X



☆昭和の車のあるあるS20型☆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 23:15:27.22ID:JuESOBY6
>>160
初代シャレードの場合だが、ウインカーレバーは右側で普通。
ワイパーが右側ダイヤル式で、ライトが左側上下レバー式。
昔のマツダも同じ方式だった。
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 23:51:11.30ID:skuLLffW
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/Q5Ifb-UXVic
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 00:12:38.33ID:0AGbfeel
>>162
痛ましい。
話は変わるが、おばあちゃん達はケンメリ知ってるかもね。
新車の時は旦那さんがリアル購入層とか。
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 07:03:14.36ID:02j1BewI
ケンメリも書類なしが結構あるからニコイチなら直せるな
この前解体屋からエンジンミッション買ってきたばかりだから
ボディはまだ転がってるよ
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 12:34:58.23ID:am5Yy1CS
いきなり尻見せ!
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 20:37:26.09ID:KQyhvpAr
古いというか従来型は長く造られている分信頼感もある
昭和50年代中期までだと排ガス対策に多額の資金を投じた分の回収もありだろう

トヨタAやSの初期というか1Aは早期に3Aに代わってたし、1Sはタイミングベルト周りをリコール対象にされていた覚えが
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/18(水) 01:33:46.44ID:VnDrQLaD
>>189 そういえば1Aはたった1年少々で3Aに変わったな。
ドケチなトヨタが異例な短期間でエンジンを変えちゃうのだから
1Aはよっぽど問題があったのか。
1Sもタイミングベルトの取り回しに無理がありすぎて
切れやすいとか。
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/18(水) 08:06:28.71ID:3zcEjelk
熱烈な百恵ファンの友人が買ったターセルは、3年の間にキャブを2回交換、
バルブのへたりが異常に早く、何度もオーバーホール・・・
燃費は5〜6キロ、1500ccでこれは無いよ!と(怒)
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/18(水) 08:19:33.84ID:ACy6Ibyt
>>192
FF・FR共通にしたのが3A-Uだったな
トヨタにしては変則で1Aが1500、2Aが1300だった
3Aには初代カローラU(二代目ターセル・コルサ)で追加されたツインキャブの3A-SUもあった
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/18(水) 08:23:31.09ID:/1/9c6tZ
トヨタのエンジン型式の数字は基本的に開発順だけど、
ついに排気量を反映した数字になったし、
あれはあれで困ることがあるけど。
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/18(水) 18:53:27.08ID:VnDrQLaD
>>197 むしろ国産車がこぞってFRからFFに変わっていた時代はセンタートンネルの小ささをアピールするようなコンソールBOXの造形だったと思う。
FRだとインパネとコンソールBOXが連続したデザインだが、当時のFFはインパネとコンソールが分断されていた。
今のFF車は前席に座っていたらもはやFFだかFRだかわからないくらいコンソールBOXを含めたトンネルが大きい。
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/18(水) 19:07:23.00ID:wJjX2p01
80年代前半のFF車によくあったデザイントレンドだったな
二代目カムリなんてものすごく広く感じたし、実際広かった
今は4WDの設定が常識だから、そうもいかんのでしょうな
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/18(水) 19:47:52.12ID:t8tp7zek
2代目カムリは完全なる実験車
トヨタ初の横置きFF車で、折り紙細工みたいなスタイルと
当初はMTのみという今からは信じられないような構成
売れ筋だったコロナやカリーナとは全く別のモデルを仕立てて
メカの検証をするトヨタの常套手段
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/18(水) 19:56:38.68ID:QEUBvrJN
V10後期型を亡養父が乗ってたよ。
ATでフットパーキングブレーキだったんだが、
MT(当時AE86)乗りの俺は何回か思いっきり蹴って急ブレーキ咬ました記憶があるw
今考えるとそれ程癖が無い車だったような。

あと、当時の四駆って四駆だけフロアが違ったような?
センタートンネルの高さが違う記憶なんだが・・・
これはミラージュとかでも一緒でフロア違っていたような。
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/18(水) 20:17:02.78ID:VnDrQLaD
>>204 FFベースの4WDでもトンネルの高さがFF車同等のものやFR車並のものがあった。
2代目ターセルの4WDはFR並のトンネルでトランクは大幅に深さが浅くなっていた。
フロア後半は当時の70系カローラ用を流用していたとか。
燃料タンク位置も後席下からトランク床下になっていたし。
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/18(水) 21:46:50.55ID:eGkBY1oA
>>191
実際に1Sエンジンの2台目カムリで走行中にタイミングベルト切れて立ち往生した経験あるよ。
修理後はベルトがなじんで無いせいか対策ベルトのせいなのか理由はわからないが
エンジン回転になめらかさが無くなってがさつになった。
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/18(水) 22:15:29.76ID:6aAo46qw
>>189
リコールだかサービスキャンペーンがあった記憶がある。

