X



★★★カーフィルム総合スレ 14枚目★★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 01:24:28.71ID:H2kjLKLy
この国はそういうの多いんだよ
国交省に睨まれたくないから、法的根拠がなくても、国交役人が 「あ〜あ〜ディーラーは国民の規範となる品行方正な整備をして欲しいな〜」 って呟くとこうなる
外車やアルファードの前席サイド窓がデフォルトで透過率70%切っててもそれは黙認されてOKだけど、ユーザーがフィルム貼ると70%以上あっても入庫断られたりな。

ダッシュボードの上にポータブルナビやオンダッシュナビモニタを設置するのもダメだって言われたよ。17年ぐらい前の神奈川トヨタに。
運転者の視界を遮るものは今後デーラーへの入庫を認めないんだって。
俺+10万払ってインダッシュモニタにしてたから(今考えるとなんというぼったくりなのか、はらわたが煮える(´;ω;`))、お客さんはOKですがね。だって。
それまで許されていたホイールのツライチ (とはいってもツライチにはまだ遠い、デフォルトよりちょっと外側に寄ってる程度) もダメだって。

いまどうなってるかはシラネ。 DINにはじめから内蔵されてる車が大半になったとはいえ、その辺でまだまだオンダッシュ設置してる車いるよな
だいたいが役人が飽きて忘れたころにそっと元に戻してるんじゃないか
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 01:36:31.97ID:H2kjLKLy
>>792
デラでまず見逃すのか弾くのか聞いてみたらどうだ
俺はそれで俺はカー用品店車検に乗り換えた
用品店のアンチャンは、あー今国交省がうるさいんだよね。法律の範囲なら普通に通すよ。って言ってくれた

しかしハイマウントランプ、2001年のカローラスパシオでもすでにリヤスポイラーのあたりの鉄板に窓が切ってあってそこに嵌め込んであったぞ
そういうのばっかりになったと思ってたんだけど、未だに>>789みたいな位置のがあるんだな
ガラス上端のブラックアウトしてる部分にでも埋め込んでやれば良いのに・・
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 03:25:03.35ID:X12cvHVs
結局こういうのって車検やりたい指定店とか
普通にスルーするんだよな
某寺で車検整備してるけど
毎度運転席助手席のフィルム言われないもんなあ
透明断念だけど規定値は僅かにオーバーしてるはず
70%までいんだっけか?今65%くらいだと思うな
やっぱり金なんかね

自分の車をユーザー車検すると4.5万くらいなんだが
寺などで車検出すと9〜11万くらいかかるからなあ
これが資本主義なんかね
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 04:45:54.89ID:H2kjLKLy
外車が普通に70%切りまくってるので、それを追認する形で法律も65%?60%?に緩和する予定のはず
シロンボの押し付けには無条件に平身低頭して従うニポン人w
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 02:25:41.24ID:fYCNBtLJ
ガイジンの金髪は校則に引っかからずにOKなのに、
俺の友達は地毛が赤っぽいのを咎められて黒く染めろって教師に言われたw
オカシイヨこの国!
ちゃんと一つのルールで全てを裁け!
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 05:01:34.78ID:gmU9Bfg0
ハーレーは排ガス規制厳しくなってエンジンもインジェクションになって2000年モデル以降は静かになったんだけどね
今はスーパーカーがやりたい放題
金持ち優遇は変わってませんなあ
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 12:59:05.82ID:y9dwqSSm
>>809
いや、ユーザー車検で俺自身が自分で持ち込んでるから間違いないよ
フィルム貼ってますかって聞かれて測定された
そこでは何%とかは言われなかったけど、次回の車検ではフィルムの劣化でNGになる可能性もありますって言われた
てか、皆言う程210型のEってガラスに色なんて入ってたかな?
Sクラスとかの反射するのと混同してない?
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 21:58:09.12ID:TSGCXHtR
クールベールプレミアムにウルトラヴィジョンで車検は通るんだろうか?
前にウィンコス断熱を貼ったんだが涼しいな程度で
最近シルフィード 貼ったらウィンコスより全然効果が違くてビックリ
断熱ガラスにハマってしまったよ
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 22:01:11.90ID:t9TUbdh+
Sクラスの反射ガラスって外から普通に見えるね。逆に車種関係なく中が殆ど見えない場合はリア3面に激黒フィルム貼ってて、さらにフロント3面にウルトラとか貼ってそう。さすがにフロント3面にスパッタとか貼ってると視界怖いしいないかと
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 22:10:45.36ID:3ZTyqTB0
ウルトラヴィジョンは外の景色の色が明らかに変になるけどスパッタは違い出る?
夕日とか当たった時に視界潰れるとかそういうのあると怖い
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 23:23:35.30ID:t9TUbdh+
ウルトラをフロントに貼って視界に問題が出る事はないでしょ。問題は太陽光の加減とかで対向車とかから見て中が見えないとなると運悪いと職質食らう可能性は0ではないかと。けど切符切られるほどの透過率ではないらしい
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 20:57:15.15ID:s6KLIm0h
>>823
詳細情報ありがとう。 詳しそうですね。
823さんがおすすめのHA36V用のフィルムがあればお教えください。

