X



車のガレージスレ11 車庫・カーポート [無断転載禁止](c)5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/09(金) 19:29:36.88ID:RxNl0NoL
クルマの保管、整備、その他自宅ガレージを語るスレです

▽前スレ
車のガレージスレ8 車庫・カーポート(c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1478350256/
車のガレージスレ9 車庫・カーポート [無断転載禁止](c)2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1493427374/
車のガレージスレ10 車庫・カーポート [無断転載禁止](c)2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1510337731/

▽バイクのガレージスレ
ガレージライフ★13[転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1479876370/
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 22:01:27.58ID:ppLI6vPk
>>638
断熱は入っています。
ただ屋根の一部が明かりとり用のポリカなんで暑くて遮光シートを吊るしていますがやはり暑い...
換気扇を動かさないで換気扇のカバーだけ開けておこうとも思っていますが...
以前あった隙間からゴミが入ったり蜂が車庫内で巣を作ったりしたんでその隙間を完全に塞いでもらったのですが失敗でした...
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 23:33:05.42ID:ppLI6vPk
>>640
それは盲点だな。
考えもしなかった。
検討してみる。
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 08:49:00.67ID:TgU4bAam
川沿いの土地にカーポートを建てるって相談してた者だけど、
GW明けから工事に入ることになった。
ブロックを積むんじゃなくて、
柱の部分を支える基礎を地中にコンクリで造るらしい。
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 10:18:19.71ID:ClsZ0Irz
>>639-640
換気扇を熱いときだけまわしたらだめだよ、24時間回すか腹を括って冷房を回すか。
空気には飽和水蒸気とか湿気、湿度というのがあって暑い日に庫内のおんどが上昇したって
それは温度だけの問題、そこに外気の高温多湿の熱風を導いてしまえば表面上の温度は上がるが
湿度も増していくわけで、タイマーや照度センサーで換気扇を停めてしまったら気温が下がって
外気環境の湿度が下がっても庫内は多湿のママ結露をはじめたり湿気の逃げ場がない。
そして翌日また湿気を徹底的に取り込むという湿気回収の地球を換装させる除湿器になるだけ。
貯まった湿気が庫内の保存環境を悪化させる。
冷房で除湿低温下させたり、24時間外気と交換させて夜中の低温時も庫内の多湿空気を湿度の下がった外気と
交換しなかったら帳尻が合わない。
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 12:54:22.82ID:TgU4bAam
>>646

川沿いぎりぎりだからってことでブロック積みの必要があるとかないとか・・
その左官屋が、ブロックを積むまでもないって言ってくれた。
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 13:28:05.33ID:uhvdXs61
>>647
詳しくありがとう。
賞与を貰ったら車庫の熱対策を考えてみます...
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 13:42:57.40ID:ClsZ0Irz
>>648
実際には気温の高低差、湿度の地域差、庫内の吸湿の素材とかかな。
よくカビがってお嘆きの家屋事情なんかは多くの要因が不潔というより湿気とかでしょ
ガレージにもカビの要因や結露気味からの錆の強弱は出てくるとおもうよ、断熱や空調まで施された
ガレージは保管物も状態良いから。
ただウチのガレージ内装は珪藻土で庫内用品は全部桐でとかいうと違うのかもな。
あくまでも傾向としての優→劣の方向性だから好みで良いとはおもう。
揮発性の高い油脂やケミカルやを置かないで高温を気にしないで良いなら夜間換気のほうが良いとは思うが。
ウチのスチールは日中はエアコンも付けてないし、まったく換気をしないが人が入ったらエアコン、夜なら換気や扇風機だが
高温時期はケミカルや油脂は尋常じゃなく溶解と臭気をただよわせてるね。
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 13:47:23.61ID:TgU4bAam
>>649だけど、床はそのままでいいかなって思ってた。
だけど、車の出し入れするとタイヤの部分が沈むからと・・・
玉砂利で良いかもしれんけど、きちんとコンクリで塗ろうと思う。
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/27(金) 08:03:56.84ID:3Wg+2u7P
>>659
ガレージ関係検討したり、弄ったりするのにホームセンターで、あれやこれや流用出来るなとか思い付くでしょ。
下手したら半日位、ホームセンターでウロウロして不審がられる。
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/27(金) 08:59:56.76ID:3Wg+2u7P
>>661
流用検討するときは、専用品とかと比較はするでしょ。
手間暇掛けてコスト変わらず、見栄え悪いのなんて、嫌だし。

