X



☆昭和の車のあるあるS20型☆
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 12:37:14.06ID:mqXQUSlU
そりゃレコードブレーカーだから
塩湖で最高速を叩き出すためだけに造られたマシーンだから
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 20:21:51.90ID:Oq9QsG1C
すでに絶版になるがコンフォート系がビス留めでは?
マークII三兄弟ででワイパーブレードをビス留めからフックに替えたの80系マイナーチェンジ後だった覚えがある
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 20:38:37.80ID:F0x4lRuu
コンフォートでネジ止めなのは2001年7月までのモデル
それ以降はUフック
トヨタで最初に現行のUフックを採用したのは40系ターコルカロII
(いわゆる雅子様カローラIIの代)から
昭和30年代にもサイズが違うもののUフック形状の採用例がある
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 00:40:40.62ID:d8RP9F69
トヨタがワイパーをUフックにしたのは平成になってからだが、
日産は昭和時代からUフックだったな。
外し方がわからずに5時間悩んだ。
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/27(金) 21:09:55.98ID:At6bvJug
初代シティの標準モデルあの当時車高が高かったものの立体駐車場は余裕で入ったはず
それで思い出したマンハッタンというのがあったな
これ車高どれぐらいだったっけ?
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/27(金) 22:02:48.99ID:1Iz536Wv
>>343
今だとアルトが1500mmだから全体的に背高なんだな
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/28(土) 04:54:10.96ID:EUUy7nIU
このスレ投げた玉は皆拾ってくれるな
それどころか付帯した話も色々出て来るねえ

初代シティは様々なバリエーションがあったなあ
ターボ、ターボII、オープン
4速だけど7速のハイパーシフトというネーミングのマニュアル、プロと名乗った商用車
もう一つセットあつかいといってはなんだけどモトコンポも忘れられない
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/28(土) 07:32:28.27ID:/YoxxGNZ
プラモも馬鹿売れしてた記憶>シティ
そこら中で見掛けた
何故か飲食店で飾ってたり
てか車のプラモたくさんあったよなぁ
ベンツマスククラウンとか
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/28(土) 07:40:47.82ID:/yYB4Y80
モトコンポは2サイクルじゃなかったら売れたかな
なぜ積んだときにオイルくさい2サイクルにしたのか謎
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/28(土) 07:49:10.39ID:ISk8nC1v
ホンダの50cc4ストスクーターは83年発売ボーカルまでなかった
あれだけコンパクトに出来たのは
カレンのエンジンベースで変速機を省いた2ストだからだわな
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/28(土) 08:32:12.76ID:nLYt0PRO
>>349
違うよ。「もの凄い」とかスーパーよりも上的な意味の英語だよ。

しかし当時は完全に脱字だと思ってた。
「ちょ、ハイパ[ワ]ーでしょ?」
って。
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/28(土) 09:01:05.43ID:/yYB4Y80
>>357
そんなデメリットがあったのね
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/28(土) 10:42:56.95ID:bdbVNzkD
>>361
それは知ってまんがな。
横倒し搭載可能前提で設計された。
ウィキには、シティのトランクにも横倒し搭載時の
向きの矢印云々、と書いてあるが意味も真偽も不明。
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/28(土) 18:04:16.52ID:4yR3yWOb
CITY+モトコンポを持ってた。
納車の時は乗せて帰ってきたけど、乗せて走ったのはその時とあと一度きり。
これを乗せてしまったら荷物が入らない。
リアシートを倒せば入るけど、バイク越しに荷物を入れるのはしんどい。

モトコンポの重さは50キロくらいあったか、一人ではとてもとても・・・
この重量物が後端に乗せてあると、前照灯は結構上向く。

そしてこれを積んで出勤したら、
「お、これがあれか。ちょっと運転さしてくれ。うわ、安定しないな。あ、倒れた、はっはっは」
「俺も運転してみたいな」
「俺も」
「俺も」
「おい、あぶないぞ」ゴツン・・・
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/28(土) 18:14:16.56ID:EUUy7nIU
モトコンポが一世代で終わった理由が何となくわかった気がする

ホンダのモンキーだったっけ?
初代コロナマークIIのトランクに積んだ広告出してたのは
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/28(土) 18:14:38.03ID:truXCC84
35年位前にモトコンポ持ってたよ
当時は車を持ってなかったから積んだ事は無いけど
(確か)右に倒してもガソリンが漏れなかった
前か後ろに倒す時の向きを示す矢印があったよ
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/28(土) 18:24:33.68ID:OoOM8Ph8
埼玉に秋ヶ瀬公園てのがあって年に一、二回ほど遊びに行くんだが
何度もモトコンポの集団に遭遇した
結構な頻度で愛好家が集まってるんじゃないかなあ
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/28(土) 19:38:53.31ID:+/T3XtUA
オレも昔ホワイトのモノコンポ持ってたが、実用性はコンビニ行く程度だな
変速固定で加速はエンジンのノビ任せ、最高時速は40km/hしか出ない
電装は6ボルトだから頼りなさこの上ない
今乗ってるマニアは実用重視でカレンの2速ATつきエンジンに載せ替えてる連中が多いな
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/29(日) 08:55:43.44ID:Unj0aKYF
バンパーの高さまで持ち上げてバンパーに傷がつかないように積載するのは
2人いないと無理だな。
屈強な奴なら一人でできるかな。
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/29(日) 13:22:05.07ID:aCPNzmnO
耕耘機を軽トラに乗せるための梯子があるにはあるけど
スキー板ほどの長さがあるよって、全長が短すぎるシティにゃ
ルーフキャリアでも使わねば。
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/29(日) 14:14:51.97ID:s/hRmOZB
NBOXのらハンディキャップ用の車イススロープと牽引ワイヤーがあるから
それ一般用に売ってくれたら台車に載せて引っ張るなんて出来そうだけど
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/29(日) 17:59:37.75ID:pZsYTiF6
嫁の実家に行ったとき、あまりにやることないんでいいオモチャが欲しい
いわゆるステーションワゴンに、ハンドル折りたたんでFホイール外すくらいで積めるバイクないかな?
できれば原付2種で
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/29(日) 19:06:51.54ID:5837MV6N
>>391
小さくてハンドルが畳めるモンキーしかない
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/29(日) 19:17:26.97ID:x7iXn+DE
>>370
モンキーじゃなくて初代ダックス
フロントフォーク+ハンドルごと前輪を外してトランクに積める、が謳い文句
だが積むにはプロレスラーなみの剛腕が必要
ダックスより数ヶ月前にホンダ初の小型実用車であろホンダ1300が発売されていたのに
広告で使われていたのは初代コロナ・マークU
理由は単純で、ホンダ1300のトランクには積めなかったから
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/29(日) 20:05:09.59ID:Unj0aKYF
>>393 旧車イベントで見たホンダ1300のトランクはFFのせいか車体サイズの割に意外と広くて驚いたけど、
それでも初代マークUよりは狭かったということか。
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/29(日) 23:19:54.46ID:Wznkc5rI
マークIIのトランクがバンパーレベルから開くようになったのは100系から。
当然初代となるとかなり高く持ち上げないとトランクには入らない
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/29(日) 23:58:07.98ID:0To+lzRp
当時中級車クラス以上だと
バンパーすぐ上からトランク開かなかったのは
何か理由があったの?
小型車のガバッと開くトランクは便利だけど安っぽく見えたけど
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 01:01:34.85ID:kLWZRnkZ
昭和時代だとバンパーの高さから開くタイプは少数派。
昭和40年代前半のカローラやチェリー、パブリカくらいじゃなかったか。
それらの車種も途中からテールランプの高さでで開くようになった。
カローラは昭和58年の80系から再びバンパーレベルで開くようになって
FFコロナや2代目ビスタも同様。
FRセダンでは初代セルシオやインフィニティQ45から流れが変わった。
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 01:17:30.37ID:cj4hcDnt
昭和40年代前半はテールランプ間から給油する車も多かったしね
うちのMS50クラウンも給油口はテールだった
確かクジラも後ろだったんじゃないかな
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 04:31:44.60ID:S4+mcEbt
初代セリカはGTVが追加されたときに給油口が移ったんだよな
当初の売りフルチョイスシステムもこのとき無くなったのでは?
発売して2年もすれば売れ筋も固まっていただろうから
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 13:11:48.85ID:kLWZRnkZ
燃料タンクの位置は同じ車種でもモデルチェンジのたびにトランク床下だったり、リヤシート背面だったりよく場所が変わった。
FF普及後はリヤシート床下、21世紀のFR車もリヤシート床下で落ち着いたがトランク容量や衝突時の安全性からここが最適ということか。
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 22:02:07.58ID:gMwzpfMr
昔の車は金属製のキャップ自体にキーシリンダーが組み込まれていて、
ロックすると閂がかかってキャップが回らなくなるものだった
今の車と違って突破するのは困難だろう
欧州車にはロックするとキャップの頭がフリーホイールになるものもあった
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 22:51:17.30ID:SyCsakLE
>>412
うちの軽トラも同じ。ただしキャップは樹脂製。
0415 【豚】
垢版 |
2018/05/01(火) 06:20:04.44ID:DmhN6LRG
スタンドでクルマの鍵を渡してたなんて、
今の若い人は信じられないかもしれない。
スマートキーだと鍵自体がないか…
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 18:16:12.47ID:u0zam2KT
>>419
ドアロック連動じゃね?
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/04(金) 13:05:35.47ID:FF8T08sZ
むかしはエアコンのガス入れ替えは毎年だったのに2000年以降に買ったやつは入れ替えしたことない
あの頃はなんであんなに効きが悪くなったんだろ
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/04(金) 13:42:34.61ID:B+LFzu9R
昔のカーエアコンは、オプション扱いでディーラーで後付してた
だから自然とどこかからガスが抜けてたみたい
今はメーカー組付けだから
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/04(金) 14:26:59.40ID:UBY67xse
冷媒の性能でいったら昔の方が上だよ
今のエアコンで吹き出し口の温度がマイナスになることはほとんどない

