X



オールシーズンタイヤ好き 8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 736b-zHNy)
垢版 |
2018/01/14(日) 19:35:16.16ID:cLHNOiCT0
日本国内で正規販売されているスノーフレークマーク付きオールシーズンタイヤ
GOODYEAR Vector 4Seasons Hybrid(日本国内専用、日本製)
https://www.goodyear.co.jp/products/tires/4seasons/4seasons.html

PIRELLI CINTURATO ALL SEASON(乗用向け 日本語製品情報なし)
https://www.pirelli.com/tyres/en-gb/car/find-your-tyres/products-sheet/cinturato-all-season#/overview

PIRELLI SCORPION VERDE ALL SEASON(SUV向け)
https://www.pirelli.com/tyres/ja-jp/car/find-your-tyres/products-sheet/scorpion-verde-all-season#/overview

FALKEN EUROWINTER HS449(欧米ではウィンタータイヤとして販売されている)
http://www.falken.co.jp/products/HS449/

LANDSAIL 4 Seasons(中国メーカー)
http://landsailtires.com/tires/4-seasons/

NEXEN N blue 4Season(韓国メーカー)
https://www.nexentirejp.com/product/nblue_4season.html

前スレ
オールシーズンタイヤ好き 7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1507270026/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d7bb-iCyt)
垢版 |
2018/02/07(水) 00:24:01.71ID:iMy2UN/m0
スコーピオンヴェルデオールシーズンなのですが、
ピレリのオールシーズンタイヤの幾許かの参考となればと思います。

車種は日産エクストレイルで、友人の車です。
スキーに行くときに延べ2400km30時間ほど仲間で乗り合わせ、
うち800km10時間ほど運転を代わってステアリングを握っています。

インプレッションですが、とにかく煩いです。
私の車のスポーツタイヤより煩いです。
乗り心地も良くありません。
高速道路では不安は全く感じませんでした。
積雪地域(新雪)でもグリップ等には特に不安はありませんでした。
無茶な運転をしなければ大丈夫そうですが、
アイスバーンでは走行していませんので、この点が不安材料です。
アイスバーンができてしまう地域には向いていないのではないかと思います。
全体的にサマータイヤとスタッドレスのいいとこ取りをしようとして、
どっちつかずの中途半端なタイヤになってしまった感があります。

ご参考になれば幸いです。

ナイス
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-xswX)
垢版 |
2018/02/07(水) 07:48:59.31ID:TFBHpCqHr
>>422
「私の車」のスポーツタイヤより煩いなら、「私の車」は何?

「私の車」が同じエクストレイルなら比較できるが、クラウン等、室内が静かな車ならどうやって比較できる?
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-xswX)
垢版 |
2018/02/07(水) 08:03:32.90ID:TFBHpCqHr
>>422
32GT-R(bnr32)に、ポテンザかパイロットスポーツをはかせて、それと比較か。
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-xswX)
垢版 |
2018/02/07(水) 09:25:50.80ID:TFBHpCqHr
>>426
32GT-Rだと、マフラー替えてる車が多いイメージ。マフラー替えてたら、タイヤのノイズなんてわからない気がする。
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffe6-jn1r)
垢版 |
2018/02/07(水) 22:01:22.40ID:UmM4q5NM0
ベクター4最高
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srf1-6ARF)
垢版 |
2018/02/08(木) 15:25:56.50ID:JhGyx+YDr
イエローハット行ったら、オールシーズンタイヤは中途半端はタイヤで〜〜〜〜等言っていた。

そこから数十キロ先のタイヤ市場は対応が良かった。
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srf1-6ARF)
垢版 |
2018/02/08(木) 16:38:40.34ID:JhGyx+YDr
>>439
そう。十分。

夏性能もハイグリップ求めているわけじゃないし。

ユーチューブで「オールシーズンタイヤ プジョー」で検索すると、プジョー2008(ベクター新車装着)の雪道装着が出てくるけど、これで十分。
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srf1-6ARF)
垢版 |
2018/02/08(木) 16:53:38.41ID:JhGyx+YDr
>>441
雪道装着×
雪道走行○

舗装路を2万キロ走ったベクターを使っている。
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2ee6-+g9t)
垢版 |
2018/02/08(木) 23:16:25.80ID:7dBxxEtH0
私は実際雪山を走ったが、新雪、圧雪ともにそこそこグリップ。圧雪が一度溶け、再凍結
して、氷の塊のようになった路面も走ったが、驚いたことに、氷をタイヤの外側の太い
トレッド面で、砕いて、滑らず走ったのには驚いた。ガチガチの凍結路の駐車場で、わざと
急発進したら、みごとに滑った。(スタッドレスでも滑ります)ゆっくり発進すれば普通
に発進しました。ゆるやかな坂道の新雪は登れたが、急勾配は経験はないが、チェーンを
巻く方がいいでしょう。いずれにしても、街中走る分は、雪道は大丈夫ですよ。ただしチェ
ーンは携行しましょう。
サマーとしての評価は、スタッドレスより大幅に評価できますよ。ドライ路、ウェット
路、高速走行安定性、ともに良好でした。
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srf1-6ARF)
垢版 |
2018/02/09(金) 04:52:37.10ID:OtIW2Gyzr
レスポンスの方は、ドライと同じ速度大丈夫だそうです。