工夫・流用したりする事自体を楽しむ人は別だけど。
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/27(金) 09:10:14.66ID:vdBud6DJ
>>662
でも現実には送風量の極めて低い小電力ファンでダクトやなんたで1万もかけてファンを
設置してる人は存在してるんだよね。
もちろん排気場所や常設の体裁から汎用の送風ダクトファンが嫌だって理由はあったのだろうが
策士策に溺れるパターンは多いよ、おれも試行錯誤で機材の購入が嵩んでいき検索中にドンピシャの市販品が安価に売られてるの
を見ることが度々あるし
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/27(金) 10:09:34.25ID:pJoyxxMX
DIYで廃品のPCからファンとUSB電源使って換気扇にしたり無電源で煙突効果を狙って排熱ダクトと外気ダクト設置したり
市販品でもよし
楽しみ方と目的は人それぞれ
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/27(金) 13:06:42.38ID:x6KYJRkU
>>667
それ、幾らするんだろ?
俺の場合は日中だけ排気してくれればいいから換気扇の電源に誰かが書いてくれていた光センサーを咬ますのが安く済みそうだが...
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/27(金) 14:01:24.77ID:vdBud6DJ
>>670
光センサーという意味が日照とか地震が来ないに入ったときの照明連動とか考え方は
あるだろうが、日の高いときみたいな考えならば
こういうタイマーでプログラムを組んで昼間の一定時間の稼働をするのも安くて安全(へたな自作リレーより)だよ。
http://amzn.asia/hUVISRW
ただ換気扇類は電源連動オートシャッターや風圧連動シャッターじゃないと虫や鳥に停止時開放しちゃうから対策を
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/27(金) 14:37:24.15ID:511cd+Wu
>>668
便層の臭気が、あのテーブルから吹き出す、両班の味ですねw
>>658
インナーガレージで比較的広く、割と大型機に目が行ってしまう傾向、手持ちの一番強いのは、3φ1.5kwのシロッコファン
モノ自体は常時稼働可能な奴だけど、電気代は優しくないw
ロスナイっぽい熱交換器も挟みたいと思っていて、中々手が着かない。
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/27(金) 18:13:14.42ID:511cd+Wu
>>673
井戸はどこでもあるもんじゃ無いしな。。掘れば良い見ず水出そうだけど
40〜100万位?エアコンやチラーまで視野に入りそうだしw
>>666
太陽電池でオフサイト運用もいけそう、入手した太陽電池パネル、公称開放電圧14.1Vだから
DC12Vファンに直接突っ込んでも行けるかもね?死点で止まっている事は無いと思う。
まあ自分のはEDLC(ホンダのハイブリッド用)と組み合わせて、ポーチライトにでも使う予定。
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/28(土) 02:15:53.04ID:AVkc5f5p
>>671 
換気口に網を貼るとかしかないですね。
色々と情報をありがとう。
うちのその別宅は山奥で庭に青大将も生息しているから蜂の件もあったし車庫内に蛇が入ってくるのが嫌だったので大工に頼んで隙間を完全に塞いで貰ったのですがやはり暑かったので...
蜂の件もあったし蛇はどうしても苦手だから小さな隙間も完璧に塞いでと大工に言って笑われながら...
近所で車庫内に蛇が3匹入り込んでいたとも聞いたので余計に...
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/28(土) 08:32:44.64ID:gyrwGSDg
既製品のカーポートに後付けで壁を設置もありだな。
図書館で借りてきたドゥーパ2017年2月号に特集されてた。ガレージにしちゃうんだそうだ。
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/28(土) 09:22:55.57ID:t3uHfVYn
>>679
楽しみプライスレスなのは良いが、仕上がりや完成度考えると箱置いたほうが安いんだろうね。
うちはアクリル合掌で側面オプションで地面近くまで両側面に壁を付けたけど同じ工務店で総工費は
イナバの2台用より高かったよ、今はカーポートが信じられないほど安価だから何とも言えないけど。
カーポートに前面後面の閉鎖とシャッターやドアと考えるなら市販のスチールガレージも見積もった方が良い
DIYレベルでもコスト計算すると気が変わるんじゃないかとおもうが。
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/28(土) 10:05:07.08ID:8p++Mc//
それほど心配要らんのかもしれんが、カーポートの強度は風が吹き抜ける前提やぞ。壁付けて風圧を受けさせるのなら、それなりに覚悟がいるかもね。
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/28(土) 11:51:08.40ID:gyrwGSDg
>>681