昔は配管をフレア加工してたけど今はOリングでシールしてるというのも大きい
腐食かコンプレッサーのシール以外から漏れることは滅多にない
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/04(金) 15:07:13.32ID:XYrrHx5U
R12から134aに切り替えるとき、そのままじゃ能力落ちるからコンプレッサーの方を大きくするぞ→ヤベ馬力食われるぞw
ってな事があったわ
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/04(金) 18:34:18.26ID:xWPlG2zv
>>434
フレアも結構漏れたよ
家庭用は今でもフレアだからフレアの方が漏れにくいのは確かだと思うけど自動車だと振動とかで漏れるんだろうな
だからOリング式に変わったんじゃないかな
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/05(土) 11:00:45.01ID:K0ZDwXtS
そろそろエアコンを使い出す季節になりつつあるが
ふと思ったが多分初代ロータスヨーロッパはエアコンメーカー設定無かったと思う
ディノ246あたりはどうだった?
この2台付ける場所や手間はさておきあの車内ならコンプレッサーはデンソーやカルソニックの軽用で間に合いそう
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 15:30:53.86ID:0SQQmwBI
改造してエアコンもないドアガラスもアクリルのはめ殺しに変えた
ランエボを雨の日に借りてエアコンや窓にベンチレーションの大切さをあれほど感じたことなかった
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 20:18:19.64ID:11O1kjjp
510ブル、初代ローレル、C10スカイライン(箱スカ)このあたりS42〜3年発売だがスカイラインのみ三角窓が残ったというかあえて残したのかも知れない
換気もだが喫煙者を考慮した面もありそうだ
指揮していた櫻井眞一郎さんが喫煙者だったどうか知りませんが
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 08:29:21.65ID:JLu79Tff
三角窓が無くなったのは盗難防止の為
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 12:32:39.34ID:bxxc6WjW
天地無用(天を地に用いるべからず)
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 12:49:45.22ID:2S8yNGfD
パワーウィンドウてよく最後まで閉まらないとか動きがガクガクしたり一度上げると閉まるまで上がって止まるにはキャンセルのためも一度スイッチ押すとか機能が統一されてなかったり
当初はそんなんだったよね
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 13:29:07.04ID:2S8yNGfD
運転席、助手席にパワーウィンドウ搭載と言うとライバル車種がCMで全席パワーウィンドウ装備とか売りにしてたケチ臭い時期もあったし
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 07:32:15.66ID:WN/dKW7y
>>456
そんなのしか作れなかったんだろうな
今の車は小型のコンピューターが組み込まれてて引っ掛かかったら下がるようになってる
そんなのをアナログで作ろうとしたらすごく手間だからね
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 11:17:14.67ID:3WWR7VDS
むかしのチップの回路的にはふつうの電気回路と変わらないレベルでチップひとつ高かったからね
PWにしろドアミラーの調整にしろピボットとか動作部分の工夫にしろこんなに簡単で安く仕上がる時代じゃないからね
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 20:22:32.03ID:mmkztNKx
230セドリック発売当初は菅原洋一起用してなかったかい?
一方クラウンはエレガンツというキャッチフレーズだったものの
販売低調により先代以来の山村聰が復帰し男ざかりのクラウンをアピールしてしたな
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 20:36:52.97ID:z57fEisI
>>462
うん、230の当初のイメージキャラクターは菅原洋一だった
二谷英明・白川由美夫妻の起用は4ドアハードトップが追加設定されて以降のこと
230でもグロリアのイメージキャラクターは岸恵子だったな
230セドグロと同時代のクジラのクラウンは、前衛的なスタイルが不評でセールスは低迷
CMも当初は外国人モデルが登場していたが、ご指摘のとおり途中からテコ入れのため山村聰が復帰
さらにマイナーチェンジを機に吉永小百合を投入、山村との強力タッグが生まれた
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 20:58:39.77ID:HK1lxdh2
「理想の父親像」だった山村に、「ロマンスグレー」(白髪交じりの渋い中年)の二谷で対抗したわけか
とはいえ当時、山村はすでに還暦過ぎだったが、彼よりちょうど20歳年下の二谷はまだ40代前半で
今話題のTOKIOの山口より若かった
昔の人は老けてた、というか大人だったね
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 08:55:21.92ID:7hpDfCE9
加山雄三は810ブルーバードから初代レパードへ
長嶋茂雄はT130コロナからX60系マークUのイメージキャラクターにステップアップ

市川染五郎(〜松本幸四郎〜松本白鸚)は
染五郎時代にC130ローレル後期のイメージキャラクターだったが、
数年おいて幸四郎時代にGX70、80系マークUのイメージキャラクターに
複数のクルマのCMに出たタレントはいるが、ライバル車への移籍は珍しい
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 09:43:46.76ID:ShkwRLsR
昭和じゃないが日産からトヨタのケースはC35ローレル→マークXの佐藤浩市も
あと先代松本幸四郎と佐藤浩市は豊田喜一郎をモデルとしたものを映画とテレビの違いはあるが共に演じている
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 17:54:24.54ID:KOXSFwIJ
CMに出ているタレントが不祥事を起こしたらメーカーから損害賠償請求もあり得るが、
メーカーが不祥事を起こしたらCMタレント側に賠償請求権が生じるのか?
三菱不祥事の頃、藤原紀香とかCMに出てたけどどうなったんだろ
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 22:15:55.80ID:jjZFCTBK
タレントは普通、期間契約だから元々その期間中に3本のCMを撮る筈が企業不祥事で1本だけになったとしたら、タレント側としたら「何も働かなくても金だけもらえる」状態にはなる。それが精々の慰謝。
しかし、こないだの仮想通貨コインチェックみたいにCM出演しただけでタレント側に著しいイメージダウンが生じた場合には、何らかの賠償が発生しそう。
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 21:39:05.91ID:pyVXDHfM
照明のヤマギワも最近聞かないねえ
一時は新潟にもあって大相撲ダイジェストのスポンサーでもあった石丸電気はエディオンになってしまったしな
栄枯盛衰は世の常なのかと思ったりもする
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 01:01:16.02ID:5ZIDd8/O
>>472
どちらも70系なんだ
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 08:08:20.76ID:MGw6HiFA
秋葉原も電気製品よりサブカルチャーの街というところになってしまったのかね?
オノデンは健在だが、ラオックスは中国傘下へ
第一家電と秋葉原に店はないがコマーシャルを日本テレビで放送していた新栄電機もすでに無い
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 09:00:15.08ID:5ZIDd8/O
>>485
メカドックのセルボ婦警を思い出した
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 09:36:54.50ID:LwEFL/69
丸目は前期70系カローラバン。
910系ブルーバードバン。
32系ローレル。
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 09:39:00.51ID:5ZIDd8/O
場所柄路駐取締かな
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 09:45:13.02ID:LwEFL/69
>>490
それっぽいね。

警光灯の後ろの1BOXはサンバーバンだろうか。
ダットラも見えるし。
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 11:58:32.62ID:MGw6HiFA
スカイラインは何故か上級グレードでも合わせガラスR30前期でも採用されてなかったな
経営危機までのマツダ(東洋工業)と入れ替わりに三菱自動車が合わせガラスを義務化以前は多数採用例がある
部分強化ガラスはコストともしかして重量以外に何かメリットあったのか?
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 12:21:04.12ID:8ISD2GG/
ガラスメーカーの供給力の問題でしょうな
こればっかりは先に採用してるモデル優先供給だから
MCで合わせガラス採用は87年義務化前数年はよくあったな
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 12:59:08.58ID:8ISD2GG/
>>499
旭硝子は三菱グループだよ
グループ会社の製品だから特別コストが安いというのはないと思うが
旭硝子にしてみれば採用実績を作れるメリットはある
当時の三菱はターボ然りフルラインが売りのひとつだったのもあると思うよ
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 13:02:55.79ID:cf8ZWcmQ
日本車の安全装備の国内外仕様違いがNHKの番組で指摘された経緯があるけど、
その時にもガラスの件が扱われていた。
合わせガラスと部分強化ガラスの割れ方の違いを説明するために
実際それぞれを割っていたのだが、合わせガラスの方がFR時代のフローリアンと
当時としてもなかなかの年代物、なのに合わせガラス。
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 13:31:36.05ID:gRA2xEUt
映画・ゴッドファーザーで、車内での殺人をフロントガラスを
蹴破ることで表現したシーンがあった。
そこで聞こえた館内のつぶやき
「あ、この頃からアメリカは合わせガラスか」
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 13:37:10.87ID:gRA2xEUt
沢田研二が日産ブルーバード910のCMをやってた頃は
運転免許証を取得してなかった。
その後、トヨタ・クレスタのCMの頃には取得していた。
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 13:40:04.30ID:gRA2xEUt
ではなかった。訂正。

