X



【素人】板金・塗装はここで聞け!41get【歓迎】 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 19:53:16.74ID:9YxWp7jr
見積もり依頼の方は
1,年式  2,車種  3,色  4,型式(わかれば)
5,修理内容の詳細ぐらいは書きましょう。
↑upろだ使ってくだちゃい

【ボディ補修関連スレ用画像upろだ 】
http://fast-uploader.com/

鈑金・修理・塗装スレッド は
情報交換&また〜りスレなので板金塗装関係者以外は
質問しないようにお願いします。 ルールを守りましょう。

プロの方々、宜しくお願い致します。

※前スレ
【素人】板金・塗装はここで聞け!39get【歓迎】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1488060838/
【素人】板金・塗装はここで聞け!40get【歓迎】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1502897902/
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 18:48:05.63ID:nB8IzkxR
ラッカーで吹出口の縦横間違えた&近接しすぎて、噴いた位置に塗り線出たわ
その場で拭き取りしても後残ったし、その後溶かして除去もしてみたけど
溶かすと下地のプラサフも除去気味になるんで、今、物凄い跡みえる状態
結局失敗した範囲の更に外側までぼかし塗るしか無いって事に
恐らく仕上がり上はきれいになるだろうけど、ラッカー2缶くらい材料費増だ
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 21:31:48.18ID:2r4u1g4x
>>188
確かにコンパウンドの意味は自分の中で曖昧
塗装前にコンパウンドで馴染ますみたいな事を聞いた事があるんで気になった
タッチペンの前にコンパウンドしなくていいなら良かったわ
パーツクリーナーってのもあるのか
強めの錆び→ペーパー
擦り傷→コンパウンドで覚えておく
説明見ながらやってはいたんだけどね
タッチペン後にコンパウンドで磨いたついでに擦り傷部分も吹いたら傷は消えたからそこは満足
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 21:34:12.34ID:2r4u1g4x
>>189
回答どうも
パーツクリーナーにもそんな効果があるのか
それも購入してやってみようかな
エアロ部のあり得ない液ダレが近くだと目立ってね

塗装ラッカー→コンパウンドの順番も覚えておく
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 21:36:02.69ID:2r4u1g4x
みんなド素人に為になる解説ありがとう
かなり参考になるレスばかりで大変満足だ
一つ一つ回答助かったよ

ありがとうございました
またチャレンジしてみます
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 05:52:21.31ID:K/5HbIUo
塗装用シンナーって言っても何種類もあるけど 意味がわからない
タッチアップ99は綺麗に直らないし 素人がとりあえずサビが出ない用にする程度
その塗料もプロが再補修する時は全部落とす(その手間分高くなる)
http://www.ikeuchi-jidousha.com/
仕上がりには納得できないとは思うけど 缶スプレーでやられた後よりプロの材料()でやるから
剥離って工程はなくなる

ロックの2液使ってるみたい
(サフェーサー)ロック ミラクルプラサフHB(5:1型)
(ベース色) パナロック
マルチトップ クリヤーM (4:1型)
(ブレンダー)ロック
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/04(金) 18:31:56.12ID:rpd0fDvW
バンパー修復が結構難敵

車体本体用の薄付パテは細かい粉を固めたような物なので
バンパーに使うと、削るとポロポロとれ全く用をなさない
(バンパーは弾力有るがパテ側に弾力が無いため)

