X



ヘッドライト早期点灯のススメ★19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/16(木) 14:44:33.78ID:GahOxJf6
車対人の事故が多いのは夕方薄暮時。
残照時間(日没時刻後)になってもヘッドライトを点けずに走ってる車を多く見かけます。
また、まず車幅灯を点灯という間違った慣習も根付いており、パトカーや教習車までがそれに倣い、
ヘッドライト薄暮時早期点灯の趣旨をわかっていない事実も。
さらにご丁寧なことに、日本車のオートライト設定もわざわざスモールの段階を踏むようになっています。
薄暮時にヘッドライト早期点灯は自分の為ではなく、相手に自分を認識させる為という事を周知徹底させ、
慣習として根付き事故が減る事を願うスレです。

●正しく点けていますか?ヘッドライト、スモールランプ、フォグランプ
http://www.omoiyari-light.com/TOPICS/LAB/000174.html
http://www.omoiyari-light.com/TOPICS/2014/08/31/images/graph_2014517-LIGHT.jpg

・JAF Safety Light ヘッドライトの使い方
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety_light/
・JAF USER TEST JAFユーザーテスト No.263 「薄暮時やトンネルでの無灯火にご用心。」
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety_light/JAFusertest/index.html
・日の入り時のヘッドライト点灯率は僅か22.8% JAF初めての「ヘッドライト点灯状況全国調査」結果を公開
http://www.jaf.or.jp/profile/news/file/2014_52.htm
・早めにつけよう おもいやりライト
http://www.omoiyari-light.com/
・『夕暮れ時に発生する交通事故』イタルダ・インフォメーション
http://www.itarda.or.jp/itardainfomation/info62.pdf
・安全に夜間走行をするためには
http://www.tokiomarine-nichido.co.jp/world/guide/drive/201602.html
・日産オートライトシステム(フロントワイパー連動、薄暮れ感知「おもいやりライト」機能付)
http://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/smart_auto_headlight_wiper.html

【前スレ】
ヘッドライト早期点灯のススメ★18
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1479200390/
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/06(金) 18:18:49.21ID:HrTw6H/z
アスファルトの段差だけでも、軽四の光軸は上下にすごく動いているよ。
ホイールベースの短さが影響しているんじゃないか?
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/06(金) 20:09:21.77ID:LnpepOPz
カットラインが明確で直射されてないと大したことないから、ピッチングとかで瞬間直射されると結構ね
あの真っ白な色も結構目にキツいし
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/07(土) 01:49:53.60ID:3K6oWRiX
特にダイハツの軽の配光は酷いよね。後ろからつかれた時も、対向する時どちらも。
新型N-BOXカスタムのは、眩しさ感じなかったな。
でも、ダイハツのオートライトは早めの点灯なんだよね確か。
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/07(土) 07:48:45.79ID:Oi6C1VV5
遠くから見て「ダイハツか?」と感じて、近くまで来て「やっぱりダイハツだ」とわかるのか?
「ホンダは眩しくないな」とか?

ミラー見て「ダイハツだろこれ?」と感じて、どこかでダイハツと確認するとか?

すごいもんだな。
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/07(土) 12:58:01.68ID:3K6oWRiX
ダイハツ ライト 眩しい で検索するとわりと出るよ。
みんな感じているはず。
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/08(日) 17:59:46.38ID:btY/TUXo
>>745
カッコ悪いからじゃないと思う
ゴムを減らしたくないんだよ
ライトを点けないことも同じ

本来、日本人の美徳である「mottainai」が間違った方向に働いてるのだと思う
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/08(日) 19:05:16.14ID:hkf1Oo3W
実際、会社のおばさんは信号待ちのたびにライトを全部消していたな。
理由を聞いたら、節電したらガソリンが減らないでしょ、だってw
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/09(月) 12:15:15.24ID:UKSCVvpz
>>751
分かる!メルセデス乗ってるとAudi、BMWとどっちが先かってね。
ゴルフ系でライトオフしてたり、ポジションにフォグって理解できない人いるからね。
ゴルフのスイッチはフォグ毎回引っ張る仕様のハズだから。
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/11(水) 23:48:53.48ID:r6am9oRS
オートライトはアンダーパスや高速の下を横切る道路で一瞬点くのが嫌でオフにしてる。
mottainai精神なのか点く時が一番負荷かかるときいて。

ま、普段はかなり早いタイミングで点灯してるよ。
同乗者からライト付けてるの?と突っ込まれる事多々ある。

ちなみに現行車でスイッチがOFF-スモール-ON-AUTOって車ある?
個人的には↑のか、
あるか分からないけどAUTO-OFF-スモール-ONが使いやすいかな。
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/12(木) 09:51:38.78ID:TeD7woUa
>>760
車種によっちゃ、小さい高架下ではセンサーが完治して無駄な点灯しないようになってる
あと、LEDなら勿体無い精神関係ないぞ