日産ブルーバード910のCMをやってた頃は免許取り立て。
CMで流れてたアクロバティックな運転などできるはずも無し。
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 15:12:52.82ID:MGw6HiFA
>>502
フローリアンはいすゞの上級セダンの位置付けもあり合わせガラスを採用していたのかも
安全装置の話で思い出したが昭和60年代前半リア三点式シートベルト
70マークIIでもグランデツインカム24あたりにならないと装着されなかった覚えがある
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 15:38:03.51ID:cf8ZWcmQ
後席三点ベルトはトヨタが採用に積極的だった
マークIIだと60系グランデ(ただしセダンのみ)で採用していたし、
FFになったカムリビスタでも前期では最上位グレードで標準装備
同じ頃日産だと初代レパートでやはり上位グレードで標準装備
当時はまだベルトの装備義務のなかった後席中央にも2点式を装備
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 17:38:01.11ID:5ZIDd8/O
>>512
◯◯大学みたいな名前はよく見たが◯◯学院や◯◯高校は無かった
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 18:29:46.84ID:TgWnDH40
>>496
オレ、車検と定検のステッカーを左上に並べて貼ってる。
真ん中上部にワイパーセンサーがあって、車検ステッカーがルームミラーの下に来て
この上なく目障りなので左上に貼ってる。
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 18:36:21.81ID:DKVOVoNk
最近の車は何やら機械が色々ついていて車検シールを一番上真ん中に貼れなくて変な位置にあって見苦しい
窓枠から離れた所に貼るくらいなら定期点検シールの横でいいのに
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 20:15:48.60ID:THmQLlC6
>>507 70系マークUはセダングランデならツインカム24だけではなくSOHCも後席3点式シートベルトが標準装備。

>>508 センチュリーやプレジデントは昭和40年代から後席左右席3点式シートベルト+中央席2点式ベルトを備えていた。
庶民車のカローラやコロナには後席ベルトはなかったが。
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 20:36:45.82ID:THmQLlC6
>>520 昭和40年代中盤まではたいていそのタイプ。
今のクルマと同じような連続ウエイビングタイプの三点式ベルトは
昭和49年の3代目カローラとか5代目クラウンあたりから。
でもELR式じゃないものは一度着けると伸びないから
グローブボックスを開けるのにも難儀した
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 21:08:20.13ID:dYYExz1t
昔の車は使いもしない後席2点ベルトが目障りだったけど
3点になって随分とスッキリしたわ
自分は一番短くして座席間に押し込んで見映えよくしてたな
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 21:34:04.42ID:LwEFL/69
>>519
510ブルがOPながら後席3点式シートベルトの設定があることに驚いたよ。

>>524
そういう時もあったが、反対に長くしてバックルだけ出していた。
免許取得前は助手席と後席は自分に合う長さに調整していた。
他にベルト着用する人はいなかったし。
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 21:40:16.95ID:LwEFL/69
>>521
>グローブボックスを開けるのにも難儀した
確かに。
30カローラに乗っていて、信号待ちにベルトを外してグローブボックスを開けていたなぁ。
反面、サポートの良くないシートでも強めにベルトを張ればカバー出来た。
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 21:59:43.38ID:cf8ZWcmQ
2代目マーチ3ドアの後席には固定式の3点ベルトがあった。
一応ベルトは一本ものだけど、ショルダーアンカー部分で長さ調整の必要があるし、
着用すれば身動きが取れなくなる。
昭和ではないがB13前期サニーの後席には左右席に3点式ベルトがOP設定であった。
OP価格はたった5000円だったがそれを装備した個体は見たことがない。
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 08:26:04.62ID:WVuziC3Y
こっちも平成になるが2代目カリーナEDの発売当初後席3点式シートベルトオプション設定されていたと思う
多分兄弟車のコロナエクシブも同等の扱いのはず
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 13:50:39.36ID:skxKVn6h
71カローラ、30年位前に新車の営業してる時、下取ってきたな。15万円位で。
すぐ25万円で売れたけど、今考えると勿体なかった。
思い出した、当時解体屋で走行7,000kmのスタウト消防団仕様があったんで
なんとか買えないかいろいろやったけど、書類無し再登録不可の壁は厚かった。
水冷R-2も下取ったな。走行50,000kmで程度はそれなりなんだけど、
「あそこのR-2下取ったんだってね。ウチに回して」と、あちこちから連絡があった。

スマン。爺の思い出話だ。スルーしてくれ。
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 18:42:27.70ID:12W5wA8L
>>535
特徴的なスタッガード型フレーム、サドルとロッドブレーキに後輪ロック、ブリヂストンバンビに間違いない
大昔に初めて買ってもらった自転車だわw
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 19:00:20.62ID:mVJhF9E1
>>535 ミニバンの利便性を一度知ったら離れられなくなる。
渋滞と交通取締りだらけの公道上で走る楽しさなんていうのも無意味だし。
そもそも手頃な価格帯のセダンが壊滅状態。
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 19:40:07.45ID:TmOBaCXy
>>535
510ブルの奥にあるのもブルかなこれ
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 19:46:27.68ID:4Go2BrBe
今のミニバン家族
運転席…高い安楽席から他車煽り
助手席…勝手にナビのTVボケッと
後席左…勝手にシートバックDVD画面
後席右…勝手にケータイゲーム
こういう「幸福」な箱が今日も道を往く
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 20:28:33.61ID:TmOBaCXy
>>544
サニーか
昭和46年くらいかなと思う
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 11:02:47.43ID:KSXnjppS
この時代はみんなFRだしボディー構造がいまと違うからアンダーフレームがごつくて車軸がやたら下にきてたしね
しかもノッチバックスタイルで車軸からトランクスペース取って後面まで長いから後部下面が高いんだよね、一体型バンパーでもないし
だから後ろから底が丸見えだったりしてデフがぽっこり見えてたよね

ワイヤーっぽいの何だろうね?スピードメーター?
まあむかしは車の組み方がいまと違ってたから底からメンテを基本みたいになっててディストリビューターとか電気系統は寝転がって台車で整備する姿がふつうだったよね、だから何かの電気系統のケーブルかな?
しかしこんなにだらんとケーブルが垂れてると思えないな?何だろう
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 14:20:24.36ID:Kd5ybRgT
サニーのデフハウジングからすぐ右側は小児用自転車のタイヤとサイドスタンドに見えなくもない。
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 10:51:20.46ID:urHxRpJ6
>>502
このNHKの番組がきっかけで、4ドアピラーレスHTが消えたんだっけか
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 18:28:41.55ID:0+QodIk7
ピラーレス4ドアハードトップが無くなったのも流れからそうならざるを得なかったろうな
車体剛性確保と側面衝突とか
カリーナED最終型とかセドリック系も平成3年発売の型からはセンターピラー入ったからな
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 20:35:20.19ID:7cipCB14
日本でピラーレス4ドアがこれからブームになろうというとき、
アメリカではいろいろあってすたれはじまってたんだよなー
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 23:37:07.14ID:fN6dYLLk
>>551
昔はひき肉と玉ねぎを炒めたものが味噌ラーメンの上に乗っかってたんだよなぁ。
甲子園からのナイター観戦帰りR312和田山のどさん子ラーメンに寄るのが楽しみだった昭和50年代。
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 00:31:09.41ID:wDQSd/NF
:>>570
もしかしたら昭和のスキーヤー?
俺もスキーの帰りにチェーンも外すついで寄ってた。
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 20:22:48.09ID:+u0m1qeO
>>580
元祖御三家をサッと挙げられるのはアラフィフ超えか歌謡マニアくらいじゃ
橋幸夫
西郷輝彦
舟木一夫
か?
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 21:22:19.67ID:hmLJm1qr
昭和の車御三家と言えば、
トヨタ、日産、いすゞ。
マークII/チェイサー/クレスタ?
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 06:44:31.29ID:rXEUUNwu
>>580
(じゃんけん娘)
美空ひばり (亡)
江利チエミ (亡)
雪村いづみ
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 09:34:03.20ID:rXEUUNwu
車両保険の評価額の本、ここ数年みてないけど、
記載してあるメーカーの順序は、日産、トヨタ、いすゞ、・・・
となってた。
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 09:44:55.93ID:YecO84uE
いすゞは乗用車撤退が日野より遅かったんだけど日本だと2、30年くらい前になるのか
しらない人も多いだろうな
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 10:01:11.38ID:tsHJWXct
いすゞの自社製造最終ジェミニが93年だから25年、日野の伯爵夫人ことコンテッサが50年ぐらい前になる

ジェミニのディーゼルエンジンは翌年マツダに供給されファミリアに搭載されてた
日野にプリスカというピックアップトラックがあってトヨタと業務提携後も一部仕様変更があったものの継続販売されのちのハイラックスにつながって行く
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 10:07:38.82ID:tsHJWXct
そういえば山形テレビが掟破り同然にフジからテレ朝系列へ代わってもう25年過ぎたのか
あと名古屋テレビ(メーテレ)が日本テレビ系の番組中京テレビがテレ朝(NET)系番組放送してたの知っている人達もすでに55歳以上だろうな
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 14:52:14.72ID:vkk+l903
子供のころミニカー欲しかった
トミカは安めで国産車がメイン
他にミニカーメーカーの輸入車ベンツやロータスもシリーズにある高めのがあってそれ欲しかった
トミカは500円くらい、他のは安いので当時1,000円、高いと当時でも3,000近くスケールもトミカとは若干違ったような
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 17:48:45.92ID:tsHJWXct
東京も他地区と取り扱い車種が違ってた
クラウンとマークIIはトヨタ、トヨペット両方販売している
ハイエースも東京トヨタ取り扱い
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 21:27:24.60ID:RCrnj7Rm
>>597
ビークロスを忘れないでね!
今なら売れたかも・・・
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 22:57:04.70ID:odCQK4og
>>125
NV200のリーフは乗用と商用で同じらしいよ。
乗用でもプライタイヤだから、硬いって言ってた。

