X



○ATF(フルード/オイル)情報交換スレッド Part15○

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/26(月) 01:14:48.60ID:d/rbkzve
ATF(オートマチックトランスミッションフルード)に関するスレッドです。
「オイル」で探す人もいると思うのでスレタイに両方入れています。

<前スレ>
○ATF(フルード/オイル)情報交換スレッド Part14○
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1496955554/

<過去スレ>
Part13 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1457574685/
Part12 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1413031564/
Part11 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1383160133/
Part10 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1348073412/
Part8 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1324339409/
Part7 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1297140543/
Part6 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1291517927/
Part5 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1268577648/
Part4 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1253965138/
Part3 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1201021150/
Part2 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1149135749/
Part1 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1137054654/

keyword:純正/社外オイル,ATF/CVTF,循環式交換,オイルパン剥がし,ストレーナ交換,スラッジ,コンタミ
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/16(火) 03:42:53.60ID:M0073X2W
>>399
トランスミッションの油温センサーが壊れていて暖機が終了しても冷間時の制御から
切り替わらないことがあった
たまに調子がいい時もあったな
油温の数値が読めるなら確認してみたら
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/16(火) 10:32:33.55ID:pEk6VxAa
>>400
ATに刺さってる車速センサーが壊れていて、それは交換した。
アクセル踏んだ時パワーない感じだった挙動が直った。
まあ、AL4だからね、ソレノイドバルブやバルブコアもどうにかした方が良いのは確か。
>>401
確かにそういう事例もあった気がする。けど暖気後は調子いいのよね。
センサーが暖機完了の方に壊れることもあるのかな。
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/17(水) 03:48:50.04ID:XBddC1CL
スズキ車でATFが温まるまで4速に入らないのは何を保護するためなのかな
ゆっくり走る方だけど、あれのせいで冬場は燃費悪化するんじゃ無いかと思う
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/17(水) 05:32:10.72ID:2AXc8pPM
AT保護ですね。
同じ加速力のためには高いギヤほどエンジンが大トルクを発生しなければならない。
つまり4速に入るとエンジンが大トルクを発生しATはそれを受け止めなくてはならないが、それを避けている。
当然燃費は悪化しますが仕方がない。
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/17(水) 06:06:50.35ID:XlqjWfOW
スズキ車に限らず水温ランプ消えるまではどんなATも高回転気味にシフトするよ
ぶももももって言わないような回転に保持する
軽いギヤの方がエンジンも駆動系も負担少ないからね
そっからぶん回すのは論外だけど
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/17(水) 09:03:51.34ID:5WgJIjAp
単に排ガス浄化の都合で触媒を早く温めたいから高回転を維持するだけ
MTでも水温が低いときはアイドル回転数を高くするのと同じ
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/17(水) 15:18:01.91ID:2AXc8pPM
>>407
アイドル回転が高くなるのは触媒を温めるためではなく、低温時ガソリンの気化が悪く火が付かないのでガソリンを多く吹くと回転が勝手に上がってしまう。
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/17(水) 21:15:39.87ID:+4O+EFd4
昔の車を知っておれば疑問なんて出ないけどね。
チョーク引いてさ、寒いのに暖機不十分だとエンジンガタガタ言わせながら走る。
いかにもエンジンに悪そうで気を使いながらゆっくり。
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/17(水) 21:24:41.82ID:OtHGyX6S
>>404です。
皆さん詳しく解説ありがとう

