E1%B4%D8%B7%B8
車内向けカメラは上部20%&下側150mm以内取付可、平成29年6月緩和
吸盤式はダメ? https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1504345728/947-952
■駐車録画についての考察
ttp://wikiwiki.jp/drivereco/?%C3%F3%BC%D6%CF%BF%B2%E8%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6%A4%CE%B9%CD%BB%A1
■ドラレコステッカー専用あぷろだ (comを半角にしてください)
ttp://ux.getuploader. com/Sticker/
■前スレ
ドライブレコーダー総合 118
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1520326490/
ドライブレコーダー 質問スレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1508644946/

■過去スレ:省略 : 旧テンプレ参照
■関連スレ:省略 : http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1477825172/1-12
■駐車中録画などの忘備録(汎用電源確保)
115 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1511091510/889-890
・889 バッテリー上がり防止ユニット (汎用) カットオフ条件
・890 サブバッテリー

以下テンプレが続きます、購入相談にはスレ内の購入質問用のテンプレを使って簡潔に
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 10:20:09.58ID:mV4M4zJq
ケンウッドの830を付けて2日で二次事故にあって警察にドラレコで映像見せても「小さくて分からない」って言われ「避けられただろ、止まれただろ」と散々言われ挙げ句の果てに「お前は本当にそこに居たのか」とまで言われたわ。 
まあ映像あったから保険は100対0だったが、警察ってヤツはホントに
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 10:25:19.78ID:SjxXoQir
>>798
誰かが入れ知恵して即辞表提出させたんだろうな
数日前までは医者だったが報道される頃には辞めてたらしい
医師が煽り!てのと、元医師が!てのでは与えるインパクトが全然違う
インパクトが薄ければ薄いほど人はたやすく忘れる
忘れたころにはちゃっかり医者として再就職してるよ
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 11:30:07.73ID:qDXmOrAY
>>796
こんな程度で医師免許停止なんて有り得ない。
それにこの程度の前科なら雇いたい病院は幾らでもある。
公立病院には嫌がられるかもしれないが、基本的に基幹病院の医者の
人事権は事実上大学医局にある。
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 11:36:36.85ID:hNBpzFwT
ひき逃げ犯を「こんな程度」で済ます医療関係者w
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 11:44:46.73ID:0evf9xmE
>>804
でも実際にそうなんだからしょうがない
こんな程度で医師免許剥奪なんて絶対に起こらない
どうしても何かしたいのであればこいつの動向を継続して監視し
再就職しそうになったら再就職先へ助言を与えるくらいだろうな
ちなみに医者って性格腐ってるのがホント多いから
こいつなんかかわいいほうだぞ
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 13:37:39.50ID:D4ncXbxN
>>797
ドラレコの液晶なんてせいぜい2〜3インチ
それで見せて「小さくて分からない」は妥当
おれは>148 車の時はタブレットを持って出かける
見た目も良くないし、いざという時役に立たない液晶なんかドラレコにいらない
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 19:17:37.16ID:D39wfCVw
>>815
大昔に買ったケンウッドのナビ、
まだナビの普及前だったんで、知り合いに自慢げにルート探索見せたら
ナルトみたいな「の」の字引いてハングアップしたんだよ。
作ってない本当の話。
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 20:56:46.82ID:K61Hwwce
初めてドライブレコーダー買おうと思ってるのですが前後カメラセットのはリアカメラの画質が良くないと沢山の方が書いています
フロント用のを2つ買って後ろ向きに設置しても問題ないでしょうか?
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 21:08:38.88ID:xUXc6Dxy
>>780
夫婦喧嘩で言った言わないになった時に便利そうよ。
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 21:30:10.35ID:agOAHtqy
>>820
別に問題無くはないが
後を急ぐのでなければ、とりあえず前用を1台買って
それを一旦後ろに仮付けて朝・昼・夜のテスト走行を行い動画確認してみることを奨める。
満足のいく結果なら同クラスのドラレコを選択できるし
プライバシーガラスで暗過ぎだとかであれば、もっと良いのを選ぶ。
筐体のサイズが邪魔になるかもしれないし
モニター表示が消せなく目障りな機種の可能性だってある
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 00:14:36.41ID:WSq3LK8C
>>562
やっと4Kか。
夜間は駄目だろうけど、別に暗所用タイプを併用すれば足りる。
というか無理して1台だけでまかなおうというのが間違ってるだけだな。
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 00:16:59.77ID:WSq3LK8C
>>567
後ろにも着けてるけど、たまに寄ってくるのがいるんだよね。