4駆のリヤサスはセレナから流用じゃないかな。
マルチリンクだし、ADバンだとe-4WDでしょ。
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/20(日) 09:07:54.23ID:6X4MrVoQ
埼玉にもトヨタディーゼル店がかつてあったが
プリンス自動車が日産に吸収合併された為経営母体の関係で鞍替えした
現在のトヨタカローラ新埼玉(トヨタ勝又グループ)である
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/21(月) 15:51:22.89ID:/1OAHadF
たまにパワステ無し乗ると路面に変化があったときにこんなにハンドルが取られたっけ?と思うよ
高速直進だけでも轍なんかでこんなにハンドル抑える感じだったけ、かとむかし免許取った頃をどうだったか思いだせないんだよね
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/21(月) 20:21:36.35ID:9VOvElkQ
前輪駆動のパワステなしだと1300クラスでも据え切り時のハンドルの重いこと
故・徳大寺も前輪駆動車はパワステ必須とか言ってたらしいしな
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/21(月) 20:46:13.99ID:fSkyas+e
>>621
この間、乗務してたバスのパワステが壊れて重ステになったんだが、交差点を曲がって、物凄い勢いで戻ってきたステアリングに指を叩かれて突き指になっちまった
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/21(月) 20:46:33.88ID:Fnv3qDbv
バイトで運転してたコラム5速パワステなしのライトエース
むちゃくちゃ重かったのを覚えてる
親父が乗ってたマークU、185のラジアルにパワステなしのMTという体力勝負仕様だったわ
6発だからフロントはかなり重かったはず
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/21(月) 20:48:27.64ID:SZvbjS+o
大ヒットしたFF初代のファミリアは強烈にハンドルが重かったが、
同時期のTE71カローラレビンもFRとは思えないくらいハンドルが重かった。
カローラ1500上級グレードはマイナーチェンジでパワステがオプション設定されたが
レビンは設定なし。
18R-GE搭載のカムリとかセリカとかもパワステがなくてハンドルが重かった。
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/21(月) 20:55:29.25ID:iR0v95Xc
>>623
この次あたりからスバル車のデザインが洗練されてくんだが
この泥臭さ溢れるレオーネも好きだ
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/21(月) 20:58:42.37ID:1Y/BXCkL
>>626
TE71は最後までボールナットだったな
太めのラジアルタイヤとの組み合わせは当時でも重い部類。
二代目パルサーは走行中でも重く感じた。
当時はステアリングが細くて径もでかかったな。
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/21(月) 21:05:17.69ID:yqBKdJoJ
パワステに慣れきってしまった今なら死ぬほど重く感じるだろうが、昔は重ステが普通だったからな
FFファミリアとかワンダーシビックとか、女の子もいっぱい乗ってたし
街道レーサーなんてZ30Z、C130ローレルやケンメリにフロント205だの215だの履かせて
それをφ28のステアリングとかで転がしてたんだから
今の連中より、はるかに腕っ節は強かったはずw
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/21(月) 21:05:19.30ID:SZvbjS+o
パワステは高級車の装備と思っていたから、FFの普及とともにあっという間にスターレットやマーチにもパワステが
装備されて軽く驚いた。
今では軽トラすらパワステ付きだもの。
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/22(火) 02:46:42.25ID:2OhsWohr
パワステ無し車ばかり何台も乗ったなぁ。
中には初代ダットラ4WDなんかも…
初のパワステ付き車がシトロエンBXだったんだが、これがパワステ付きにしちゃ重い。
でも重ステから乗り換えるには違和感なくて、それでもパワステで乗りやすかったわ。
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/22(火) 15:33:46.27ID:JMK7kXu4
>>641
エアコン、パワステは全車メーカーOPかぁ
今時は軽トラでもエアコン、パワステ付いてるからなあ
正直、6発のパワステ無しは運転出来る自信がないわ〜
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/22(火) 15:44:04.69ID:7TSFzml9
クラウン、セド/グロクラスにならないとパワステ付かない時代だったのかね
駐車時の据え切りは別にして走っている分には当時のローレル、マークIIとか無くても辛抱出来る範囲内かな?
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/22(火) 16:53:37.48ID:7TSFzml9
初代セリカにGTV、二代目は確かGTラリーというのがあった
これのリアドラムブレーキじゃなかったかい?
サイドターンやり易くするのと他の装備品も含め価格下げる為に
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/22(火) 17:07:39.41ID:8LdG4X4k
>>644
初代NSXの初期型は、AT車はパワステが標準だったが、MT車はオプションすらなかったな

>>646
初代セリカは後から追加されたトップグレードの2000GTを含め、全車リアブレーキはドラムだよ
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/22(火) 18:07:09.89ID:IC03ddJR
>>643
少しでもタイヤが動けばハンドルは楽?に回せた、据え切りはやはりツライね
>>649
昔、岐阜のスキー帰りに停滞気味の渋滞(ちょっと進んですぐ止まるみたいな)に40kmハマった時は死んだ
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/22(火) 19:14:49.86ID:bxm1JN4D
停車時にステアリング切るなとはよく言われてたな
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/22(火) 21:43:05.31ID:8iV1axHR
4トンのパワステ無しなら乗った事ある
据え切りは腰を浮かせてやったけど走り始めたらまあどうにかなった
昔は10トンでもパワステ無しだったみたいだな
すごく重くてハンドルを回しまくったって年配の人が言ってた
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/22(火) 22:29:36.43ID:7TSFzml9
初代レオーネがステアリング重そうなのは何となく想像出来る
前身のスバル1000〜1300Gシリーズはそこまで重くないのかな?
タイヤもそんな太いの設定されていなかったはず
あと日産のチェリーはどんな感じだったのだろうか?
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/22(火) 23:22:42.26ID:QywMHpa8
>>643
親父がクジラ(MS60)のクラウンから230セドリックに乗り換えたらハンドルの軽さに驚いたとか。
で、その後MS80のクラウンに乗り換えたら、パワステ壊れてるのかと思うほど重くて
修理屋へ持ち込んだら「こんなもん」と言われたらしい。

カキコしながら「試乗してねーのか」と思ったが、知ってる限り試乗して買ったのはMS137だけだな。
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/23(水) 07:01:12.79ID:P/2njTMJ
パワステが当たり前になったのもFFが普及したあたりだったね
FFのホンダも当初シビックの低位グレードはパワステ無しで不評
すぐパワステ標準バージョンでパワステ無し車は事実上は軽も含めこの時代に絶滅したのかな?
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/23(水) 07:21:23.03ID:vgpiUVNU
>>656
そうそう。カーブでアクセル開けるとまっすぐ進もうとする。
つ 初代シビック
ハイパワー車だと発進加速でハンドルを取られれるので
反対方向に力を入れておかなきゃならないけど、
アクセルを抜いた途端、逆にむかう。
つ こっちは30年前のいすゞ車。
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/23(水) 10:27:47.88ID:OjMXGHke
パワステ無いとタイヤ変えるとダイレクトにハンドルに影響するんだよな
タイヤ替えただけで直進安定性とハンドルで感じたし軽さに驚いた
パワステじゃほとんど感じないのに
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/23(水) 10:36:03.71ID:CAD4N5Ux
電動パワステはスズキが昭和末期に導入したんじゃなかったっけ?
旧車に後付しているのもこれじゃないの?

日産系の旧車で特にスカイラインはメジャーなだけにクーラーやパワステを付けられるのは乗っている人たちはいざとなればありがたい
近年の夏の気候ではクーラーがないと厳しい
朝早くなら三角窓で換気すればどうにかなるのかもしれんが
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/23(水) 12:47:45.95ID:jXZbCtg1
>>664
旧車に付けてる電動パワステはジムニーやスイフト用の中古加工だね
クーラーは仲間も何台か付けてるけどすぐに水温が上がるので真夏は使えないよ
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/23(水) 12:51:31.52ID:4ffhfnhV
電動パワステは本来動作させるのに車速信号の入力が必要なんだけど
スズキの奴は電圧が掛けるだけで動作するから使いやすい

初期の電動パワステは中立から動かした時に引っ掛かるように感じるため
違和感がある人もいる

車速感応が理想だけど結構面倒くさいから省略される
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/23(水) 13:02:22.98ID:nuPJflTX
>>668
オーダーどころか、新型が出たら担当セールスマンが「社長、新しいのが出ました!」と持ってきて
それを受けて「おう、そうか。じゃあ入れ替えといてくれ」
「承知いたしました! 毎度ありがとうございます!」
なんて図式は、もうないのかな……
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/23(水) 14:19:07.16ID:OjMXGHke
あるある法人向けなんてリースだしそれ専門の人専属は試乗するような店舗はないし少ないし
買う方も責任ある担当者もいない経理に通すだけでみんな無責任だからほとんどそれだよ
実用車も現場に届いて現場で何でこんなの頼んだんだよ、と買った社内で揉めるのはよく見る光景
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/23(水) 17:23:16.55ID:CAD4N5Ux
近年だとスズキ軽商用車でAGSが合わず不評を買うケースがしばしばあるそうで
メーカーも看過出来ないぐらいだったのかAT車追加設定したな
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/23(水) 19:47:46.04ID:OhZrF0Za
>>645
AE92前期のトレノに乗っていたけどAPEXと1.5lのxiというグレードにはパワーウィンドウが標準もしくはオプションで装備可能だったがGTZでは当初はオプションでも設定がなかったな

