X



●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part41

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 17:57:46.53ID:cI8ZXk8G
今までDIYでお手上げだったのはリヤガラスのスモークフィルム剥がしかな
グズグズのボロボロになって綺麗に剥がせなくてどうしようもなくなってプロを頼った…
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 20:20:47.20ID:6g4G4+fg
車種によって違うんだと思うけど
サーモスタットの交換がディーラーで工賃が15000円って言われたんだけど
別の町のクルマ屋さんに聞いたら5000円でやるって言われて当たり前だけどその店でやって貰った。
サーモスタット交換ぐらい自分でやれって言われるみたいですが・・・
部品代はサーモスタットが2100円、ガスケット1枚200円だけで済むはずだけど自信ないし・・・
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 20:32:54.24ID:D5+5YupA
俺の車は出口制御なのでヘッドの横にあるサーモケースを外して入れ替えるだけ
入口制御だと取り替えるときにエンジンブロックのクーラント全部抜けるのかな
エア抜きに時間がかかる車だとその工賃も納得
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 20:33:11.27ID:FvavoEId
最初は皆、自信がないものだ
残りの2700円を他の部品代に回せて幸せになれるんだけどなwww
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 20:34:28.52ID:XoFUZse5
>>747
車種も分からないしどんな道具を持ってるのかも分からないからいきなり自分でやれなんて言わないよ
サーモスタットくらいと言うけどやりにくい車種もあるし場所がない人も居る
5000円なら自分も出すだろうな
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 20:34:39.57ID:uaifyR8m
俺は自分でやったけど、サーモスタットカバーのネジが固着してて
力ずくで回したもんだからポッキリ折れちゃった・・・
しばらく途方に暮れたけど、ヘッドに残ったネジを手で回してみたら軽く回ってくれてホっとした思い出
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 20:42:51.84ID:D5+5YupA
クーラントは防錆効果あるし
熱も排気系ほど上がらないから油断してたけど
サーモカバーのボルトも高確率で固着してるよな
厳密なトルク管理が必要なところ以外はグリス塗っておこ
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 20:56:42.26ID:QJvIDTsO
このスレ的な車は固着とかあるからな
点火プラグも自分で交換しないよ
藤壺のマフラーをデラで持ち込み交換した時は
案の定ボルトを齧って
「持ち出しでしたよ」
と散々嫌味を言われたw
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 22:17:08.89ID:uiiZNhJY
バンパーのヒビを直そうと取り外してるとクリップナットとネジがサビでポロリと折れ、取り寄せまでタイラップで固定
分解しようとして予想外の破損とかサビで回らない、折れたとかがあって怖い
だが泣かない
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 22:44:36.98ID:6g4G4+fg
藤壺のマフラーで思い出したけど車載してるパンタ式のジャッキを左右両方に立てて
車の下に潜り込んで一人で作業してる友達が居たけど何かあったら死ぬんじゃね〜と思った。
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/27(金) 02:36:49.84ID:fEDyqKRq
藤壺のマフラー持ち込みで付けてもらったわ
固着してたら手に負えません言われたけど、純正マフラー付け替えたばっかりだからすんなり外れた
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/27(金) 10:33:00.14ID:KS+OXruM
MATSUDA
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/27(金) 10:52:14.63ID:T7RV4V4R
代車で水温計なし、冷温警告灯が付いてるのに乗ったけど
駐車場の敷地を出るまでに消灯してたわ
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/27(金) 11:56:20.45ID:il+tXUBD
>>769
その反応しない水温計でもサーモが開きっぱなしであることやラジエターファンが壊れて水温が上がっていることはわかる。
警告灯がつくまで何もわからないなんて恐ろしすぎる。
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/27(金) 12:26:49.67ID:Apbtkpx7
>>762
イタ車の場合、5〜6年で開きっぱなしになる。閉じてしまうよりはいいけど。
交換はサーモスタットユニットまるごとで部品代だけで1万円以上だった記憶がある。
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/27(金) 16:54:13.95ID:e6mdzHRx
オイルシール関係は予防交換(ミッション下ろしたついでにとか)するのと、問題なければ極力触らないのではどっちがええんやろうなぁ…
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/27(金) 18:07:57.97ID:il+tXUBD
クランクシールは漏れるようになったら軸の方も減っているので、単にシールを取り換えるのではなくシールの打ち込み方を変えないとまた漏れるらしい。
そういうわけで予防交換したければしてもいいが、かなり距離を走っているのでなければあまり意味がないらしい。
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/27(金) 21:38:18.29ID:e6mdzHRx
そういや、今日タイミングベルト替えた時に、借り物エアインパクト使ったんやけどな。max320nくらいの。
で、クランクプーリー締める時にエアインパクト強力やからと思うて、打撃控えめにやったんよ。
手締めで止まるとこまでやってから