>>208
80年代中頃にdriver誌がタイベル不具合の特集をしていた。
時間が無くて見つからなかったが。
1S搭載のカリーナサーフのオーナーが夏休みの帰省中にタイベルが切れて、やっと取れた夏休みが無くなり残念だとレポートしていた。
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/18(水) 22:27:54.98ID:6aAo46qw
>>204
センタートンネルの高さが違う車は多かったかと。
ただ三代目レオーネはトランクもFFと変わらなかった記憶がある。
ビスカスを初めて採用した型のパルサーは排気系の取り回しで助手席下が膨らんでいて、左後席の足元が狭かった。
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 06:28:20.55ID:mpX1i4Yt
かつてはCMキャラクターに採用された人の特別仕様車が設定されてた
前出の百恵バージョンの他に日産だとグロリアのジャック・ニクラウス
あとスズキアルトの小林麻美仕様があったかな?
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 10:38:55.55ID:8bpafgnx
ホンダのディーラ行くと、ホンダなら全車種FF、みたいな
FFじゃなきゃ車じゃないようなすり込みがすごかったな
ホンダだけじゃ同時はFFにみんなピントこなかったけどファミリアからFFを客も意識しだしてきてたな
トヨタもあわててカローラUだしてたな
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 10:42:47.19ID:3cUHzM8+
>>212
アルト麻美スペシャル、麻美スペシャル2、麻美スペシャル3、麻美フェミナ

死んでも軽なんかに乗りそうにない小林麻美
イメージキャラクターがこれほど商品と乖離していた例も珍しいが
そんなことなどおかまいなしに特別仕様を何度もリリースしたスズキの商魂に敬服
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 13:17:24.60ID:UNLqz40i
>>212
カペラのアラン・ドロンバージョンは定期的に何度か発売されていたな
あとR30スカイラインGT後期にポール・ニューマンバージョンがあったな
それからローレルのジバンシーバージョンも

変わり種はダイハツアトレー/アトレー7の高橋由伸バージョンとかw
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 20:10:43.95ID:oY9UOFlS
FF最初の世代のファミリアはパワステがなかったからハンドルが重くてFFを意識させられた。
でも同時期の70系カローラGTはFRなのにFF並にハンドルが重かった。
それでもカローラクラスもすぐにパワステが当たり前に付くようになってFFでもハンドルの重さが
気にならなくなった。
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 20:28:18.87ID:3cUHzM8+
FFファミリアもワンダーシビックも、今思えばハンドルがクソ重かったが
当時は免許取り立ての女の子でも普通に乗ってたんだよなあ
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 20:34:06.55ID:4k3vTqWj
>>215
カローラIIの姉妹車は2代目ターセル/コルサ。
初代ターセル/コルサはFFファミリアより2年程早くデビューしていた。
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 20:39:53.78ID:4k3vTqWj
>>228
あったね。
ラングレーのRenomaとか。
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 20:42:44.68ID:4k3vTqWj
あれ?remomaだった。
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 21:50:47.96ID:FiSpUJzI
>>229
ラック&ピニオンの1300は軽かったよ
GTはエンジンがクソ重たいのもあるかもしれないな
4Kはとにかくフロントが軽くてノーマルエンジンに吸排気だけ交換すれば
ミニサーキットなら4AGチューニングエンジン搭載車を追いかけ回せた
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 21:59:38.75ID:mpX1i4Yt
まだパワーステアリングをファミリアクラスまで標準装備するまでコストが落ちてなかったのだろう
初代ローレルスピリットかFFなってからのサニーのリアガラスにパワーステアリング付というステッカーが貼ってあったなあ
サニーだけでなくローレルスピリットも上級グレードだけだったのかも知れないが
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 23:10:42.00ID:UhxPD2qY
>>229
カローラ1600GTはクイックレシオのステアリングギア比によるところもあるかも。
あとタイヤサイズも。
>>235の指摘の様にエンジン重量も一因かと。

