X



【若葉】運転初心者のためのスレPart127【黄|緑】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/14(日) 16:44:03.75ID:kJSN1gMK
・用語等は質問する前に、まずは検索しましょう。
  http://www.google.co.jp/
・JAFのクルマ何でも質問箱
  http://www.jaf.or.jp/qa/index.htm
・いまさら聞けない自動車用語辞典
  https://kmsgarage.com/dic/
・縦列駐車ゲーム
  http://www.pepere.org/flash-game_1_x/hand-brake-pepere_3.html

・AT vs MT、合流の方法、信号待ちでのライトON/OFF、停止前のハザード、
 左足ブレーキ等の話題はループしてキリが無いので専用スレでおねがいします。
・スレッド検索はWin「Crtl+F」キー、Mac「コマンド+F」キーです。

・煽り・叩き・マルチポスト等は徹底スルーで。

車種・メーカーについての話題は、専用板でお願いします。
車種・メーカー板   http://nozomi.2ch.net/auto/

前スレ
【若葉】運転初心者のためのスレPart126【黄|緑】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1502173792/
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 12:52:40.01ID:7pkv7J/1
乗らない日もエンジンくらいかけておこうかと思ったんだけど
しばらくするとマフラーから聞いたことがない「ジョボボボボ」って水が詰まったような音がする
検索すると普通なことらしいけど怖いわ
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 13:53:48.99ID:B2Gb9HNb
>>131
噓つき
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 14:08:52.19ID:CwKjK9Ml
>>130
究極のシビアコンディションだね。
エンジンオイルは乳化するしマフラーが温まらないから溜まった水が蒸発しないで錆を誘発する。
マフラー穴開けちゃうと高く付くぜw
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 15:03:22.36ID:N82wmuVA
一週間くらいエンジンかけないとバッテリー上がっちゃうぞ
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 15:04:49.96ID:7pkv7J/1
調べたら短時間の稼動は水がたまって逆に悪いらしい
乗るなら長く乗って
長く乗れない日はエンジンかけないほうが良いみたいだね
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 16:32:26.11ID:CwKjK9Ml
>>135
バッテリーが健全なら1ヶ月位放置しても問題ないよ。
逆にエンジンかけて数分アイドリングさせて止めるなんて繰り返してると始動時に消費した分も充電されなくてバッテリー上がりの原因になる。
1度エンジンかけたら出来るだけ10キロは走ってあげて。
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 19:02:40.40ID:JPIeJ5jV
エンジンをかけるだけじゃダメだな、変速機やデフもオイルを回さないといけないから

オイルやバッテリーのことも考えると、水温を適正レベルまで上げて30分〜1時間くらいは走っとかないと
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 08:44:41.08ID:Ki6NXUP1
首都高いくぞ!せめるぞ!みてろよ
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 12:54:49.08ID:Z4uNbFPT
首都高って制限60だっけ?
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 14:33:53.89ID:Z4uNbFPT
あー路線で違うんだ
なんか警察番組で100キロと勘違いしてましたっていう違反者映ってたから気になった
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 16:15:22.87ID:deHoklcq
60キロで高速と言われてもピントこないよね!
フリーウェイのほうがシックリくる。
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 22:12:36.96ID:dgpYFdeu
首都高C1は制限速度50kmだよ
一部40km区間あり
もし守って走ったら周囲は大迷惑だし、ドライバーは生命の危険を感じるレベル
流石にクラクション鳴らされはしないだろうけど普通に煽られるだろうね

