カットラインがあるのはフォグランプじゃなくてドライビングライトという別物なんだけど便宜上
フォグランプとか言われてるだけという。そんで平成何年だったか18年だったか?
光軸も規定されるようになったし取り付け位置も何か厳しくなっていたような?

意外とややこしいので「正しいフォグランプ(キリッ」とかお前定義言ってみろやって話になる。
たぶん知らないからw

つかもう、あんなに暗過ぎるフォグランプとか無しにしてステアリング連動ヘッドランプを
普及させたほうが良くないかな。