X



☆昭和の車のあるあるS20型☆
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 21:43:42.62ID:5fX3WtuN
>>843
レパードTR-X(トライX)という名前はセリカXX(ダブルX)に対抗する命名w

トライX→XXX

ところでそのレパード(Leopard)という名前、発表前の各雑誌の予想記事ではレオパードというのが多かった
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 22:07:36.36ID:CVVdnCZz
軽もデカくなりすぎ
定員2名、幅1.3m長さ3m、排気量300ccくらいで高速道路不可、最高速も80〜90km/hも出れば十分
こんな新規格で軽を作ってくれ
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 22:12:34.83ID:mnIiUbs/
>>852
当時購読していた雑誌もレオパードだった。
「スタイルは、ほぼブルーバードと同じだが、フロントピラーから前を約200mm伸ばし、ホイールベースも拡大しているという」
driver ′80年4・5号より。
これは北米向けマキシマのことじゃないかと。

さすがに販売間近になるとレパード。
メーカーから送られたのか、予想イラストも酷似。
月刊自家用車 80-11号より。
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 22:38:49.99ID:mnIiUbs/
>>851
さらに口や態度も悪くなっていたりして。。。
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 22:45:11.31ID:mnIiUbs/
>>852
>>852
>レパードTR-X(トライX)という名前はセリカXX(ダブルX)に対抗する命名w

>トライX→XXX

なるほど。ミラTR-XXはXXXX?
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 00:02:55.57ID:z+kR1poj
テールランプにパンチングメタルのカバー
四灯のハイビームに水色のカバー
ホイルナットに共締めのハブキャップカバー
車買ったら付けようと思ってました
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 06:32:05.47ID:tVxH5Qgw
>レオパード
ちょっとでも動物に興味を持ってる人だったら知ってるのは、豹=レパードorレオパルトだわな

>トライX
これはなんと言っても写真界に君臨する(していた?)B&Wフィルム、コダック・トライX
缶入り長尺フィルム2缶とD76を4袋が未開封のまま20年以上経過・・・
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 08:05:41.50ID:fJjxLtMZ
セリカXXがアメリカではスープラと別名を名乗ったのは、アメリカでXはポルノ映画のエッチ度を表す記号だと知ったときは笑ったな。
じゃあ仮面ライダーXは仮面ライダースープラになるのかとw
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 15:34:39.60ID:6r8N4A0i
友達の箱スカのクーラーは助手席にクーラーユニットがむき出しについていた
その後自分もエアコン付き買ったら除湿もできるので感動した
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 16:55:06.99ID:W7WvdGQm
あの吊り下げクーラーサニートラックあたりならガンガン効きそうに思えるのだが
70年代前半ぐらいまでに出た車種に付いている印象がある
スカイラインだとジャパンはエアコンでハコスカはクーラーだけどケンメリはどうだったかね?
パブリカは最終型でも吊り下げクーラーかな
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 19:55:47.56ID:t7n6wMHX
つり下げといえばカーステレオもつり下げ式だった
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 20:38:23.41ID:ZFbYLk53
>>878
ありがとうございます。何十年ぶりに見ました。
80歳くらいの老夫婦がヨタヨタしながら走ってました。
ボディが錆び穴だらけで大きい所はステッカーチューンされておりました。
ホイールキャップだけが見事に輝いていて・・・w
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 23:25:44.56ID:dQyLHA8G
>>884
わざわざ旧車選んでるチャラい奴じゃ無く、本当に長年乗ってるっぽいのか凄いな
しかしこのご時世、ご老体がヨタヨタ乗ってると微笑ましいだけでは済まないのが悲しい
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/11(月) 04:10:21.47ID:4JSEJWSj
>>886
ナンバーが横浜2桁ですからそれなりの期間をお乗りだと思います。
人生を一緒に歩んできた相棒って感じでしょうか。

