X



【求む】ソニックデザインのスピーカ【実体験】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 07:59:03.20ID:LPGIH3bD
興味があるのですが、車に実装されたものを聴いたことがありません。
所有されてる(されてた)方, あるいは試聴された方の御意見・御感想をお聞かせ下さい。
所有機種、車種等の具体的情報を添えてお願いします。
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 15:49:07.97ID:01z6kjaq
店のこだわりとか、手間隙で値段は
変わると思うので、どう施工するか
しっかり聞いてみると良いかもです。

時間単価は確か8000円ぐらいです。
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 18:42:24.90ID:rmtHQ+te
>>422
52GAってもう品切れですか?
52Rとそんなに違うかなと思いまして
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 18:47:06.28ID:rmtHQ+te
>>417
コモンモードノイズフィルターとフィルムコンデンサーだから
部品代としては大したことはないみたいですね。
切削無垢アルミニウムケースが特注加工で高いのかな。
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 18:56:16.25ID:1sIQH9MM
俺は新潟店のワイドレンジツィーター用のマウントを付けてるけどね。(スバル車)
埋め込みとか車体に手を入れるのが嫌なんで・・・

>>424はどこ住まい?
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 19:17:50.86ID:N13PzYsI
>>426
自分が電話で聞いたところのソニックセンターにはなさそうでした
ソニックプラスセンターでも店によってはまだある可能性も?
元々その土地にあったカーオーディオ ショップがそれぞれソニックプラスセンターに
なってるっぽい? ので系列で何店もあるようなとこだと多く仕入れてて在庫残ってたりするかも?
音に関しては不明。でも取り付け工賃がそこそこかかるので、GAとの値段差なら
GAにした方が良いのかなと思ってました。

>>428
北陸です。新潟店だとオリジナルで出してるのは知ってるんですが、自分乗ってるのは
トヨタ車なので。C-HRはなんか新潟店でオリジナル商品あった気がしますね
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 19:24:00.89ID:1sIQH9MM
>>431
新潟店の通販だとまだ52GAはある感じみたい。
一度問い合わせしてみてもいいかもしれない。(強制はしませんが)

新潟店はマウント作るの好きっぽい??

俺もRとGAはどれだけ差があるのか知りたいところです。
説明書きだとR<GAみたいな感じになってますね。
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 19:26:49.98ID:1sIQH9MM
連投ですまん。

>>432
施工例みるとそういうのもあるみたい。
実物を見たわけではないけど、私のは正規のツイーターの上にマウントを
介して装着してあります。

正直写真より実物のほうが質感高いと個人的には思います。
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 19:35:43.47ID:cG3LwjWM
>>434
レスありがとうございます
自分はダッシュボードに52Rですが、高音ちょっとのT25と違ってワイドレンジの場合グリルに入れない方が音質的に良さそうですよね
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 19:40:16.19ID:1sIQH9MM
>>435
こちらこそ。
T25は未経験だったりします。
T18→52MA→52GAとステップアップしていきました。

金ないので当分何もできませんし、これ以上となるとオールNクラスなんで
一体いくらかかるやらです。現状のシステムで満足してますし、Nクラスの
存在は見て見ぬふりをしていますw
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 19:58:21.67ID:01z6kjaq
Nのサブウーファなんか、50万で2発推奨
だもんなぁ、、、でもディスコンらしい
ので、気になってた人は要確認。

アルミ無垢くりぬくのが難しいから
だったかな。
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/03(月) 20:18:09.16ID:FGLaSpAt
>>443
で、効能は?
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/03(月) 20:38:07.50ID:FGLaSpAt
>>445
ありがとう!
買うの辞めたわ
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/03(月) 20:55:55.95ID:S1Ubcpk9
バッテリーにつけるホットイナヅマもどきの試作品をモニターで10人に配布したところ、ほとんどの被験者が効果があったと報告してきた。
しかし被験者に試作品を開けさせると、中は導通していない、重石としてシリコンシーラントが充填してあるだけの、コンデンサですらないただの箱だった。

