X



キャンピングカー総合スレッド その10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/29(金) 12:54:31.05ID:T3E6Hnsi
キャブコン、バンコン、バスコン、フルコン、トラコン、国産、輸入車
キャンピングカーの事ならなんでも語ってくれ。


※適当な用語集
キャブコン:車の運転席部分を残したシャシー部に、ヤドカリの様に居住部分を載せた最も一般的なタイプ。
バンコン:1BOX車のボディには手を加えず内装のみをキャンピングカーに改装したタイプ。
バスコン:バンコンのバス版。ネタ車として主にマイクロバスが使用される。
フルコン:キャンピングカーメーカーによりボディも内装も全て作製されたタイプ。ただし、シャシーや走行装置は
既存の車メーカーのものを使用。究極のキャンピングカー。
トラコン:トラックの荷台に居住部分を載せたタイプ。居住部分をそのまま荷台に載せるだけなので車は無改造でOK


※関連スレ
ハイエースベースのキャンピングカーを語る会 8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1499866383/


※過去スレ
キャンピングカー総合スレッド
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1428191116/
キャンピングカー総合スレッド その2
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1440074153/
キャンピングカー総合スレッド その3
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1447086315/
キャンピングカー総合スレッド その4
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1452212468/
キャンピングカー総合スレッド その5
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1462658222/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
キャンピングカー総合スレッド その7
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1489387097/
キャンピングカー総合スレッド その8
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1496045620/

※前スレ

キャンピングカー総合スレッド その9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1504883839/
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/27(月) 22:08:36.85ID:zWTOJ4L+
国土交通省の見解ってどこソース?
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/27(月) 22:57:17.56ID:zWTOJ4L+
>管轄する国土交通省は、「宿泊目的の利用はご遠慮いただいています」としているが

だから、これをどこで利用者に向けて周知しているんだ?
ちっともみつけられねえ
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/29(水) 00:13:19.77ID:BR0SMpfi
問い合わせをした人にだけ、車中泊を遠慮いただいているということなのかよ
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/29(水) 22:35:59.27ID:BR0SMpfi
「国土交通省の見解」とやらもなんとなくうさん臭いけど、
そもそも道の駅って国土交通省が管理者なのか?
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/30(木) 09:18:31.31ID:+QMlkspC
>>228
土地の管理はそう建物や営業権は民間だろうけど
だから一部立ち入りによる営業の妨害とかで営業権のある人が申し立てればいいんだろうけど
営業権ある人が立ち入り禁止と言ってるならダメでしょ
基本的にドライバーの休憩所という立ち位置だから違法改造してる車とかでない限り立ち入り禁止は行政上できないと思う
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/30(木) 09:35:15.04ID:+QMlkspC
道路を合法的に走行できる車両を立ち入り禁止することは法律上できないろ思われるが
公共の場所である以上利用目的の制限は法律的に問題ないと思う。
公共の福祉(一部の者によって多数の利益に損害を受ける行為)や公序良俗に反するものは断ることに問題はない
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/30(木) 09:39:11.23ID:odGogg/y
そういう道の駅があれば、そこを避けるだけで充分。
車中泊大歓迎の道の駅を探してそこへ行くだけ。

オートキャンプ場でさえ、無料の所がある地域もあるんだから、
その地域の人間性の問題。

車中泊禁止やキャンピングカー禁止なんていう道の駅がある地域は、
利用者もそう言う情けない常識の持ち主が多い地域だって言うこと。
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/30(木) 11:32:57.20ID:+QMlkspC
キャンピングカーを所有してないのでよくわかんないだけど道の駅で寝泊まりして楽しいの?
キャンピングカーってテント張るようなところでテント張る手間が省けるぐらいのイメージしかないんだけど
道の駅でテント張ってる人って見たことない高速のデカいPAの端の方では見たことある
魚釣りに行くとき出港が早いので港で仮眠できない場合近くの道の駅で仮眠することもあるけど
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/30(木) 14:43:51.04ID:JHCA9ZXn
>>235は素行の悪い利用者が悪いのは当然だがキャンパーを締め出すような道の駅も悪い!って怒ってるんだろ。

