X



長距離ドライブの楽なクルマってなに?19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 14:52:18.55ID:QFyX9o8B
長距離ドライブの楽なクルマってなに?19

高速の話題も一般道の話題も、海外メーカー車の話題もOK
外車専用スレは立てても立ててもすぐ消えるので救済処置としてこのスレは日本車の話題もOKという大幅譲歩
ただし日本車ユーザーがこのスレに来るかどうかは保証できない
外車嫌いの日本車ユーザーは来ないと思う。

基本性能の高い大排気量セダンやGTカーが良いという意見、視点が高く見通しの良いSUVやミニバンが疲れないという意見、
ポイントは、エンジン? 走り? 視点の高さ? 乗り心地?
それとも、シート? 静粛性? 駆動方式? 燃費? 信頼性?
というワケで語れ

前スレ
長距離ドライブの楽なクルマってなに?18(636で落ちた)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1476848668/l50


関連スレ
【日本車】長距離ドライブの楽なクルマってなに?17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1506400178/
※↑スレでは外車の話題はNG 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/29(月) 13:10:47.04ID:iN7CA4kM
後席は使わねーからなぁ
後席重視ならそれこそ今年出るカローラワゴン買えばOK
消去法でレヴォーグ買うか迷ってる客は食うかも
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/29(月) 20:31:10.98ID:obKCJISm
>>482
おまえ、学校のテストにもそう書いてただろw
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/29(月) 20:57:27.56ID:+iHRQpQY
・タワーバー エンジンが落ちる構造を妨げない
・ロワアームバー 当時はそんなんねぇw
・スタビバー 知らねぇ、なんじゃそりゃ?

BFMRの時代はロアアームバーの代わりにサイドメンバー当て板溶接補強。
それしないと付け根が開くんだよ。マーチRやパルピーRも一緒。
で、オフセットクラッシュには相手側にエネルギーが逝くかも知れんw
ストラットタワーバーはそのまま入れて全く問題無い。相手に影響ない。当たればエンジン落ちるし。
スタビバーって何??? スタビのピロリンクの事かな?五月蠅いし泥咬むから付けない人が多かった。
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/30(火) 14:35:02.77ID:sFm4lI0q
>>498
検索してみた。
クスコのカタログによるとトーションビームみたいなリジッドサスでスタビ自体が無い車に着けるそうだ。
要はミニバン用って事でOKみたい。そんなん知らないわwww
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 03:43:35.19ID:hStDirGw
>>501
マーク2はトヨタの中では上級セダンって扱いだったからエンジン、排気系の静音化、遮音、制振材、ガラスの肉厚の使い方まで大衆車レベルとは違う
小型になればタイヤが小さくなるとそれだけでうるさくなるし、遮音、制振も手抜きになるのはしょうがない

まず簡単にできるのはタイヤを静音タイヤにすること、フロアマットを厚手の静音タイプにすることか
次はドア周りのライナーを増設、バックドアがあればそこも
意外な盲点はラゲッジスペースにスペアタイヤが入ってるとそこに制振材を敷き詰めると効果がある
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 10:31:04.87ID:/QrAqvzL
>>504
従弟がマーク2に乗っているけれど、エンジン遮音性能はそうでもなかった。
ある意味いいかげんなハンドリング特性なので疲れない車である事は確か。
クラウン以下に作らないといけない何かの制限があるんじゃないか?

俺はフーガVIPだけれど、低音のこもり音はオーディオでキャンセルするように
なっているから、気持ちいい静かなエンジン音を聞かせてくれる。
回すと吠えるエンジンも演出としてはイイと思っている。
ハンドリングはトヨタ車よりはVIPでもスポーツ寄りなので面白いが疲れない
方向性ではない。それでも1日1,000kmは軽い。

結局、長距離で疲れない車と言うのは、操作性が緩慢でインフォメーション
が少ない車がベストで、車としての魅力に欠けるものだと思う。
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 13:17:16.10ID:x3/V8hLp
ノートe-Powerニスモはタイヤハウスやウィンドウがペラペラでうるさいしちょっとした段差でも擦らないように気を使う割には案外疲れなかった
単純にモノコックと空力の性能のおかげなんかね
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 23:51:20.20ID:Ji0l8UpS
>>507
それは運転支援機能が無い世代までね
いまは高速ではハンドリングはあまり関係なく車線の真ん中をカーブでもサグでも一定速度で走る1000キロ近くも走れば支援機能なしの車なんて高速を運転するのがイヤになる