っていう話が昔あった。作り話なのか実例なのか・・・・
しかし人間は思い込みでものすごく感覚がぶれる生き物だから、だから本当に調べる時は二重盲検をしたりいくつも対照群を用意して統計学的に是非を判断できる方式を採るわけで
見るからにオカルトっぽいものを「いやこれはマジで効くって!」 と言いたいのなら、やはりそういう厳正なテストデータは必要さ
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/03(月) 22:19:21.91ID:P7hxpK9S
ソニックプラスのハイグレードにソニックのハイグレードウーファー付けた俺が通りますよっと
サブウーファーは付けた当時は全然鳴らなかったけど
付けて1ヶ月過ぎたあたりから徐々に鳴り始めた感じ
うるさ過ぎず歯切れの良い中高音に邪魔にならない良い音を出すようになってきた
これは良い買い物をしたとやっと思えるようになってきた
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/04(火) 19:53:23.32ID:JWIywdkA
>>449
エージングサービス受けなかったの?
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/04(火) 21:56:28.91ID:vSVf2ksd
受けたよ
エージングなんてのは車の1000キロ点検みたいなモノで
これから先はあなたが好きな音楽を鳴らして成長させていくんですよみたいなことを言われたよ
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/05(水) 00:04:59.06ID:0JEB9RTh
おう、測定データでわずかに揺らぎが移動してるのは見たけど、これが人間に分かるかどうか俺には判断しかねるんでなあ
自称分かる人はエージングすればいいんじゃね
個人的には、単にそいつの耳が音に慣れてきて大脳の感じ方が変わっただけじゃね?って思ってるがw
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/05(水) 22:20:41.93ID:JccsEPVm
皆さんはスピーカーケーブル何を使ってますか?
自分は、現在スピーカー交換だけなのでケーブルはそのまま使ってます。
今度、DSPアンプを導入しようかと思ってまして、何かオススメがありましたら教えて欲しいです。
聴く曲はJ-POPやらジャズ、クラシックなど幅広く聴きます。
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/06(木) 20:44:09.90ID:6IDfQF/R
>>458
ケーブルはソニックに付属して居たそのまま。
将来は1200円/mくらいのものにしようと思う。
DSPアンプはHelixを考えていますか?
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/06(木) 21:57:39.79ID:LgIoQK8F
>>463
SN-MS1800とEVO-F200は家のスピーカー
で聞き比べてF200を選択しました。
あと、ソニックデザインのケーブルも。

F200が一番フラット。ソニック低音より。
1800は低音が少し足りないだったかな。
1800も特に癖ないと思います。
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/07(金) 14:33:42.61ID:dmiaHzZJ
電気的に必要な電流流せりゃ良いんじゃねえの?
ノイズ乗っちゃうようなケーブルはダメだろうけど
ホームセンターのメートル数百円のケーブルじゃダメなのか?
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/07(金) 23:26:00.77ID:mp4tqrVa
>>464
貴重なご意見ありがとうございます。
ショップの社長は、何だか拘りが強いみたいな人なんで…
貴殿のオススメのケーブルは言い出せそうもありません…orz
使う予定のケーブルも低音が不足するものの癖がないとの事で安心しました。

それと、アンプ変えるのでケーブルもついでに凝りたいな。って思いました。
スピーカー替えて、アンプ替えるので折角なので、
ケーブルそのままでは味気ないので。
更に言うと、ケーブルで音が変わるのは事実らしいですよ!
じゃあ無ければ、その様なマーケットは存在しないハズですしね。
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/08(土) 06:56:32.41ID:M8wSjMSC
>>468
低音は電源周りで強化出来るので、
アンプと同時にバッ直で電源ケーブル
引くなら、電源ケーブルに拘るのも
良いかと思います。

SPも電源もケーブル入線の工賃ばかに
ならんですからね。
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/08(土) 14:15:17.10ID:+/ZXYk3B
BMWにソニックデザイン付けた方いますか?
音漏れが改善したかどうか知りたいです。
やはり、デッドニングとかしないと駄目ですか?
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/08(土) 14:49:37.23ID:REKmwtVo
本格デッドニングすると板金できなくなったり、ウインドウやその他の電装品の故障修理のための分解をデーラーで受け付けてくれなくなったりするから、
チョコレートブロックみたいな防音制振材を点々とくっつけるだけにした
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/08(土) 15:13:14.09ID:faINRh7f
>>470
なるほど!
電源ケーブルですね。
電源ケーブルは、オーディオテクニカの太いヤツを使うみたいです。太さはアンプの推奨のヤツみたいです。
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/08(土) 15:30:34.73ID:+/ZXYk3B
やはり音漏れには効果的なんですね。
音量は音量バーの3分の2くらいの
大きさまで上げて聴いてます。
それくらいまで上げて車外からだと
なんの歌だかわからないくらいまで
遮音できるなら買ってみようかな。
他のメーカーだと音漏れ防止できる
スピーカーないですよね?
スタディサウンドシステムも気になるんですが、。
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/08(土) 22:59:47.12ID:BTiuPnLt
D52R + サブウーファー と N52R + N70R + サブウーファーだと
音漏れ的には前者の方が良いけど、音的には何も遮るものもない状態で
ワイドレンジドライバの音が聞ける後者の方が良さそうに感じるんだけど
実際どうなんだろうな
よく分からないけど、位相がどうのとかで一概に後者が良いとは限らないのかな
ユニット代金、工賃的には前者の方が優しそうだけど
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/09(日) 00:17:50.19ID:noH+n+nP
>>476
自分は後者で満足してるけど、前者もドア下部にスピーカーがあると思えない位自然に鳴ってたよ
工賃や今後の乗り換え考えるとD52Rがいいと思った
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/09(日) 17:30:54.37ID:mXdMkVoF
>>477
D52Rだとあまり低音でなさそうなので、左右座席下にサブウーファー2個
積んでステレオ再生したかったんだけど、運転席下は高さ調整ついてる関係で
寒冷地仕様のエアコンダクト潰さないとサブウーファー入れられなさそうなので、
結局後者で最終見積もりお願いしました
本当はAピラー加工したくなかったんだけどね
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/10(月) 00:32:57.13ID:1I6IEbOo
スピーカケーブルの話はピュアAU板に乱立するケーブルスレを見よw
よほど直流抵抗が高いとかでなければまず影響はない
車は電源環境が特殊なのでドカスカ系を鳴らしたいなら
電源を強化したほうがいいかも
でもまあドカスカ系が趣味ならソニックじゃないほうがいいかもww