自分冬場は暖機結構する方なのですがエンジンは温まってもATが温まって無くて、尚かつ自分出だしはユックリ走るもんで5分以上は走らないと4速にならないから…
まいっちんぐ
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/18(木) 04:55:34.85ID:o9zMYXqb
>>412
距離が無いのです
止まって暖機するならゆっくり走ってればエンジンもATも一緒に温まってってのは分かってるのですが後ろの車に申し訳なくて…
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/18(木) 19:36:28.47ID:4qa466F4
マフラー変えてるからエンジンかけたらすぐ出発。で少し家から離れたとこで暖気。
右隣のお隣さんとは仲良しだから極力迷惑かけないために。
それ以外の家とはたいした付き合いも無いからどーでもいいんだけど。
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/19(金) 12:28:43.69ID:arXRhC2O
3ATでは、4ATよりも
確実にAT機構やフルードに負担をかけている。
5年以内か4万キロくらいで交換がのぞましいだろう。
純正フルードでも
現在では複数のフルードが出回っている。
ネットで適合するフルードを確認し、
通販で純正フルードを入手、
ディーラーに持ち込んでで交換を依頼するのが一番良いだろう。
理由は、ディーラーでも意外と純正フルードは置いていなくて、
ATフルードは社外の汎用品1種類しか置いていない、という
ところも多いからだ。
(自社の車以外も持ち込まれるため)
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/19(金) 13:00:15.18ID:srt7m0YL
>>418
持ち込みなんてやったらディーラーはいい顔しないだろうw
前にも話題になっていたけどこの前タクシーに乗った時にATF交換をしてるのか運転士に聞いたけど交換はしてないと言ってたよw
乗ったタクシーは都内某大手タクシー会社です、三年代替で代替時の走行距離は35万キロ前後らしいです。
もちろんATトラブルは無いそうです。
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/19(金) 20:18:33.14ID:sIN3gxY4
>>424
同感
ATはデリケートだから絶対に指定ATFをディーラーで交換した方がいい。
ディーラーなら純正ATFは必ず置いてあるはず、万一在庫切れと言われたら入荷したらまた来ると言えばOk
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/19(金) 20:34:00.40ID:+BZyd1s2
湿式クラッチのDCTに乗るとフルードの違いによるクラッチのつなぎ方の変化がもろに体感できます
上の人も言ってるけど上位下位や値段の違いより合ってるか合ってないかですね
フルードの温度5度刻みで制御を変えてるぐらい微妙な物ですので
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/19(金) 22:08:07.87ID:+Zq2eq3I
>>384
通説だよ
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 18:17:19.16ID:UQ2NmCdd
とりあえずAFW+で圧送交換しました
特に問題無く普通で不可も無し
1L3000円のフルードって今この瞬間に換えたら違いが分かるのかな
少し走って満足したらCORE701入れてみる
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/21(日) 06:37:37.65ID:YzSUz3RJ
ディーラーに見捨てられた車種なのと、純正ATFが\2700/Lなので自分で変えたい。
とりあえず純正がAFW+とマッチしていることわかったが、モノタロウブランドのATFを20L買ってしまった。
数百の評価コメントの中で不具合の報告が一つもなかったので大丈夫だと思うのだが、こわいかな?
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/21(日) 06:58:56.20ID:larWsiky
問題は、その評価コメントの時期だな。ほとんどが交換直後か、せいぜい2〜3ヶ月後ではないのか
『交換から既に5万km、特に不具合なし』 こんなコメントが溢れてるなら信用出来そうだけど
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/21(日) 07:41:38.13ID:YzSUz3RJ
上抜きで交換するつもりなんだけど、みんなコロ助使ってるの?
なんかそこそこ値段するし、大きさも結構あるから、インパクトレンチ持ってるのでドリルポンプとチューブで吸い出そうとしているんだけと、無理かな?

みんな注入で時間かかってるみたいだけど、これもドリルポンプで圧入しようかなと。

トルコン太朗みたいなことができるんじゃないかなー?
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/21(日) 08:03:43.87ID:YzSUz3RJ
あー、上からだと空気の逃げ道の問題あるね、確かに。
それならなおさら、吸引用のチューブを奥までいれて、奥からオイルが注入されるようにしたら早くない?
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/21(日) 10:18:40.61ID:g8l3DoVb
ところで、AFW+にCORE701添加するのと
リッター3000円のATF(ニューテックとかプレミアムとか)を入れるのでは
どっちがトラクションや変速のスムーズさは上なんだろうね
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/21(日) 10:48:22.44ID:oFBoQYYI
>>445
本当に馬鹿ばっかりだなーw
俺はATF交換に否定的だけどどうしても交換したいなら純正のみで交換して添加剤の様な物は一切入れては駄目だろうwww
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/21(日) 11:01:05.71ID:g8l3DoVb
ATプラス入れてたけど
シフトアップとか綺麗に繋がって変速ショックも低減され当面の誤魔化しにはなったよ
圧送全交換した後はショックなんてカケラも無くなった
シフトレバー動かしてもギュッてトラクションがかかるだけでトスッとも来ない
まさに新車のフィール
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/21(日) 21:59:48.96ID:bo8XvjoO
普段からそこそこATF交換をしていた車はオイルパンを外してまで清掃をする必要はない。
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/22(月) 04:56:25.68ID:2rLfop6Z
ATFのゲージ穴の内径が入口で17mmなんだけど、上抜きするチューブの外径はいくつなら入るかな?
オイル抜くときはゲージ穴14mmだったけど、外径8mmではオイルのある所まではいらず、6mmでも針金を内側に通してようやく入る感じだった。
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/22(月) 12:15:59.69ID:Qk2ky3I9
BP/BLレガシィはATFフィルターがついてて
オイルパン清掃不要という優秀設計で整備屋からの評価が高い
過去に何度かオイルパン外した経験からも必要無い作業と明言する整備工場ブログもある
そのATFフィルターだがメーカーでは交換不要とのお達し
個人レベルでは整備工場と相談して
ATF交換時に一緒に換えて気分的にスッキリさせる場合もある
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/22(月) 17:51:49.65ID:uUyeM3R9
>>459
ああいうものを付けて本当に無交換指定だと今度はオイルフィルター自体の耐久性というかATF漏れなどが問題となる。
エンジンオイルフィルターは一年間もてばいいが、10年とかそれ以上とかもつものなのか?
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 01:29:10.73ID:7koDvCKE
折角ATF交換するんだからフィルターまで交換しないと意味無いと思うよ。
多少費用が掛かっても5万キロ毎の交換だから約五年に一回だから費用の負担は少ないだろうからね。
ATFの場合はスラッジでなくて金属粉が出るのでフィルターは大事だと思うよ、又パンを外したらパンの中の清掃が出来るので内部が綺麗になるよ。
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 11:31:53.20ID:vilKC1pU
5万以内くらいで交換してる車両だとオイルパンの汚れもストレーナーの詰まりもそんなに無いらしいよ。
黒っぽく汚れてる事はあるけど。
磁石の金属粉は取りたいけど、数万走ったあとはもうそんなに出ないかもね。

