X



【自働】オートバックス 26店舗目【後退】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 09:23:10.92ID:wbjdJrB2
ピットで働いてます
ATFはチェンジャーについてるチェッカーで交換不能になったら
コンディショナーを勧めます

車検時のブレーキフルードは見積もりに入れるけど、拒否されたら交換しない方針です
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 10:02:13.17ID:Jc3eUK05
>>488
オートバックに車検もってくるユーザーなんてほぼ定期点検はやってないでしょうから
車検には問題ないけど次の車検までは持たないので1年以内にはどこかで交換はしてくださいとかきちんと説明はしてるの?
なんかレシートアンケートなんかで説明は受けましたかとか色々な項目もあって管理されるみたいで働きにくいと思う
ユーザーの勘違いや認識不足とかで個人攻撃もあると思うのにたいへんですね。300円ぐらいでアンケートには答えないけどね
けど手を抜かないでやってるいい人がいたらわざわざ答えてあげようと思うよ
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 11:25:28.74ID:8DSj23FE
>>486
もう15年以上使っている車検屋さんは、ブレーキフルードは毎回は変えないよ。
車検3回ごとくらいにやる程度。
エアフィルターの類は当方から言わない限り変えない。

最近、自分でバイクのブレーキフルードを15年ぶり交換した。
フルードが茶色に変色していたけど、ブレーキの効きには全然関係なかったよ。
ブレーキホースなんてまだ交換していないww
レースやるわけではないし、街乗りだけだからね。

事情があって新車で買って最初の車検をディーラーに出したことがあったんだが、
ブレーキホースを当然のごとく交換されていて頭きたことがある。
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 11:49:57.62ID:H6Aj5Q1t
>>491
15年は変えなさすぎw
普通に街乗りくらいなら大丈夫だけど峠の下りでブレーキ多用とかだと危険だよ
古くなるとベーパーロックが起きやすくなってペダルプヨンプヨンになって効かなくなる
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 12:21:40.57ID:Jc3eUK05
>>491
貧乏自慢はいいから年金も少ないの?シニアカーでも乗ってて
オートバックスでは対応できない車種だからディーラーだけど
車検は毎回70万ぐらいだよ
おじいちゃんの年金じゃ無理だよ
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 13:31:20.78ID:5xWdFWEB
>>491
ブレーキフルードは吸湿性があるからブレーキピストンとか錆びるよ
だから2年毎の交換が指定されてる
スマホとかで検索してみたら
あんたは車とかバイクに乗る資格がないな、自爆ならいいけど他人を轢かないでくれよ
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 15:42:47.00ID:Jc3eUK05
>>494
ディーラーしか消耗部品がない車種だからね
20年落ちだけど平行輸入だから車検は2年とかの中古乗ってるアホヤンキーかな
否定はしないが人生さびしくない?本人たちは楽しいんだよねそれで
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 15:59:34.68ID:Jc3eUK05
>>497
それは車検代行費だろ
税金関係は省いたとしても消耗部品はそれなりにかかるでしょ
ランフラットタイヤが2年持たないブレンボのパットも車種固有のもので汎用性がないなどでそれなりにかかる
ランフラットなんてオートバックスでも取り寄せはできるだろうけどパフォーマンスセンターに入庫するわ
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 16:15:01.91ID:/TyH/ErF
>>489
特に説明はしないな
見積もりもピットで点検して、車検カウンターで店内の人が交換部品の見積もり作って、車検作業が終わったらレジがお金もらうだけ
ピットが直接合わないからトラブル多いっすわ
車検後ブレーキ鳴きやベルト鳴きが発覚したり
見積もりだしたピット員と違う人が作業したりするし