恐らく2液パテ使えば大丈夫だとは思うが、無駄に厚塗りになって削るの面倒くさいし
バンパーの弾力でまっすぐ削る事が難しい
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/05(土) 00:55:09.74ID:d7dEUebS
>>200の続き
また、ラッカー吹き付ける場合、バンパーの元地に直接吹き付けると
元地が広ければ色が付着するが、例えば擦ったようなちょい深い傷だと
霧状のラッカー液を留め置く力が弱く、プラ板に水性絵の具塗ってるレベルで付着が弱い
つまりバッbパーの小さいこすり傷の直塗りならバンパープライマーが必須
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/05(土) 04:11:21.10ID:MpC5+G+Q
バンパーにパテはバンパーパテ推奨だけど 板金パテで大丈夫 ひけも少ない
またぶつけたらどうせやる事変わらないし どんなパテでも足付けは必須
キズは深い程密着が高くなる 硬化剤使わないパテは巣穴埋めるのに使うけど
サフで大丈夫 ただサフはパテに染み込むので跡でペーパー目出たりするから
乾燥はかなりの時間掛けた方がいい 自然乾燥がいい
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/05(土) 17:55:32.49ID:d7dEUebS
>>202補足
色剥げたバンパーの裸樹脂そのものがラッカーをはじくというよりは
ラッカーを付着させる力がまったく無いイメージ
紙に水溶きの粉末顔料そのまま塗る感じでくっつく感がまったくない
粘着性のプライマー塗ってそこに粉顔料塗るような手法が必要みたい
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/05(土) 18:22:31.23ID:iNxiOHMA
質問です。ハイパーシルバーホイールって

やはり普通のシルバー塗装ホイールより耐久性ないのでしょうか?
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 00:43:58.18ID:Zrnxlu4k
家の階段業者がサビ取りから下地から塗装まで簡単に観覧したけど
車と比較にならない サビも大まかにしか取らないし サビの段差も直さない
サビ落としもサンダーにワイヤーので大まかにしか落としてない
車だったらサビが確認出来たら全部落とすし 穴開いたら 溶接するし パテで面出しするし サフ研ぎするし
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 15:34:39.21ID:ywMfKVqs
>>210
予算が違い過ぎ。階段塗装に旧車レストア並みの金は払わないだろ
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 02:30:03.50ID:tVAv1TYN
>>214
1種ケレンもはっきり言って適当だよね 小型オービルとタブルアクションで本気でやろうと思ったわ
5時間くらい人力でペーパー掛けてたから そんなんじゃ時間掛かるし コレ使いなよって
言おうと思ったけど職人ってブチ切れたら怖いし辞めといた。
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 17:37:21.33ID:RO5dGlJ2
オービルとかダブルアクションでペンキケレンしたことあるのか?車と建築じゃ塗料が違うんだよプロ素人
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 18:23:14.78ID:TMO435V2
そうだそうだ!
オービルだぞ!
やったことあるのか?オービルで!
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 13:01:23.51ID:4uEBjW1i
オービル、、、
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 08:42:59.89ID:/IKBLR2s
おビールから始めるのは当然でしょ。暗黙の了解ってのがあるからな。
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 13:03:45.12ID:TYgD/QsU

生いっちょう!
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 22:21:23.16ID:KeaJp9BB
はい、喜んでぇ!
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 18:13:18.84ID:5Gff5Hw2
>>220
既出だけどメッシュヤスリ
がオススメ
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 20:05:49.14ID:nxwY3oMQ
>>227
目詰まりしない事だけに重きを置けばそれでいいだろうが
プロは、まして建築塗装ともなればそんなものは好んで使わない
理由は推して知るべし
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 07:40:22.88ID:mq5A+6w2
>>215
1液のペンキってサンディングの熱で軟化するからすぐペーパーが目詰まりするんだよ。
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 22:18:53.58ID:7/n0Av3r
自家用の屋根に白い滲みができていて、一部錆びぽいのですが、なにか応急処置方法ありますか?
16年のっていて後数年はのりたかったのですが。。。
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 07:38:36.56ID:eURJsuHA
>>232
応急処置なら錆が広がらないようにタッチアップするしかないけどキリが無いし見た目も良くないよ
剥がして塗り直すしかない
陽の当たり方にもよるけどボンネットもヤバくない?
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 18:33:21.85ID:TR7EHvaX
ボンネットは少し白い点々があるので
これがもうだめなら買い替えかな。。。
来年車検なので1年もてばいいなと
思ってます
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 00:22:08.37ID:TDf12nKF
>>228
おしてしるも何も・・・
建築は電動サンダー使うだろ

