>>915
そこを全部書かないでも意図が通じるから無駄な文言を書かないんでしょ
わかりにくいのは君だけの話で「わからないなら聞いてください」でいいわけだし。
そもそも作業に関して詳細を出すこともサービスの一環で商行為としては「そこを治します」
で一括請求でいいわけだよな?
ただサービスとしてこういう部品をかえてますって意思や事実を伝えてるんで「ネジ」とかけば
そこにM6とかM8とかまで書く必要ないよね?
その上で詳細各所に価格の違う「ネジ」が数種類出てきても何か問題ある?
伝票にM8サラ15mm、M12キャップスクリュウ20mm細とか書かないとマズイってことかな?
「この価格のこんなもの換えました」ですむんじゃないでしょうか?ってことが文字を省略してる理由だけど

オマエみたいなセコイ客に対応したサービスは個別で対応すれば良いんで、君が食い下がれば全部かくし
入荷部品も廃棄部品も全部見せてくれるんじゃないか・
全顧客に全情報を毎回載せる必要ないだろ、必要だって言わないんだし