X



【安物】1万円以下のドライブレコーダー 13【中華】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/01(木) 18:01:11.81ID:B5oz0Pu3
実売1万円以下のドライブレコーダーを語れ。
安くてもそれなりに使えるコストパフォーマンスのよいドライブレコーダーと地雷で右往左往するスレです。

  中華品の おやくそく 「外れを引いても泣かない」

本スレ :ドライブレコーダー総合

5000円中華の製造メーカーが判明、ほとんどがここだ
http://www.szdome.com/

前/過去スレ
12
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1517549639/

11 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1512995264/
10 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1505340426/
09 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1480383378/
08 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1453206351/
07 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1433402663/
06 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1415166815/
05 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1407874180/
04 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1399632265/
03 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1383880831/
02 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1366821329/
01 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1341745784/
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/23(金) 22:57:43.86ID:HPHtQ932
またキチガイ太郎来たのかよwwwww
おじさんいい加減にしてwwwww
太郎さんって「さん」付けまでしてたのにwww
自演バレて恥かいたってのに数日しか持たないとかwwww
このおじさんココ好きなんだねええwwwww
依存症かwwwwwコレwwwww
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/23(金) 23:47:11.89ID:BmgeJEC9
まーちんこ
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 12:43:05.69ID:YvqP3FN5
YIで初Wi-Fi機使ったけど、本体触らず気軽に動画落とせるのは便利やな
でも2台冬から使いだしたけど起動時に零度下回ってると2台とも電源落ちるのは何なんだ
少しして再起動で問題無いけど、これだと夏も心配だ
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 18:36:34.00ID:6qLVG5L7
>>437
自分はBLUEPUPILE GPS搭載ドライブレコーダー っつーのを使っている。
尼のタイムセールで6千円台で買った。
車がオープンだから選択肢が少なかったが、とりあえず今のところは問題が無い。
駐車場監視は使ったことが無い。

予算が有ればN2Proとか言う方が良いかも知れない。
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 18:42:18.63ID:A8CJyDDe
>>437
mini0906
apeman c860
aukey dr02d
ヅアルカメラ欲しいならこのあたりでGPSやらLED信号やら地デジやら自分の欲する性能で選べばいい
個人的には前後別々に単体品取り付けるほうがベターだと思う
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 22:32:29.24ID:Rwa6/kc/
初めて買うような人がこのスレに来て相談とかないない

中華機種の熱ボケ対策って交換か返品かガワ取っ払うしかないよね?
3月初めの気温20度で熱ボケしてくれてたわ某アンバレラ機種 絶対夏場アウトじゃん
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 23:39:02.09ID:Rwa6/kc/
・毒電波の影響はおま環次第
・西のLED信号対応はロットやファームで変わる事あり
・ドラレコのHDRて当てにならんよ現状
何買っても不満点は出てくるから気になるの買って試すのが良いよ >>1参照
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/25(日) 07:04:47.45ID:N7ldbSEZ
anker
apeman
aukey
ここらはメーカー名だけつけて何でも売ってるところ

あと見た目同じでいろんなところから出てたりコピー品が多い
こういうのは碌でもない事が多い
中華製品をいろいろ買って覚えた事

中華でも堂々と自社開発、自社メーカー名で売ってるところ
まぁまぁマシなか?って感じだな
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/25(日) 07:29:48.40ID:mcfiZJEX
447
スマホアプリで事故画像部分のデータ持ち出せるwifi機能ついてると便利
カメラセンサーがソニー製だと良い。
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/25(日) 09:29:53.02ID:fOZjK23E
Amaタイムセールelecore ZD-X17やIspringが安いくらいじゃね
DR02は前回タイムセールと同じ値段だけどDR02Jの方はタイムセール出たことあったっけ?
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/25(日) 11:28:28.24ID:mcfiZJEX
タイムセールに出てくるやつはカタログ番長だけどFMにノイズが乗るとか評価の怪しい物が多い気がする。 お試しなら無難に小米集団のyiでいいと思う。
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/25(日) 13:27:51.32ID:mcfiZJEX
耐久性は結構重要なんだけどどおせ紫外線でセンサーが劣化するのだから壊れたら買い換えるつもりで安いの買うのはありだと思う。
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/25(日) 16:08:30.83ID:WERLZ20o
SJ4000wifiもいれてもらっていい?
ものすげー容量使うけど一応ドラレコモード(単に外部電源入ってる間常時録画、切れると停止)あるし
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/25(日) 17:00:44.18ID:66fNfYRn
アクションカム入れたらキリがない
バッテリー妊娠するし、抜いたら終了処理できんし
機能的にはほぼ同じでも、ドラレコという括りでは使えない
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/25(日) 21:47:20.85ID:92DFr1Zh
新型yiアマゾンはよ
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/26(月) 02:25:14.48ID:u7Cu1yFP
>>478
IMX323は5000円前後で色々あるけどZD-X17がベストとなる部分は?
特に他と変わる部分は無さそうだが
25fps固定だと東日本では信号消える。25/30fps選択できるの?
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/26(月) 07:24:06.20ID:kRmHFMk9
Daping 4K 1080P 30M防水 1200万画素を購入
通電と同時に録画開始させたいですが、できません
ドライブレコーダーとして使用、今は外部USB通電して手動電源オン、録画開始ボタンを押しています