うちは台風銀座だ・・・
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/28(土) 12:10:54.38ID:H85pr46u
カーポートに壁を付けても密閉度は通常のガレージに大きく劣るだろうから、
花粉とか積りまくりになると思うけど、雨さえ凌げればいいということかな。
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/28(土) 12:22:12.03ID:gyrwGSDg
>>683

夜露、朝露そして直射日光が防げれば良いからな。
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 01:03:06.00ID:3k91vkXR
一般的なカーポートの車庫で角度のきついスロープと前道路も坂道
最近の実用的な車は割と低いから入れるときにバンパー下の黒いゴム部分が路面と干渉。
たまにしか来ない人の車だけどスロープの工事をせずに簡単な対処で解決。
知恵を絞ってみるもんだなと感じた。
普通は諦めてスロープを平にする工事しか思いつかないわ。
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 03:39:38.50ID:PpFdqYiz
うちの車庫のスロープも傾斜がキツい。
車高の低いスポーツタイプじゃ絶対に無理な角度で施工された。
別宅のリノベと同時だったから住んでなくて施工途中に見に行って傾斜がキツいのが気になって業者に言ったら大丈夫とか言われそのままにされた。
近所の人からもなんでこんなに傾斜をキツくしたの?と言われたほど...
うちも工事費用を他所ではありえないほど格安にしてもらった立場だから工務店に強く言えなかったんだけど。
別の業者に見てもらったらやはり傾斜がキツいと言われその業者だとやり直すのに20万円しないと言われ今は保留にしてある。
別宅だから毎日住んでいないので...
幸い俺の車が車高を上げ下げ出来る油圧サスなので今のところ傾斜の対応は出来ている...
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 09:26:45.01ID:g3WiuRva
カーポート用のロールカーテンは、暴風と積雪防止
とかのしっかりした物なのね。
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 09:29:58.48ID:PpFdqYiz
>>697
自分が4年無職をしたままな賃貸暮らしだからって車庫がそんなに羨ましいのか?
有名人のアホナカ如糞さん。
君をググったら色々な詳細が書かれていてかなりヤバい奴なのがよく分かったよ。
精神病院に通院しながら暇な日は5ちゃんのあちらこちらのスレを荒らしまくっているんだってな君は。
まあ、頑張ってよ。
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 09:39:34.33ID:PpFdqYiz
>>695
元々相続で家を直した。
使っていない畑もある。
けど俺は親父から別に相続した今は賃貸用の物件まであってそこは市内で生活には便利だから最初はそこに住むつもりだった。
けど街はもういいし田舎に行きたかったので。

もともと家の前面道路がきつい坂で車庫の平坦なスロープと傾斜した道とを繋げるのが難しいらしい...
おまけに車庫のすぐ横に電柱もある。
別に呼んだ業者に見てもらったら色々制約がある道路だからとそう言われた。
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 09:54:03.79ID:PpFdqYiz
>>702
↑また荒らしのアホナカ如糞によるスレチなレス。
一生賃貸暮らしで車庫すら持てないお前はお前が通院する精神病院のスロープでも語れよ。w
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 10:38:42.72ID:PpFdqYiz
>>704
また別端末から自演か。
ところでお前がいつガレージの話を書いたんだ?