そもそも、素人にプロ用の機材薦める事自体が頭おかしい
メッシュヤスリ以上の使い勝手とコスパ有るならその機材書いてみ?
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 05:01:58.72ID:4y0r+tjv
>>234
気にしすぎ 雨漏りしてなければ平気
 ボディ、エンジン、下回り、マフラー、電気関係に穴(物理、理論ともに)がなければ基本通る

ボディに穴が開いてたら布あてて100均の2液エポキシボンドでかぶして塗料ぬったら車検補修済みで通る(1000円以下)
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 07:55:18.70ID:j3ww8lTU
>>234
見映えは悪いけど乗ろうと思えば問題なく乗れるけど見た目を気にする人は耐えられないだろうね
もちろん修理はできるけど10万円以上かかるし他の部分の故障も心配になるし
よほどこだわりがあるとかで無い限り車検まで乗って入れ替えかな
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 08:06:35.63ID:cdbEX1nU
>>236
好んで使わないのは電動サンダーじゃなくてメッシュヤスリの話だろ

ペンキの旧塗膜をケレンやサビ落としの話なのに
研削力が弱く、ヘタリやすく、引っかかって破れやすいメッシュペーパーを
好んで使う建築塗装屋はまあいないだろう

っていう事なんだが、理解できたか?
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 13:04:00.34ID:tszgre1x
>>236
エアーや電動工具全てがプロ用だと思ってんのか
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 18:31:59.63ID:nqjJfVlo
ディーラーに出した場合の修理代金を知りたいなら、ディーラーで見積すればいいじゃん。
修理するかしないかはアナタ次第で別問題の話なんだしさ。
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 18:34:14.69ID:nrEFA/Eu
ディーラーなんて交換勧めるんじゃねーの?知らんけど
まぁ絶対に元には戻らないから、形だけ元に戻った風に見せるなら3万〜4万
ディーラー相場は知らん
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 18:38:00.65ID:JGz5JPC0
早速の回答ありがとうございます
今日はディーラーが休みなので明日行くのですが、ある程度の金額の目安を知りたくて質問しました
修理ではなく交換だとだいたいいくらぐらいなのでしょうか?
調べた限りジャッキポイント(サイドシル)は作業がしにくいから安くはない事はわかりました
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 04:59:28.12ID:B9fxVt2w
>>248
素人だけど全然違うよ
メタリックなんか奇跡が起きない限り綺麗に塗るのは無理だろって思える
ソリッドと違ってゴミやブツが入るからね
修正できないし
この時期は虫もダイブしてきてヤバイ
塗装ブースあるならまた変わってくるだろうけど
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 12:27:50.22ID:u5VbmOMM
プロ用・素人用の線引きってどこ?

プロ用機械って素人には使いこなせないの?
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 17:45:05.86ID:s6CNKAm/
>>252
機械とかの場合には明確な線引きはないけど
車関連のスレだから車に例えると、同じ車種(道具の種類)でもレースカーと市販車の違いみたいなもん。
素人でもレースカーの運転位はできるでしょ。ただ、その性能をフルに使いこなせるかどうかは話が別だし、
汎用性がなく機能が特化してる分、人によっては使いにくいと感じるかもしれない。
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 19:13:42.47ID:Y0c2JOCC
>>250
同意 ブース無いとメタは無理 ゴミが一つ付くと黒い斑点みたいになるし。
そうすると研いでサフで下地作り直して また
メタからやり直し
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/20(日) 01:59:39.60ID:xB0g3n5A
>>254
www
お前レースカーがどういうもの知らないだろw
基本レースカーはそのレースで走ってる間だけ保てば良いように作られてる