ファームウェアアップはDapingのサイトが見つからず、していません
どこかのOEMだったら開発元のメーカーサイトからファームをダウンロードしたいです
情報がありましたら教えてください
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/26(月) 07:37:35.21ID:BJqfVcEf
ビデオカメラ板に中華アクションカムのスレがあるから
そっちで聞くといいよ
有象無象のインチキ4Kカメラの1つに過ぎないから
同じやつ持ってるやついると思う
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/26(月) 13:24:31.49ID:v8kqFvpb
基本付けてることを意識しないからしないわな
Wi-Fi厨がいるけどスマホ取りだしアプリ起動し設定入って云々と本体メニュー開いてと面倒くさいのはどちらも変わらん
本体触れないとかでも無い限り本体メニューでやった方が速い
つーかカード複数ローテでたまに家持ち帰ってチェックの方がまし
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/26(月) 15:33:43.23ID:8OflSJek
Wi-Fi付いてるのに繋ぐのにいちいち本体の操作するとかはWi-Fi付いてないのと同じだわ

しかもmicroSD入れ替えてチェックするとかもっと面倒くさくてやりたくないのがマシとか原始人か
特にリヤとか 落としたら最悪だし

やることはフォーマットだけで無く最終ファイルのチェックも必要だし
yiなら超簡単だわ

この作業だけは1万以上のドラレコと比べてもyiを超えるのはないな
つーかドラレコ付けてやることってこれだけだし
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/26(月) 16:02:15.59ID:/xNzsbUm
Wi-Fi大好きならHalocam C1とかSENDOW RJP-010(B1W)とかAuto-VOXのとかある。
ごつくて邪魔くさいモニターないしリア向き

そもそもWi-Fiでフォーマット、チェック出来ることを重視する奴なんていねえけど
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/26(月) 18:14:50.03ID:2zuEqKjk
中華だとWifiの接続を前提にモニター廃止して超小型化した機種もあるな。
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/27(火) 00:23:05.48ID:XGH3HcHo
>>497
液晶モニターが最も電力を消費するパーツなのでモニター無くして熱で劣化しやすい蓄電池の質を上げるのは合理的だよ。
当然ながら欠点はドラレコ単体では設定変更すらできないことだ
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/27(火) 10:48:44.67ID:FVtmKVUC
最終ファイルのチェックとフォーマットをスマホでできない機種って、

1.本体の押しにくいスイッチと小さい画面と無理な体勢でやる
2.SDカード交換してパソコンでやる
3.そんなもんやらない

のどれかだよね

特に最終ファイルのチェックって正直本体ではしんどいだろ
YIだとサムネイルで一目瞭然だけどね
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/27(火) 10:56:35.68ID:FVtmKVUC
最終ファイルってほんとに最後の1個だけじゃなくて
連続したループ録画のブロック毎の最終ファイルって事
要はACCオフでドラレコ電源が落ちた時の最終ファイルだから
SDカードの容量いっぱい連続運転しない限り
最終ファイルは複数あるはず

それを本体でやるとかどんな修行だよ
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/27(火) 11:01:46.93ID:SSVTDKhx
>>507
サムネイルとかみてもなんにもならんのは常識だろうに
早送りでも構わないから全ファイル読まないと動作チェックにならない
PCでやる以外の選択肢は元々ない
月に一度くらいはPCで読み込ませろ
その手間も惜しいならドラレコなんか付けなくてよろしい

分かったらアホは黙れ
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/27(火) 13:18:43.14ID:bqi2vM50
>>505
メーカー次第だが最近のモデルはSDカードの転送速度でクラス6以上を求めているのが多いな
容量は16GBから32GBがコスパ良いが製品によっては容量上限があるので要確認だな。
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/27(火) 19:27:08.92ID:5uWNMLny
しょっちゅうタイムセールやってるから適当に覗くと良いかも
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/27(火) 20:56:50.07ID:JrQs/3da
>>519
じゃあWi-Fiもフォーマットもいらない。無駄
まあこういうリンク貼る奴都合のいい部分しか拾わないから意味無いけどな
LED信号問題も国土交通省が資料出してるのに
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/27(火) 21:15:05.17ID:Wm9xSr5E
>>521
性能要件と他の区別もつかないんだな
Wi-Fiとかフォーマットは性能要件ではない

>LED信号問題も国土交通省が資料出してるのに
ずーっとドラレコ総合テンプレになってたから誰でも知ってるだろ
結局当の国土交通省が性能要件に入れてないってことは必須ではないってことだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況