もっとも、後ろから見える位置にオモチャのボーリングのピンに穴開けて紐で吊してるのを、一体何なのか近寄って見てるような気もする。
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 00:20:31.18ID:WSq3LK8C
>>567
それは意図して煽ってるんじゃなくて急ブレーキ時に反応出来るわけがないなど何も考えないで近寄る単なる馬鹿じゃないの?
その手の馬鹿は原付や自二のスクーターでありふれてる。
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 00:24:42.51ID:WSq3LK8C
>>576
そういう場合は左右真横も押さえないと駄目だから、前と後ろだけじゃ不十分なんだよね。
だから360度全周囲機も追加しようかと考慮中だけど、完全な360度全周囲機は解像がショボイのとドラレコ用途の連続撮影がないのが普通なのがネック。
代替というか、前から後ろと後ろから前を追加すればそこそこ意味はありそう。
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 00:40:36.53ID:WSq3LK8C
>>653
GPSは速度の表示の反応が鈍いから誤解の元にしかならない感じはあるね。
どこで何が起きたかは動画を見れば一目瞭然だから位置データは必須ではないし。

WiFiというか無線でデータをスマホに飛ばす連携がないと日常的な動作確認が面倒ということはある。
特にリアのカメラとか。
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 00:44:01.64ID:WSq3LK8C
>>656
「何かの理由でセットするのを忘れたときにトラブルが起きたら、理由が何だろうがそれまで何万時間撮っていても全て無駄」という問題が重大。
単に始動させるだけで自動的に録画が開始される専用機が賢明。
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 00:48:38.43ID:WSq3LK8C
>>659
ドラレコのちっぽけな受光体だと、画素数がかなり少ないタイプでないと高感度のノイズが多い傾向があることに変わりがないから、
暗い場所でも明るく写るようにするなら、結果として画素数が少ないカメラを使うしかない、ということはあるね。
それではナンバーの細部とかが読み取れないから、別に昼間要の細密カメラを併用する。
要するに昼も夜も1台だけで全て満足させようというのが間違ってるだけと。
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 00:50:04.73ID:WSq3LK8C
>>660
というか、暗すぎて状況がまともに分からないんじゃドラレコの意味がないからね。
絞りも何もないドラレコで真っ昼間から真夜中まできっちり撮れるわけがないし。
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 00:50:54.20ID:qLwS/WuW
>>832
後ろから前をやってみたけど、窓ガラス開口部の大きさ次第だから撮れる範囲が限られてる
昼間で車内外の明暗差が大きいと車外が白飛びする
液晶画面が車外へ向いて夜間は目立つから液晶画面を塞ぐ必要がある
それでもやらないよりはやった方が良いけどね

小さなクォーターガラスにリア寄りギリギリからやや前方下向きに取付けて
ちょうど今週実験してるんだけど、こっちの方がいいかもしれない
変人扱いだろうけどなw
内側からカーテンを付ければ目立たなくなりそうだが
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 01:03:20.77ID:qLwS/WuW
フロントは証拠能力優先で高解像感のある機種
リアはプライバシーガラスで暗いから、夜間に強くなるべく小さい機種がいいのかな
リアは特に撮影画角は広いほうがよくてど真ん中でいいけど
フロントは広いと予防安全カメラユニットと被るから、取付位置とのバランスが難しい
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 01:22:07.18ID:WSq3LK8C
>>840
撮れる範囲が限られるなんてのはどこでも同じことではあるけど、衝突安全対策だかで窓が異常に狭い車種が多い関係で問題多いということはあるね。
明るさについては、その辺の関係もあるかな。
必要に応じて調節しておくしかないけど、「画角外だから何も撮れてないよりはマシ」という究極の選択の類いでもあるね。
「液晶画面が車外へ向いて」ってのは液晶なしの機種なら関係ないじゃない。
液晶ありの手持ち機種を後ろに回すのなら、液晶をテープで塞げば良いか。
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 01:44:46.81ID:qLwS/WuW
>>843
誤作動防止のためにカメラユニットから○○cm以上離せとか条件も重なるからね
画像検索すると無視してる取付例を多数見るけど大丈夫かなと…
ワイパーの可動範囲も含めると結構厳しいね