もっとも販売店や修理工場が個別で後付けで取り付けたという例があったらしい
その後GTZでも標準装備かオプションかは分からないが正式に装備設定された
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/23(水) 19:55:37.75ID:CZbGrvWa
そういうのは80年代前半の日産車にも
SGLにはあるパワステがSGXにはないとか、
GT-E・XにはパワステPWがあるがGT-E・Sにはなく、
リアワイパーはその逆とか
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/23(水) 20:38:29.09ID:dCFsqmDe
コロナとかブルーバード以下のクラスはエンジンも装備も最高というグレードがなかったな。
90系カローラならエンジンはGTが最上級だが装備はSEサルーンが最上級といった感じ。
これが70系マークUになるとGTツインターボならエンジンも装備も最上級。
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/23(水) 20:51:42.76ID:CZbGrvWa
1980年代の某車の標準装備
デジタルメーター、ブロンズガラス、時間調整間欠ワイパー、メーター照度調整、
リアプリントアンテナ、リアランプ断線警告灯・・・

旦那仕様車に見えるが、これらはAE86の3ドアアペックス(白黒、赤黒)の装備
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/23(水) 21:03:06.12ID:E4TcCCZJ
>>675
B11型サニー SGXターボにSGLエクストラの装備を足した様なローレルスピリット XJターボとか。
B12型サニー ツインカム スーパーサルーン。
ローレルスピリット ツインカム グランデリミテッド。
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/23(水) 21:31:37.30ID:ZjCeud6K
AW系のMR2もパワステの設定が無かったな
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/23(水) 21:44:05.57ID:E4TcCCZJ
>>679
三菱電機の汎用P/Wキットあったね。
カーテシーランプが付いた時はちょっと驚いた。
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/23(水) 21:47:45.17ID:E4TcCCZJ
>>678
訂正B11サニーはSGXターボでは無くて、ルプリだった。
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/23(水) 23:10:12.04ID:Lt0r1J4Z
>>681
あの頃はスポーツ走行にパワステは邪魔だと言われてたからな
MRだから配管が長くなるってのもあったんだろう
電動式が出回ってたら採用されてたかもね
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/23(水) 23:47:12.37ID:E4TcCCZJ
>>687
ステアリングギア比にもよるが、ミッドシップ故にフロント荷重が軽いので、パワステの設定が無いと思っていた。
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/24(木) 01:28:46.91ID:aVdeibYw
>>339
>>8
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/24(木) 05:00:14.73ID:+JQBaSXT
当時は豪華仕様とは別にスポーティー仕様があって無駄な装備を省いて軽量化しました的な
所が売りだったような気がする。スパルタンってワードに魅力を感じたあのころ
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/24(木) 11:17:39.30ID:YtLLJY1W
>>675
71
マークIIはグランデ系の方が装備は良かったよ
グランデツインカム24はパワーシートの設定があったり、色々と細かい所も
なんせ当時新車を売ってたから何となく覚えてる
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/24(木) 11:56:26.13ID:OKM1GN9+
>>687
ぜったいないと思う
同じ時期のほぼ同サイズでAE86にパワステ無いのに、とうぜん比較されるし
なんで付けたんだと言われるのは目に見えてる
AE86から買い換え組もメーカーは予想してただろうし
それに着座位置はAE86よりかなり低いし回したときのロールする感じの少なさ
いくぶん着座位置が前車軸に近いからパワステないほうが押さえ込みながら前輪の操舵した曲がる方に振られる感覚が86よりたまらないと思う
パワステないほうがもろに両者比較できて絶対おもしろいと思う
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/24(木) 13:28:10.37ID:IboHgduM
平成初期の初代ロードスターが確か出たときはパワステはオプション
んで、付けない派(ダイレクトだろ軽いだろ安いだろ)とパワステ派(こっちのがクイックだろ)で結局パワステ派が勝った気がする
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/24(木) 14:06:37.40ID:/64eBJW3
>>699
ワンオーオーでずっとノンパワー・ロドスタを乗っているが、日常使いでは何も問題は無いし、気持ち良いけどね
ただ、素早く大きく切り込んだり戻したりする必要が有る時は、絶対にパワー付の方が有利だろうね
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/24(木) 14:48:54.27ID:Nhh3x2n+
平成初期頃までは激しいステアリング操作で油圧パワステが遅れるんで
特にモータースポーツやる人は嫌ってたんだよね。
メーカーもそれを分かってて、ノンパワステのグレードを残してた。

チェイサーにGTツインターボSという、かつての昭和なGTグレードも存在したが
エアコンすらついてない時代遅れ感でさすがに売れなかった
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/24(木) 15:32:15.46ID:L8yJvbeC
70年代中頃までは車も小さいしボールナットが主流だったらパワステの必要性が少なかったんじゃないか?
昭和末期は車は重くなるしラック&ピニオンが主流だからよほど軽い車じゃないとパワステじゃないと無理だわ。
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/24(木) 16:27:41.63ID:Nt3U40Co
FF車の増加がパワステ装着とある程度リンクしてる部分もあるんじゃないかな?
パワステユニットのコストダウンも徐々に進んでたはずだし
軽も電動パワステ導入後は装着率徐々に増加して非装着車は現在商用系のごく一部程度では?
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/24(木) 22:29:24.65ID:be470KAg
>>698
細かいことは忘れたが、AE86にパワステはあった。
中期までのAE86の2ドアGT-APEXはパワステが標準装備。3ドアGT-APEXはOP。
後期は全てのGT-APEXが標準装備だったかと。
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/24(木) 23:16:15.28ID:RAOAvY5R
スパルタンといえばガッチャスパルタン
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/25(金) 00:39:04.69ID:ptgg0YPT
スパルタンと言えばスパルタンXかな。
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/25(金) 19:10:11.61ID:dPfOtaEK
車のハンドルが重いのはキャスター角のせいで操舵時に車を持ち上げる力が必要だからでしょ
フォークリフトにはそういうのがないから
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/28(月) 07:19:41.34ID:rep5mwuH
パワステ普及してから
世のドライバーの運転というか
車庫入れが下手糞になったと思う。

携帯電話が普及したら
ドタキャンの連絡すればOK!みたいな感覚と一緒で
止まったままハンドル回せるから
前輪がどこ向いてるのかわからなくなって、、

ちょっとでもタイヤが回った状態でハンドル回せば
分からなくなるなんてことないのに
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/28(月) 11:40:19.33ID:IpL8UPck
アシストがアメリカの味つけだったからな
特に80年代のホンダ車は指一本で回る軽さはいいとして
設置感がなくてがえって疲れた記憶がある
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/28(月) 14:21:35.29ID:oIFm45wF
パワステあり無しでハンドルの形状材質もずいぶん変わったね
いまの形状でパワステ無しはキツイよ
むかしのは逆にエアバックやナビやクルーズ用の操作系なんかつかないし
ステアリングホイールのステーは3本T型が普通だったけど
エアバックなんかないからステー配置もいろいろあってそれ自体デザイン性があった
グリップが異常に細くて、重ステであの細さは基本グリップとステーに指引っかけて回すのが基本だったのかな?
とても細くててグリップだけで回せそうにない気がする
ステアリング径も異常に大きかったし
いまのバスも普通車なみに径が小さい
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/28(月) 21:14:20.50ID:g6v1ftUN
記憶違いかも知れないが、少しでも楽に転舵しやすいように、ワンダーシビックは楕円ステアリングだったような。
時が流れて目的は異なるかも知れないが、ラウムも採用されていた。
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/30(水) 16:08:58.02ID:7I7Arx+P
フロントスポイラーがちょっと前に出たのなんで当時あんなに流行ったんだろ
標準では許可が下りにくいから申し訳程度でもそれでも前に出してた
何がデザインとして良かったのか理解できなかった
空力でいいとも思えないし
カラー一体型パンパーになってまったく見なくなったけど
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 08:34:05.18ID:9JETgxxZ
>>686
先日まで販売されていたミラバンのPWもそんな感じ。
軽バンという低コストの内張り素材のせいだと思っていたが機構的なものなのか?
ミラバンはPWは助手席サンバイザーと給油口オープナーとのセットオプションでした。
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 09:03:38.75ID:LRmDLNxt
>>739
同じ
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 20:52:54.26ID:ubSfC/zj
排ガス規制で大変な最中、昭和51年辺りからフロントエプロンがエアダム形状の車が増えたのは認可の絡み?
カローラですら50になるとエアカットフラップの名称で装備された。

https://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/UserCarPhoto/1314916/p1.jpg?ct=b016c0fc7ef7
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/002/943/940/2943940/p2.jpg?ct=29934022e247
https://picture1.goo-net.com/7001040510/30170602/J/70010405103017060200300.jpg
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 22:35:04.64ID:ubSfC/zj
>>744
なるほどね。

ほぼ同じ頃にはブラック塗装のワイパー、ヘッドライトウォッシャー、リアワイパーが続々と装備された感がある。
まだ少数だがサンルーフとかハロゲン(ヨウ素)フォグやヘッドライトが出始めて、後に普及した記憶がある。
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 22:40:10.84ID:ubSfC/zj
>>745
たぶん、今の車は全高が高い、ハイデッキ、スカットルの位置が高い等々、ボリュームがあるからかな。
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/02(土) 15:08:33.64ID:BG6kanaS
>>745
扁平率とWBの小ささもあるかもしれない
それとやっぱり車自体ボリュームがない
タイヤ性能もサスも旧式だし同じ排気量でも出力が小さいから車の挙動抑えるのとパワー感が出やすいように車は軽いコンパクトがいいみたいなのがあって
どうしても車体が小さい
狭くて荷物も積めないノッチバックなんて存在したのもそれだし
タイヤ小さいのにフェンダーラインが当時の車では車体ラインに目一杯せまって小さいくも感じない