国産車の出せる最高速度がやっと100kmだった時代に決められたルールだから当然こうなる
ちなみに現代の車はドノーマルのコンパクトカーでもドライバー次第でC1で180キロ出せる
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 06:30:31.75ID:wr6AOGOi
大手のトラックみたいに厳しく管理されてる場合は制限守ってるよ。
今は煽り運転をきっちり取り締まるように警察庁が全国に通達出したしバカのせいでどんどん厳しくなってる。
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 12:16:40.01ID:3fXaNhIR
首都高は事故するように作られてる
クネクネ曲がらせて分岐があほみたいにある
そりゃ事故率1位の高速道路ですわ
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 14:10:07.92ID:/a0SQcZH
何で一時停止が危険なんだ?と思って見たら動画内でしっかり解説してくれてた
なるほど確かに本線で車が80キロ〜100キロ出してる所に、一時停止して0キロから合流するのは危ないなあ
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 14:43:32.19ID:ldJgAyrH
夜の雨だとマジで停止線分からないんだけどみんなどうしてる?
たまに信号機よりずっと手前に停止線あるところとかだと必ず急ブレーキになるから生きた心地しない
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 16:02:30.37ID:OpiNwXvG
>>158
停止線からも本線からも異様に見えにくい所にあったりするんだよね
>>159
何となくの勘
バス通りであったり大型車が多かったりと走っている時にも少しは情報があるんじゃないかな
デカいのが右左折に難が出るような所が手前に引かれていると思っている
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 17:58:23.19ID:ArAhWBBv
いや、首都高が100キロ制限だったらあぶないやん、
中央環状線なんて普通の高速のジャンクションがずっと続いてるようなものだぞ
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/04(日) 01:40:16.13ID:LsmTDQKy
今もライセンス制じゃん
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/04(日) 12:15:05.20ID:zh1fA54b
C1をクローズしてのモータースポーツ見てみたいよなあ
路面段差でダウンフォースの効きが悪そうだから、F1よかWRCそれともMotoGPか
その迫力はモナコの比じゃねーべ
3日間20万までなら出す
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/04(日) 16:07:43.92ID:GDyT8jSP
>>157
合流車線が短いからいっそのこと一旦停止にして車が切れたところで合流させよう、という考え方です。
本車線は右カーブしてるので、一旦停止してからは本車線はけっこう見えるし、本車線側からも合流車線は
問題無く見えるよ。
合流側は切れ目をちゃんと判断し、本線側は譲り合いの精神さえあれば非常に危険と言うほどでもない。
ただしこれは乗用車でのお話しで、大型車はたまらんよ。
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/04(日) 16:41:22.93ID:zwKyWhwy
とうとう車擦ってしまった
人から譲り受けたものだから新車じゃ無いけどヘコむ
ボディだけかと思ったらサイドウィンドウにも傷が
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/04(日) 19:10:24.20ID:cp0ItFNI
>>170
ごめん、チャチャ入れるつもりは無いけど4号線新宿ICの事だよね
そこ俺のホームで月に5、6回は利用してる
必然的に首都高デビューもそこで、しかも同乗者から、合流おめ!コーヒー飲んでこう、とそのまま代々木PAデビューも果たしたw
もうすっかり当たり前になってて恐怖とか無いわw
なんだよ今日はくっつき過ぎだろ、しょうがねーなーくらいにしか感じてない

コツは前に割り込まないで後ろに潜り込む事
すると後続車はスペースちゃんと空けてくれる
その際ギア(モード)は落としてアクセルはかなり強めに踏んでる
それと休日に多いのが観光バスの直後になる事なんだけど、その時は目一杯車間距離空けてゲートに入るわ
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/04(日) 21:23:14.99ID:xAyPrBWA
>>173
>コツは前に割り込まないで後ろに潜り込む事
>すると後続車はスペースちゃんと空けてくれる
一般道でもこれ出来ない人多いよね
真横につけて譲られるとでも思っているのか?と不思議に思う
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/04(日) 23:27:38.93ID:ht1E+Xli
車買って1ヶ月、ガソリン代で6000円弱
別に目的地もなくブラブラ走り回っただけでこれだけ。
家でゴロゴロしてたら使わないお金だと思うと
馬鹿馬鹿しいがドライブ楽しいよな・・・
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/05(月) 00:21:01.15ID:gjOxzZ4i
首都高環状線で玉突きでライダーの国家公務員亡くなってたな
あの先の見えないカーブとか合流とか怖いね
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/05(月) 12:42:16.57ID:scgP72uQ
信号の無い横断歩道で対向車線側に歩行者がいたから停止したけど、対向車線の車が一向に止まらない。
8台目ぐらいでやっと停車したけど、歩行者も申し訳なさそうだった。
パッシングで合図を送っていたんだけど、横断歩道で停止するということが浸透していない地域では
意図が伝わらなかったんだろうか
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/05(月) 17:41:01.10ID:0k5ezhSq
>>188
検定だったら、一発アウトだよね。
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/05(月) 22:53:54.49ID:gy/23/5K
大型トラックのちょうど真横走ってる時、そのトラックがこっちに車線変更してきて死ぬかと思った
サイドミラーの死角だったんかな
でもずっとその位置関係だったわけじゃなく、元は同じ車線でこっちが後ろ走ってて、トラックが登坂車線入ったから追い抜こうとしたって流れだから存在に気付かれてないとは思わなかった
これからトラックの横走るたびに思い出しそう