たぶんATFは新車から2万、遅くも5万くらいで1回替えておくのが重要。
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 11:42:16.59ID:5UgkmFE1
汚れ具合は車種やメーカーの違いや製造時期でも大きく違うんだわ
所謂当たり外れ
ストレーナーも目に見えるサイズのゴミを通さなければいいんでしょ的なやつもあれば
フィルターの役割を果たしてる細かいのもあるし
磁石の入った後付けのフィルターはいいよ本当に内部の汚れ方が全然違う
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 12:03:21.24ID:7koDvCKE
>>466
パンを開けて見ると分かるけどATFの不純物は殆どが金属粉だから磁石の掃除は是非行いたいね。
金属粉がATFと一緒にATの中を回ってると思うと嫌だよね。
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 13:02:46.17ID:bYeVDZFF
>>465
私は5万で初ATF交換をしましたがオイルパンの清掃は必要ですか?
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 13:09:40.41ID:vilKC1pU
>>468
交換方法にもよるんだよね。
圧送にてほぼ全量交換してるなら不用だろうし
オイルパンから抜けるだけとか、抜いて入れてを数回繰り返しとかだと
もしかしたら次回は清掃しておいた方が良いかも知れない。
しなくても特にどうこうは無いと思うけど、交換方法によって汚れ方に違いはありそう。
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 14:40:15.30ID:bYeVDZFF
>>469
回答ありがとうございます。
交換方法はオイルパンドレンより下抜き×2セットです。
これからは2万毎に交換を考えています。
オイルパンの清掃ってやってみたいけど街の整備工場だと社外ATFだろうし私はディーラーに整備を依頼するので難しいところです。
清掃しなくても特に不具合等なければ上記の交換方法で頑張って20万位まで乗りたいと思います。
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 15:04:57.29ID:+usYUO8W
オイルパンに仕込んでるマグネットにこんもりと鉄粉が付着していたから
ATFを変える時は必ずオイルパンも清掃してるわ
磁力でひっついてるから悪さはしないと思うんだけどなんか気持ち悪いし
ちなみにディーラーでやってくれるよ
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 17:56:10.62ID:7koDvCKE
>>468
ATF交換をしない人も多いのでオイルパン内の清掃は必要無いと思うけど、折角ATF交換するのだからオイルパンの中の清掃とフィルター交換までやった方がいいと思いますよ。
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 20:28:01.46ID:bYeVDZFF
ちなみに私が実施したオイルパンドレンからの排出だとオイルパン内の金属粉やスラッジは排出されるのでしょうか?
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 20:32:06.49ID:7koDvCKE
>>473
恐らくパンの中に有る磁石に金属粉はキャッチされるので排出はされないと思うよ。
もちろんスラッジは排出されると思うけど金属粉の方が問題だよね。
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 10:43:16.65ID:sqwEQRpJ
はははは、
オイルパン外しての交換にこだわっている人が居るようだけど、
これはエンジンオイルで言ってみればフラッシングみたいなもんだよ。
よほどフルード(オイル)交換をサボっていた者以外には必要ない。
むしろ、リスクを高めて新たな問題を孕みかねないと主張する動画もある。
ATFでの具体的な問題は、フルード由来の問題にしか効果がなく
どの程度改善するか分からないこと、
フルード以外の問題であれば何も好転しないこと、
それらは交換前では分からないこと、
費用対効果があまりに悪すぎる、などだ。
普段から、こまめにエンジンオイルを励行していたのと同様、
抜けた分だけ交換でいいからATF交換をこまめにしているのが一番さ。
まあ、ATFの存在すら気づかずに何もしていなくて
悩んでいる人もいるだろう。
そういう場合でも、手を付けないで完全にダメになるまで放置という方法もある。
その場合、AT総取り換えで完全によみがえる。そちらの方が確実ということだ。
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 10:49:42.53ID:Ip1NS7ZG
ATのオイルパン外すのって単に磁石を掃除するためでしょ
エンジンオイル交換するときエンジンのオイルパン外すって聞いたことない
もちろんフラッシングとは関係ない
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 12:24:42.28ID:wZ0bOVIc
>>476
イヤイヤそれは違うよ
オイルパンを外すのはオイルパンの中に有るフィルター交換が一番の目的だよ、フィルター交換のついでに磁石やその他の清掃もする。
貴方はエンジンオイル交換の時にフィルター交換はしませんか?
フィルターが汚れてるとATFを何度交換しても無駄だと思いますよ。
もちろん少しは違うかも?
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 12:52:53.27ID:79qZmbtU
>抜けた分だけ交換でいいからATF交換をこまめにしているのが一番さ。