いまでも走り追及したらミニバンと違ってGTなんて車のデザインほとんどがフェンダーライン
いまのタイヤサイズからしたら車が走ってるイメージよりタイヤのお化けが走ってる感じ、むかしのも同じ車体自体小さいから感じないんでしょ
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/02(土) 15:56:45.39ID:iVazDEeM
今のアルトは初代シティより背が高いからな
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 07:10:57.61ID:/QodYNNl
>>752
ランサーEX インタークーラーターボの195/60R14を連想した。
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 07:14:07.21ID:/QodYNNl
>>753
追記。タイヤの銘柄はADVAN HFかHF-D。
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 07:45:25.93ID:/QodYNNl
>>755
そそ、タイプD。
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 16:08:07.51ID:AIKWBG59
タイプDってと、プレジデントやセンチュリー
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 22:20:40.65ID:eQiva8Fl
>>761
うっそーほんとーかわいいー
初耳w
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 23:37:49.09ID:7s/I7rs+
家の車にパワステ、パワーウィンドウ、エアコンが無かったわ
オーバーヒートでボンネットを開けて停車してる車が珍しくなかった
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 06:10:12.05ID:hnIniz0R
>>764
オバヒったらラジエーターの蓋を開けてたなあオヤジ
よくあんな危険なことをやるわと思ってた
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 16:07:26.00ID:3nZO4tMx
パッソルのスクーター創世記からより女性向きに振ったモデルだね
本格的に足を揃えて乗れる広いフロアステップに覗けないほど高く広いレッグガード
他のメーカーで薔薇なんてあった時代だね
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 21:10:36.60ID:SdJitjpf
>>769
薔薇あったね。スズキだったはず。

>>773
サリアンはなんとなくCMが耳に残っている。
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 21:44:13.14ID:hnIniz0R
モトサリアーン!
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 22:01:38.73ID:AcwNx6rX
ソフトバイクってw
サリアンとかペルーガ世代なら分かるんかな?
俺JOGとかTACT世代だから分からん
でもパッソーラにJOGのエンジン付けんのは流行ってたけどねw
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 22:04:48.28ID:hnIniz0R
ベルーガは乗ってた
(加速が)ソフトバイクだった
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 22:18:33.13ID:hnIniz0R
>>780
ジェンマって宝石の意味だからw
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 22:56:12.96ID:SdJitjpf
この前亡くなった西城秀樹はリードSSのCMに出ていたなぁ。
なんとなくカッコ良かった。
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 07:52:52.84ID:66h/uouR
スクーターCMのイメージキャラクターといえば
スズキLOVEのマイケル・ジャクソンだろ
当時はギャラが安かったんだろうなあ
なんたってスズキのCMに出てたんだから
数年後には、文字通りケタ違いになったのだろうが……
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 08:39:08.04ID:93cGcUc8
>>788
910ブルーバードの沢田研二に対抗して007のロジャー・ムーアがCMやっていたよね。
キャッチコピーもブル「ザ・スーパースター」コロナ「舞台は主役を待っていた」と対抗意識剥き出しw
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 09:34:18.55ID:RjXcYre/
>>792
当時小学生の俺が覚えてんのは沢田研二の"ブルーバード、お前の時代だ!"
コロナは覚えていない
語呂とインパクトでガキでも覚えてるキャッチコピーとしては優秀



多分w
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 09:57:56.65ID:asVhLYCA
>>792 打倒ブルーバードでずいぶん力の入ったCMだなと思って当時見ていたが
140系コロナ発売時にはすでにFFコロナ追加も織り込み済みで、ショートリリーフだったというのが
今にして思えば滑稽に感じる。
FFコロナのCMは「軽ーい引力」とかいう脱力系だったし。
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 11:12:24.95ID:EhL1z6PZ
>>796
ショートリリーフとはいえ兄弟車のセリカ、カリーナ共々ツインカム16VとツインカムターボをラインナップしてFRモデル最後の華を飾ったよね。
コロナの2ドアHTは好きだったな。
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 12:43:20.89ID:hJG1aDyx
>>796
それはFFコロナ4ドアセダンのキャッチコピーだね。
先に発売された5ドアは「FFスーパー5ドア」「スタイリッシュ・ヒーロー」だった。
https://youtu.be/ubxp5hnhmDQ
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 12:49:18.04ID:hJG1aDyx
>>799
同感。
特にグラスエリアがレパード2ドアと同様のアメリカンテイスト。
フロントマスクはソアラ似ではあった。
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 14:49:06.38ID:vaZLK0g/
>>805
18R-GEはグロス135psで4A-GEはネット140psだったから両立は無理だったね。
当時はまだ3S-GEが開発中だったから、2000ccから1600ccへのダウンに落胆したファンもいたのでは?
同時期のマークU&チェイサーにも18R-GE搭載したGTがあったけど、こちらは1G-GEにグレードアップしたな。
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 14:58:43.81ID:EY6O4Iqg
>>806
当時4A-GEはグロス表記130psだったぞ
マークUのGTは71の1G-GTEまでなかったはずだが
M-TEUグランデターボがGTツインターボが出るまでカタログにあった
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 15:41:17.03ID:xOj8QZPE
>>806
誰も落胆なんかしてないでしょ。かわりに出たのが1800GT-Tだし、4AGはもっとあと。
>>809
4気筒のGTがあったんだよ。確かRX63
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 19:19:40.62ID:QJq4i4WG
ロジャームーアのコロナCMって、シャーリーバッシー風味?本人?が唄ってなかったっけ。
いくらボンド風味の演出とはいえ、最近じゃ銃もった者が車CMには出ないよなあ。
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 20:16:37.64ID:9i68QFiG
>>814
「追憶のストレンジャー」ならマキシン・ウェルダンだと記憶。
https://youtu.be/npla1kU3Y-k
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 22:02:35.43ID:asVhLYCA
コロナのツインカムターボとかスカイラインRSとかグロス150馬力前後でゼロヨン加速16秒ちょうどくらいだったが
今どきならNA2リッタークラスでもネット150馬力。ゼロヨン16秒台は出るかな。
といってもセダンの2リッターってプレミオ、アリオン、アテンザくらいしかないのか。
しかもゼロヨンテストをしている雑誌もなくなったし。
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 22:23:49.57ID:h1ZPkiqe
AE86の車重が900〜950kgの時、4AG搭載のコロナが1150kgで出た時は鈍重だと思っ
たが、今の1.6L車でその車重は特に重いと感じない。
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 22:59:38.00ID:LIHKRU+T
昭和の車は軽かったよな
クラウンがようやく1t超えるくらいで、他は8〜900kg台だった
まぁその代わり、ぶつかったら簡単に潰れるんだけど操縦性は良かった
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 23:02:46.66ID:9i68QFiG
FR最後のコロナ、カリーナ、セリカの4A-G搭載車、ミッションのギア比は同じだったが、セリカだけはファイナルのギア比が低かった。
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 23:42:26.80ID:9i68QFiG
>>818
少なくともdriverはやっている。同クラスで比較テストとか。
あと同誌にd′s総研という企画がほぼ毎号あって、ゼロヨンもテスト項目に入っている。
セダンではないが、インプレッサ スポーツ2.0i-S アイサイトは17.46秒。
旧型2.0i-sは17.70秒。
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 00:02:47.21ID:U4u7SLOe
>>823
あの雑誌のテストでは速度計の誤差も評価しているけど、
それを見ると、速度計の誤差で速度取り締まり云々というネットでの主張が
如何に馬鹿げているかがわかる。
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 01:20:34.69ID:A9SyZ2Jf
車重は重要だよな
CR-X1.5iが意味合ったと思う
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 09:45:02.56ID:H96ikTZ/
>>821、827
クラウンは1955年に誕生した1.5ℓの初代RSだって1200kg以上
昭和のトヨタ車で1トン超えるか超えないか、っていうとコロナ/カリーナ級だな
コロナでいえば、87年に出た9代目のベーシックグレードの1500はギリギリ990kgだったが
92年に出た10代目では全グレードが1トンを超えた
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 10:22:36.31ID:lix7ZXWW
カウンタックのLP400のゼロヨンが16秒フラットくらいらしい
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 11:03:17.66ID:EsnOlIhq
重量といえば、昭和50年代後半はモデルチェンジしたら
「前モデル比で○キロ軽量化を達成」などとカタログで
アピールしていたが、昭和60年代になると一転して
前モデル比で数十キロも増やしてボディ剛性強化を謳っていた。
トラッドサニーとか、90系カローラとか。
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 12:58:19.86ID:GdbZ/Zvw
マークIIは90系になった時に一回り大きくなったのに
同等グレードの80系より100kgほど軽くなった。
グレードに寄らずリアサスが統一されたのも要因。
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 15:01:08.20ID:5fX3WtuN
フィルターもエレメントもオイルも冷却液もプラグもポイントも
全部自分で交換・手入れしてたころのエンジンルームは
すっきり、というかあっさりしててスカスカだった。
それが今は手を差し入れる隙間すらない。
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 17:15:22.24ID:lRm55OrP
>>839
1600じゃなくZ18S搭載の1800はあったな

