X



【DQN 認定】 なんで横断歩道で止まらないの? 【歩行者】 82人待ち
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 13:56:22.31ID:/e3ktmF7
信号の無い横断歩道は車が止まらないと渡れないよ。
ひっきりなしに走る車の間を渡ったら轢かれるかも。
なんたってイギリス、ドイツ、カナダ、欧米諸国は自動車先進国だから必ず止まるよ。

■まとめサイト■
http://crosswalk.web.fc2.com/ なんで日本の車は信号のない横断歩道で止まらないの?

■参考サイト■
http://shizuankyou.jp/index.php?id=216 思いやりパッシング運動
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/4099/pedestrian.html 横断歩道と車の関わり方について触れたコラム
http://www2.tokai.or.jp/nagura/butubutu/hodo.html 死を待つ横断歩道
http://www.koubou-yuh.com/information/monologue.04.3.14.html 追突されるリスク
http://homepage1.nifty.com/takapapa/car_9.htm 歩行者も意思表示をはっきりと
http://www.geocities.jp/hyu027/mhp3.html 横断歩道は歩行者様の道である
http://pon-s.tea-nifty.com/blog/2006/08/zebra_crossing.html 93%のドライバーが違反

■道交法第38条■ 解説は>>2参照
ttp://www.houko.com/00/01/S35/105.HTM#s3.6-2 条文

・関連資料は、まとめサイト参照
・関連スレ: 板トップからDQNワードでスレタイ検索
 DQN車をみかけたらナンバーと車種を報告 xx台目

・前スレ
なんで横断歩道で止まらないの?【歩行者】81人待ち
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1512280296/
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 21:47:48.18ID:TPAjKMa+
>>979
「渡さない」の対は「渡す」だ。それでも良いのだが、ここでは
「渡る事を妨害しない」であり「渡らせない」の対「渡らせる」という事になる。
また、「渡す」だと、それこそが直接的関与するような言葉となり、強要となる為
相手の行動「渡る」ことに対して妨害しない意味、「渡らせる」となる。

>>980
>>981
「一時停止して横断を妨害しない」に対して「渡らせる」と言ってるよなぁ
前段後段いつ言った?
であれ、「渡らせる」必要の可能性がある為に、前段があるだが…
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 21:52:11.61ID:VS+Y7WMA
>>982
>「渡る事を妨害しない」であり【「渡らせない」の対「渡らせる」という事になる。】
そもそもお前の【】の部分の考え方がクズなんだよ!ボケッ!死ね!
「横断(渡ること)を妨害する」には
止まってやったんだから早く渡れよという表情をして横断を急かしたり、
クラクションを鳴らして横断を急かす行為も含まれるんだよ!
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 21:55:07.09ID:VS+Y7WMA
>>982
>「渡る事を妨害しない」であり「渡らせない」の対「渡らせる」という事になる。
「横断を急かす」も横断の妨害に含まれるんだが、お前は「横断を急かす」の反対語をどう表現するのか?
0985名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 21:56:02.33ID:cafIw98S
>>982
ヒント 他動詞 自動詞
0986名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 21:57:01.27ID:cafIw98S
てか、国語の勉強はもうやめないですか?
0987名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 21:57:55.80ID:VS+Y7WMA
クズが逃げに走ったwwww
0988名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 22:09:44.44ID:TPAjKMa+
>>984
「横断を急がせない」つまり
>>983
のようにしないこと、そうする事が急がせる「強要」「脅迫」
自滅だねwww
>>985
「塾に行かせる」
「息子が通いたいとせがんだ為、塾に行かせた」強要言葉ではないし、違和感もない。
相手の行動に対して「させる」であり、強要ではない。
「連れて行く」など、自分の行動であったら強要となる。
「行く」事を「させる」。「行かせる」
あなたが、日本語を勉強しましょう。
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 22:10:39.66ID:cafIw98S
>>987
>クズが逃げに走ったwwww
>>985読みました?読んでも分からないみたいなのでやめた方が良いかと思ったのですけど
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 22:12:07.26ID:TPAjKMa+
修整
「連れて行く」つまり「行かさせる」など、自分の行動であったら強要となる。
0991名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 22:17:38.25ID:TPAjKMa+
行く事をさせるが、強要「行かさせる」
行く事を妨害しない、が「行かせる」
そんな事も分からんのか
0992名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 22:23:02.86ID:cafIw98S
こんな方に丁寧に説明した私がアホでしたわw
0993名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 22:23:54.18ID:cafIw98S
五段活用とかw分かってないしwww
0994名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 22:27:52.08ID:cafIw98S
しかも使役の助動詞は強要限定www
もはや大草原
0995名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 22:30:54.00ID:cafIw98S
あ、間違いw
同じ使役の助動詞なのに「させる」は強要、「せる」は強要ではない
意味分からんwwwwww
0996名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 22:32:25.36ID:WaClwMIO
止まらないのは本来の意味での確信犯だから

止まらないクルマカスに何を言っても無駄
0997名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 22:40:36.98ID:eFZc6Whs
ID:cafIw98S
お前が間違ってるんだよ
「行く」「渡る」は自身ではない行動に対しての言葉。
そもそも強要とはならない。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 48日 8時間 57分 46秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況