そんなわけないですけどね。
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srf1-6ARF)
垢版 |
2018/02/09(金) 13:30:33.71ID:OtIW2Gyzr
ヨコハマタイヤのHPだとS.drive(72〜73db)よりエコスのほうが、うるさいとなっている。なので、ベクターの方が静か。
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srf1-6ARF)
垢版 |
2018/02/09(金) 14:58:25.32ID:OtIW2Gyzr
S.driveがウェットB-C、V4SがウェットC-E。
エコスはS.driveよりウェットが落ちる。
エコスとV4Sは、ウェットは同等と思われます。
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8a-ReUj)
垢版 |
2018/02/09(金) 18:58:54.42ID:FWVb5/ROM
車によって全然違うと思う

足が固めで反応のいいスポーツカーなんかだとスタッドレスはグニャグニャで乗ってられない
グリップの問題ではなく剛性感として厳しい
その点ベクターなら夏タイヤに近い感じで乗れる

逆に柔らかい足や軽いハンドルのミニバンなんかはスタッドレスでも何とも思わん
タイヤなんか何でも一緒的な
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 99c9-PJVM)
垢版 |
2018/02/09(金) 19:11:03.74ID:UYIf3qiv0
>>463
ベクター4シーズンズハイブリッドは何dbなんですか?
>>464
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 99c9-PJVM)
垢版 |
2018/02/09(金) 19:11:39.45ID:UYIf3qiv0
>>464
正しくは同等もしくはそれ以下だよね。
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srf1-6ARF)
垢版 |
2018/02/09(金) 20:06:32.96ID:OtIW2Gyzr
>>466
tyrereviewを見たら、サイズによって違いますが、66〜70dbでした。
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srf1-6ARF)
垢版 |
2018/02/09(金) 20:13:07.74ID:OtIW2Gyzr
>>467
S.driveに日本のラベリングがなく、エコスにeuのラベリングがありません。なので、同等、それ以上かもしれませんし、それ以下かもしれません。
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srf1-6ARF)
垢版 |
2018/02/09(金) 20:18:08.10ID:OtIW2Gyzr
>>468
ハイブリッドではなく、その前のベクターの値です。ただ、ハイブリッドになったときに、静かになったとは書いて無いようでしたので、あまり変わらないと思います。

S.driveの数値は、ヨコハマタイヤUKを見ました。
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srf1-6ARF)
垢版 |
2018/02/09(金) 22:04:37.32ID:OtIW2Gyzr
>>465
そーいうのを評論家にやって欲しい。クローズドコースに持ち込んで、エコタイヤだろうがスタッドレスだろうが、スポーツタイヤだろうが、ドライ、ウェットで振り回して欲しい。