日産に限らず昔は車格に見会わないエンジンを載せた廉価グレードが結構存在してた
ダウンサイジングターボではなく単なるダウンサイジングw
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 18:10:59.28ID:p4/PjHvi
安全装備で重くなったと言うより
車体自体でかくなってるよ、カローラなんか全長20cm、全幅、全高10cm
乗車スペースの最高高部分なんか30cmはでかい、車体だけでかなり重いよ
FF化だけで車室かなり増えるのに
むかしの車体だけでエコモデルの燃費達成できるよw
カローラのタイヤなんか昔は145とかじゃなかった?今は185がコンパクトでもだからね
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 18:23:12.69ID:/j2vVRbP
レパードに1800があったの取り扱い店側の事情とかもあったのかな
これチェリー店は(パルサー販売会社)TR-Xというのだったっけ?
バイオレット兄弟から上級移行の受け皿役割もありそう
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 19:00:11.83ID:p4/PjHvi
>>821
きびきび走るのは軽さだけじゃないよ
WBもトレッドも20cm近くも小さい、こっちが影響でかいよ
軽の小回りに1400載せてるようなもの
あとタイヤサイズも、何故かコーナーとか早さはタイヤは太い方がいい、て間違ったのが定着してるから無駄に太い
出力あって速いならまだしも、力もない100kmもない早さで、小回りなら小さいタイヤサイズのほうがきびきびなのに
たいした速くもない車に185とか無駄にいまの車はもっさり味付けにしてるからね
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 19:09:02.27ID:H96ikTZ/
>>843
初代レパードは、610、810にはラインナップされていたブルーバードの直6搭載モデルが910では廃止されたため
その代わりを務める日産店扱いの車種
ベースは北米輸出専用となった910の6気筒版(初代マキシマ)
で、810には直6搭載のG6用のロングノーズボディに直4を積んだG4という見栄仕様があったので
初代レパードの1800はその後継モデルといえる
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 19:17:27.38ID:iTOo4HR0
>>845
白いG4♩ジーフォーを思い出した
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 20:47:34.18ID:mnIiUbs/
>>833
床が痛むし、膝にも負担がかかるので重量税を払ってもらうとか。
入籍から18年経過したら更に加算。
まあ、クラッシャブルゾーンが増えて良かった面もあるのでは。
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 20:58:13.82ID:D1DGTdYN
レパードTR-Xはオースターが最上級モデルで、6気筒モデルが無かった
チェリー店向けに設定された経緯がある。
元々レパード自体は>>845の通り北米向け910マキシマをベースに
旧プリンス系の荻窪で、開発主査はR32系スカイラインの主査も務めた
伊藤修令氏のチームで開発されている。チェリー自体が元々旧プリンスで開発されてたしね。
2代目はレパードの後に出たソアラショックで2ドアのみに絞ったけど
R31ベースで作られたレパードに対し、ソアラが更に進化してて、高価格設定もあって
ソアラが売上げを伸ばしたんだよね。
Jフェリーも元は日本導入予定のつもりは無かったけど、日産店がレパード廃止に反発して
売るはめになって、4代目も日産店が6気筒モデルを出せという要求で
Y33ベースにパーツを限りなく流用して低コストで急遽開発されてるんだよね。
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 21:43:42.62ID:5fX3WtuN
>>843
レパードTR-X(トライX)という名前はセリカXX(ダブルX)に対抗する命名w

トライX→XXX

ところでそのレパード(Leopard)という名前、発表前の各雑誌の予想記事ではレオパードというのが多かった
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 22:07:36.36ID:CVVdnCZz
軽もデカくなりすぎ
定員2名、幅1.3m長さ3m、排気量300ccくらいで高速道路不可、最高速も80〜90km/hも出れば十分
こんな新規格で軽を作ってくれ
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 22:12:34.83ID:mnIiUbs/
>>852
当時購読していた雑誌もレオパードだった。
「スタイルは、ほぼブルーバードと同じだが、フロントピラーから前を約200mm伸ばし、ホイールベースも拡大しているという」
driver ′80年4・5号より。
これは北米向けマキシマのことじゃないかと。

さすがに販売間近になるとレパード。
メーカーから送られたのか、予想イラストも酷似。
月刊自家用車 80-11号より。
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 22:38:49.99ID:mnIiUbs/
>>851
さらに口や態度も悪くなっていたりして。。。
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 22:45:11.31ID:mnIiUbs/
>>852
>>852
>レパードTR-X(トライX)という名前はセリカXX(ダブルX)に対抗する命名w

>トライX→XXX

なるほど。ミラTR-XXはXXXX?
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 00:02:55.57ID:z+kR1poj
テールランプにパンチングメタルのカバー
四灯のハイビームに水色のカバー
ホイルナットに共締めのハブキャップカバー
車買ったら付けようと思ってました
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 06:32:05.47ID:tVxH5Qgw
>レオパード
ちょっとでも動物に興味を持ってる人だったら知ってるのは、豹=レパードorレオパルトだわな

>トライX
これはなんと言っても写真界に君臨する(していた?)B&Wフィルム、コダック・トライX
缶入り長尺フィルム2缶とD76を4袋が未開封のまま20年以上経過・・・
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 08:05:41.50ID:fJjxLtMZ
セリカXXがアメリカではスープラと別名を名乗ったのは、アメリカでXはポルノ映画のエッチ度を表す記号だと知ったときは笑ったな。
じゃあ仮面ライダーXは仮面ライダースープラになるのかとw
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 15:34:39.60ID:6r8N4A0i
友達の箱スカのクーラーは助手席にクーラーユニットがむき出しについていた
その後自分もエアコン付き買ったら除湿もできるので感動した
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 16:55:06.99ID:W7WvdGQm
あの吊り下げクーラーサニートラックあたりならガンガン効きそうに思えるのだが
70年代前半ぐらいまでに出た車種に付いている印象がある
スカイラインだとジャパンはエアコンでハコスカはクーラーだけどケンメリはどうだったかね?
パブリカは最終型でも吊り下げクーラーかな
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 19:55:47.56ID:t7n6wMHX
つり下げといえばカーステレオもつり下げ式だった
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 20:38:23.41ID:ZFbYLk53
>>878
ありがとうございます。何十年ぶりに見ました。
80歳くらいの老夫婦がヨタヨタしながら走ってました。
ボディが錆び穴だらけで大きい所はステッカーチューンされておりました。
ホイールキャップだけが見事に輝いていて・・・w
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 23:25:44.56ID:dQyLHA8G
>>884
わざわざ旧車選んでるチャラい奴じゃ無く、本当に長年乗ってるっぽいのか凄いな
しかしこのご時世、ご老体がヨタヨタ乗ってると微笑ましいだけでは済まないのが悲しい
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/11(月) 04:10:21.47ID:4JSEJWSj
>>886
ナンバーが横浜2桁ですからそれなりの期間をお乗りだと思います。
人生を一緒に歩んできた相棒って感じでしょうか。

首都圏田舎なので、未だ微笑ましいで済んでいるようでした。
地元DQN車も「なんだあの車?」と言う感じで間隔開けてましたしwww
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 12:15:57.68ID:BTSv4ga8
うちの親父が友達から譲り受けた(買った)昭和51年式カペラにエアコンが付いていなかった。
当時小学生だった自分に相談なんかするはずもなく、ある日、突然、助手席にエアコンが付いてて驚いた。
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 12:46:17.89ID:gwEr0Pet
弱めに設定すると助手席以外に座る人間が暑いので
効きを強くすると助手席の人間が冷えすぎて腹を壊す
助手席吊り下げ式クーラーの記憶
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 12:54:10.61ID:zlJoAzUX
昭和40年代のクラウンとかセドリックはトランクにクーラーユニットを搭載して
リヤトレーから冷気を出すタイプもあった。
クーラーユニットには保冷機能もあって缶ジュースが数本入る。
前には冷気の吹出口はないのが、今のデュアルエアコンと違うところ。
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 13:08:18.84ID:OUVDYAX/
>>894
81年に親父がクールボックス付デュアルエアコンと空気清浄機を装備したクラウンロイヤルサルーンを買ったときは嬉しかったな〜2800ツインカムエンジンも力強くて最高だったよ。
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 15:59:07.62ID:mXPncnsM
当時のローン金利バカ高かったよな
だからうちは買える範囲でカローラをニコニコ現金払いだった
もちろんカード払いも振込もなし母ちゃんがバック握り締めて店に家族で行ったの憶てる、帯封つけっぱなしなの初めて見た
高級車は父ちゃんが出張前に会社の車を家に乗ってきてたのを楽しんでた
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 13:22:17.24ID:jLUjrlRm
タクシーも全車クーラーて1980年頃だったかな
小型車は導入が遅くタクシー待ちで小型がきたときの絶望感、小型の運転手は夏は客に謝りまくって気の毒だった
子供の頃は窓開けてタクシーのるのがふつうだった、窓から顔出して運転手と親から怒られた
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 15:10:18.46ID:5F/EoW+m
あんな扇風機で真夏の満員電車、それも時差通勤なんて殆ど無い超ラッシュの電車乗ってたんだよなあ
しかも壊れて止まってたりする
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 20:17:09.12ID:zjt17O5O
昭和時代の北海道では車も建物もエアコン装着率は低かったな。
クラウンですらロイヤルサルーン以上じゃないと標準装備ではなかったから
スーパーサルーンエクストラのエアコン非装着車が結構あった。
一般庶民向けのカローラ、サニーあたりだとエアコン装着車は20%くらいじゃなかったか。
あくまで私見だけど。
平成になって物品税廃止に伴ってエアコン標準装備車が増えてきたら、
北海道民もエアコン付き車に慣れちゃって、エアコンなしじゃいられなくなったけど。
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 20:36:47.92ID:SW79sbmX
昭和の末期あたりでも、夏に長野あたりの避暑地に行くと
車種を問わず窓を開けて走っているクルマが多かった
当時はエアコン装着車でも、窓を開ければ暑くない気候のときは
エアコンを点けず窓を開けて走る、という選択肢があったんだな
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 21:12:18.66ID:LRaRC3gQ
今のクルマは窓が小さいんだよな、後部座席の窓が全開にならないのもザラにある
近場用の軽を4代目前期型ライフからN-WGNに乗りかえたら密室感が上がって息苦しくなったわ
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 21:29:13.86ID:zjt17O5O
昭和時代の車のカタログに「低いベルトラインによる広いグラスエリア」というフレーズが多かった。
背が高い今の車でそれをやったら最終型ビスタセダンのように頭でっかちで不格好になるだろう。
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 21:35:44.44ID:cupDl3WT
>>908
ガラス面積は減らす、局面率は落とす
コスト削減策の一つ
個人的には初代ステージアより息苦しいのは知らない
昭和じゃないけど
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 22:05:32.92ID:e4U+fKaD
息苦しさだったら初代チェリークーペ
洞窟に入ってるようで・・・
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 22:06:57.44ID:+nGXNndA
>>909
それは昭和52年辺りからの車だと思うこと
昭和40年代半ば頃から50年代初め頃はウエストラインが高くて窓が小さい車が多かった。
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 22:39:21.51ID:SW79sbmX
ウエストラインが高く、窓面積が狭いクルマといえば、初代レオーネのクーペとハードトップ
「間違いだらけのクルマ選び」の初版で、徳大寺に「常にトンネルのなかにいるような閉塞感」と指摘されたが
まさにそんな感じだった
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 06:02:54.81ID:7QxoQnai
試乗会でプレリュードに乗った時の頭の圧迫感といったら・・・
座高の高い俺は耐えられんかった
婚約中だった嫁は惚れてしまったようなのだが
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 08:29:51.65ID:sIpQrkNg
Z31なんか、タダでさえ狭苦しいのに
目の前には巨大なバルジがあったなあ。
今だとなだらかな形状になるんだろうけど、
当時の車だからプレスラインがくっきりとした
角ばった形状なので余計に目についた。
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 08:58:41.83ID:vtxsdczG
初代レオーネはひどかったな
フラット4による前輪駆動を除き、スバル1000〜ff-1の理想主義的な設計を全否定した成り立ち
スバル1000が凝りすぎて儲からなかったから、コストダウンを最優先したのだろうが
それまで営業主導の、見た目優先のクルマ作りの経験がなかったので、恐ろしくカッコ悪いクルマになってしまった
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 09:59:45.57ID:hMGlEItO
ZはやはりS30
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 12:08:16.30ID:RyJzkJM/
>>926
FFレックスがすごく洗練されてるように感じたくらい(笑)
アルシオーネなんかカッコいいはずなのにカッコ悪いという…(^^;