最近じゃ「エンジンが震える」って車に「プラグとプラグコード交換」って支持が出ててそのまま部品交換しただけで出したら
「治ってない補償しろ」ってクレーム来たり
先輩がよけいなことするな!って人だからバキュームホースが怪しいのわかってたけど言わなかったよ
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 19:32:14.05ID:ZHz6apka
今は業界全体が「メンテナンスのオススメはするが決めるのはユーザー自身」な風潮があるよね。
結局は自己責任って事でしょ。
もちろん保安基準に関わる部分は別だろうけど。
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 20:37:27.19ID:OETibPBB
オイル交換する度に下回りのサビ取りをすすめられる。
もちろん毎回断るんだけどねw
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 22:48:17.40ID:hfxzHhv8
今どきカー用品店に依存してる
おまいら、なんなん?
病院行ってこい
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 23:18:46.54ID:hkB+o9ZK
ぢゃあどこに依存すればいいの?
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 00:55:24.74ID:810EtQ7c
ブレーキフルードは車検ごと交換はやりすぎ感も有るのだが、どうなんだろ。
車検制度が無い250cc未満のバイクも換えない人も多いだろうし。
うす茶色になったら換えるでどうだろう?
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 01:01:25.88ID:c+0b9pIm
>>503
で、普通にオイル交換に来た客を作業途中で呼び出して、
色々オススメするように会社からノルマとかあるん??

整備士なのに、営業的な客商売やらされて、
大変だなぁって思いながらも、丁寧にお断りしてるけどさ。
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 07:31:25.55ID:tyJ4MsM4
販売目標はあります
届かないから叱責されたりとかうちの店はないな
タイヤの窒素とハブの防錆、ATFとオイルラインクリーニング、フュエルラインクリーニング今だとエアコンガスのクリーニングなどなど
みんな買ってね
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 12:11:55.44ID:qRvObm12
少なくともカーショップに来る奴ってのは車が好きだからじゃないの
微々たる金も惜しんでカーショップで何買ってるの?
ブレーキフルードってどんだけ高価なものだと思ってるの
ホイルとかシートとか見える所には金かねるけど見えない所は金かけないってのは典型的なヤンキー車じゃない
ハンドル握るにはそれなりの社会的責任が問われるのにきちんと整備された車に乗ろうと思わないのかな
オートバックスがきちんと整備する所とは思わないが書き込みして奴が20歳以上なら意識低過ぎ
免許返納した方がいいよ
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 01:14:03.21ID:yqqzct/T
>>513
昔はやってた頃もあったけど、効果が感じられない添加剤系は入れなくなったなぁ。
N2は月一ぐらいでエアチェックはしとるから。

割引券のはがきが来たらワイパーゴムとか何か買うわ。
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 19:48:56.09ID:ATQ6UfVt
店員の態度は
必ず売上に関係する   bY まつしたこうのすけ
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 03:32:39.25ID:zK0yNzic
スーパーオートバックス東雲は値引きしてくれる?
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 17:36:49.60ID:FnDgeDbx
>>516
添加物入れたら保証対象外になりますってディーラーに言われたから
ディーラー推奨のもの以外入れない方がいいのでは
ディーラー推奨のものはディーラーで買わず他で買えばいいけど
自分は洗車用品しか買わないな
オートバックス専売とかあるじゃんw
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 22:47:51.74ID:lJ01A7Nb
車検時にブレーキばらした時のナットって純正品使うんですかね?それか汎用品?
あんだけ他メーカー扱うところだと汎用品だと思うだけど
オートバック車検後にディーラーに6か月点検持っていったら?????車検出してる?とか言われて
ブレーキばらした跡がないとか首をかしげてたわ
もしばらしたたら6か月の汚れと3年の汚れ方は違うよね
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 08:56:53.99ID:VkEOqi38
リヤのドラムブレーキばらすときロックナットってなんでついてるんだろ?
トヨタとかマツダみたいにホイルと共締めが簡単でいいのに
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 09:13:30.35ID:aNFsxPe5
>>523
スズキやホンダのリヤハブのロックナットは社外部品を使っています
タイヤ交換やオイル交換の合間に車検作業って感じなので
ブレーキダストをエアで飛ばさないことも度々あります
チェーンじゃない整備工場にいたときは、フロントパッドも取り外して
表面ペーパー当てたり、グリス塗り直したりしてましたが
バックスではやりません