提灯記事ばかり書いてないでさ。
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2ee6-+g9t)
垢版 |
2018/02/09(金) 22:16:57.44ID:Vfm3j2O60
ベクター4ハイブリッドに乗って4か月。はっきり言って、前の●ンロップ●ナセーブ
に比べ音は少し大きいです。でも気にならない程度です。サマーとしてはベクターの方が
高速安定性があり、かつウェットも変わりません。エコタイヤは減りが早かったですが
ベクターの方が溝は減りません。雪道は新雪、圧雪ともにグリップします。凍結はゆっくり
走れば走行可能でした。念の為チェーンを持っていますので、ほぼ心配なしです。
スタッドレスは雪道性能は上回りますが、ウェット路では滑るしコーナリング時は
横ブレするし雪国でなければベクターで十分ですよ。
エコタイヤとスタッドレスを履き替えるより、ベクターを年中履いた方が、コスト安
で、走行性能も総合的に良いと考える私でした。
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2ee6-+g9t)
垢版 |
2018/02/09(金) 23:53:47.66ID:Vfm3j2O60
他に別のタイヤ履いている人いるん?
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2ee6-+g9t)
垢版 |
2018/02/10(土) 01:59:22.48ID:TVD+RkIE0
ベク4がええんちゃうん
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srf1-6ARF)
垢版 |
2018/02/10(土) 09:32:44.92ID:Rh8P++F4r
>>447
Nexen N Brue 4seasonのサマータイヤとの比較お願いします。比較対象タイヤもあると助かります。
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2ee6-+g9t)
垢版 |
2018/02/10(土) 11:38:19.26ID:TVD+RkIE0
はっきり言って、スタッドレスで雨天の高速走る方が危ないと思うけどな
私は実際、スタッドレスもベクターもエコタイヤもすべて履いたことあるので
雪道以外がほとんどという環境では、一番危険ですな。何回か雨天でズルッと横滑り
して怖い思いをスタッドレスでしたからなのです。エコタイヤは減りが早いし
ベクターの欠点は音が少し気にならない程度にするけど、スタッドレス程大きく
ないでっせ。
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMd6-nDCF)
垢版 |
2018/02/10(土) 12:16:48.60ID:9hGUbyIUM
>>482
90年代クロカンブームの時にオールテレーンで調子に乗った四駆が事故ってたイメージが強いからな
俺もクロカンブームの頃に凍結した住宅街の坂で対向のハイラックスサーフが
横を向いた状態で滑り落ちてきてぶつけられたわ
スタッドレスもオールシーズンも同じだけど、
路面状況に応じて面倒がらずにチェーン等を併用してくれる人なら良いんだけど。
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MMd6-FefI)
垢版 |
2018/02/10(土) 13:46:36.95ID:xPIVxNfRM
>>485
そりゃ細かい事情はアメリカとヨーロッパ、日本、そして日本国内でも地域によりそれぞれ違うけど
とりあえず、最低限動けるようなタイヤを標準で義務付けるのはアリかと思うけどね。
アメリカだって、町と町の間の広大な山間部など、塩なんか撒いてられないよ。
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MMd6-FefI)
垢版 |
2018/02/10(土) 14:07:23.50ID:xPIVxNfRM
>>490
イメージしてる場所が違うのかもね。
ヨセミテなんかも、圧雪はされてても、除雪も塩もなく結構遅くまで雪が残ったりする。
そういう細かい話ではなくて、LAの車だって普段雪とは無縁だけどM+Sを履いていて
出先での万が一に備えているということね。
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2ee6-+g9t)
垢版 |
2018/02/10(土) 15:16:21.91ID:TVD+RkIE0
私も九州でベクター4に乗ってるけど、この間の大雪であえて雪山ドライブに行ったけど
新雪、圧雪を走破したもんね。凍結路でわざと急発進したら滑っちゃったが、想定内で
ゆっくり走ればOK。ただしチェーンは携行してます。(急な雪の坂の為)
街中走る分は心配なし。サマータイヤとして走る期間が長いけど、サマー性能も安い
エコタイヤよりずっといいです。溝も長持ちするし、安上がりでラッキー。
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srf1-6ARF)
垢版 |
2018/02/10(土) 16:06:13.64ID:Rh8P++F4r
オールシーズンタイヤがいいなって思う人達。


太平洋沿岸部に居住。基本的にドライかウェット。雪の予報がでても、雨が降ったりする。


・スタッドレスは雪、凍結に強いが、ドライ・ウェットでペースあげると危ないから嫌。スノーフレークマークのものなら良いだろう。

・年に数回の雪のためにスタッドレスにするの嫌だけど、車は使いたい。スノーフレークマークのものなら良いだろう。



オールシーズンタイヤが嫌な人達

日本海側や山間部に居住。11月下旬に雪が降る事もあり、冬は雪道か凍結路。

・オールシーズンタイヤ=M+Sで、凍結路のグリップがサマータイヤ。太平洋側から来る4駆についていて、下り坂での事故をよくみかけるから、オールシーズンなんてとんでもない。

・基本的に雪道、凍結路なので、冬に舗装路の意味がわからない。

・太平洋沿岸部居住してても、スタッドレスのウェット高速の怖さを知らず、スタッドレスが絶対良いと考えている。
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4570-jA6l)
垢版 |
2018/02/10(土) 16:16:48.08ID:zwWO4IDS0
>>496
俺は生活道路のシャーベット〜浅雪しか走れてないけど、車の殆ど通らん山道とか
変に雪深いところに突っ込まないならこれでいいなって感じ。
ガチガチのアイスバーンとか地元じゃ免許取って一度も見たことないから、氷上性能いらね
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3e65-wuSi)
垢版 |
2018/02/10(土) 22:05:24.22ID:s+aZXNWR0
毎週末 静岡と東京を車で往復しなきゃいけないことになってしまいました。箱根新道か御殿場経由のルートですが スタッドレスよりオールシーズンタイヤを買った方がよいのですかね?
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srf1-6ARF)
垢版 |
2018/02/11(日) 07:54:45.62ID:1/f29Uaor
>>507
自分だったらスノーフレークマーク有りのオールシーズンで行きます。箱根新道に雪ないし、凍結不安
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srf1-6ARF)
垢版 |
2018/02/11(日) 07:55:42.14ID:1/f29Uaor
>>515
不安なら、チェーン携行。
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3e65-wuSi)
垢版 |
2018/02/11(日) 08:05:45.49ID:wEuwqKMO0
>515
凍結が不安なら普通は スタッドレスじゃないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況