X



中華ナビのあれこれ Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/28(日) 23:38:09.68ID:ZTwiooN5
android搭載のヘッドユニットについて語るスレです。

有名どころ
Xtrons: https://xtrons.com/
Pumpkin: http://www.autopumpkin.com/
Joying: https://www.carjoying.com/
Dasaita: http://www.hot-audio.com/

※前スレ
中華ナビのあれこれ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1475583586/
中華ナビのあれこれ Part2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1497966517/
中華ナビのあれこれ Part3
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1509630361/
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/26(月) 12:25:16.41ID:mJMoQjvT
>>504
そのドングルが何処のか判りませんがE8372Hとymobileの組み合わせはsms付でも4G接続が不安定、3Gもなんか遅い印象でしたね。
やっぱ30秒は切りたいですものね。

>>505
powerAMPくらいなのでは?
0507341
垢版 |
2018/02/26(月) 13:26:45.89ID:g3+t+Py2
dasaita MTCEのPX5オレオ持ちだけど、カスタムROMってまだでてませんよね?
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/26(月) 16:33:17.56ID:44eu8+Bx
スズキのエヴリイワゴン DA62VにxtronsのTE706PLを取り付けたいなぁ〜って思うんだけど
インパネが干渉しそうなんですよね。

どなたか付けてるよって方居ますか?(流石にニッチ過ぎていないか)

もしくは、付きそうだと思われますか?

https://i.imgur.com/65AKlKh.jpg
0511510
垢版 |
2018/02/26(月) 17:18:11.03ID:zy0qBJKP
でもHPで寸法見たけど明らかにもっと大きいような気がするが・・・
(サイトの寸法表記がおかしい 179mmx102mmが正しい気がする)

よって要加工だと思う
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/26(月) 19:09:05.58ID:VtSo1Fg9
皆様 ありがとうございます。
日本版のDINは、インターナショナルなDINより小さいと言うし、どちらにしろ削るのが標準だと思っているのですが、
64wに加工無しで取り付けられた機種もあるとのことで何とかなるかなぁと思いはじめています。(64Wと62Vで世代違いますけど、パネル使いまわしていれば良いんですが)

で、よくよく考えてみたら、4Gドングルを使いまわしたいので1DINサイズでデカイパネルを選択できるJOYINGも良いかなぁと。

しばらく悩んでみます。
有難うございました。
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/26(月) 19:26:39.18ID:VtSo1Fg9
>>512
パネルより引っ込めてつける?
現在付いているラジオがパネルより引っ込んでいるので、この位置がDA29の標準の取り付け位置だと判断しているのですが。

その上で、現状の位置と同じ位置に中華ナビ本体を取り付けるとタッチパネルが、周りのインパネに干渉するんじゃないかな?と考えているのですが、私なんか勘違いしてますかね?
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/26(月) 19:43:42.11ID:IxAwlYmD
良い流れだな。

>>507
カスタムはまだ無いと言うか、あっても公式よりバグ多そうな?
公式は最新なのね?テンプレにリンクあるから確認してみるといい。
0521510
垢版 |
2018/02/26(月) 20:17:52.78ID:zy0qBJKP
視野は確かに純正位置だと右端が見えない(シートを倒してる人なら見える)
さらにうちのようなタイプ(縁が画面より前に出ている)だと画面下のタッチがしにくい

純正のパネルの開口が179mmx101mm(手元のスケールにて計測)だよ(なので02204Bがぴったり)
しかし、手前に少し出して使用となると黒い縁の部分が貫通出来ないので削らないとだめ

https://imgur.com/a/nR0P4


1DINついてるけど下の小物入れは外せるヤツだよね?
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/27(火) 00:33:58.74ID:Aa1i55ri
TE706PLにEXTRON純正のドライブレコーダーをつけたんだけど、夜の画質が悪い。
おまけにCPUの能力がとられるのか、MP3の再生でしょっちゅう音途切れが起こる。
0524507
垢版 |
2018/02/27(火) 07:51:22.22ID:RQmcrPOW
>>520 ありがとう 確認してみる
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/27(火) 07:52:53.97ID:n+3Gdz20
>>521
情報ありがとうございます。
おっしゃる通りの形状なので、「付けられるか、使えるか?」という点が気になりましたので質問させていただきました。

下の小物入れは、まだインパネ引っ剥がした事無いので、確認できていませんが、引っ剥がし方の動画みたら外せそうな気がします。
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/27(火) 12:35:51.41ID:n+3Gdz20
>>527
あ、本体の構造失念していた。
タッチパネルが入っても、本体の上部(又は下部)の縁に取り付けられないから、2DINの上の段(又は下の段)にピッタリ取り付けられるわけじゃないだった。

