X



長距離ドライブの楽なクルマってなに?19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 14:52:18.55ID:QFyX9o8B
長距離ドライブの楽なクルマってなに?19

高速の話題も一般道の話題も、海外メーカー車の話題もOK
外車専用スレは立てても立ててもすぐ消えるので救済処置としてこのスレは日本車の話題もOKという大幅譲歩
ただし日本車ユーザーがこのスレに来るかどうかは保証できない
外車嫌いの日本車ユーザーは来ないと思う。

基本性能の高い大排気量セダンやGTカーが良いという意見、視点が高く見通しの良いSUVやミニバンが疲れないという意見、
ポイントは、エンジン? 走り? 視点の高さ? 乗り心地?
それとも、シート? 静粛性? 駆動方式? 燃費? 信頼性?
というワケで語れ

前スレ
長距離ドライブの楽なクルマってなに?18(636で落ちた)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1476848668/l50


関連スレ
【日本車】長距離ドライブの楽なクルマってなに?17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1506400178/
※↑スレでは外車の話題はNG 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 10:34:41.70ID:mRmykDqq
>>425
当時は楽だったよ。足は前後GABのラリーショックにノーマルスプリング(要は泥車雪仕様)
ボディがしっかりしていると足もそのまま適切に動く。ランクルよりは確実に良い。
E38の方が楽ではあったがw
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 17:21:26.06ID:JYInnvkj
>>417
極論屋のご登場
マイクロバスとか全然関係ないし、フレーム入りクロカンがダンプやバス相手にも無敵なんて誰も言ってないのにw
また419はそういう話を聞いたってだけなのに、速攻否定とかちょっと頭がアレな人だな
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 17:23:53.96ID:JYInnvkj
>>421
足回りを固めてなくてゲージを組んでる車は無いだろ?
現行ランクルの乗り心地は真っ直ぐ走ってる分には、完全なフラットライドでレクサスLS並みだよ
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 17:34:29.91ID:JYInnvkj
>>424
>ケージなしのRVなんてオモチャ
だってほとんどのRVはサブフレームなしのモノコック構造だから
本来レース用途のケージ入り改造車を持ち出してドヤるのは違う
公道での安全のために入れてるなら別だが
それ言ったら大型ダンプがナンバーワンなのは分かりきった話

クルマで衝突安全決定戦wでもやってるつもりか
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 18:57:02.62ID:mRmykDqq
>>429
>426
現行ランクルは70復刻版(再販版じゃない)しか運転した事無いから評価できん。すまん。
当時の70ランクルは酷かった80になって人が乗れるようになったがw
2代目ビックホーンの方がロングだと楽な記憶。
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/21(日) 13:24:10.96ID:xnW8veUt
大きくなくて乗り心地が良いか、取り回しはともかく大きくてピッチが少ないか。

小型ならポロか、スイフトあたりもよいね。

大きいならセダンで長いといいよ。
センチュリーが最高だと思う。
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/22(月) 00:32:46.53ID:o2yVHTDQ
スイフトより若干大きいけど以前カローラルミオンの1.8乗ってたが
これもそんなに疲れなかったよ。
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/22(月) 03:43:17.66ID:WVg70zl5
長距離だと音と振動がデカイと疲れも倍増
制振、遮音が良く(ということはある程度の重さ、大きさが必要)、シートが身体にあっていて、車線中央キープの運転支援付き
これに尽きる
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/22(月) 14:34:40.30ID:rl5ukveK
>>435
尽きるのはわかったけど具体的に何なん
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/22(月) 15:59:39.01ID:5g6vJO2Y
>>436
ここよスレタイへの答えじゃぁ!
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/22(月) 16:15:37.38ID:6+rAQMMy
足回りしっかりした中、大型セダンやね。出来ればAWD
パワーに余裕あり、揺れ少なく、風にも強く雨にもつおい
現行の中、大型セダンだと装備もしっかりしてるし
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/22(月) 17:50:27.21ID:soDuHLZe
今KF型のcx-5乗ってるんだけどもうちょい小さい車に乗りたい。でも乗り心地悪いのは嫌。

って時におすすめの車教えて
cx-3とアクセラとCH-Rとヴェゼルは好みじゃ無かった
見た目だけならアバルト595が好きです
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/22(月) 20:19:02.57ID:F2i5rYgL
>>440
クラウンとかw
デザインも内装も見たことないだろ?w
あんな買った途端にリセールバリュー最低の不人気車、あり得ん

>>442
何十年前の話だ
おまえ爺かw
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/22(月) 20:20:19.48ID:F2i5rYgL
>>448
あ、おまえ、ホンダ車に親を轢き殺されたキチガイじゃねぇか
まだ、やってんの?
バカは暇なんだな
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/22(月) 20:38:44.57ID:oNxbCwRY
>>451
悪いなんて書いてねぇぞ? 
屑って書いたんだぞ、屑。日本語読めるようになろうなwww

雪の高速走行でアクセル抜くといきなり不安定になる四駆
凍った帯広イオンの坂登れなくて困る四駆、他に何が要る?

