X



オールシーズンタイヤ好き 8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 736b-zHNy)
垢版 |
2018/01/14(日) 19:35:16.16ID:cLHNOiCT0
日本国内で正規販売されているスノーフレークマーク付きオールシーズンタイヤ
GOODYEAR Vector 4Seasons Hybrid(日本国内専用、日本製)
https://www.goodyear.co.jp/products/tires/4seasons/4seasons.html

PIRELLI CINTURATO ALL SEASON(乗用向け 日本語製品情報なし)
https://www.pirelli.com/tyres/en-gb/car/find-your-tyres/products-sheet/cinturato-all-season#/overview

PIRELLI SCORPION VERDE ALL SEASON(SUV向け)
https://www.pirelli.com/tyres/ja-jp/car/find-your-tyres/products-sheet/scorpion-verde-all-season#/overview

FALKEN EUROWINTER HS449(欧米ではウィンタータイヤとして販売されている)
http://www.falken.co.jp/products/HS449/

LANDSAIL 4 Seasons(中国メーカー)
http://landsailtires.com/tires/4-seasons/

NEXEN N blue 4Season(韓国メーカー)
https://www.nexentirejp.com/product/nblue_4season.html

前スレ
オールシーズンタイヤ好き 7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1507270026/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2ee6-+g9t)
垢版 |
2018/02/10(土) 15:16:21.91ID:TVD+RkIE0
私も九州でベクター4に乗ってるけど、この間の大雪であえて雪山ドライブに行ったけど
新雪、圧雪を走破したもんね。凍結路でわざと急発進したら滑っちゃったが、想定内で
ゆっくり走ればOK。ただしチェーンは携行してます。(急な雪の坂の為)
街中走る分は心配なし。サマータイヤとして走る期間が長いけど、サマー性能も安い
エコタイヤよりずっといいです。溝も長持ちするし、安上がりでラッキー。
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srf1-6ARF)
垢版 |
2018/02/10(土) 16:06:13.64ID:Rh8P++F4r
オールシーズンタイヤがいいなって思う人達。


太平洋沿岸部に居住。基本的にドライかウェット。雪の予報がでても、雨が降ったりする。


・スタッドレスは雪、凍結に強いが、ドライ・ウェットでペースあげると危ないから嫌。スノーフレークマークのものなら良いだろう。

・年に数回の雪のためにスタッドレスにするの嫌だけど、車は使いたい。スノーフレークマークのものなら良いだろう。



オールシーズンタイヤが嫌な人達

日本海側や山間部に居住。11月下旬に雪が降る事もあり、冬は雪道か凍結路。

・オールシーズンタイヤ=M+Sで、凍結路のグリップがサマータイヤ。太平洋側から来る4駆についていて、下り坂での事故をよくみかけるから、オールシーズンなんてとんでもない。

・基本的に雪道、凍結路なので、冬に舗装路の意味がわからない。

・太平洋沿岸部居住してても、スタッドレスのウェット高速の怖さを知らず、スタッドレスが絶対良いと考えている。
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4570-jA6l)
垢版 |
2018/02/10(土) 16:16:48.08ID:zwWO4IDS0
>>496
俺は生活道路のシャーベット〜浅雪しか走れてないけど、車の殆ど通らん山道とか
変に雪深いところに突っ込まないならこれでいいなって感じ。
ガチガチのアイスバーンとか地元じゃ免許取って一度も見たことないから、氷上性能いらね
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3e65-wuSi)
垢版 |
2018/02/10(土) 22:05:24.22ID:s+aZXNWR0
毎週末 静岡と東京を車で往復しなきゃいけないことになってしまいました。箱根新道か御殿場経由のルートですが スタッドレスよりオールシーズンタイヤを買った方がよいのですかね?
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srf1-6ARF)
垢版 |
2018/02/11(日) 07:54:45.62ID:1/f29Uaor
>>507
自分だったらスノーフレークマーク有りのオールシーズンで行きます。箱根新道に雪ないし、凍結不安
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srf1-6ARF)
垢版 |
2018/02/11(日) 07:55:42.14ID:1/f29Uaor
>>515
不安なら、チェーン携行。
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3e65-wuSi)
垢版 |
2018/02/11(日) 08:05:45.49ID:wEuwqKMO0
>515
凍結が不安なら普通は スタッドレスじゃないか?
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srf1-6ARF)
垢版 |
2018/02/11(日) 08:15:07.11ID:1/f29Uaor
>>516
自分だったら、外気温が1度以下になったら、ハンドル操作とアクセル・ブレーキを同時に操作しない運転にきりかえますね。
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srf1-6ARF)
垢版 |
2018/02/11(日) 08:18:37.61ID:1/f29Uaor
>>518
凍結しないで、濡れた路面の方が可能性高いし、箱根新道に着くまでも雪も氷も無い。