液晶をテープで塞げばいいってのはそうだね、見た目の問題だけ
そうそう思い出したんだけど、車内に向けることは通常と180度反対になるから
物理的にその方向に回転させられなかったり、
フロントではよくてもリアの垂直に近い角度ではコードが邪魔になったりと
予期せぬ障害があったから一応事前のチェックがおすすめ
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 13:19:19.78ID:/6puT9D8
初めてドラレコを買おうと思います
よろしくお願いします

■車名:プリウス
■目的:事故対策だけ
■予算:本体3万円まで
■個人輸入:無理
■映像確認手段:スマホ・PC・タブレット
■西日本LED信号機対策:必要
■解像度:フルHD
■GPS:有る方が良い(なくてもok)
■車内機器:・ETC 有り ・TV 有り ・ナビ 有り ・レーダー 有り
■設置:自分でする予定
□その他 : 夜間に強いモデルが好ましいです

気になっているのはDRV-830です
 
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 13:53:01.26ID:eaBHEu9e
素朴な疑問なんだけど、頻繁にドラレコを買い替えする人って、その度に内張り剥がして配線し直すの?

店でやってもらうとしても、内張止めてる器具がバカになりそうだし、内装の布部分も作業員の手で汚されそうだよね。

いや、もしかしたら業界標準規格みたいなものがあって、配線そのままでドラレコ本体だけ付け替えすることが当たり前だったりするのかな?とも思ったり・・・
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 13:55:11.62ID:eaBHEu9e
コスパのいい海外製製品とも思うんだけど、故障するたびに付け外しの作業とか大変そうなので、低性能だけど信頼性のある富士通のを我慢して使ってる。
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 14:31:22.92ID:/DwF+JqO
>>846 まぁわりと鉄板なんで良いと思います
ライバル機、HDR-751とかSN-SV70もあるんで
イエローハットとかオートバックスで取り付けてる予定なら
値段で決めても良いかと思います
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 15:09:43.15ID:/DwF+JqO
>>852 あとは、絶対数が多いだけなんですがプリウスはアンチが多いので
リアも検討したほうが良いかもしれません(有名税にしても可哀想

2カメラや360度はまだ実用レベルになっていないので
安価で小型のをショップに相談して付けておくと良いかもしれません
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 15:49:25.57ID:GwNRMROV
>>855
USB 5V最低1A出力なモバブならUSB 5V入力のドラレコなら大抵は出来るだろ
どこまでの監視を求めてるかにもよるけどさ
問題はこれからの季節の車内の熱対策だぞ
ドアバイザー付きで少しは隙間を開けておけるとか
必ず屋根付き駐車場に停めるとかさ
車内含めて1台で多方向撮りたい場合は360°ドラレコとかだな
それかこういうのをいっぱい仕込むとか
http://amzn.asia/aFXsTgI
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 15:50:08.69ID:vTKHBEzi
>>852
ユピテルはごく一部の機種しか西日本信号対応してない。メーカーの嘘表記。
提灯レビューサイトも検証もせずメーカー表記そのまま載せて対応とか書いてる
西日本信号対応が必須項目ならよく調べるように。
>>851があげてるSN-SV70は対応してない
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 17:29:46.71ID:4PcZIq2z
>>858
SN- SV70を西日本で使っているが、問題ないけどな。
たまたまなのか?
対応していないことがわかる動画リンクよろしく。
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 18:04:13.70ID:/6puT9D8
>>856
リアの必要性も感じてます
国内メーカーで前後セットのものが少ないのかあまりなかったように思います

>>858
そうなんですか
映らないのは絶対避けたいですね
なんでも、西日本では120の約数のfpsを避けばいいという解説のサイト見てました
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 21:42:05.84ID:SbSin9eJ
前後セット品の話題消えたな
後方カメラゴミだし
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 23:53:42.49ID:rbFfwecP
>>858
ユピテル嫌いなのはわかるけど、
これはいただけないね〜
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 00:12:20.54ID:qba8kyj7
>>847
買い換えが頻繁とはいえないけど、初代から数えて3台目と4台目使用中で、たまたまプラグが同一なので配線は同じままで通せてる。
どれも真ん中プラスの2.5φ2極かな。韓国製のやつで、韓国製のは全般に同じプラグのが多いとかいう話。