で、今のSH-4WDがどうなったのか解凍速くクレクレ君
AYCくらい使えるようになったんかな?
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/22(月) 20:40:33.40ID:dzTI/5NF
>>447
あざす
今度試乗してくる
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/22(月) 21:55:05.95ID:oNxbCwRY
ンダヲタ 糞ワロスwww
理屈で説明出来ないとダメだしした人の人格攻撃で本領発揮www

ヲタがこんなんじゃホンダが良い車造れる訳無いよな orz
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/22(月) 22:31:29.65ID:oNxbCwRY
>>459
???
誰かが書いたって俺が書いたんだがw  ID:Fyr6bC6hは俺だよ

ンダヲタは今のレジェンドSH-4WDが良くなってって書くけど
何処が如何良くなったのか一つも書いていない。
結局F1の幻に踊らされているだけのンダヲタ。

個人的見解だが、一度もワークスで泥競技やった事の無いメーカーは
舗装での完成度は上げられるけど低μ路での完成度上げられる人がいないんだよ。
2輪の泥は全く別物だしね。
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/22(月) 23:08:55.83ID:pDlgfQ99
>>460
もっと昔に似たような書き込みを四駆スレ辺りで見かけたような気がします

高速のアクセルOFFでの挙動はまだ理解できるけど
イオンの坂を登れないって余程凍結してるかタイヤが駄目かのどっちかでしょ
ネットで検索した限りではそこまでの悪評は無かったのでそのように私は解釈しましたよ
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/22(月) 23:40:08.02ID:oNxbCwRY
>>461
>四駆スレ
それは知らない。ひょっとすると北海道在住の知人が書いたのかも知れんがw

積丹の超怪しいBDレガシィ海苔だった奴だからそれ程外れの事は言わないと思う。
酷く無ければ早々クラウンに乗り換えていないだろうし。自分はそう評価している。
実際北から流れてくるレジェンド多いんだよ、中古車少し調べて見りゃ判る。

逆に今のSH-4WDがそれを覆すようなアルゴリズムを採用したのか知りたいくらい。
値落ちが激しいから改善されれば雪も走れる四駆として使えるなら買ってもいいと思っている。
良くしてもらっている修理屋さんがホンダ系なんだわ。マジでホンダは欲しい車が無い状態。
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 02:34:13.19ID:Zs30I3/J
>>458
人格攻撃でなくて、おまえが嫌われることを書いてるからだろうな

自分への非難の原因はなんでも他人がおかしい他人が悪い、自分は正しい自分は間違ってないとしか思わない奴っているんだなぁ
どうしようもないな
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 06:37:17.18ID:+LOLksaI
嫌われようが空かれようが関係ないでしょ?
雪で使えない現実書いただけなんだから。

それ程素晴らしいSH-4WDであればもっと採用車両が増えているだろうし
レジェンドの販売数も多くなっているんだと思うけどな。
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 07:57:20.38ID:+3OHGwV5
>>453
関係ないけどそのイオンの駐車場建てた俺が通りますよ。
当時はサティって名前だったと思うけど。
とんでもない工程だったけど、なんとかやっつけて所長にいっぱいおごってもらった思い出。
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 13:17:10.25ID:+LOLksaI
>>466
乙です、奢り裏山。
で、サティって事は比較的新しいんだな。
20年以上前にしか俺は逝った事無いけど、昔のジャスコって今の場所に有ったのかな?
街道沿いの違った場所に有ったような・・・古い話なんで記憶が曖昧だ orz
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 18:53:57.39ID:/Huo3c7D
>>464
ここはおまえの日記帳じゃねぇよ
他人にどう思われようと関係ないなら、公開して皆さんに見せんじゃねぇよ
ゴミ
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 19:29:40.95ID:CFI/Elk4
ホンダの純正シャコタン車って雪国で下回りボコボコにならないのかね
オデッセイでスノボ行って普通に走ったのにプロペラシャフト曲がった会社の同僚いる
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 15:56:58.25ID:bLvTXQFb
>>470
車高低くても、プロペラシャフトの高さって同じじゃない?
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/27(土) 01:09:01.09ID:IlmiMeuL
スカイラインクロスオーバー
目線が高いし3.7リッターで余裕のクルージング
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/29(月) 01:21:12.49ID:tnJBC9Z4
>>470
純正シャコタンってナニ?
シャコタンってユーザーが改造してオリジナルより低くしたもののことで、メーカー謹製はシャコタンとは言わねぇよ
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/29(月) 01:51:51.93ID:tnJBC9Z4
>>424
現行車はほとんど、互いに衝突したときに一方的に大きいほうが小さい相手を押し潰すのではなく、衝撃を吸収し合うように設計(クラッシュコンパティビリティ)している
それをケージを組んだ改造車が公道で事故を起こせば、自分はイイだろうが相手に一方的に被害を与える事になるってわかってるのだろうか
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/29(月) 05:56:29.90ID:hL1Jj23k
ホンダの純正シャコタンって何cmローダウンされてるの?
アタイの乗ってるベンツの純正シャコタンは2cmローダウンだったと思うわ
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/29(月) 06:21:18.34ID:44oIq/uo
>>476
キャビンが潰れないのはいいんじゃない?