自分なら、後は、外気温見ながら運転します。
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srf1-6ARF)
垢版 |
2018/02/11(日) 08:20:52.62ID:1/f29Uaor
>>519
大した勾配もないので、チェーン使わずに終わりそう。
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 49bb-5dWH)
垢版 |
2018/02/11(日) 09:36:49.61ID:jXlswasZ0
ベクターはランフラットみたいなもんで
雪が降った日に、日没までの間に時速30キロ以下で
慎重に運転すれば帰宅できる可能性があるってだけ
一部でも凍結があれば登坂能力はほとんど無いし、雪道にしたってすぐにロックするし
グリップはしょっちゅう行方不明になる

>>514
ゴミみたいな売り上げだな
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srf1-6ARF)
垢版 |
2018/02/11(日) 10:47:43.62ID:1/f29Uaor
>>524
3pmsfの取得ってその程度の物だったんですね。
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-xzOw)
垢版 |
2018/02/11(日) 10:48:45.12ID:bOa2eqdid
今日、vector4に交換するよ。
新車装着のアドバンA10よりマシだべ。
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2ee6-+g9t)
垢版 |
2018/02/11(日) 10:59:46.48ID:9WXMiJLh0
はっきり言って、ベク4、スタッドレス、エコタイヤと乗った経験のある私から言えば
サマーとして乗る場面が多い人はベク4がベスト。雪道が年4か月はある雪国はスタドレス
がベスト。エコタイヤはもっともトータル性能が良くなく、減りが早い。
ベク4、スタッドレスともにチェーンは携行する必要があり(急な坂道用)、普通の雪道
はベク4で十分走れます。ベク4はサマーとしても高速安定性があり、ウェットも良く
雨天路もガンガン走れます。その点スタッドレスは雨天は滑りやすく、高速安定性が
劣る為、ベク4を年間通じて履く方がコスト安でかつトータル性能もベストと言えまっせ。
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2ee6-+g9t)
垢版 |
2018/02/11(日) 11:11:32.64ID:9WXMiJLh0
私は評論家ではありません。実際3種類乗った経験から情報を伝えているだけです。
実際乗られたらわかります。ベク4の性能は。数字ではありませんでした。
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spf1-+L4q)
垢版 |
2018/02/11(日) 11:13:27.22ID:LB0UKNqJp
ベクター推しの人はさ2年目3年目の状態を無視するからな。一年目10,000km以内の性能が維持できるならいいんだけどノイズと燃費、雪道の性能が極端に落ちる。
サイプが立って来た時も方向性有るから左右ローテで慣らすことも出来ないし
そこを我慢してコスト重視で行けるなら良いのかもね。ただ誰しもがそうじゃ無いので
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srf1-6ARF)
垢版 |
2018/02/11(日) 11:21:05.76ID:1/f29Uaor
>>530
雪上、氷上の牽引テストみたいですね。

「最低限」の「冬用タイヤ」としての基準のようです。

だから、帰宅程度のわけがないのでw

もちろん、雪上氷上がスゲーいい!!っていうわけではなく、最低限。
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-xzOw)
垢版 |
2018/02/11(日) 11:39:55.99ID:bOa2eqdid
今交換して来た
言うほどうるさい無いぞ
純正タイヤと変わらんわ
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srf1-6ARF)
垢版 |
2018/02/11(日) 12:45:04.18ID:1/f29Uaor
>>543
雪道だと、時速40キロ〜50キロ前後。そこで、フルブレーキ!!

オールシーズンタイヤの方が約30%先で止まる。



雨の日だと、ドライと同じ速度で60キロから100キロ。

スタッドレスの方が約30%先で止まる。


どっちが危ないかは、自分で考えて、好きな方にしたらいいと思います。
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 49bb-5dWH)
垢版 |
2018/02/11(日) 12:53:39.66ID:jXlswasZ0
>>544
>>543
雪道だと、時速20キロ〜53キロ前後。そこで、軽くブレーキ!!

ベクターはタイヤロックしてコントロール不能になる。



雨の日だと、ドライと同じ速度で60キロから100キロ。

スタッドレスの方がロックしやすいので、車間距離と早めのブレーキに注意が必要。


どっちが危ないかは、自分で考えて、好きな方にしたらいいと思います。
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srf1-6ARF)
垢版 |
2018/02/11(日) 13:01:45.76ID:1/f29Uaor
ABSがついていないタイヤだったんですね。
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srf1-6ARF)
垢版 |
2018/02/11(日) 13:04:57.83ID:1/f29Uaor
>>546
間違た。ABSがついていない車だったんですね。
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srf1-6ARF)
垢版 |
2018/02/11(日) 14:00:02.87ID:1/f29Uaor
>>547
スタッドレスだと、ハイドロが起こりやすいから、ABSついていても関係ないか・・・