バックス車検はこんな車検
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 21:58:59.92ID:L6EwT/4d
>>523
ディーラーで測定してもらって、違和感あったら
管轄の支局に垂れ込むべきだな
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 22:19:16.81ID:+qeM3r+n
>>523

ブレーキ分解 リアかな??
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/20(日) 14:12:44.25ID:LepMXFMm
なんで外車なのにこんなとこ来るのだろうか?
あといい車乗ってんのになんでだ
金あるんだからディラーいけばいいのに
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/21(月) 23:46:37.40ID:UleKgC1j
盛岡市三本柳店に車預けたら助手席・運転席のドア下のゴム引っ張り出されたうえにボンネットに三カ所うっすら凹み付けられた
良い店だと思ってたのに…もう寝るグスッ
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/22(火) 08:54:11.55ID:3FGv0vx6
オートバックで買う方が金持ちだと思うけど…
貧乏人はなんでもネットで買う
適当な仕事されても愛車に傷付けられてもオートバックに高い金払うってのは金持ちのステータスだろ
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/22(火) 12:06:54.62ID:7okuRUpF
外車乗ってるから金持ちとは限らんぞ
中古車なら安いし見栄で乗ってるかもしれん
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/23(水) 00:42:17.61ID:fanRhwMK
タイヤ交換途中に呼び出されて行ってみたら「ナットに引っ掛かりがありますね…錆び取りとかされてないんですか?」と錆び取りどうですかのセールストーク。

新車で買って一年も経ってないのにうるせえよと思った。

アフターはディーラーでやるからタイヤ交換だけ黙ってやっとれ。
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/26(土) 07:06:22.69ID:5J+fhTWr
メンテナス会員カードとファミマTカードを連携させましたが
今後このTカードしかオートバックスでは使えないんでしょうか?

妻名義のツタヤTカードが有りますが使えますよね?
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/26(土) 08:38:24.20ID:LNEcp/Vb
>>547
メンテナンスカードの紐づけはファミマTカード
奥様のTカードは紐づけされませんね。
使えますかの質問に対する回答は使えます。
奥様のカードは購買履歴つかないのでランクアップなどはしません。


回答になっていますでしょうか。
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/26(土) 11:38:43.71ID:iYjPnq2k
クレカ付きTカードと紐付けかぁ〜生涯メンテ会員か
ゴールドになるまで540円引き落とされ続けるんですね^^
どうせならオートバックスTカードにすればなんかお得にならんかったっけ?
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/26(土) 11:54:26.67ID:80KErtCO
さすがにご自由にお持ちくださいって置いてあるクレカ無しのファミマのTカードじゃないのか?
クレカ付きのファミマTってデフォだとリボカードだし
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/26(土) 17:53:55.85ID:iYjPnq2k
ここではオイル交換もタイヤローションもしないのでポイントカードでいいやと思った
でもヘビーユーザーじゃないのでポイントも失効するんだね
特典ってたまーに会員様限定っていうのがあるぐらいかな
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/28(月) 12:42:36.56ID:9HEZKXga
ワイ、結構前にナビとかそれなりに買ってプラチナなったんやけど、それからずーっとそのまんまなんやけど、一回上がったらそのまんまなの?
それ以降年間でも1〜2万くらいしか買ってないんやけど
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/30(水) 13:12:01.27ID:NNGMRcqn
クレカなしメンテナンス会員ってどうよ?
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 00:28:44.05ID:uYwyv8UQ
オイル交換でピットに呼ばれて、ここがどうのあそこがどうの言われるのが毎度苦痛
1997年製の車だからそりゃオイルパンくらい滲むだろ
タイヤだってそんなちょっと減ったくらいで新品買うワケねーだろとアホかと
あのトークでホイホイ追加で何か頼めば、ピットマンにマージン入る仕組みなの?
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 10:34:17.38ID:IuxJ/M/N
>>559
営業するぐらいなら作業の方をしっかりやってくださいと言えば?
自分の場合オイル交換後ドレンボルトのパッキン無くされてたんで文句言ったら
初めからなかったですよ〜って無かったのならその時に言えよって感じですね
それ以来オイル交換すらまともにできないので怖くてピットには入庫しませんけど
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 19:20:27.24ID:KxYgA7qi
ドレンのパッキンはオイル交換した時に新たに交換するんだから、もともと
ついてたか無かったかは関係ない
って言ってやれよ。
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 19:39:16.65ID:HsK2y7l4
>>564
それはもちろんわかる。古いパッキンは再利用出来ないんだよね?
交換後のパッキンを無くされても別に問題ないんじゃないの?
俺が意味不明な事言ってたらごめんね。
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 19:49:44.52ID:KxYgA7qi
古いパッキンを返せって事なの?
もともと付いてないから付けなかったって事かと思った。