こちらも気をつけられることがあるなら気をつけたいけど、何かできることあるだろうか
昼間もライトつけるとか?
家の近くに大きな工場や港があって、平日昼間は乗用車よりトラックの方が多いから本気で怖い
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/06(火) 00:47:31.17ID:xuuATGpZ
いや、逆に飛ばして横にいる時間短くするわ
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/06(火) 08:13:21.07ID:frMHtikh
トラックはタイヤがバーストした時の破壊力が半端じゃないから信号待ちで横に並ぶ時もタイヤの真横には止めないようにしてる。
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/06(火) 12:04:38.03ID:fi91YJc9
>>197
信号待ち等、停車中にタイヤがバーストすることなんてあるのか?
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/06(火) 21:56:22.94ID:xuuATGpZ
いよいよデートすることになった
ミスは許されない
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/07(水) 12:11:28.77ID:0v/E/xaM
シフトノブとチ○コを間違えないようにな!
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/07(水) 23:40:17.34ID:zEPox367
彼女運転できないから一人で6時間も運転する
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/07(水) 23:52:41.58ID:+hBvAyEO
>>197
そんな確率の事を気にするような御人はきっと宝くじ1等を2,3回当ててんのかな。
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/09(金) 09:24:16.44ID:xu5V20wP
右折車とお見合いするアホ右折車って何なの?
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/10(土) 00:35:27.07ID:F+jmkrMU
免許取得して初めてカーシェアで車借りたんだけど、怖くて結局前に3mくらいだけ出て、そのままバックしただけで帰ってきた…
まずサイドブレーキ硬すぎでどうしたらいいかわからず20分くらい無駄にした
座席調整も初めての車じゃオロオロするし

で、出発したとしてもあんな狭いところに収める自信ないよ…

どうしよう…助手席に乗ってくれるような知り合いいないのに…
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/10(土) 01:05:11.77ID:F+jmkrMU
>>216
仮免までは苦労した
でも教習所第2段階はめちゃくちゃ運転楽しくてストレートで合格したんだけどね…

夜なのもダメだった
明るい時間に同じ車をまた借りてみるわ
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/10(土) 07:41:46.44ID:5Kv/2AGx
3mってほどじゃなかったが俺も似たような感じだった
まず夜中(それも年末)ほとんど車走ってない
幹線道路をまっすぐ数分走って右折したら
白線消えててどこ止まっていいか分からん
後ろからクラクション鳴らされて怖くなって
すぐ帰ったわ。
乗るの怖かったがせっかく車買ったのに
乗らないとますます乗れなくなると思って
必死に練習して1ヶ月目でようやく楽しくなった
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/10(土) 12:54:02.56ID:HZHr0dhL
免許取って半年ぐらいだけど、道路が空いてるタイミングとかでとにかく乗ることが一番だと思うなあ
出来る限り短い間隔で乗るべき
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/10(土) 19:58:39.82ID:TehN84nx
>>221
それマジオススメ
軽じゃないけど10万車検3ヶ月の格安中古買って、バンパーこするかも、やっぱりね
といった乗り方して3ヶ月後にほぼ同サイズの新車買った時には、前後左右何処でも5センチ程度まで
見切れる車両感覚が身に付いてた
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/10(土) 21:28:56.24ID:mtmIxvch
緊張してきた
かっこよくきめないと
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/10(土) 23:42:49.92ID:gMI0HPjK
>>217
免許取得後一ヶ月以上開けた上に、初運転が真っ暗闇の田舎道スタートだった自分みたいなのもいるから、とりあえずチャレンジしかないと思う。スピード出せなくて、煽られまくった思い出w
ちなみにその数日後に片道20km以上掛かる行ったことのない場所まで、恐々運転した。
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 12:13:31.29ID:dD5D+8Mq
ようつべで動画漁るのもいいよね
高速での合流のコツみたいな動画で
うまい駐車方法も紹介されてて
凄い役に立った。おかげで目印の車がない
ガラガラの駐車場の方が苦手になったがw
0229214
垢版 |
2018/02/11(日) 16:52:07.59ID:kjZD0EdV
前回よりもずっと広いステーションで車借りて1時間ほど運転してきた!!
一昨日はほんとどうなる事かと絶望してたけど、なんとかなりました
返却時の駐車も幸い周りに1台も停まってなくて、何回も何回も切り返して停められた

しばらくこの車で練習します
フィット運転しやすいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています