X



【非降雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part5

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 19:56:35.36ID:DTPZ/8MO
>>883
走行中はタイヤは摩擦熱で温かくなるから予め規定で充填しておけば無問題
気になる人はもし寒冷地に宿泊でもするなら翌朝現地のGSで給油と空気圧チェックすればおk
厳密にはガソリンも寒冷地と温暖地で違うからな
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 19:57:08.91ID:H7lvSfYp
空気圧の差は意外とモロにグリップ力に出るぞ。
雪が少しだけ積もった状態で、どうしても夏タイヤで走らなければいけないとき、空気圧を落とすだけでだいぶ違う。
そのために、空気圧のゲージは持っておくべき。
空気圧を見ながら抜くことは出来るし。
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 19:59:38.92ID:2tJh5x0y
>>892
トラ車やオフバイクで普通にやってるけど、後で上げ直すのが面倒なんだよね。
ボンベを積んでりゃ良いけど、手押しだとバイクでもけっこう大変。
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 20:04:33.00ID:DTPZ/8MO
>>893
うん違う
軽油みたいに凍りはしなくてもね
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 20:07:58.34ID:H7lvSfYp
>>894
俺もオフロードバイクに乗ってるからわかる。
でもバイクは空気圧を下げるのは山の中だけじゃん。山に行くまでは高めで、山では低めで、帰りはまた上げるからめんどい。
車なら次の給油の時で良いじゃん。
バイクのブロックタイヤほど減らないし。
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 20:42:13.66ID:DTPZ/8MO
つうかお前らの車空気圧センサー付いてないの?
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 21:04:15.00ID:NF66GgrI
バルブキャップに付ける奴の事か?
あれって空気が大きく抜ける(パンクやスローパンクチャー)とかの対策用だろ。
あの数値をアテにすること自体が間違っていると思うぞ。
すげぇ誤差大きくて笑えるレベルだから。
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 21:15:02.89ID:DTPZ/8MO
これからは空気圧センサー付きの車が主流だから冬用セットでも対応アルミとセンサーを買う必要が出てくる場面が増えるよ
けど冬用はセンサー無視する人も多いパターンだろうし、
センサー無しで空気圧モニター出来る車もあるけどさ。

空気圧はトランクに積んでるコンプレッサーでも測れるでしょ?
正確じゃ無いかもしれないけど。
一部のRV除けば今時スペアは標準では積んで無いから必ずコンプレッサーは積んでるでしょ?
正直俺も車載コンプレッサー使った事ないから知らないけど。
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 21:22:10.28ID:DTPZ/8MO
>>901
空気圧センサーはタイヤ組み込む時バルブと一緒にホイールに組み込むでしょ?
そしてディーラーの純正ホイールも市販の社外ホイールも最初はディーラーでセンサー登録作業しないといけない。
そして空気圧調整するたびセッティング
無論意味合いは緊急事態用の対策であって微調整に役立つものじゃあない
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 21:23:30.62ID:DTPZ/8MO
>>903
だって雪が降ったら空気を抜いて雪が止んだら空気圧戻せって言うんだろ?
コンプレッサー必要じゃん
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 21:28:31.21ID:NF66GgrI
>>904
あのさ、幾ら調整や設定してもセンサー自体の誤差が大きいんだから意味無いじゃん。
だいたい0.1k以上の誤差が有るんだぞ?(これ構造上の問題が大きい)
ON/OFFみたいな使い方しかできねぇよwww

ホタルゲージでもモンスターでも一個持っときゃ全て終了w
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 21:30:55.55ID:DTPZ/8MO
>>906
いや既にトランクの中にコンプレッサーあるじゃん
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 21:31:57.32ID:DTPZ/8MO
>>909
なにそれ?
輸入スポーツカー?
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 21:35:19.42ID:DTPZ/8MO
>>907
別にいいよ
その程度で。
それでメーカー規定値に収まってるって車が判断してるんだから
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 21:36:57.69ID:mpTVsdCk
>>914
いや空気圧が変わればそれを感じられるってのは当たり前なんだけどね
競技やってるから
公道で普通に走るくらいなら大した問題にはならないって意味だよ
そんな極端な空気圧にする意味も無いだろうし
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 21:38:10.17ID:DTPZ/8MO
>>913
貧乏もクソも今軽でも5ナンバーでも3ナンバーでもスペアタイヤ標準な車はRV以外であるの?
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 21:48:20.32ID:NF66GgrI
>>916
競技って舗装だろ?
泥やると雪道抜け切るのに凄く大切な範囲だお
舗装だけならまあ問題ないよねw