首都圏田舎なので、未だ微笑ましいで済んでいるようでした。
地元DQN車も「なんだあの車?」と言う感じで間隔開けてましたしwww
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 12:15:57.68ID:BTSv4ga8
うちの親父が友達から譲り受けた(買った)昭和51年式カペラにエアコンが付いていなかった。
当時小学生だった自分に相談なんかするはずもなく、ある日、突然、助手席にエアコンが付いてて驚いた。
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 12:46:17.89ID:gwEr0Pet
弱めに設定すると助手席以外に座る人間が暑いので
効きを強くすると助手席の人間が冷えすぎて腹を壊す
助手席吊り下げ式クーラーの記憶
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 12:54:10.61ID:zlJoAzUX
昭和40年代のクラウンとかセドリックはトランクにクーラーユニットを搭載して
リヤトレーから冷気を出すタイプもあった。
クーラーユニットには保冷機能もあって缶ジュースが数本入る。
前には冷気の吹出口はないのが、今のデュアルエアコンと違うところ。
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 13:08:18.84ID:OUVDYAX/
>>894
81年に親父がクールボックス付デュアルエアコンと空気清浄機を装備したクラウンロイヤルサルーンを買ったときは嬉しかったな〜2800ツインカムエンジンも力強くて最高だったよ。
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 15:59:07.62ID:mXPncnsM
当時のローン金利バカ高かったよな
だからうちは買える範囲でカローラをニコニコ現金払いだった
もちろんカード払いも振込もなし母ちゃんがバック握り締めて店に家族で行ったの憶てる、帯封つけっぱなしなの初めて見た
高級車は父ちゃんが出張前に会社の車を家に乗ってきてたのを楽しんでた
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 13:22:17.24ID:jLUjrlRm
タクシーも全車クーラーて1980年頃だったかな
小型車は導入が遅くタクシー待ちで小型がきたときの絶望感、小型の運転手は夏は客に謝りまくって気の毒だった
子供の頃は窓開けてタクシーのるのがふつうだった、窓から顔出して運転手と親から怒られた
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 15:10:18.46ID:5F/EoW+m
あんな扇風機で真夏の満員電車、それも時差通勤なんて殆ど無い超ラッシュの電車乗ってたんだよなあ
しかも壊れて止まってたりする
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 20:17:09.12ID:zjt17O5O
昭和時代の北海道では車も建物もエアコン装着率は低かったな。
クラウンですらロイヤルサルーン以上じゃないと標準装備ではなかったから
スーパーサルーンエクストラのエアコン非装着車が結構あった。
一般庶民向けのカローラ、サニーあたりだとエアコン装着車は20%くらいじゃなかったか。
あくまで私見だけど。
平成になって物品税廃止に伴ってエアコン標準装備車が増えてきたら、
北海道民もエアコン付き車に慣れちゃって、エアコンなしじゃいられなくなったけど。
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 20:36:47.92ID:SW79sbmX
昭和の末期あたりでも、夏に長野あたりの避暑地に行くと
車種を問わず窓を開けて走っているクルマが多かった
当時はエアコン装着車でも、窓を開ければ暑くない気候のときは
エアコンを点けず窓を開けて走る、という選択肢があったんだな
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 21:12:18.66ID:LRaRC3gQ
今のクルマは窓が小さいんだよな、後部座席の窓が全開にならないのもザラにある
近場用の軽を4代目前期型ライフからN-WGNに乗りかえたら密室感が上がって息苦しくなったわ
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 21:29:13.86ID:zjt17O5O
昭和時代の車のカタログに「低いベルトラインによる広いグラスエリア」というフレーズが多かった。
背が高い今の車でそれをやったら最終型ビスタセダンのように頭でっかちで不格好になるだろう。
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 21:35:44.44ID:cupDl3WT
>>908
ガラス面積は減らす、局面率は落とす
コスト削減策の一つ
個人的には初代ステージアより息苦しいのは知らない
昭和じゃないけど
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 22:05:32.92ID:e4U+fKaD
息苦しさだったら初代チェリークーペ
洞窟に入ってるようで・・・
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 22:06:57.44ID:+nGXNndA
>>909
それは昭和52年辺りからの車だと思うこと
昭和40年代半ば頃から50年代初め頃はウエストラインが高くて窓が小さい車が多かった。
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 22:39:21.51ID:SW79sbmX
ウエストラインが高く、窓面積が狭いクルマといえば、初代レオーネのクーペとハードトップ
「間違いだらけのクルマ選び」の初版で、徳大寺に「常にトンネルのなかにいるような閉塞感」と指摘されたが
まさにそんな感じだった
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 06:02:54.81ID:7QxoQnai
試乗会でプレリュードに乗った時の頭の圧迫感といったら・・・
座高の高い俺は耐えられんかった
婚約中だった嫁は惚れてしまったようなのだが
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 08:29:51.65ID:sIpQrkNg
Z31なんか、タダでさえ狭苦しいのに
目の前には巨大なバルジがあったなあ。
今だとなだらかな形状になるんだろうけど、
当時の車だからプレスラインがくっきりとした
角ばった形状なので余計に目についた。
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 08:58:41.83ID:vtxsdczG
初代レオーネはひどかったな
フラット4による前輪駆動を除き、スバル1000〜ff-1の理想主義的な設計を全否定した成り立ち
スバル1000が凝りすぎて儲からなかったから、コストダウンを最優先したのだろうが
それまで営業主導の、見た目優先のクルマ作りの経験がなかったので、恐ろしくカッコ悪いクルマになってしまった
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 09:59:45.57ID:hMGlEItO
ZはやはりS30
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 12:08:16.30ID:RyJzkJM/
>>926
FFレックスがすごく洗練されてるように感じたくらい(笑)
アルシオーネなんかカッコいいはずなのにカッコ悪いという…(^^;