ダダダダダダ

6回くらい。100n位で締めれば良い車なんやけど、今になって緩かったかな?って心配になってな。
どんなもんかな?
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/27(金) 22:19:54.09ID:e6mdzHRx
>>791
アマゾンで見たら同じカタチのがあった。toolsislandの銀色ボディーの安いインパクトじゃないかと思う。
因みにダイヤル調整4段階あって、最大ダイヤル4で締めたよ。
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/27(金) 22:31:21.99ID:oqLn3lPb
ローマ字で揚げ足取って何回も粘着レスしてるのって
この前556が鉄(そのもの)には浸透しないと揚げ足取ってバカにしてた理系くんだよね
粘着具合からバレバレ
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/27(金) 23:02:14.50ID:rsuAMhz+
>>796
だな
緩めるときはエアタンクmax溜まってたかもしれないけど、締める時はエア圧低かったりしてね

まぁ、重要なとこはトルクレンチか手動で締めないとダメだね
普通はエアとか電動工具で締めて終わりなんて絶対やらないよね
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/27(金) 23:29:58.95ID:SILdTsVM
オイル漏れは車種によってはECUに達して壊れてしまうらしい。
だけどエンジン脱着までして漏れ箇所を修理とか工賃を考えるとヤル気になれないや
そこまでならないようワコーズや日産辺りの漏れ止め剤で誤魔化そうと思う。
ブッシュやスタビライザーやシヨック何かも高額だからそこまでヤル気になれないなぁ
やっぱり型落ち中古買うにしても距離が少ないのを買うに尽きると思う
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/28(土) 12:58:24.56ID:CBvu+Za2
油圧クーリングファンのドライブギヤから漏れた
ブレーキホースから漏れた
ショックアブソーバーから漏れた
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/28(土) 14:01:50.07ID:lP6gUU64
キャリパーのシールからのブレーキフルード漏れもある
出先でブレーキ警告灯が付いたから何事かと思ってエンジンルーム見てみたら、フレーキフルードが空っぽだった
慌てて最寄のディーラーへ行ってフルード足して貰って、ついでに調べてもらったらシールキットが廃盤だと・・・
タイミングよくキャリパーの中古がヤフオクにあったから、そいつを落札してつけて貰って事なきを得たけど
廃盤ゆえに長年交換されてなかったのが仇になったかな
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/28(土) 14:24:03.63ID:8ZkRjonE
引きずった感&音で、今月交換したよシールキット
持ち上げて更に判明したのがロアアームブッシュのへたり
むしろ異音の原因はこれ

だが、ロアアームASSY廃盤だった・・
28年物だけど色々無くなって困る
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/28(土) 14:42:13.45ID:go12AWjL
なあ…よく知らんのだけど
ロアアームのブッシュだけの交換って面倒なの??それとも不可能?
ロアアームAssyじゃないとダメの??
交換しないと車検通らん言われて、でも製廃だからAssy中古部品探してもらって事なきを得たけど、、
ブッシュ交換出来るものなのならディーラーの怠慢になるよね
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/28(土) 15:22:18.36ID:ecKeUi0C
自分の車アルミのロアアームで、割れるとか歪むとかでアームごと交換すすめられたな。
他のグレードのブッシュ単品で出たから知り合いにやって貰ったけど

>>812
プレス機あるの?プレス機ないと出来ないよね?
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/28(土) 15:25:26.99ID:mXGJyoER
いまどきプレスでブシュ圧入とかいつの時代の話だよ
そっちのほうが高くつくわ
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/29(日) 06:46:00.36ID:TiBHYMU1
エンジン ミッション サスペンション ブレーキ
これらの部品は生産終了後30年以上のストックをメーカーに義務化してほしい
他の部品は何とかなる
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/29(日) 06:58:39.43ID:Bb2zDjqf
>>822
俺のもパーツリストでマスターシリンダの値段が出てない=在庫払底
シリンダの製造メーカーと純正部品番号を調べ、グーグルすると、ドイツに有った
受け取って取り付ける前に、ついている純正品と比べたが、間違えなく純正品と判明
中には純正品を型取りして作ってあるコピー社外品もあり、そういうのはディテールが甘かったりするのでわかるよ
あとはアメリカのRockAutoかな
右ハンドルと左ハンドルでパイプの出方が違ったらアウトだけど
製造メーカーに直接問い合わせて、国内で持っていそうな代理店を探すのもアリ
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/29(日) 07:03:19.37ID:+4Mo+fiT
>>823
30年以上ストックする費用を部品代に上乗せすれば、部品代が高くて買えないから廃車にしようって言うんですよね
生産終了後30年も経たないうちに一台も残っていなかったらってストックしてある部品はどうするんですかねぇ