前側の内装は購入店(今回はディーラー)の担当の人に外しかたを教えてもらって自分でやった。
「内張止めてる器具」って、填めあわせは無闇に着脱したらガタガタになるだろうけど、壊せるほど買い替えるってのは解せない。
外すときにちょっとコツがあって、それを無視して無理矢理引きちぎるみたいにすると自分で壊してしまうことは可能ではあるかな。
後ろ側はほぼ垂直のバックドアになってるタイプだけど、ケーブルをうまく通せるところがないから端のほうに宙ぶらりんで、
Ω断面の貼り付け式コード留め。

内装を汚して汚し放しなんてマトモな仕事をしない不良メカニックがいるような店なら頼むのが間違ってる。
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 00:16:57.28ID:qba8kyj7
>>848
ステーを留めている強力両面テープを剥がすのは、ポリプロピレンの荷造り紐をワッカにした物で簡単。

力が入れやすいように、二重にして両手首が通るくらいの大きめの輪にして、接着面の縁から「割り込ませる」具合にする。
0873857
垢版 |
2018/04/26(木) 00:44:37.00ID:0B4yxwfc
リンク貼ったから一応どんな感じか
今見たらボタン式も広角120°も
>残り1点 ご注文は

早ぇ〜よオマイラ・・・w
0874840
垢版 |
2018/04/26(木) 03:36:00.59ID:kfEVJs+j
>>832
A. 車内リアガラスからフロントへ
B. クォーターガラスのリア寄りギリギリからやや前方下向き の比較画像を作ってみた
クォーター〜は左右2台必要になるけど、360度ドラレコの代用になるだろうか?
http://fast-uploader.com/file/7080236581306/
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 06:56:07.80ID:HXuUGkAa
種類が多過ぎてどれが適当か全く分からん
あんなデジカメみたいなダサい形をフロントガラス上部に両面テープで貼り付けるのが主流なのか…
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 10:04:47.84ID:FfBF1pp9
見た目ダサダサな形のをフロントガラスにぶら下げてるのがカッコ悪いのは確か

まぁそういうの付けてるのは車自体もダサダサなんだろうけど
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 10:08:22.47ID:Fy/MXzvM
>>861
当初の質問者ですがSN-SV70cで西日本対応なんですね
アマゾンのレビューには消えるという書き込み見かけました
公式見ると30フレームとしかなくて確信持てずでした
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 10:43:36.78ID:FfBF1pp9
信号対応されていないというのは、ずーーーっと消えた状態で映ってるものをいうのだが、
882はもしかして、録画されている信号が点滅して一瞬消えているのを信号対応されてないって勘違いしてるアホ?
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 10:47:17.22ID:/uw29ILN
動画見て一瞬しか消えてないように見えるのなら眼科行った方がいい
数秒ぐらいなら問題ないとかは関係ない
スペックは120馬力表記の車が実は64馬力しか出ないが俺の使用状況では問題ない!
なんてどうでもいいの。嘘表記していることが問題
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 10:49:16.41ID:Fy/MXzvM
>>882
わざわざありがとうございます!
動画見れる環境にないので後で見てみます

西日本LED信号は高速点滅ならOKです
避けたいのは周波数が同調?して、数秒消えて数秒点灯しての繰り返しになる現象ですね
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 11:20:38.81ID:mK81kVQC
不要かもだけど一応報告
先週、ネッツでzdr-015 取り付けしてもらった者だけど工賃24000円で配線周りは綺麗にやってもらえました。
ただ、返却された車の部品(送風口)が外れたまんまになっておりまして…
取り付け忘れなんてよくある話なんですかね?そこだけが気になりました。
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 11:37:22.25ID:KoTU4eoL
>>883
一つ目の動画で882が指摘してるのは最後のスーッと消えて行ってる部分じゃないの?
もう少し長く写してもらわないとちゃんと判断できないけど、
1〜2秒ぐらい消灯してしまいそうな消え方に見える

二つ目・三つ目の動画はしっかり消灯してるのが確認できる部分があるね
二つ目だと7:15あたり、三つ目は0:45あたり
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 11:55:21.40ID:Fy/MXzvM
>>882
見てみたけどこれは駄目な部類に入るかもですねー
この消え方は29.いくらかに設定してるんだと思われます
対応を謳うなら>>889氏の言う通りのレベルでないと厳しいかと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況