あとサブウーファでステレオは意味ないと思う
家庭でも定位しない 車内ならなおさら (80Hzの波長は3.8m)
だから1個で充分
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/10(月) 01:14:45.21ID:izSpyS3b
D52の場合は、ソニックのサブウーファーはもっと上から鳴らしてそう?
自分も1個でいいと思ってたんだけど、施工してるの見るとD52の人は
普通に2本積んでる感じなんだよね
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/10(月) 17:46:38.06ID:lbm51Rwb
電源云々の話が出ているところで、スレチなのは承知で書くが、
青いバッテリーは本当に音が良くなるんですか?
S/N比が向上するとか、そういうのあるんですかね?

#私は青いバッテリー嫌いなんでGSユアサの付けてる。
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/10(月) 18:20:26.87ID:phPSSfao
ソニックデザインのハイグレード付けたんだけど。
更に音を良くするためには何をしたら良いのかな?
ここのスピーカーはデッドニングは不要なんだよね?
アンプ?
因みにディーラーオプションのナビ使用です。
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/10(月) 18:41:11.35ID:ELn4NCZ2
大電流の瞬間放出能力に優れるバッテリーなら、消費電力の大きいスピーカーをつないだ大出力アンプがドカンと急激に大きな音を出そうとしたときに無理なく予定通りの音がでると思うが、
普通の並バッテリーで力不足なのかどうか調べたことはない
公正な比較データも見たことがない

だけどこないだ新車購入して2年ちょっとでバッテリーあがりかけたので、普段の電力マージンと安全性を大きくとるためにオプティマ黄色にした。
違い?多分思い込みだけど違うような気がしたよ!
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/10(月) 18:54:59.38ID:lbm51Rwb
>>484
引き続き定期レポート願いたいところです。
まぁ、くたびれバッテリーから新品バッテリーにしたんだから、
電気の供給量も違うでしょうから、音が良くなったと感じるのも不思議じゃないか・・・

>>483
サブウーファーだと思う。
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/10(月) 22:50:56.14ID:ELn4NCZ2
>>485
人間は思い込みで感覚が著しくずれるオメデタイ生き物なので、
差があるかな?って思いながらエンジン始動していた交換後2,3日は「良くなったような気がしないでもない・・か?」 って思ってたけど
そのことすら意識しなくなった4日後には音の違いも何も感じなくなった
こういうのは機械で測定しないとダメよ
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/11(火) 00:28:00.82ID:NGWEQc23
>>483
1) イコライザで耳位置の周波数特性を平坦に近づける (普通はお店でやってくれる)
2) 可能なら時間ずれを合わせる ただし運転席基準にしちゃって助手席乗員ともめても知らんw 音像の定位位置も同様
3) 低域が足りなければ座席の下に弁当箱をつける
4) あとはアンプ変えるなり電源強化なり御自由にw
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/11(火) 00:28:21.83ID:NGWEQc23
>>480
2個つければ量感は2倍になるだろう
そういう音楽が好きな人にはいいのかも
ホームオーディオだと「サブウーファが鳴ってるのが意識されるようじゃダメ」って言われたりするけどな
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/11(火) 00:31:29.30ID:NGWEQc23
>>484
バッテリーと並列に入れる大容量のコンデンサが売られているらしい 意味がある気もするが無い気もする たいていバカ高いw 私はもちろん付けていない
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/11(火) 00:36:01.65ID:hAhSOFz9
俺もどうせバッテリー交換するなら高性能品にしたい、という目的があったからで、独自にそういうものをつけようとは思わない