HA36V専用設計?のフィルムを買えば良いのでしょうか?。
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 00:19:49.36ID:s+c+C/Bx
どこのスレでもそうだけど、自分で調べる努力を一切しないまま生身の他人に全部丸投げする奴はインターネット黎明期以来絶えることがない
新しく生産されつづけているのだろう
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 07:55:46.20ID:EE0IklJf
色抜けから更に放置すると気泡発生する可能性大
マシンカットだからそのままではリヤ分割3枚以上だと熱線の幅の中だけで重ねて貼ることは不可能
だからどんなに位置調整したところで分割貼りなの丸わかりになる
あとROMデータそのままのカットだとリヤドア固定ガラスの採寸がかなり大きいので小さく補正されてることが多いが
施工不良(素人は折らずにゴム枠に入れる施工ができない)を避けるために透きが出るほど小さくなってることが多い
逆に開閉ガラスはガラスギリギリの大きさなことが多く少しの位置決めミスでサッシュの中でフィルムが折れて浮きや剥がれが起きる
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 13:05:53.62ID:s+c+C/Bx
小中高と図画工作・美術ずっと5で、同級生100人中器用さでは5位内に入ると自負してる俺が実際に貼ってみた感想だけど、
業者に頼む方が良いよ
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 15:40:56.00ID:FbozJpy2
フィルムさえも自分で決めれないやつは
諦めてフィルム貼らない方がいい
そんなんじゃ業者に任せる金もないだろう
DIYやっても無駄にするだけだよ
大人しく吸盤の網でもつけておけよ

こないだシルフィードを5面+透明断熱を施工してもらった。正直な話安くはない 福沢諭吉が何枚も舞ったよ
でもアレは技術を買うと思えば安いもの
やっぱりプロは上手いよちゃんとやれば数年は持つし
相場より安くてラッキーだった

昔オートバックスで買って自分でやって何度も失敗した経験から、貼れないやつはプロに頼むのが
1番コスパがいい
一枚貼りとか技術知らなくて熱線で切ってるのかと思っていたけどなw
0843823
垢版 |
2019/03/12(火) 16:29:09.50ID:niKqrIlb
>>832
4ナンバーに貼ろうとしてるならば専用って確認とれてる物のが良いよ。
ちなみに当方は社用車だったんで高いフィルムの必要もないから、セブン?ってとこのやつをリア1枚貼り仕様で買った。
熱形成でリアは1枚貼りでやる程度のスキルは持ってるけど、カットがしっかりやってあれば7割くらいは成功したようなものだと思う。サイズ直しは面倒だよ。
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 20:48:34.18ID:wZE8tvOa
>>840
同意見。
カー用品店とか粗悪なフィルムしか置いて無いし(1〜2年で色褪せるし、フィルムが薄い)、時間や手間暇、仕上がりを考慮したら確実に業者に任せた方が良いな。
今の時期だとフィルム業者も暇してるはずだから値段交渉してみるのも面白いかもしれないね。
ちなみにシルフィード4面+断熱でいくら位だった?
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 00:02:45.96ID:uZst/3uw
>>844
渡辺直美がCMしているシエンタ
5+2+小窓2

