X



【日本車】長距離ドライブの楽なクルマってなに?18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/05(金) 21:15:57.53ID:iNPZ71LF
高速の話題も一般道の話題も、もちろん両方おk
ただし海外メーカー車、大型トラック、バスの書き込みは総合スレに。(総合スレは消えやすいのでなければ自分で立てる)

基本性能の高い大排気量セダンやGTカーが良いという意見、視点が高く見通しの良いSUVやミニバンが疲れないという意見、
ポイントは、エンジン? 走り? 視点の高さ? 乗り心地?
それとも、クルコン、シート? 静粛性? 駆動方式? 燃費? 信頼性?
というワケで語れ

※前スレ
【日本車】長距離ドライブの楽なクルマってなに?17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1506400178/


※外車、大型車はこっち
長距離ドライブの楽なクルマってなに?19
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1512625938/
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 13:26:02.16ID:/sobsOjw
トラックなんてコキ使われて居眠りしかけてフラついてるか
走りながらペットボトルに小便してるか
走りながらオナニーしてる
 
と運転手に聞いたことある
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/30(土) 02:00:48.71ID:kv8XCbwi
論理的でクールな、真面目な人
ストイックな努力家ゆえ、専門職に適正あり

あなたの基本性格

人見知りで、クールなタイプです。人間関係は狭く深くがモットー。
一度仲良くなった人とは長く付き合います。整理整頓が得意で、計画性があり、感情に流されることなく理論的に意思決定ができます。
マメで、約束・ルールを守るしっかり者。それゆえ、ルーズな人にはとことん厳しく接する一面もあります。
真面目で常に正論を語るため、周囲の人と衝突してしまことも多いでしょう。
ただ、繊細なので他人の何気ない言動に心を痛めたりするので要注意です。

仕事上の性格

計画性・論理性に優れ、感情に流されることなく理論的に意思決定ができる人です。
非常に努力家でストイックな一面があるため、目標に向かってコツコツと努力を積み重ねられる人です。
それゆえ、専門性や技術力を活かすような仕事で活躍できるでしょう。
また非常に細かく、マメな性格なので、スケジュールや納期も確実に守るので周囲から頼りにされます。
ただし、無駄なコミュニケーションを嫌うので、周囲との交流はやや苦手。
「気難しい人」「冷たい人」と評価され、損することがあるかもしれません。
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/30(土) 09:17:13.81ID:VNPj4UrV
自分も大型バイクに乗るが
楽か?と言うことならば軽自動車の方がまだ楽
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/30(土) 20:30:40.37ID:zfVePFJQ
オートクルーズってアクセル踏まくていいだけじゃん大して楽じゃないじゃんと思ってたけど、思ったより楽だった
信号のない海沿いの道とかでも使える

前の車に追従するから自動運転の入り口を見ている感じ
時速40キロ以下になると切れちゃうやつだから普通の道では使えないけど
前の車が止まっても止まるとこまではやってくれないので(緊急停止はすると思うが)ちょっと怖いが
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/30(土) 21:41:57.21ID:DWFeCa3I
>>688
おま俺www

約7か月乗ったが、シーズン毎にそれなりの長距離が多い場面で足が全く攣らなくなった。
すげー楽だしアクセル入れて追い越しても元の設定速度に戻ってくれる。
速度もスイッチポチポチ押せばそれなりに代わるし。

地元道でちんたら走る30km/hから設定できれば神レベル
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/30(土) 21:51:13.43ID:CakGPhJ2
今は180まで設定できるレーダークルーズなんてのがあるから
それであれば不満はもうない。
180にセットして車任せでそこまで加速する様子は圧巻。
だけど180ってのはちょっとやり過ぎだとは思う
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/30(土) 21:53:59.67ID:SN5RjoOl
それは個人的な合う合わないって奴か
自分はアイサイトなんだけど機械任せだと前走車との距離感やブレーキのタイミングが自分と合わないから
結局設定で前の車に追い付かないか追い越すような設定にして
追走しないように調整してるな
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/30(土) 23:00:18.10ID:DWFeCa3I
>>700
30km/hからは魅力的だなぁ。
でも自動追従や車線維持機能は要らねぇ。そこまで機械を信用できない。

死ぬときは自分のエラーで死ねた方がいいw
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/01(日) 00:20:35.80ID:kOfAE1BQ
全車速追従ACCのない車はもう選択肢に入らないぐらい活用させてもらってるわ。

全車速追従ACC付きの軽かACCすら無い高級車で1000km走れって言われたら軽の方を選ぶかもしれない。
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/01(日) 01:54:00.51ID:VajCbx06
>>702
アイサイトが市民権を得る前の頃で、当時は全車速じゃないレーダークルコン&LKASは高級装備だったが、今となってはたまに欲しくなるかな…