古いやつなんていらんだろ。ためて鉄くず業者にでも売りに行くのかい?
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 20:27:36.00ID:Anb6qOqL
>>567
再利用できるよ。
オレはそうしている。オイル漏れもない。
ABでは無料で交換サービスしているようだけど。

最近は、毎回新品に交換するのが普通らしいが、昔はそんなこと
誰も言っていなかった。
すべての車種で大丈夫かどうかは知らん。
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 20:38:58.85ID:HsK2y7l4
>>570
パッキンって潰れてドレンボルトとオイルパンの隙間を埋めるもんだよね?
1回や2回ぐらいは平気なのかな?まぁ、でもパッキン1枚って微々たる値段だろうからお店では交換して欲しいよね。
0575559
垢版 |
2018/06/02(土) 01:13:05.60ID:UP8a24hs
んで10万qをめでたく突破してATFを変えてないことを知ったそのピットマン
変えたら最悪ATが壊れることを知ってるし、取説でも必要なしって書いてあるのに、最近当店でも取り扱いましてねと
http://www.japan-oil.co.jp/pitpro/menu/rvc.html
これをやたら薦めてきて、とりあえず交換可能か成分調べましょと調べたら当然×
ATFをまたチューブで元に戻したお陰で、それまで鉄糞が下に沈んでたから快調なギア変速だったのにカクハンされて
逆に調子悪くなったよ。とほほ……。顔見た途端、マウント取りたいネチネチ言いそうな顔、さらにヒマだったので尚更標的にされた感じ
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/02(土) 02:11:42.41ID:q4mCvlHj
>>575
ミッションのオイルパンには強力な磁石ついてて、鉄粉が舞い上がるとか
ないぞ
ストレーナーに金属製のフィルターついてるし
気のせいじゃね?
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/02(土) 12:34:08.64ID:WNvtHFZe
初めからオイルドレンボルトのパッキンがない車もある。
たった今、コペン初期型のオイル交換したが、パッキンは付いていなかった。
オイルパン側にパッキンのように見えるものがあるが、外せるものではない。
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/02(土) 19:32:06.53ID:I1W0RhxT
>>580
張り付いてるだけだろw トヨタ、ダイハツ系のやつはよく張り付くよ。 再利用したりすると余計ね。

テーパーネジじゃなきゃパッキン無かったら漏れるに決まってる
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 12:00:14.99ID:c2RRLj3V
>>570だけど、
田舎住みなので現在維持している3台+バイクのドレンボルトのパッキンはすべて再利用している。
オイル漏れは一度もない。
ときどきABでオイル交換してもらうこともあるのだが、アルファロメオを持ち込んだとき、
「合うサイズのパッキンがないけど....、再利用しても問題ないですよ」と言われたこともあった。
さすがオイル交換の場数を踏んでいると思った。
ホームセンターなどで売っている交換用パッキンは、いかにもすぐ潰れそうなアルミ製のものとか
があるけど、初めから車についているものは、たいていもっと硬いしっかりしたワッシャーのような
感じのものだな。真鍮製とか銅製だったりする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況