ま、車種によらず締め出すような事してる道の駅は無いと思うけどな。オートキャンプ禁止ってだけで仮眠禁止じゃないし。
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/30(木) 16:05:22.18ID:+QMlkspC
法律で規制されてないからって障がい者パーキングに停めてるようなものか
スペースが広いからってキャンピングカーを停めるところではないし
例え障がい者や老人が乗ってたとしてもキャンピングカーを停めるのはよろしくないと思うが
同じような人たちなんだろうか
目立つってこと考えない人達なんでしょうか
キャンピングカーに障がい者シール貼ってるのは100%嘘だと思います。
要介護者には非常に使いにくい車両だと思う。リフトでもついてるならわからなくもないが
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/30(木) 19:19:25.57ID:KBXFJCjh
で、仮に土地の所有者やら管理権者が「キャンピングカーお断り」と掲示したとして、
そこにキャンピングカーが進入するとどういう罰則が適用されるの?
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/30(木) 21:08:48.04ID:KBXFJCjh
私有地に市役所を建ててる市は少ないと思いますが、
いずれにしても住居には当たらないと思いますよ。。。
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/30(木) 23:14:33.92ID:odGogg/y
>>246
道の駅の基本コンセプトの一つが、24時間無料で利用できる駐車場・トイレって言うのがあるからな。

そのために自動車税やガソリン税などからの税金が(直接ってわけじゃないけど)補助金で支払われているんだからな。

ある県の一部の道の駅なんて、夜間トイレを使えなくしてあるところもある。

そんな道の駅は、補助金剥奪(返却)で、道の駅の称号を取り消すべきだと思う。
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/31(金) 00:37:53.57ID:1UvuDtbQ
>>251
道の駅の管理室の壁をよく見てごらん
ちゃんと管理者の名前が短冊みたいなのに書いてある
形式的にはその人が施設管理者になる
市役所にも国の建物にも管理室の壁にはちゃんと貼ってあるよ
まぁ形式的な話で実際には管理を委託している国土交通省が判断するんだろうな
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/31(金) 00:40:00.81ID:1UvuDtbQ
>>254
特定はしてないだろ?
市役所の入口に「ビラの配布禁止」とか貼ってあるだろ?
あれの延長だよ

じゃあお前は今から皇居に突撃してこいよ
「特定の国民の進入を拒む国の施設があるのか?」って言いながらさwwww
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/31(金) 03:47:18.08ID:v9khYweg
>>247
駐車場の場合それに該当しないという前例があるよ。
大抵の道の駅の駐車場は住宅の庭みたく障壁がないでしょ?
あれば囲繞地と認められる場合もあるがね。
仮にキャンパー禁止の所に強引に入って法令が適用されるとしたら
住居侵入ではなく軽犯罪法第1条第32号違反ではないか?
住居に該当するのはあくまで道の駅の建物でしょ。
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/31(金) 07:54:16.10ID:iBUi4N08
だれか、キャンピングカーが道の駅で
迷惑行為をしていないのに
退去しろと言われた時に、権利を主張する
テンプレを作ってくれないかな
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/31(金) 08:00:10.41ID:dTv9MkwQ
変な主張をしている人が一人居るけど
道の駅の目的のひとつである、休憩やトイレ利用に関して
とやかく言われる筋合いはないわな。
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/31(金) 10:48:21.77ID:dTv9MkwQ
>>265
それを決めるのはあなたでもないのも分かるよね?

道の駅の管理を委託されている者ががそういう態度なら
管理不適切として、監督してもらえるよう申し出ればいい。
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/31(金) 11:56:10.78ID:v9khYweg
車外に物広げて使ってるようなのは当然論外だが
車内完結で済ませてる分にはいちいち言ってくる人は
いない気もするがなあ。
それと食事はインスタント食品なんて人もいるようだが
出先では現地のもの食べようよ。道の駅に限定しないけど。
インスタントなんて自宅とかでいつでも食べられるだろ。
例えば遠方に行ってわざわざイオンや西友で食料品を買い物とか
個人のブログとかで見るけどなんかせっかく行ってるのに勿体無いね。
そういう細かい事の積み重ねもイメージ低下に繋がってる気がするわ。
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/31(金) 14:56:44.22ID:JPecewYQ
郊外のスーパー銭湯を利用する際に、管理者に許可をもらい、
入浴後さらに併設レストランで食事を頂いて
駐車場で静かに一泊させてもらうのがいいぞ。
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/02(日) 08:13:32.56ID:yZiSQhNr
オレが道の駅やSAPAの管理者で長時間の停車利用時に
間違った利用者に困ってたらこういう内容の注意書き印刷して貼り出したり配ったりするぜ


「長時間の駐停車をする方は、椅子テーブルなどを駐車場や施設敷地に
 車載品などを駐車場に出さないでください」

「休憩停車をする場合は、基本的に車内でお過ごしください」

「トイレなどのご利用は、目的以外の利用は全てお断りします(食器洗いや調理下ごしらえなど)」
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/02(日) 22:28:52.65ID:QMxCsSO0
>>288
時間の無駄だけど、何時まででも真性の気違いは、居座り続けるから、
その反応を見てるのが面白いからw

まだまだ真性気違いのカキコは続いて行くよw
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/04(火) 14:55:56.85ID:XVaCtP3n
>>294
最初は見えないスタイロの処理が汚いだけで
大騒ぎするなよ、クレーマかよ、、、