お前は立派な荒らしなんだよ。
お前が通院する精神科の医師からそう言われなかったのか?
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 10:42:49.81ID:0AvaL3ub
しかし基地外はどんな仕事してるんだろうな。
月火ぎ休みということは、そんな大した仕事ではなさそうだし、なんか仕事の前日でも深夜まで居酒屋居たみたいだし、ほんとは仕事してなさそう。
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 11:24:59.85ID:sfPGYtWs
大阪のキチガイの酒癖の悪さは、日頃の鬱積が酒で爆発するみたいで見ていて大変気持ち悪い。
前にシトロエンスレで粘着してた時はまぁ酷かったわ。
このスレでは良い子ぶってるけどなw
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 11:31:52.08ID:0AvaL3ub
>>707
暇そうに午前中から5回も連投。しかも2回はスレと関係ない内容で口汚く罵る様。
これでいい子ぶってるとは私には思えませんよ。まあ他スレより多少は大人しいかなとは思いますが、すぐにキレる耐性のなさと関係ない喧嘩を持ち込まれてウンザリ。
伝統ある良スレなのに…。
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 12:00:22.53ID:3k91vkXR
>>693
691だけどタイヤが通るところだけ20mmの分厚いクッションラバーをホームセンターで買ったものをいくつか並べて浮かせるようにしたことで解決できた。
その分厚いクッションラバーは硬いから沈まないし。
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 14:03:44.68ID:PpFdqYiz
>>709
ありがとう。
以前はスロープと道路との間に段差プレートを置いていたけど前面道路の坂道が幅2メートルもないぐらい狭くて他の車にも踏まれて破損したり一部動いて無くなったりしたので...
狭い山の中の家なのに日中車が結構頻繁に通るので対策に悩んでいます。
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 15:46:50.26ID:bP9RHB2R
今日は、昨日の日曜日が祝日だから、世間は振替休日なんだけど
それすら知らない奴が暴れてるね
カレンダー見たら書いてあるのにね
それすら知らないなんてどんな生活しているんだろ
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 17:46:48.54ID:PpFdqYiz
ID:0AvaL3ubは4年も無職をしているアホナカ如糞だから皆さん無視で。
奴がどんなやつかググればすぐに分かる。
10年以上も前の2ちゃん時代からあちこちのスレを荒らしている有名人だから。
他のスレでは奴に関する専用のスレとテンプまで書かれている。
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 17:48:00.17ID:PpFdqYiz
あと>>717も自演だから無視で。
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 21:28:30.60ID:g3WiuRva
カーポート用のロールスクリーンとか防風防雪ネットでおすすめある?
ネットで調べたけど、いまいいちわからん。
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 23:51:18.27ID:3k91vkXR
>>713
その都度退けている
余計な心配は無用
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 09:18:37.53ID:q4kcBUgg
こないだ久々に昔ヤンチャしてた頃の友人とあってそいつん家のガレージ行ったら雑誌が束ねてガムテで固定されてた物体があった。
聞いたらウマがわりと言ってたけど
ガレージが立派なだけにただのゴミにしか見えんから立派なガレージの景観が損なわれてた。
良いアイデアだと思うけどねw
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 08:03:03.20ID:p6vaKwVg
雑誌は調整範囲が広く微調整も容易、ただ横方向の荷重に弱いから、使い方はよく考える必要あるねw
垂直方向のみなら、同重量の馬より強かったりして。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況