バブルの時に倒産寸前になったのも当然と思ってたし、日産に九州合併されると思ってた。レガシィが出るまでは
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 12:16:09.32ID:6e6KiB2O
>>923
ほー、そうなのか。レオーネ時代と逆のパターン。

>>924
初代レオーネと言えば尾崎紀世彦。
プラモデルで唯一スバル車を組み立てたのがレオーネ クーペ GSRだったなぁ。
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 13:26:14.24ID:vtxsdczG
>>928
初代レオーネから広告もガラっと変わったんだよな
しかも初めてイメージキャラクターに起用した尾崎紀世彦は
レオーネのデビュー年(1971)に「また逢う日まで」の大ヒットで
レコード大賞と歌謡大賞をW受賞した、まさに旬のタレント
翌1972年にデビューしたレックスには、これまたその年に
メジャーからのデビューシングルとなる「結婚しようよ」でブレイクしたばかりの吉田拓郎にCMソングを歌わせた

クルマの出来はともかく、広告戦略はなかなかやるじゃん、と思わせたが、そこはスバル
後が続かなかったw
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 13:43:39.03ID:MjKOfPit
>>929
拓郎はスバルからレックスをもらって乗ってた、って言ってたな
岩崎宏美とダブルで2代目レオーネのイメージキャラクターを努めた原辰徳も
すでに巨人の4番だったにもかかわらず、律義にレオーネに乗っていたそうだ
そういう契約だったのかもしれないが
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 16:33:44.41ID:7QxoQnai
オランダ・DAFからスバルはCVT技術を買うことになったが、
実際に渡されるまでえらい時間がかかった。
晴れて自分のものになってみたら軽やリッター車でしかつかえない代物。
考えてみりゃDAFもちっこいクルマしかなかった。
んで提携した日産がのりだしてきて全車種に使える技術になり、
日本の他社でも使い始めることとなった。
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 20:13:00.12ID:yk4caQ2d
>>932
スバルはプラットフォームを2世代使うが現行車はトヨタ提携以前に開発されたもの
しかもフロントは更新されたがリアはキャリーオーバー
WRXは競技用パーツの絡みで簡単に変更できないというのも有るかもしれない
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 20:25:21.99ID:w/xoGjaD
昔、スバルブラットが欲しくて、スバルに問い合わせたw
丁寧な対応でメーカーでは扱えないからと業者を紹介された。
結局予算が合わずに買えなかったけど、今でも欲しい。
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 21:35:25.03ID:zsmK+F0y
>>915
二代目乗ってました
当時はツンツンヘアーで、天井に擦ってましたね
二代目で印象深いのは、ボンネットの低さから来るフロントの見切りの良さ
かなり手前まで良く見えるので、スピード感がハンパじゃなかった
今の車じゃあのスピード感は味わえませんね
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 22:29:59.26ID:9jZCOREL
>>930
当時スバルからもらった岩崎宏美と原辰徳が写っているトランプを持っているが、今の彼女が写っていたらjokerかも知れない。

2代目レオーネのCMキャラと言えば、ドン・セヤーズ(Don Sayres)。
「高島屋から発売」なんてフレーズが記憶がある。
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 22:38:29.99ID:9jZCOREL
>>941
ウエストラインが高くてウインドゥが小さいのは当時のスタイリングの流れ。
コストダウンの一例でインボードブレーキ。
これは整備性が悪かったのもあると思う。
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 08:32:43.77ID:V72SA/Px
>>943
インボードブレーキがコストダウンになるのか。
ばね下は軽くなるが、ドライブシャフトは太くなるぞ。
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 17:46:48.26ID:0MIYo1ok
スバル1000を参考にしたと思われるアルファスッドもインボードブレーキだったよな?
整備性が良くないのがデメリットの一つかね?
今はどうなのか知らないがスバル1000当時クラッチ板の交換にエンジンを降ろさないとならないので整備屋さんが嫌がったというのがあったらしい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況