バブルの時に倒産寸前になったのも当然と思ってたし、日産に九州合併されると思ってた。レガシィが出るまでは
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 12:16:09.32ID:6e6KiB2O
>>923
ほー、そうなのか。レオーネ時代と逆のパターン。

>>924
初代レオーネと言えば尾崎紀世彦。
プラモデルで唯一スバル車を組み立てたのがレオーネ クーペ GSRだったなぁ。
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 13:26:14.24ID:vtxsdczG
>>928
初代レオーネから広告もガラっと変わったんだよな
しかも初めてイメージキャラクターに起用した尾崎紀世彦は
レオーネのデビュー年(1971)に「また逢う日まで」の大ヒットで
レコード大賞と歌謡大賞をW受賞した、まさに旬のタレント
翌1972年にデビューしたレックスには、これまたその年に
メジャーからのデビューシングルとなる「結婚しようよ」でブレイクしたばかりの吉田拓郎にCMソングを歌わせた

クルマの出来はともかく、広告戦略はなかなかやるじゃん、と思わせたが、そこはスバル
後が続かなかったw
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 13:43:39.03ID:MjKOfPit
>>929
拓郎はスバルからレックスをもらって乗ってた、って言ってたな
岩崎宏美とダブルで2代目レオーネのイメージキャラクターを努めた原辰徳も
すでに巨人の4番だったにもかかわらず、律義にレオーネに乗っていたそうだ
そういう契約だったのかもしれないが
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 16:33:44.41ID:7QxoQnai
オランダ・DAFからスバルはCVT技術を買うことになったが、
実際に渡されるまでえらい時間がかかった。
晴れて自分のものになってみたら軽やリッター車でしかつかえない代物。
考えてみりゃDAFもちっこいクルマしかなかった。
んで提携した日産がのりだしてきて全車種に使える技術になり、
日本の他社でも使い始めることとなった。
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 20:13:00.12ID:yk4caQ2d
>>932
スバルはプラットフォームを2世代使うが現行車はトヨタ提携以前に開発されたもの
しかもフロントは更新されたがリアはキャリーオーバー
WRXは競技用パーツの絡みで簡単に変更できないというのも有るかもしれない
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 20:25:21.99ID:w/xoGjaD
昔、スバルブラットが欲しくて、スバルに問い合わせたw
丁寧な対応でメーカーでは扱えないからと業者を紹介された。
結局予算が合わずに買えなかったけど、今でも欲しい。
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 21:35:25.03ID:zsmK+F0y
>>915
二代目乗ってました
当時はツンツンヘアーで、天井に擦ってましたね
二代目で印象深いのは、ボンネットの低さから来るフロントの見切りの良さ
かなり手前まで良く見えるので、スピード感がハンパじゃなかった
今の車じゃあのスピード感は味わえませんね
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 22:29:59.26ID:9jZCOREL
>>930
当時スバルからもらった岩崎宏美と原辰徳が写っているトランプを持っているが、今の彼女が写っていたらjokerかも知れない。

2代目レオーネのCMキャラと言えば、ドン・セヤーズ(Don Sayres)。
「高島屋から発売」なんてフレーズが記憶がある。
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 22:38:29.99ID:9jZCOREL
>>941
ウエストラインが高くてウインドゥが小さいのは当時のスタイリングの流れ。
コストダウンの一例でインボードブレーキ。
これは整備性が悪かったのもあると思う。
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 08:32:43.77ID:V72SA/Px
>>943
インボードブレーキがコストダウンになるのか。
ばね下は軽くなるが、ドライブシャフトは太くなるぞ。
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 17:46:48.26ID:0MIYo1ok
スバル1000を参考にしたと思われるアルファスッドもインボードブレーキだったよな?
整備性が良くないのがデメリットの一つかね?
今はどうなのか知らないがスバル1000当時クラッチ板の交換にエンジンを降ろさないとならないので整備屋さんが嫌がったというのがあったらしい
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/16(土) 07:10:57.46ID:8vKZB2v1
エンジンとスペアタイヤが同居してるの
軽だと初代ミニカ系と一時期のクリフカットキャロルぐらいかな
あと軽、登録車問わず何かあった?
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/16(土) 08:21:22.85ID:bt0u1I19
>>965
初代フィアットパンダ
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/16(土) 09:28:29.08ID:vBDvWX7w
エンジンルームにスペアタイヤ積むまでしてフロント荷重を増やさないと有効なトラクションが得られないなんて、
進歩的云々と称されているが、よく考えたら構造的な欠陥だよな
FFの実用化はタイヤの進歩のお陰も大きいよね
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/16(土) 10:22:07.58ID:G5s0/T8I
エンジンルームに燃料タンクってのもあったな
初代ミニカ/三菱360とかFF時代のスズライト・フロンテとか
カチカチ山みたいで、給油するのが怖い
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/16(土) 14:51:28.39ID:qg3jml8D
>>669
バイアスとラジアルに代わったことで言えばバイアスはFRてリーフ向きな気がする
けっしてFFストラットには向いてないと思う
乗り心地と静かさはバイアス好きだったけど
0978名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/16(土) 14:53:21.76ID:S9tMDzDr
スペアタイヤがエンジンルームにあるのでレオーネのトランクは底が深かった記憶がある
ただし開口部が高い位置にあるので載せるのも取り出すにも難渋した記憶もある
0979962
垢版 |
2018/06/16(土) 15:38:57.92ID:V4mVdKwB
わ、分かってて書いたのねん(;´Д`)
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/16(土) 18:49:40.60ID:8vKZB2v1
昭和40年代だとスペアも含めてローテーションしたり、今より道路状況も悪いところが多かったと思うし
パンクの確率も比べものにならないまで行かないにしろ高かったろう
エンジンルームに載っかっているのだとトランク床下より出しやすいのは悪くなかったのでは?
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/16(土) 19:06:04.13ID:j/krmJsJ
そうか、トランクの中じゃなくて、トランク下にトラックみたいに泥だらけで
スペアタイヤがついてる車もあったな。それよりエンジン上がマシか。
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/16(土) 20:22:36.31ID:zF/V5xFd
スペアタイヤの設置場所で印象深いのがランサーEXで、斜め立て置きでトランク奥にあったな。
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/16(土) 22:49:36.43ID:AntAjITA
うちの茶色のレックスも前はトランクだったんだよな
サンバーは最後までRRだったんだから、レックスもRR貫いても良かったのにね
スバルはFFじゃなくRRって
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/17(日) 07:06:05.13ID:CL9X1Azb
次スレは?
「RENAULT21」
「重複国道21号線」
「21世紀の精神異常者」
0991名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/17(日) 07:07:12.48ID:CL9X1Azb
あ、単に「21世紀」でいいのかw
0997名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/17(日) 09:41:39.06ID:bmmC08Tx
T140のコロナに6気筒エンジン乗っけてたモデル無かった?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 92日 2時間 14分 48秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況