さすが読みがいい
今の時期閑散期で比較的安くやってもらえる
値段は4万くらいだった

そうそう
市販のフィルムより業者が使うフィルムは
綺麗 寿命が長い 強い 車内から視界がクリア
プロ施工だから下手ではない
自分でやると苦手箇所は必ず出るし 折り目がついたり
見た目悪い 仕上がり汚い 傷だらけ
自分でなんどもやって失敗したが故に
カーフィルムはプロに任せた方がいいと言う結果になった最低5〜6年は使えるよ
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 03:27:47.99ID:Up3lFm2x
>>846
シエンタって聞いた事はあったけど分かんなかったからグクって見たよ。
このサイズでも4万って良心的だよね。
俺の近所の店舗だとその値段では無理だわ・・・
ひょっとしてフロントもしてるの?流石にその金額じゃ無理だよね??
運転席と助手席のサイドガラスでは無くて前だよ。
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 07:33:01.28ID:uZst/3uw
>>850
その見解でOKあってるよ
フロントガラスは貼ってないよやってくれるみたいだけど
個人でやると道具もない
場所もない 折れる ゴミ入る 個人でフィルムは買えんのかな?シルフィード とか
高いけど仕上がりはまともだし1つのカスタムと思えばそれでよしと思うわ

プロ以外で今時自分で貼る人いるの?
昔はきったねースモークフィルムたまに見たけど
最近はプライバシーガラス多いからフィルム自体あまりいないね
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 17:33:28.03ID:Uq5SQtyD
どうせ貼るなら極黒スモークでしょ?
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 13:25:42.74ID:G6t+7svz
>>853
は〜い
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 07:28:29.74ID:yDSG+FGw
新車で3ドアでガラス脇にセラミック(黒縁)があって、予定日はこちらの都合で代車無しで終わったらさっさと引き取りに来て、領収書いらずで多少の線傷や塵等は一切ノークレームでフィルム銘柄指定お任せで

それなら1万で充分だけどねえ
たいして得にもならないけど、5ちゃん割引と言う事で
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 07:40:00.04ID:Lv3iHy/r
1万って…ネタやんね
そもそも真面目にいって工賃考えたらカット済みフィルムよりも質の悪い量販店に売ってる300円くらいの品質のフィルムで済ませないとキツイだろ
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 14:13:03.61ID:ZmcUYMrY
ていうかさ
プロに頼みたいのに予算1万円とか
おまえ殴られてこいよ
フィルム貼り職人をバカにしすぎだろ
まあ釣りなんだろうけど
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 14:21:25.77ID:9sdvC1Fh
いや普通に安いのがいいと思ってるだけだろう
そんなに顔真っ赤にして怒らなくてもいいんじゃないの

ただ、自分でやるとしたらどんな工程になるのか、必要な技術と所要時間、時給を考えると、プロに頼んだらいくらぐらいになるのか想像してもうちょっと現実的な数字を例示して欲しかったな
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 17:29:08.25ID:9sdvC1Fh
フィルムっていうか、繊維で出来てるぽいメッシュなら貼ってみたことがある
あれ糊の後がかなりガッツリ残るのと、後続車のヘッドライトのまぶしさは殆ど変わらない
そして中から外への視認性はかなりおちる
太陽光による過熱を反射する能力は殆どない