>>763
法制化でoffスイッチ取り上げられるぜ
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/12(木) 12:16:26.36ID:3FK0jPQC
ドイツ車は高架下とか、すぐ通り過ぎるような場合は、点灯はしないようになってるね。DRLも点いているし。
ライトに勿体無いとか無いと思う。
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/12(木) 22:15:06.35ID:au6/0khR
スレチだけど、ウィンカーもLED化されているの?
明滅具合がチカチカする
電球だとフワッと明滅するアナログ感じだけど、
LEDは010101・・・とデジタル感がする。
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/14(土) 13:13:49.02ID:WLnk1R5h
>>768
思いつくやつだけ、国産のみ
トヨタ プリウスPHV、MIRAI、CH-R、86
レスサス CT以外
日産 スカイライン、フーガ
ホンダ シビック、レジェンド、NSX
光岡 Himiko
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 03:42:32.95ID:K8hQBvzr
大型車のアフターパーツにしか見えないのが何ともw
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 23:28:06.46ID:mNZySFgH
LEDのウインカーはチッチカ、チッチカしてていやだ。
車種によってはものすごく発見しづらい。アウディQ3とかは間違い探しレベル。
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 14:01:13.47ID:s03V3/7l
>>760
〉ちなみに現行車でスイッチがOFF-スモール-ON-AUTOって車ある?
ちょっと前のトヨタ標準スイッチ配列だね。
フルチェン前のとかそうじゃない?家のプリウスα(前期型)はそう

〉あるか分からないけどAUTO-OFF-スモール-ONが使いやすいかな。
ある、ホンダはその配列。最新型は知らんけど
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 14:12:18.42ID:s03V3/7l
トヨタは現在のライトスイッチ配列になったくらいからオートライト点灯タイミング早くなった。ホンダもここ最近は早くなっている。それでも日産や輸入車に比べれば遅いけど
クソなのが、マツダとスバル

早く点くのを嫌ってauto使わない人、で意識・無意識別にして暗くても無灯火運転も多いのも事実
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 14:16:45.58ID:s03V3/7l
>>775
自己レス、ホンダは違ったOFF-スモール-AUTO-ONだった

BMWがそれ
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 14:48:57.03ID:jhfdHEzB
>>774
特にLEDヘッドライトと隣り合わせでLEDウインカーは見えないよな
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 14:50:44.47ID:jhfdHEzB
>>776
マツダとスバルは改善の兆しが見えないね。
プリクラッシュセーフティを確実に作動させるためにも早期点灯は有効だろうに。
メーカーの意識が低すぎる。
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 17:10:32.67ID:ayB5tm5t
スバルはあれだけ優秀な自動ブレーキあるのにな
まあ一番肝心なのは運転する本人だけど

本人がしっかりしてればプアーなシステムでもそれを補う運転操作(ライトなら早めに手動ON)をするからそれほど心配しなくていい
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 12:19:56.70ID:nfQkh5V9
最近の車はLEDポジションランプが増えているけど、
国産車は、昼間に明るいDRLとして機能しないのばかりだね。
配線やコンピュータの書き換えで対応出来るかと思いきや、パーツ自体も日本仕様だったり。。。
法規制撤廃になっているはずだけど、明るく出来ない理由は何でしょう?
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 12:34:41.88ID:iv9BceAu
入れ替えコスト

オートライト強調しても販売に繋がらない。
今の売りは、自動ブレーキ。

国産の新型は日没後も無灯火、雨でも無灯火、
とりあえずスモール、
30年前と変わらない。
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 19:42:35.25ID:gzFIPOzd
>>788
対向車で夜はLEDのヘッドライトに光量負けてウィンカーが見えない時あるわ。
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/18(水) 08:21:32.07ID:R6ZtbMsV
>>791
自分の車も前後シーケンシャルだが、どうしても昔のデコトラ思い出して
好きになれない。まぁ自分では見えないんだけどな
わざわざシーケンシャルに改造してる車見るとアホかと思ってしまう
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/18(水) 10:25:33.81ID:2k1zmnBG
横線のスモールランプが出始めた頃、ぱっと見で車格認識が出来ずなんか違和感有ったけど慣れてきた。
でも線のウインカーはまだなんか慣れなくて認識が遅れてる感じがする。そのうち慣れるのかは線形スモールと違う問題がある気がするのだけど慣れるしかないか。
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/18(水) 11:02:21.64ID:+ybLKRmm
俺はオッサンだから、シーケンシャルウインカーみるとケンウッドのスピーカーとか飾り立てた大型トラックしか思い浮かばんわ

ダサ
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/18(水) 11:21:59.77ID:wly4zN2l
>>791
発行面積はそうでもないが、動的な発光方法は効果あるよな。
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/18(水) 21:30:28.06ID:wly4zN2l
>>799
そういう乗り物だろw
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/18(水) 22:10:15.71ID:GEtxHn0B
まともな人にはヘッドライトやウィンカーがドケドケっていう発想はまず出て来ないよ

よっぽど野蛮人だらけの土地に住んでるか、性根が腐りきってるかでないと
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/18(水) 22:33:31.20ID:ybaaHNAt
俺は被害者と話しをする機会が多いけど、
道路横断中に撥ねられた人の何人かは、
「確認したつもりだった」と答えるよ。

クルマの運転手も、歩行者を見落としてるわけだけど。
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 15:10:30.02ID:Lqe3KE5B
ヘッドライト点いても披視認性なんて対して変わんないけどな?
だって、20年前からライト点けてるバイク、見落とされて事故りまくってるじゃん?
オートライト義務化→常点灯になっても、それで劇的に世の中変わったりはしないよ

常点灯に反対している訳じゃないよ?
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 17:23:47.08ID:I3hEe+RS
夜間にわざわざ消灯するアホが存在する民度
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 20:16:28.92ID:E4CmIggj
ほぼ全車が常時点灯したところで、見落とすバカは一定数いる。
暗くなったり、雨降りでも点灯しないのはバカだが、確認できないようなのもどうかと思うよ…
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 22:41:14.55ID:I3hEe+RS
点灯と無灯火、どちらが見落とされやすいか。
こんな簡単なことさえ理解できない民度の低さ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況