なんて思ったけど動画全部6本飛ばし見したら
本当に汚い手抜き仕事、酷いなw

すげーかわいそう
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/05(水) 10:46:53.50ID:UDF+6Aaa
車にも住宅にも全くの素人だが、
断熱は隙間無く、気密処理が重要なのではなかったかな?
断熱材に途切れがあると、そこから熱が移動するから、あの動画を見る限り、
断熱材は入っているだけで、役にはたっていないと思う。
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/05(水) 15:16:01.49ID:V1HJV1Dp
>>294
車の電装関係の知識なくて自分で配線いじってんの?
こいつバカか
車は12Vでしか動かないと思ってんのかな
木工事ねじ止めの頭が見えるって自分で手入れたんかな
いくら手抜きビルダとしても木工事が汚すぎる
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/05(水) 15:45:08.36ID:V1HJV1Dp
>>301
メーカーによるのか2液の配合によるのか錆びるというより腐食する
施行が難しいんでメーカーは施工しやすいように色々TENGA剤を混ぜてる
入水に2液だけだと腐食しないんだろうけど技術が…
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/05(水) 16:05:08.92ID:V1HJV1Dp
>>297
あー6本もあったんだね。だんだんと口調がウザくなる
切れてんのかな?まぁ切れるわな
天井のはフレームじゃなくて補強部材だよね無くてもまぁ走行には支障ないだろうけど
切られてるのはマジ切れるな
ハイエースベースで600万か…バンコンなのか
バンコンで600万であれだと切れるな
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/06(木) 11:51:51.00ID:MP+HuH53
オナニストさん

住宅で吹き付けはあまり無いですよ
住宅は外か中かの違いはあるけど断熱材施工がデフォ
吹き付けは主にRC(鉄筋コンクリート)の外部に面した壁で使う
キャンカーに使うなら火災は怖い
7月の多摩工事現場の火事は発泡ウレタンに引火が原因

ウレタンは鉄を腐食させる成分は無し、聞いた事無い
TENGA材?とか多分勘違い

ただ電線ケーブルは発泡ウレタンに接触させちゃ駄目
数十年接触し続けるとケーブルの外皮が腐食する可能性が
成分的にはあるらしい

でもケーブルメーカーの実験では接触させて
かれこれ20年ぐらい見守り続けてるけど
いまだに腐食は見られないとの事
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/07(金) 10:57:57.21ID:02F9lwPm
>>308
クーラー無しが?

発電機+ウインドクーラーでもいいんじゃね
走行中も発電機で冷房する

バスコンなんて普段のお買い物に使うわけじゃない
夏の間の数日の旅行ならそれでいいじゃないか
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/07(金) 11:05:55.48ID:zvAyOtHx
観光バスベースのキャンカーってほとんど聞かないがやっぱり値段も高いしサイズもデカすぎてマイクロバスまでじゃないと使いづらいってことだろうか?
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/07(金) 17:01:40.94ID:07RmDyYY
観光バス自体が値引き込みで3000万↑だからキャンピングカーにしようと思ったら4000万以上になるだろうね
それって誰が買うのって話だよ
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/07(金) 17:17:00.11ID:Lnl2zrX0
>>310
アメリカなら腐るほどあるけどね
砂漠の中で映画撮影する時の俳優の控室とか
日本じゃ移動店舗で使ってるところはあったな
マジックミラー号はトラックか・・・・
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/07(金) 21:32:16.39ID:BXue5EXA
会社が潰れた時に400万でエアロ買う?なんて言われたけど、普段使いに12mは流石にデカすぎるからお断りしたわ
9mで部品が安いなら考えたけど…富豪じゃない俺に車検に毎回50万も掛けられん。
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/07(金) 22:10:33.13ID:GSfHXvRJ
サイズもあるだろうけど旧普通免許(限定中型)所持で
4トントラックの運転経験者なら割といるかもしれんが
大型か或いは2種まで所持しててバスの運転経験ある人なんて
それよりも少ないとかもあるんじゃないかな。
大型持っててもキャブオーバーの方が乗り慣れてる人の方が多いでしょ。
キャブオーバーで慣れててもバスは前輪が運転手の後ろになるから感覚は多少違うよ。
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/07(金) 22:13:53.06ID:BXue5EXA
むしろ俺の場合バスばっかり乗っててキャブオーバーは殆ど乗った事ないんだよな…
まして大型や4tなんて数えるほどしか乗った記憶がない

だがバスコンでも12mはデカすぎる。ロマンはあるが無理筋だ
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/08(土) 04:54:59.55ID:c+xHfwFC
バスもトラックも大型免許持ってないから乗ったことないが運転特性ってだいぶ違うのかな?
前輪の位置なんて考えたこともなかったが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況