たしかに貼るのは難易度低い
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 17:43:30.43ID:ZmcUYMrY
>>865
大型トラックの運転手が自分で貼ったりメッシュ貼ったりしてるよ
兎に角職人さんありきのフィルムなのに1万で貼ろうとするやつは許せないな
職人が使うフィルムだって高い&施工料=1万円?
常識ないタヒネよ 俺は職人じゃないけど職人さんを安く使うとかバカにしてるやつはゆるさねーわ
タダ働きしろよって言ってるのと同じことなんだぜ?
人工代は誰が払うんだ?あまったれてんじゃねーぞ
軽自動車にフィルム貼りたいってところで
釣りじゃなく老人なんだろうな
おまえにはカーフィルムは高級品だ無理だやめとけ
0869865
垢版 |
2019/03/15(金) 18:02:54.40ID:/Bp0//Jf
>>867
ワイは軽じゃ無いし今はシルフィード貼ってるよ

昔メッシュ張った事有るが>>866の言う通り
剥がした後が少し大変だったな
糊が網戸みたいに残るw
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 22:39:20.97ID:cmCND2qR
細かいこと言わない基本ノークレーム
代車送迎等なし持込指定時刻厳守
使用材料指定不可(プロ用原着スモーク7%orシルバーミラー17%のどちらか)
これなら税込2万で施工してやらんでもない
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 00:36:47.42ID:sHGl0EEB
また暇してるプロがいるのか
フィルム貼りに1万しか出せない言ってるやつなんざ
いざ会ったらジュース持ってきて2万で受けて
帰る金がないとか言って1.5万しか払わないような人間だと思うぜ
ゴミ客なんて相手するだけ無駄無駄
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 11:22:12.10ID:xbMVTrBv
>>876
それなりのショップなら大抵は個別に価格設定されてるし、受け付けてくれると思うけど
フリーのフィルム屋なら条件が合えばオマケ程度の価格でやってくれるかもしれない

ただ他の箇所と色を合わせて、なんつー条件をつけると、ちと厄介
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 05:57:29.08ID:CzqVc02j
>>880
その店で扱ってるフィルムなら、どんな組み合わせも可能かと
ただ、当然フィルムによっては原価や施工代も違うし、そこの店主が面倒くさがらなければねw
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 13:17:39.62ID:5ll6k2LJ
>>880
リア3面、店で貼ったけど
サイド20%、リア30%で貼って貰った

自分が行った所は同一フィルムなら
濃さを変えても同料金だった

サイドをルミクール、リアをシルフィードみたいなのはNGだった
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 13:57:12.35ID:2x7hO0Ga
>>882
まぁ人にもよるけど右ハンドルで右リアは全く見ない奴もいるかもしれんし左リアは他と比べてもよく確認しないと危ないから濃くし過ぎると一番弊害出そうだから
機能面考えたらそれぞれ透過率が違っても良いんだろうな

それはそうとなんだか暑くなってきたからフロント3面もどうにかしたい
70キープだともう暑いから濃くしたいんだけど流石に捕まるかな
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 15:59:54.64ID:QT6aRVI6
>>883
リヤ含め3面を真っ黒にすると見えずらくなるから
リヤだけ3% サイドは7%にしている。シルフィード
全部3%は本当に真っ黒。反射もするし

あとフロントをサウンドプレミアムにしようとして
見積もり出したら14万ほど
フロントガラスは今日明日飛び石な可能性もあるから
怖いな
割れた後の交換なら踏ん切れるんだが
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 21:53:33.00ID:8LLVZ0gr
隙あらばクアンタム最高!の流れにもなるけど
まあクアンタムにしろシルフィードにしろ取り扱ってる店は限られてるし、言ってる連中も一部数人だけだろうけど
てか技術的には既にかなり前の商品だろ
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 08:29:08.61ID:o3wWEXUL
新車買って初めてシルフィードを運転席助手席サイド+リア全面を先月プロに貼って貰ったけど、これって効果って何年位持つもんなんだろ?
シルフィードといえども経年劣化でフィルムの色が薄くなる事ってある?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況