でもさすがに最新レダクルの軽です1000キロはないわ。

俺の8年前の車、長距離ドライブでも疲れないわ。
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/01(日) 11:10:16.00ID:iEzFGrt2
支援システムは完全に信頼して、そいつへの注意をしなくても済むようになってはじめて疲労軽減になるからな
いつ裏切るか分からない状態で監視しながら支援をさせるのは、自分で全部やるのと同じかそれ以上に疲れる
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/01(日) 11:52:38.48ID:g1hLbZeb
ACC嫌いの奴って親の敵の如く嫌うよな
嫌なら使うなよ強制はしてないぜ?
好んで利用してるならそれで良いだろうが
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いかよw
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/01(日) 12:17:29.01ID:VdWGiXSv
ACCはちゃんと把握して使わないとな
6速でACC走行中にエンブレ減速するつもりでパドルで1つシフトダウンしたら
ACCは設定車速を維持するものだから加速したような錯覚に陥る
これを初めて経験したときはビビッた
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/01(日) 14:21:09.35ID:N1CVIGAU
>>705
こいうやつって助手席とか乗れないタイプだな
バスや電車なら乗るのだろうか?
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/01(日) 14:41:55.00ID:VajCbx06
>>705
そうそう!
そのストレスで自分で運転した方が楽なんだよね。

結局ガラ空きの道で一定速でクルコンしてる方が楽な訳で、従来のクルコンと変わらないんだよなぁ
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/01(日) 15:15:29.68ID:qllwqkwL
>>712
俺も俺も
助手席はなるべく乗りたくないよ。
ナビやってた時も信頼できるドラじゃないと受けなかった。
他人が運転する車ならセダンの後席がいい。
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/02(月) 02:47:56.98ID:wOL+BsHS
新車でクラウン乗り継いでりゃ済む話で結論済だからの
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 22:40:14.73ID:SjKAcXV5
クルコンは85kmぐらいが体感速度的にある程度安心できて、燃費もいいね
100kmになるとさすがに心配になるし、自分でアクセル踏んだ方が楽。
クルコンは低速走行の自動停止が楽で、安心でいいと思う。渋滞の時が楽。
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/05(木) 20:27:38.85ID:92It9JpY
114kまでしかセット出来ないのだけれど追い越し車線では割と後続車に追い付かれる微妙な速度だな
120k位でセットできればその頻度が減るから楽できそう
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/05(木) 20:28:04.89ID:mTh2B03t
130じゃ右オンリーでも左によけるのが遅くい車でしょっちゅう前に詰まる
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/05(木) 20:30:36.60ID:mTh2B03t
それにカーブとかあると130で曲がるのきついこともたまにある
いけたとしても他車は間違いなくスピード落とすから余計に詰まりやすい
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/05(木) 21:00:31.10ID:mTh2B03t
そういうこと
足固めた車も要らないしハイパワーエンジンも要らないし
燃費もいいし
静粛性の高い高額車も要らなくなる
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/05(木) 21:21:18.40ID:qVytz38T
>>730
その114km/hは、GPSで計測すると違反にならない107km/hだったりする。
国産車は、ほぼ全てハッピーメーター。

ホイールそのままで、50タイヤなら60、55なら65、60なら70にすれば・・・。
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/05(木) 21:31:11.63ID:qVytz38T
パワーそこそこの、重さ1.5t以上,幅1.8m以上,長さ5m程度のシートも良いセダン乗ってみ。
1**km/hで流して1,000km走っても、全然疲れないからw 平和で静かに移動できるよ。
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 08:05:10.80ID:Ux1p5O4S
全然疲れないとかある?
映画館で映画を2時間以上観れば疲れるよ?
まあ、安車に比べてってことなんだろうけど

因みに、今まで乗った車で一番長距離向きだった車って何だった?
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 11:41:47.76ID:TZ5XrhwI
トラックやバスの運転が楽だと思ってる奴は運転した事ない奴だな。
神経すり減りは乗用車の比じゃないから。
運転すればすぐ分かる。
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 11:46:28.74ID:TZ5XrhwI
例え大型車といえど振動や衝撃、揺れなどがかなりあり体力的にもかなり疲れる。
あと最近流行りのAT。
これが全然言うこと聞いてくれなくてダメダメ。
30年以上前の乗用車にすら劣る糞仕様。
たまに出足滅茶苦茶遅いトラック見かけると思うけど原因は車重じゃなくこれだよ。
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 12:03:50.64ID:L7BYgKo0
俺はトラックの後ろにつけてスリップストリームで燃費稼ぎ
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 19:04:50.17ID:KKERAGda
>>749
今どきアスファルトの砂埃程度で傷まみれになる塗装なんか軽でも少ないぞ
トヨタも自己修復塗料使ってるし
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 19:18:50.74ID:KKERAGda
ついたとしても磨けば消える程度のレベル
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 19:24:32.63ID:TZ5XrhwI
傷は男の勲章だろ。
傷付いたのならバンパー替えるか再塗装すればいいだけだ。
使用感の無い車も不自然でかっこ悪いものだよ。
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 20:53:21.77ID:GXz2MtNJ
>>757
小石が飛んで来るの知らないの?
塗装やガラスが欠けたりするんだよ。磨いてどうこうなるレベルじゃない。
だから速度落として車間開けるようにする。
自己修復塗装ははじめの数年磨き傷に効果があるだけ。
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 22:01:29.59ID:KKERAGda
>>759
自己修復効果がなくなってもコンパウンドで磨けば消える程度で収まる
やってる俺になんでやってないお前が講釈できるんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況