しかしバッテリー替えてからもたまにセルモーターが咳き込むんだ
弁当箱ウーハーを付けてからとタイミング的には一致する
バッチョクしてあるはずだが、待機電流とか結構食ってんのかな・・・
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/12(水) 08:35:13.86ID:3XBwA+l0
何かとお金のかかるスピーカーですね
ディーラーオプションのセットだけではなかなか満足出来ないって事?
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/12(水) 14:27:36.25ID:3XBwA+l0
>>495
なるほど
とは言えディーラーオプションとは言え10万越えなのに・・・音はそんなに良くならないなんて残念に思う
デッドニングなら音漏れとロードノイズなどの雑音の侵入も低減できて中堅スピーカー付けてもソニックよりは安くなりそうだね
デッドニングがダメな車は知らんけど
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/12(水) 14:34:34.07ID:g9N3Gj8q
>>496
デッドニングは店でやってもらうとドア一枚5万
そう考えるとソニックのコスパはそれほど悪いものではない
利点としては最近のデッドニング禁止の車にも付けられる。汎用モデルなら次の車にデッドニング環境を移植出来る感じもある
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/12(水) 14:46:13.38ID:3XBwA+l0
>>497
そう?
ドア1枚5万もかけなかったけど納得いく状態になったよ
ドア4枚でディーラーオプションのソニックとほぼトントン

コスパについては肝心の音が良くならないならソニックはやはり良くないと思う

ただ言う通り音漏れ対策としてのスピーカー交換ならソニックも簡単ではある
でも自分は次の車には持っていかんけど
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/12(水) 18:17:17.17ID:helKjgrn
いやもうその「肝心の音」は自分で聞いてくるしかないよ
どこのメーカーのスピーカーであれ、万人が一致してこいつがベストバイだってブラインドテストで人気が集中するものはないわけでな
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/12(水) 18:24:42.16ID:3XBwA+l0
>>500
確かに!
そうだね
上の流れ見ててスピーカーセットプラスサブウーハー次はケーブルに果ては電源なんで話聞いてるとこりゃ大変だなと思ったから
ただ肝心の音に関しては聞かなきゃわからんよね
でその音が気に入った音なら良いわな
好きな物に関してはコスパは二の次だわ
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 01:22:14.57ID:bUx9GfK/
>>502
だよね。
ソニックデザインのハイグレードとカロッツェリアのサブウーファーTS-WH1000A付けた、次はDSPアンプ付けてついでにスピーカーケーブル替えて、電源ケーブルも太いの付ける。
これだけやれば、ソニックデザインのスピーカーの性能を引き出せるのでは無いか…と期待しているんだ!
その次は…電源キャパシタ付けてみるかなぁ…
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 22:36:22.03ID:qD1CWph1
オカルトに足を踏み入れる人にはもう何を言ってもしょうがないから、その人が力尽きるまで進ませるしかない
他人にオカルトを布教し始めたら悪だけど、本人が自分でハマるだけならまあいいんじゃないかな
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/14(金) 00:26:10.00ID:fXaH4YCL
ソニックデザインも音漏れするやん
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/15(土) 18:59:02.10ID:JzEfeFfk
ソニックデザインのスピーカーは箱に入ってるから長寿命みたいだけど
どれくらい長く使えるんだろうか
ソニックプラスセンターの店長から、お客さんで15年使ってる人がいて今も良い音出てるって
聞いたけど20年くらい良い音で使えるの期待して良いのだろうか
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/15(土) 20:52:46.67ID:/aLPQ/go
そうなんだが、ドア戸袋の中の雨水侵入事情とか、こまめに内装外して監視するわけにもいかないしなあ
廃車場で片っ端から開けて統計データ取ってみたら夏休みの自由研究になるんじゃないか
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/15(土) 21:12:07.76ID:/aLPQ/go
俺のカローラ、たしか購入して2,3年目で中古のカロ17センチコアキシャル(推定定価2万ぐらい)のに自分で付け替えたんだけど、
経年劣化でドア戸袋の中が雨のたびにびしゃびしゃになるのね
内張のスピーカーホールから車内に向かって水がタラタラ流れてくる始末w
でもそのまま粘って、16年乗って廃車にするまでちゃんと動いてたよ
マジお疲れ様

というわけで、運による部分も大きいのかもしれん
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/16(日) 20:27:49.98ID:voh6ibSl
俺も水がスピーカー本体に物理的にかからなく耐久性が良いとの触れ込みもソニックにした
一因でありますが、ワイドレンジツイーターは紫外線にガラス越しだとはいえ、当たりますわな。

15年は持ってほしい。。。
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/17(月) 19:50:45.66ID:KfDg6AB/
10年くらいは持ちそうだけどそれ以上はちょっとね…
車の塗装だって野ざらしなら終わってるでしょ
スピーカーだってそうだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況