>>234
また間違えた(笑)
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 23:14:03.40ID:UhxPD2qY
>>237
アンドレ・クレージュだったかな。
車では無いが、原付スクーターのホンダ タクトにクレージュ タクトという仕様があった。
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 23:18:22.69ID:UhxPD2qY
>>236
比較的早かったのがスーパーシビックに追加された豪華版のEXで1980年頃にパワステが標準装備。
その後は1981年から続々とカローラクラスにもパワステ装着車が出てきた。
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 23:47:52.74ID:VZY1ybuP
70系カローラでラック&ピニオンなのは1300だけ
他はGTも含めてボールナットでGTにはパワーステアリングの設定はない
GTの2T-Gエンジン重量は150kgを超える
後継にあたる4A-Gは123kg
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 00:52:08.90ID:6X+XgvQ5
4A-Gのヘッドカバーは玩具のように小さかった。
確かに、鉄ブロックでも123kgは軽いな。
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 02:40:44.54ID:+urA+yB5
>>245 確かに昭和50年代のカタログのパワステの記載はそのような写真がお約束だった。
小学生の俺はパワーステアリングがパワーアシストということとはわからず、あの写真を見て
今で言うところのパーキングアシスト的に勝手にステアリングが動くものかと思っていた。
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 07:46:34.88ID:rr80Rz9a
>>250
そうなんだ
ストライプまで入ってるからホンダが出してたんだと思っちまった
変なホイールで思い出したけど熊の模様のホイールもあったよね
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 08:52:34.88ID:+urA+yB5
トヨタのK型エンジンはA型が出たことでお役目御免になるかと思ったら
70系カローラの1300はK型が続投だし、60系スターレットも最終モデルまでK型。
さらに商用車用として1800ccまで拡大して21世紀まで引っ張るのだから意味がわからない。
A型も1800まで拡大されたし、1800〜2200と思っていたS型も1600まで出しちゃうし、
同じ排気量なのに複数のエンジン系列を持つのは無駄じゃないのかな。
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 10:06:54.17ID:aHBP32Vh
>>254
>同じ排気量なのに複数のエンジン系列を持つのは無駄じゃないのかな。

いちがいにそうはいえない
たとえばトヨタのA型は当初はFF専用だったから
FRの70系カローラに積むのはK型のほうが適していたし
K型搭載を前提に設計されたKP61のエンジンをモデルサイクルの途中で替えるには
車体も改変する必要が出てくるので非合理的
ライトエース/タウンエースのトラックなども、外観はアップデートしても
K型搭載を前提に設計された車体をずっとキャリーオーバーしていたのだから
K型を積んでいたほうが合理的
エンジンだって、みな同じ工場で作っているわけじゃないし、製造キャパシティの問題もある
一本化することが、すなわち合理的というわけではない
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 12:42:59.06ID:Z6zwqg4F
>>254
この頃からトヨタの輸出合わせた生産台数500万台はとっくに越えたあたりだから
輸出用に海外でのレギュレーションや販売目標があるから在庫管理や供給体制なんかも関係してるんじゃない
まだこの頃は全部部品は国内調達だからね輸出も含めて
ひとつに絞ったら下請け供給もリコールとかリスク回避でも分散した、なんてのもある気がするね
国内モデルでみたら無駄に見えてもこれだけ販売量あればむしろ多品種分散でもかえってメリットあったんじゃないかな
東南アジアにトラックなんかも同じエンジンのモデルなんかも輸出であったでしょたしか
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 20:04:36.50ID:vjfYpJlo
原田知世がWINDYじゃなきゃヤダって言うんでカローラU買った野郎がいっぱいいたとかいないとか…

すぐにフルモデルチェンジしたとか…
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 20:51:27.57ID:n+R4m+f9
>>244
マイチェン後は1500もラック&ピニオンに変更された。
2T-Gの重量は144〜146kgだった記憶がある。
が、2T-GEUの重量だったかは失念した。

前期型TE71はステアリングが重くて評判が悪かったのか、ギア比が前期の16.1から17.0〜19.5のスローかつ、バリアブル式になった。
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 21:40:10.43ID:+urA+yB5
>>255 そもそも初代ターセルを縦置きFFにした理由の一つがFR車とコンポーネンツを共用化できるからで
A型もFRのカローラに搭載することは当初から織り込み済みだったはず。
1500は3A-Uを搭載しているのだからその1300版の2A-Uをカローラに搭載することは技術的に難しいとも思えないのだが。
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 23:12:50.82ID:fw2EmAiO
レビントレノの名は2T-G搭載車、それも3ドアクーペに限っていたところを
85/86では全てレビントレノの名を冠したから
苦言を呈した雑誌があった。
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/21(土) 14:38:39.94ID:j0ljkn63
>>261
それはTE71の話だが、AE85は自分もそう思ったよ。

>>264
Jは1600ツインキャブ搭載。足回り強化されて更にオーバーフェンダーが付いていたし。
レビンとSRの中間の様な存在。
AE85は3ドアSRは足回り強化されていたが、エンジンはショボい。
他グレードは名ばかりのレビンと感じた。
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/21(土) 17:38:51.68ID:BH63kfvv
>>267
俺はカッコイイと思うけどな
この前世代のTE50のリフトバック、アコード・エアロデッキと並んで
国産では数少ない「シューティング・ブレーク」と呼びたいクルマ
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 00:37:57.03ID:6O2DuiTB
>>270
そうだね。特に1600GTは滅多に見かけなかった。
>>271
開いた。HTと同じガラスだったと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況