昔U.S. MAZDAだったかで、RX-8の衝突実験で前がペッタンコに潰れてもドアが開くってのがあったんだけど、その動画が見つからない
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/29(月) 10:16:37.83ID:7tzbfhiy
>>480
気取ってしゃしゃって来たけど、下半身はフリちんだぞ、おまえw

キャビンにケージを組んでる車両がタワーバー、ロワアームバー、スタビバーとかでクラッシャブルゾーンの補強をしてないわけがない(むしろこっちが先)
そんなことも知らんのか
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/29(月) 13:10:47.04ID:iN7CA4kM
後席は使わねーからなぁ
後席重視ならそれこそ今年出るカローラワゴン買えばOK
消去法でレヴォーグ買うか迷ってる客は食うかも
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/29(月) 20:31:10.98ID:obKCJISm
>>482
おまえ、学校のテストにもそう書いてただろw
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/29(月) 20:57:27.56ID:+iHRQpQY
・タワーバー エンジンが落ちる構造を妨げない
・ロワアームバー 当時はそんなんねぇw
・スタビバー 知らねぇ、なんじゃそりゃ?

BFMRの時代はロアアームバーの代わりにサイドメンバー当て板溶接補強。
それしないと付け根が開くんだよ。マーチRやパルピーRも一緒。
で、オフセットクラッシュには相手側にエネルギーが逝くかも知れんw
ストラットタワーバーはそのまま入れて全く問題無い。相手に影響ない。当たればエンジン落ちるし。
スタビバーって何??? スタビのピロリンクの事かな?五月蠅いし泥咬むから付けない人が多かった。
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/30(火) 14:35:02.77ID:sFm4lI0q
>>498
検索してみた。
クスコのカタログによるとトーションビームみたいなリジッドサスでスタビ自体が無い車に着けるそうだ。
要はミニバン用って事でOKみたい。そんなん知らないわwww
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 03:43:35.19ID:hStDirGw
>>501
マーク2はトヨタの中では上級セダンって扱いだったからエンジン、排気系の静音化、遮音、制振材、ガラスの肉厚の使い方まで大衆車レベルとは違う
小型になればタイヤが小さくなるとそれだけでうるさくなるし、遮音、制振も手抜きになるのはしょうがない

まず簡単にできるのはタイヤを静音タイヤにすること、フロアマットを厚手の静音タイプにすることか
次はドア周りのライナーを増設、バックドアがあればそこも
意外な盲点はラゲッジスペースにスペアタイヤが入ってるとそこに制振材を敷き詰めると効果がある
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 10:31:04.87ID:/QrAqvzL
>>504
従弟がマーク2に乗っているけれど、エンジン遮音性能はそうでもなかった。
ある意味いいかげんなハンドリング特性なので疲れない車である事は確か。
クラウン以下に作らないといけない何かの制限があるんじゃないか?

俺はフーガVIPだけれど、低音のこもり音はオーディオでキャンセルするように
なっているから、気持ちいい静かなエンジン音を聞かせてくれる。
回すと吠えるエンジンも演出としてはイイと思っている。
ハンドリングはトヨタ車よりはVIPでもスポーツ寄りなので面白いが疲れない
方向性ではない。それでも1日1,000kmは軽い。

結局、長距離で疲れない車と言うのは、操作性が緩慢でインフォメーション
が少ない車がベストで、車としての魅力に欠けるものだと思う。
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 13:17:16.10ID:x3/V8hLp
ノートe-Powerニスモはタイヤハウスやウィンドウがペラペラでうるさいしちょっとした段差でも擦らないように気を使う割には案外疲れなかった
単純にモノコックと空力の性能のおかげなんかね
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 23:51:20.20ID:Ji0l8UpS
>>507
それは運転支援機能が無い世代までね
いまは高速ではハンドリングはあまり関係なく車線の真ん中をカーブでもサグでも一定速度で走る1000キロ近くも走れば支援機能なしの車なんて高速を運転するのがイヤになる

信号の多い下道では大ぶりボディは燃費、加速でも不利でストレス
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 20:30:13.58ID:aUf5Qq80
>>475
ホンダはノーマルより2pローダウンサスを入れた
Sパッケージってオプションがある
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 20:35:00.41ID:XzV7TKql
排気量と全長がそこそこある車
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/24(金) 14:36:21.35ID:4iN5CPLw
センチュリーだろうよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況