ダッシュパネルの2DINのど真ん中に取り付けられるかなぁ。
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/27(火) 14:41:31.63ID:vlae+ite
>>513
TE103の地デジ付きってカプラーオンの地デジですかね?あれって内部的にデジタル(HDMI)接続なんですか?それともただのアナログRCAをカプラーにしてるだけなんですかね?
TB103apでカロの地デジをRCAの外部入力使って見てるんだけどすごく画質が悪くて悩んでます。Xtrons純正地デジがカプラーオンで画質がいいならXtrons地デジを買おうかなと検討してます。
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/27(火) 19:27:45.30ID:SKkwODui
>>529
TE103カプラーオンの地デジです。
専用カプラーですがRCAを専用カプラーにしてるだけなので画質はRCA入力と同じだと思います。
フルセグ受信してればそんなに悪くは感じないですけど
専用チューナーなので画面タッチで制御できますし、配線加工して受光部つなげば付属してるリモコンも並行して使えました。
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/27(火) 20:27:40.46ID:ufESH/za
>>529 配線の取り回しを変更してみたら?
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/28(水) 12:34:55.93ID:1lJjldGa
>>530

すいません。教えてくんで申し訳ないのですが、xtrons 純正チューナーをカプラーでつないだ時、工場設定のTV項目はどうなるのか教えてください。
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/28(水) 20:56:40.44ID:1lJjldGa
>>542
ありがとうございます!そこの設定が分かるか不安で購入に踏み切れなかったので。
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/01(木) 13:34:27.50ID:m550UBuE
>>545 当方車種専用dasaitaオレオです 
ビルド番号5回タップして「開発者向けオプションが既に有効です」となるんですが
肝心な「開発者向けオプション」が設定に現れません dasaitaROMの仕様なのかな?
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/01(木) 14:01:56.98ID:DxSqmBwc
>>549
Developer Optionsとか入れれば見られるんですが、PIP含めそれらしき項目は無し
四角いキー長押ししても無反応なので、やっぱできないみたいですね
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 08:17:23.39ID:lAl1tAwH
カスタムROMは寄付もお礼もせず黙ってダウンロードだけしていくゴミが大勢いるおかげで
Malayがやる気を失ってるから作られるかどうか。そもそもまだROOT化すら出来ないからな
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 08:18:19.16ID:9AM6A2Gh
>>551
チューナー配線の件、了解〜
後ほどピンアサイン書き込みますね。
専用配線じゃない方のコネクタはボンドみたいので固まってるから除去するときは断線注意です!!
あとピン抜くのに精密ドライバーのマイナス必要です。
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 08:57:22.65ID:pgrVQM/X
テンプレ案件かとも思いますが、壮絶田舎者のオイラにオススメのWifiドングルってありますか?
予算は5000円ぐらいで有ったらなぁ〜と思っています。
(中古でも蟻購入でも構いません)
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 22:11:28.40ID:ADakUNjM
長文で失礼

>>565
ありがとう。写真暗かったから映える色に
>>561
>>566
書き忘れたけどコネクターのピンは左右にロックのあるタイプでした。
時間的に余裕があるなら尼のピン抜きツール買うと良いかも、お安いし

携帯のリモコン学習機能とか、学習リモコン使ったら後部座席でもチャンネル変えられそうだよ
あとチューナーのHDMIから後部モニターに繋げたらフロントはナビ、後部はHDでTV出来そう
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 09:57:42.72ID:UdEsvZVQ
物理キーは手探りでも押せるからね
目の前のパンチラを見逃したくないときには必須

でもぶっちゃけ画面左に窮屈に配列されるより
セパレート型で適切な大きさのものを好きな場所に貼り付けたほうが捗ると思う
うちの車インパネが出っ張っててボリューム摘みにくいし
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 12:15:29.10ID:eW8UCBeV
PX5でトヨタ旧車にフィットするのを探してこれをポチりました。
https://ja.aliexpress.com/item/Android-6-0-2DIN-Octa-Core-2GB-RAM-DAB-Car-DVD-Player-Radio-For-Toyota-Corolla/32814519723.html

オプションでOreo+4gb ram , BluetoothをParrot FC6000Tに変更。サポートの話だとFC6000TならBT Thetheringできるというのが決め手でした。MCUはKLDです。

あとはBTテザリングが本当にできるのかどうか。
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 13:52:15.87ID:rSxanX/2
>>573
ナカナカ積極的なセラーですね。
btモジュール差替えってのは初めて見ました。GS系のbt問題を払拭出来るようであれば嬉しいですね。
MCU KLDのユーザーはここでは少ないはず。

動作報告お待ちしております。
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 19:12:18.23ID:eW8UCBeV
>>575
ええ、私もいろいろ同サイズで調べて前面AUX、USB、TF二枚挿に加えてオプションでBT挿し替えができるとか初めて見ました。
その分、故障も怖そうですが!
届いたら、テザ含めて報告します。
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 22:10:13.00ID:sGEBoQ0u
TE103SIPが先日届いたのでmoveのla100sに早速取り付けてみました。
基本的にはカプラオンでほぼギボらず接続できました。
用意したカプラ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/apagency02/458127630.html

純正バックモニターもそのまま流用したかったのでこちらも準備
https://store.shopping.yahoo.co.jp/aistore/nKO-71-a21.html

TVもRADIOも問題なく受信し基本的には動作しましたが…
なぜかバックモニターが起動しないwww

明日にでも切り分けして動作確認してみます。
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 22:38:59.66ID:UdEsvZVQ
pumpkin02202C買ってみたんだが
この手のってハイパス/ローパスフィルターは無いん?
手持ちのサブウーハーつけようと思ってるがスピーカーでも低音なりっぱなしになるのかな
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 07:14:52.97ID:mwzakECc
当方TB103SIAP使用ですが
androidスマホとのbluetooth接続での音楽再生で曲名表示や操作で使いやすいアプリを知りませんか?

インストールされている A2DPは使いづらいので。
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 12:21:53.43ID:Gnn/5CsJ
蟻(と言うか海外通販)では当たり前だけど、28日に注文したのが、注文処理中のまま動かない〜

はじめてのAndroid HeadUnitなもんで、ワクテカが止まらねぇ〜 はよ来ないかなぁ。
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 17:10:26.67ID:Gnn/5CsJ
このタイプのステアリングに付けるボタン買っておいたんだが、今になってフィッティングを確認すると、パチモノMOMOステが太すぎて、いまいち収まりが悪い(てか、固定できない?)

どなたか、この手の製品で太いハンドルに付けられるリモコンご存知の方いらっしゃいませんか?
ステアリングの方変えるべきかなぁ〜

Car-styling Universal Wireless Car Steering Wheel Button Remote Control For Stereo DVD GPS
http://s.aliexpress.com/6NjmYBJJ?


https://i.imgur.com/LjN1C4b.jpg
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 22:04:14.49ID:oH+GiJHN
>>595
これちゃんと付けばかっこいいですね
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 22:49:35.73ID:RtHpY6GR
>>595
同じの付けてるけどステアリングに取り付けるバンド邪魔だなって思ってたんだ。ステアリングカバー付けると良いんだな。

てかリモコン付ステアリング付けた方が早くね?
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 08:16:49.95ID:Ydr+Ojg2
>>596
基本的にSOMが同じならROMの使いまわしはできる。大体カスタムROMなんか
メーカー問わずみんな同じものを使ってるでしょ
ただ稀に特定のドライバーを含んでいない場合もあるそうだから、不具合が出たら元のROMに
戻すので、オリジナルのROMも準備しておく

あと、oreoは本体にSDカードスロットがない機種は書き換え時の文鎮リスクが高い
dasaitaは正面に無くてもメンテ用隠しスロットがあったりするから事前に確認しておくといい
ただしリカバリーモードに入るときとリブート時はSDスロットは空にしておくこと
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 13:00:14.90ID:wfd1xYNp
>>567
TE103購入の561ですが、ツールナシでピン抜くの無理ゲー(マチ針すら左右だと隙間に入らない)と
判断しアキバで物色してこようと画策中です。

とりあえずヘッドユニットのみ付けて30分程、試運転してみましたが
Youtubeアプリでの動画再生が何故か真っ白音声のみ(クロームでは再生できた)
GoogleMapはPIP起動できたけど、数分で落ちた(短時間だったのでリトライはしていない)
初中華ナビなので色々楽しみながら遊べそうですw
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 13:30:57.67ID:OUi6o+Si
>>601
マチ針だと強度不足かも…

youtubeの音のみの件は本体の設定内にある。
運転中に映像見る見ないの設定
実機さわれないので場所不明

youtubeのpipはこれおすすめ
ttps://smartasw.com/archives/19910257.html
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 13:41:16.65ID:12AaQhnK
>>600
という事で、気がつけば3000円もしないリモコンを取り付けるために、オークションでステアリングを探していると言う本末転倒な事になっています。

スレチすぎるので、購入したJOYING 1DIN 6.2”今日の午前にSHIPEDになりました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況