信号の多い下道では大ぶりボディは燃費、加速でも不利でストレス
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 20:30:13.58ID:aUf5Qq80
>>475
ホンダはノーマルより2pローダウンサスを入れた
Sパッケージってオプションがある
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 20:35:00.41ID:XzV7TKql
排気量と全長がそこそこある車
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/24(金) 14:36:21.35ID:4iN5CPLw
センチュリーだろうよ
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/24(金) 15:46:11.79ID:l+zlzQxF
このまえの、皇室行事、センチュリーロイヤルでしたね。

護衛のほうは、クラウンと、レガシーB4でした。

センチュリーは現実的でないとすると、クラウンかレガシーB4は、実際どうかな?
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/27(月) 13:38:33.37ID:VnmHP8Jv
最近の車は窓が小さい。
なので個人的には視界がひろいほうがいい。

最近の車でシエンタはまあまあ良かった。ハリアーはダメだったかも。

あとは、クラウンコンフォートとかかなぁ。タクシーのウンチャンが24時間乗ってるくらいだし。

個人タクシーで採用してる車種もどうなんだろう。クラウン(現行〜2個前)はよくみるし、FUGAとか日産系FRもみるよね。たまーにプリウス。

タクシーの車種をみるかぎり、基本的にはFRなんだろうか。
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/27(月) 18:22:00.85ID:VnmHP8Jv
でもFFだよ。トヨペットで扱う個人タクシー向け車種で、クラウンより安いから増えてきた?運転してハンドリングに癖がないか気になるよ。
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/27(月) 20:42:16.24ID:+JvDZrf5
>>552
個タクは一応10年間無事故無違反のプロだぞw
ハンドリングに癖が有ろうが回避できる術を知っていて
燃費や客受けのバランスとっているんだろうと思う。
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 01:05:54.60ID:FFReihWs
少しのストレスが蓄積されると思うから、ベテラン個人タクシーの運転手さんは、道具にこだわるかなとおもってたんだけどね。
1年くらい前にプリウスの個人タクシーにのったんだけど、プリウスせまいからコンフォートがいいやね、っていってたんだよね。
そりゃFFだってふつうに乗れるけどさ、タイヤが均等に減るとか、工賃含めた整備性とか、信頼性なんかも考えるとFRなのかなとおもっただけなんですけど、コンフォートがラインアップからなくなった以上、格安なところでカムリタクシーなのかも。
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 18:02:18.24ID:GB+89IKa
日報入れさえ何とかすればぶっちゃけコンフォートよりプリウスの方が楽でいいわ
余りモノ積めないから、50よりはプリウスαの方が良いかもしれんけどね
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/29(水) 22:48:21.70ID:/QL+Q4tT
>>556
運ちゃんの話では、長時間座るからシート幅、座面の奥行き、座り心地(硬めで、空気循環付き)の方が大きいそうだ

車体は前が切り立ってるほうが見切りがいいし、鼻先が短いとぶつかったらと考えると不安だそうだ
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/31(金) 22:40:14.63ID:Ta5K/kaI
clownすかね

あとは後続距離が長いと最高ですね。
なにより、シートがつかれないことが第一ですが、レカロにしてしまうかもしれない。ほんとはドノーマルがいいんですけど。
いまSR-3セミバケ10年、破れてるくらいつかってて、やっぱりつかれませんね。
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/01(土) 14:19:19.22ID:bne9Fd91
>>554
個タクは荒い運転しても会社にクレーム電話きて会社から注意されるみたいなしがらみが無いからか客が乗車してない時は特に運転荒いイメージがあるわ。
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/04(火) 00:07:54.87ID:nOFn8Jvz
個タクは交通違反、クレーム数で営業停止、剥奪とかある
個タクとるまでに法人タクシーで十年間は無事故優良ドライバーでいないとなれないから大人しめの人しか無理
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況