雪上・氷上は間違いなく、スタッドレスが上でしょうけど。
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3e65-wuSi)
垢版 |
2018/02/11(日) 14:46:02.02ID:8bH1J0RQ0
楽天で調べるとHS449がお安く売られているのだが 人気がないのかな?
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e64-VnJk)
垢版 |
2018/02/11(日) 15:03:28.11ID:NALUeK9k0
HS449なんてここでしか話題になってないから
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c95e-jA6l)
垢版 |
2018/02/11(日) 15:45:21.28ID:lg22JtU50
そも雪の日は走らないが一番
だけど走らなきゃいけない事態に!普段は雪なんて降らないのに!
って言うことがあるかもしれない人が安心する用タイヤだし<オールシーズン
冬メインならスタッドレスおとなしく履き変えろとしか
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 423d-UEgH)
垢版 |
2018/02/11(日) 16:26:24.31ID:XI/gyaMk0
今、HS449だけど次の選択肢は
ベク4しかないのか
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-93GO)
垢版 |
2018/02/11(日) 21:52:39.82ID:zl5GKNc/d
オールシーズンで悩んでる人は滅多に雪が降らないところにいて、いざ降ったあとに↓くらいの道がオールシーズンで乗り切れるのかで悩んでると思うんだが。
https://i.imgur.com/m8pxlGd.jpg

一面真っ白の道が確実に年間何日かでもあるならスタッドレスがいいと思う。
なんか、雪道や凍結路って言葉と想像してる道が噛み合ってない気がしたので。
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2ee6-+g9t)
垢版 |
2018/02/11(日) 22:50:22.36ID:9WXMiJLh0
>>56
ちなみに、このくらいの日陰の轍の凍結は
ベク4で走破しましたけど。凍結といっても
スケートリンクみたいだと滑るが、でこぼこ
の路面凍結がほとんどだから、そういう場合
グリップしましたよ。過酷な場合はチェーン
着けますが、今まで着ける事なく走りました
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2ec5-2zcU)
垢版 |
2018/02/11(日) 23:45:05.76ID:k1LrP1ma0
HS449履いてる、氷雪路はダメか行けるかと二値化できるものじゃなくって
スタッドレスよりも速度を抑えて慎重な操作が必要って思った

ちな、氷雪路の発進加速、特に登坂発進については FWD+WM01 よりも 4WD+HS449 が上
FWDがCセグステーションワゴン、4WDがDセグステーションワゴンでの感想

以下スレチ
FWDの場合、登ることができた坂道は無理しなきゃ無事に下りれる
4WDではなまじ登れてしまうだけに、下りは油断禁物と思った
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e542-jA6l)
垢版 |
2018/02/12(月) 00:06:16.28ID:WnNqAbJi0
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srf1-6ARF)
垢版 |
2018/02/12(月) 02:01:26.69ID:CWpF99hQr
>>565
FFに乗ってるけど、4駆は凄いと思う。地面に駆動力を伝えるタイヤが単純に二倍だからね。

凍結っていっても、色々あるから、文章だと難しいね。

>>563の道は、歩行者いなければ、ノーマルタイヤでもいける。

北海道行った事ないけど、ユーチューブでミラーバーンの動画みたらビビった。運転出来ない。
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srf1-6ARF)
垢版 |
2018/02/12(月) 02:31:07.83ID:CWpF99hQr
>>576
ノーマルタイヤでもいけるっていうのは、アスファルトがあるから、その間のちょっとした氷を滑るだけならクリアできるってこと。坂とかカーブなら引き返す。
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srf1-6ARF)
垢版 |
2018/02/12(月) 19:52:21.58ID:CWpF99hQr
nexenは?
EUウェットラベリングB-C、68-69db
etrto規格だから、ちょっと空気圧高め。
関東だと、東京、神奈川、埼玉に販売店あるみたい。
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 86cc-J8Xs)
垢版 |
2018/02/12(月) 19:56:55.90ID:3MPrOE260
オールシーズンタイヤは2tダンプに履かせてるな
しんどいしツルツルまで履くよ
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 99c9-PJVM)
垢版 |
2018/02/12(月) 20:02:23.05ID:9ocKJ7Yf0
>>585
ミウラ折りってなんだよって思ったら、
ずいぶん前からファルケン→ダンロップ
のスタッドレスが採用してたんだな。
それはそうとHS01は完全に
ウィンタータイヤなんじゃない?
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d6b-jA6l)
垢版 |
2018/02/12(月) 20:41:22.36ID:J8MlKDkN0
>>588
HS449も日本以外ではウィンタータイヤとして売られている

また、ダンロップというブランド名は日本国内では住友ゴム社製品となるが、海外ではグッドイヤーの子会社となり、
住友ゴムは子会社のファルケンブランドで展開している

タイヤ以外のダンロップブランドは昨年、買収により全世界で住友ゴムの子会社となったがタイヤは別のまま
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c21c-eUPV)
垢版 |
2018/02/13(火) 19:01:37.06ID:ZVvei1QT0
乗用車のオールシーズンタイヤもっと普及して欲しいよな
そしたら事故も渋滞ももっと減るのに

そんな俺は非積雪地域で整備士してるけど乗用車用オールシーズンは年に1セット出るか出ないかのレベルだな
トラック用はしょっちゅう出るんだけどな
というかトラック用はすぐ偏摩耗してダメになるからアレはアレで対策が必要な気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況