ヌタさんが0.05がはっきりわかるらしいが俺は判らんwww
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 21:51:13.78ID:DTPZ/8MO
つか雪なら空気抜くとかガタガタの道ならタイヤ痛めるじゃん
パンクなら修理もできるけど痛めちゃったら交換しかないだろ?
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 22:08:27.22ID:vb1oaayt
スタッドレスタイヤって車止めに当たるとノーマルタイヤに比べ少し潰れる?
明日ノーマルタイヤと同じサイズのスタッドレスタイヤ買うんだけど外径がスタッドレスの方が6mm大きいみたいで
機械式駐車場の車止めが前目に付いてて前部のナンバーがノーマルタイヤの時点でセンサーとのクリアランスが1cm弱
ノーマルタイヤより潰れればいいかなと思ってるがどうだろうか
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 00:25:27.02ID:ysoNIHIy
>>926
舗装路で上げるの大変
Sタイヤやハイグリップタイヤだと真冬に普通に走ってても暖かくなる
スタッドレスタイヤで舗装路を頑張って走ってもひんやりしたまんま
スタッドレスは発熱し難い方がいいでしょ、氷や雪の上を走るんだから
だからそうなってるんじゃないかな
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 01:07:45.79ID:FbdgwbXU
おまえらはまずスタッドレスタイヤのサイズ選びから失敗している。
LIの大きくなるサイズに変えて空気圧を下げたままにできるようにするのが正しい。
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 01:15:20.22ID:Vu9IpHsb
そんなこと言ってもランフラットやXL指定の車にディーラーで純正サイズ装着してるかもだし
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 01:18:28.41ID:NwAX0ThM
空気圧を下げたまま雪の無い道を走ってるとすぐに山が無くなるぞ。
毎年買い換えるならいいけど。
あと燃費も悪くなる。
だから雪も凍結も無いときは高めでいい。
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 01:47:45.89ID:1oxp1xmu
>>906
足踏み式を使ってたことがあるが、あれは壊れる。
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 03:11:35.94ID:FbdgwbXU
足踏み式は壊れるね。
特に地面が平らでないところで使うと壊れる。
またなぜかホースが短めなものが多く、バルブが一番上に来ていると踏んでいるうちに引っ張られたりして、ホースの付け根から空気が漏れるようになることもある。
手押しの方がいい。
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 09:31:40.29ID:l5fK5ux8
>>929
機械式駐車場が1990年代製で古くてね
5ナンバーでも長さがダメな車がある
昔のトランクが長い車用に作ってあって車止めより後ろは人が体育座り出来るくらいスペース有る
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 10:05:35.03ID:IEoJixyW
>>943
外径6mmって直径でしょ
つまり半径で3mm
車止めが当たる場所ってタイヤの下の方
仮に垂直から45度の所に当たるとして3mm x 0.7 = 2.1 mm
30度なら3 x 0.5 = 1.5 mm
新品の夏タイヤでクリアランスが1 cm弱なら大丈夫そうだけどね
あとは実際のタイヤのサイズってメーカーや商品によって違うのが気になるけど
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 12:44:27.84ID:XIzG+Tu4
お前らドンだけ空気入れるの好きなんだ?
年3〜4回スタンド入れれば充分だろ?
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 12:48:33.04ID:Vu9IpHsb
>>941
わざわざ買わなくてもトランクの底を開けたらパンク修理剤とシガーソケットのコンプレッサー付属品で積んであるだろ?
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 18:49:55.84ID:Sj5ljZnd
4ナンバーじゃん
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 21:11:09.24ID:HYO8fI3x
「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#123
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1511054527/350

350 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2018/01/31(水) 19:52:03.83 ID:rNlSu6vH
雪が降ること。また、降り積もった雪。「1メートルの降雪」「降雪量」

積もらなかった場合、降雪と言わなくても良いってことだわ



「また」の意味を知らないクソバカです
降雪したら必ず雪道になると思っているクソバカです
降雪してもアスファルト上に雪が積もらない場合があることを知らないクソバカです
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 22:16:33.89ID:zEFD+ILu
>>19
神奈川の川崎住み。ブリザックから履き替え直後に先日の関東大雪だった。
最初は比較的に滑ると思ったけど、慣れたら何の問題もなかったよ。
氷気味の坂道でもシャーベットでも全然普通。居住地域次第だろうけれど、安かったしこれで十分だと思ったわ。
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/01(木) 01:41:46.40ID:7PGHH/X7
数日見なかったら発作が治まってたw
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/01(木) 02:13:21.48ID:P8kCj2aA
スタッドレススレにこのスレに居たFRくんが来て面積くんになってる。
彼は以前タイヤ空気圧=接地圧と言う謎理論を展開してた物理くんだと思う。
その前は気泡が水を吸うわけ無いと主張してた
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/01(木) 02:57:57.34ID:VK0aJR1K
>>962
空気圧と接地圧は俺じゃないけどね
気泡の話もしてね〜し

見てたからどっちも知ってるけど書き込んではないよ。
持論がないときはお前みたいに感覚だけで書き込んだりしねーよ。

っつーかわざわざ別のスレまでお知らせなんてお前スネ夫みたいだな。
ここにはシャイアンいねーぞw
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/01(木) 08:50:10.77ID:DTPpkN1V
VRX注文したのにW300が付いては俺は、また今夜か明日このタイヤで雪道走るのか。
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/01(木) 12:05:14.96ID:P8kCj2aA
>>963
じゃあ君をのび太くんと呼べばいいの?
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 01:11:19.46ID:ozhOvJkh
シャーベットだからスタットレスでも滑りそう
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 08:35:21.09ID:x+qRJkta
貰った15年のBSアイスパートナー8分山スゲー硬いけど大丈夫かなぁ(-_-;)
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 12:57:13.74ID:XUzO2ufX
昇らぬ太陽はないよ
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 13:07:07.05ID:WGf/zY47
ウェット路面でのノーマルタイヤの安心感
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 16:28:37.65ID:aVxeiMdK
雪が降るとスタッドレスタイヤをやっと買えた人が勘違いしてオラオラ煽ってくる。
0985名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 17:56:07.42ID:r6gBqode
非降雪地という曖昧なスレタイだが、非豪雪地帯と変えた方がいいと思う。
日本の豪雪地帯は法律(豪雪地帯対策特別措置法)で決められている。

次の道府県の全域
北海道・青森県・岩手県・秋田県・山形県・新潟県・富山県・石川県・福井県・鳥取県
次の道府県の一部市町村
宮城県・福島県・栃木県・群馬県・山梨県・長野県・岐阜県・静岡県・滋賀県・京都府・兵庫県・島根県・岡山県・広島県
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。