まぁ自分の好きな車を永く乗りたい人が必ず考える妄想だよな
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/29(日) 07:12:32.31ID:Bb2zDjqf
>>823
大賛成なんだけど、難しいだろうね
カーメーカーはどこも皆コスト削減でギリギリで頑張ってて、いつ出るかわからないパーツを倉庫に置いておくだけで、コストがかさむわけだし
これ義務化したら、新車の値段が上がるんじゃないかな

在庫を置かないで、パーツの注文が来た時に、図面だけ取っておいて注文生産とかやや割高でもいいからやってくれるといいんだけど、無理なんだろうな…

一度だけ特殊なブレーキパイプが手に入らず、ワンオフも形状が特殊で無理で、純正部品の製造元を調べて、拝み倒してやってもらったことあるよ
担当さんがすげーいい人で、できるだけ力になりますってやってくれたけど、通常業務がクソ忙しいのが見えてるから、本当に申し訳なかった

あとは、そういう古い車の部品専門の業者さんが現れるといいね
古い純正部品を廃棄する時に、タダみたいな値段でまとめ買いして小売してくれる業者さん
イギリスにローバーのパーツを引き取って売っている会社があってたまに使ってる
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/29(日) 07:35:55.58ID:1ciP8Mhf
>>821
アッセンブリなら出るから良いじゃん
ソアラだったっけ?ブレーキキャリパーが出ないの?
キャリパーくらいなら流用もやりやすいけどマスターが無いと困るだろうな
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/29(日) 07:39:40.53ID:hlcVUPyS
部品を30年ストックが義務付けられたら、それが仇となって部品の進歩は止まりそうだな
そして気付けば30年以上前に設計された部品を使った車ばかりに…
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/29(日) 11:24:06.51ID:cPTtZEAo
日本は土地が狭いから仕方ないね
スカパーでやってたアメリカのジャンクヤードだと廃車を持ってきてそのまま放置だから手間がかからない
日本は狭いし雨が多いから無理だろうけどうらやましい
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/29(日) 11:49:27.85ID:bC/AYqCK
>>830
そう言えば車を売却する時ってリサイクル料って返金してくれるの?
自動車税や重量税とかは良心的な店なら月割りで返金してくれると思うけどさ
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/29(日) 12:40:33.98ID:1ciP8Mhf
>>833
リサイクル料の制度は一番最後の所有者が支払う事になってる
でもそうすると不法投棄をする奴が出てくるから先に払う(預ける)ようになってる
だからリサイクル料は先のオーナーは立て替えてるだけで最後のオーナーが負担する
なので車を売ったら立て替えてるリサイクル料を返してもらうのが筋なんだけど現実は売却時はごちゃ混ぜになってる所が多いんじゃない?

自動車税と自賠責は月割りする所もあるかも知れないけど重量税の月割りは無いよ
現実はごちゃ混ぜの所が多いから一時抹消してから売る方が良い事もある
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/29(日) 15:20:51.51ID:kwb1H4IF
部品30年ストック義務より、車検制度をアメリカ並み?にして変わりに整備不良とかの罰金で税金回収して欲しい。
そうすれば、もう少し良くなる・・・と思いたい。
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/29(日) 16:48:52.23ID:+4Mo+fiT
部品が生産中止になるのは当たり前なんだから、長く乗り続ける気なら15年をめどに必要な部品をストックしておくべきだろう
本気ならばボディパネルもストックしておくべきだと思う
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/29(日) 18:02:44.09ID:+4Mo+fiT
>>842
部品取りを買ってじゃなくて、部品をストックしておけばって言ってるんだけど
それなら家に置く場所が無くても貸しコンテナみたいなところにでも置いておけるでしょ?
部品の生産中止するような古い車を維持するのに金が掛かるのは仕方が無い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況