プロ仕様とはレースカーと市販車の違いでは無く
手間が少なくて済むかどうか、常時使用長期使用に耐えうる耐久性が有るか、費用対効果に見合ってるか
という違い

何がレースカーだよw
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/20(日) 12:03:38.28ID:UhcLIU1F
水撒けばいいさ
ブースでもブツ付いて研ぐんだから
後は、クリヤーは垂らす覚悟で塗れば良い
肌がバサバサになって磨く方が面倒だから
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/20(日) 18:30:54.27ID:DAaUhdZ3
メタリック塗った後にコンパウンドとかで磨かずに、そのままクリアを塗るんですか?
缶スプレーだし下手だし、光沢ないままクリアを噴いても艶がでるものかよく分からないもので
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/20(日) 19:16:00.10ID:pU9H9qCG
6年前に新車購入したハイエースなんですが、ルーフの塗装が剥離(こぶし大)しました。
板金塗装するとして、費用はどの位掛かるでしょうか?
電着不良っぽい剥離なんですが、塗装しても他の部分が剥離する可能性はあるんでしょうか?
色は070パールホワイトです。
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/20(日) 20:38:36.16ID:pU9H9qCG
>>265
新車購入から6年経過してますし、クレーム言ってゴネるのも嫌なので。
整備で下廻り潜った時にスライドドア下の剥離発見して、間もなくルーフの剥離。
ゆで玉子の殻みたいに塗装が剥離しました。
補修しても無駄な感じがしますが、鉄板むき出し放置する訳にもいかず…
ググると同様の問題があるみたいですね(汗
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/20(日) 20:46:19.01ID:B7pZwCLS
アルファードなんかもパールでそういうのなかった?
塗膜の保証は五年だっけ? とりあえずダメ元で買ったデラに聞いてみては?
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/21(月) 02:41:56.44ID:bF18MgRd
レッドのジュラルミン製ホイールナットが退職してきたので
塗装しようと考えているんですが
メタリックっぽい色って、どんな塗料使ったら出るんでしょうか?

http://fast-uploader.com/transfer/7082393583483.jpg

こんな感じに復活させたいのですが、やっぱり塗装だと難しいですか?
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/21(月) 07:25:10.09ID:K7/+BUKF
>>269
キャンディで似た感じにはなるけど工具使って締めたら剥げるよ
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/21(月) 11:02:56.14ID:C6a4ur/x
>>258
お前こそレースカーがどういうものか知らないだろw
>基本レースカーはそのレースで走ってる間だけ保てば良いように作られてる
それは最低条件の話な。ハナからそれを目的にした作り込みなんかはしていないよ。
それを確実にクリアできるように目的を達成するための手間と耐久性と費用対効果を考えて作ってるんだよ。
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/21(月) 12:15:21.65ID:WK/BaCi7
>>263
その辺の段ボールとかで試してみたらいい。
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/21(月) 12:18:40.39ID:WK/BaCi7
>>271
それを確実にクリアできるように目的を達成するための手間と耐久性と費用対効果を考えて作ってるんだよ。

レースカー詳しいみたいだね?
もう少し具体的に説明してくれない?
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/23(水) 19:16:03.13ID:FdpFj7Ev
>>279 極端だけどプロはすげーって思う 程度にもよるけど大抵は中古か交換なんじゃないかな?
https://www.youtube.com/watch?v=wLdetkPKdqY
>>256
1液使ってます 2液は難しいですねキメが粗くなるし ムラに鳴り易い
虫が飛んでくると泣きたくなったりします。夜の塗装は厳禁ですね電気の光に集まってくる。
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/25(金) 11:52:37.47ID:bzaq9HVy
>>279
度合いにもよるけどドアは叩き過ぎるとペコペコになるので板金塗装屋に見せた方が良いですよ。
波打って凸凹になってると言うことは鉄板が伸びてますので今の車の鉄板は非常に薄いので絞ってもペコペコになりますね。
ペコペコになるって意味は軽く指で押すだけでペコってへっこんで裏からも指で軽く押すとペコって戻る状態ですよ。
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/25(金) 22:47:06.21ID:W+OgvZia
>>282
ひでぇな
こりゃ交換
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況