こればATを分解修理してる業者からも聞いたので、説得力の有る意見だと思うよ
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 14:52:56.28ID:KAJA+Q/V
どう違うん?
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 15:00:53.86ID:JOV8/Xwf
まぁ同じような意味だけど

某DCTはフィルターが付いてるものの
鉄粉の発生量に対して流量が少なくて
メーカーの推奨距離で交換してるとストレーナーの詰まりやセンサーに鉄粉が蓄積して不具合が出る
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 16:07:48.47ID:hXmBVt76
目が細かい金属メッシュだね。
イメージ的にフィルターとストレーナーの中間

新車から定期的にATF交換してる車なら、外してみても交換の必要性を感じないはず。
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 16:53:09.45ID:HPfAUXK5
その理屈はおかしくね?
フルードの鮮度に関係なくギアから鉄粉は一定量発生するんだからフルードを循環させてるかぎりフィルターには蓄積されていくと思うんだけど
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 17:03:34.52ID:y1PECW6e
ストレーナーとフィルターは目の粗さが異なるだけともいえるが、実際上は結構異なる。
ストレーナーはポンプなどの直前に置かれ、でかい異物を吸い込んで直後にあるポンプなどを壊さないようにするためのもので、正常なら詰まらない前提のもの。
フィルターは液を濾して綺麗にするためのもので、使用しているうちに濾した異物が溜まり、清掃か交換が必要となる。
ストレーナーは異物が溜まるわけではないので単純な網で、機械を分解しないと交換できないものも多い。
フィルターは異物が溜まることが前提なので面積が大きく、また異物を溜め込めるような形になっており、清掃や交換が簡単にできるようにアクセスしやすくなっていることが多い。
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 19:17:28.04ID:hXmBVt76
詰まったらダメだから基本的に詰まらないサイズのメッシュなんだよ。
でも壊れるような異物サイズは通さない。
鉄粉は関係ない。それだけ。
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 19:24:04.35ID:wZ0bOVIc
なんかATF交換はするけどオイルパンまで開けてフィルター交換まではしたくない人が必死で屁理屈を言ってるけど常識的に考えればオイルパンを開けてフィルター交換は勿論、内部の磁石等を清掃した方が良いのは当然だよね。
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 20:01:09.47ID:m2u3KPcK
>>490
うちのはケースの底に巨大な磁石あるけど
それでも鉄粉が回ってるわ
あとさフルードと一緒に排出されるならフィルターの意味なくね?

>>494
フィルターみたいな目の細かいストレーナーもあるから一概には言えん
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 20:29:43.16ID:zVTHbPUu
>>475
貴方の仰る『よほどフルード(オイル)交換をサボっていた 』
とは、10万q無交換とかですか?
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 20:34:31.20ID:GVFJGSWi
交換を頻繁にしてるとフィルターは汚れないってのは無いわ
エンジンオイルを頻繁に交換してたらエレメントの交換が不要になるわけじゃないだろ
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 20:59:05.43ID:uO3nyaP9
オートマの開発してたけど
鉄粉以外にも、クラッチのフェーシング材と
磁石に捕捉出来ない(多少磁化するから少しは取れる)アルミ粉が多量に出る。
オイルパンに沈殿しないでフルードに浮遊しやすいから交換でキレイに出来るが
フィルターなりストレーナーなり交換必要。
てかパン外さないとパン底に貯まった沈殿物、抜けないドレン構造が最近多いよ。
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 21:05:27.58ID:wZ0bOVIc
>>499
参考になる書込みありがとうございますm(__)m

早い話オイルパン開けてフィルター交換がベストと言う事ですね。
当然オイルパンを開ければ内部の清掃も出来ますから完璧ですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況