X



ヘッドライト早期点灯のススメ★19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/16(木) 14:44:33.78ID:GahOxJf6
車対人の事故が多いのは夕方薄暮時。
残照時間(日没時刻後)になってもヘッドライトを点けずに走ってる車を多く見かけます。
また、まず車幅灯を点灯という間違った慣習も根付いており、パトカーや教習車までがそれに倣い、
ヘッドライト薄暮時早期点灯の趣旨をわかっていない事実も。
さらにご丁寧なことに、日本車のオートライト設定もわざわざスモールの段階を踏むようになっています。
薄暮時にヘッドライト早期点灯は自分の為ではなく、相手に自分を認識させる為という事を周知徹底させ、
慣習として根付き事故が減る事を願うスレです。

●正しく点けていますか?ヘッドライト、スモールランプ、フォグランプ
http://www.omoiyari-light.com/TOPICS/LAB/000174.html
http://www.omoiyari-light.com/TOPICS/2014/08/31/images/graph_2014517-LIGHT.jpg

・JAF Safety Light ヘッドライトの使い方
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety_light/
・JAF USER TEST JAFユーザーテスト No.263 「薄暮時やトンネルでの無灯火にご用心。」
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety_light/JAFusertest/index.html
・日の入り時のヘッドライト点灯率は僅か22.8% JAF初めての「ヘッドライト点灯状況全国調査」結果を公開
http://www.jaf.or.jp/profile/news/file/2014_52.htm
・早めにつけよう おもいやりライト
http://www.omoiyari-light.com/
・『夕暮れ時に発生する交通事故』イタルダ・インフォメーション
http://www.itarda.or.jp/itardainfomation/info62.pdf
・安全に夜間走行をするためには
http://www.tokiomarine-nichido.co.jp/world/guide/drive/201602.html
・日産オートライトシステム(フロントワイパー連動、薄暮れ感知「おもいやりライト」機能付)
http://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/smart_auto_headlight_wiper.html

【前スレ】
ヘッドライト早期点灯のススメ★18
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1479200390/
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/07(水) 01:52:52.68ID:8NlxwwO0
>>514
BMWのオートライトって点灯がすごく早いんだよ
あと今時常時点灯させてるクルマなんて珍しくないから
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/07(水) 09:41:15.63ID:TRyeb9Yj
トヨタコンライトの薄明期にスモールライトになるのなんとかならないかなぁ
いきなりライトがつけば良いのに
メーターパネルでスモールだけが点いているのかヘッドライトが点いているのか
わからないのもクソ

トヨタはこういうところほんと気に入らないわ
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/07(水) 09:41:27.76ID:813d42YT
いや、レクサスのオートライトが調整しても点灯タイミングが遅いんだよ
満足行くタイミングでヘッドライト点灯になるようスモークシールをセンサー部に貼って調整したら、あるタイミングではスモール点灯となる
常時点灯はしようと思ってないから、これはしょうがない
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/07(水) 10:50:06.22ID:OD6ru3pf
オートライトに期待しすぎでは?
日没迄には点くだろうからメーカーは法的違反にならないよう補助する位でそれ以上はドライバーの裁量。
てか外向きのオートライトより、昼間ヘッドライト点灯用にメーターやナビイルミの室内向けオート減光が欲しいんだが。
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/07(水) 11:59:57.73ID:OD6ru3pf
>>535
アホウなオートライトに引っ張られてドライバーも同じに思われるの嫌だったら手動で点ければ?
自動ブレーキと同じ様に依存しては駄目で無いものとして運転すればいい。
それが出来てないから実際そうなのであって。。。
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/07(水) 20:29:51.54ID:+eJH5+0x
スモールライトの存在意義
夜間のアイドリング中、路肩、路側帯、道路以外で停車中くらいか?
つまり走行中や信号待ちではダメ
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/07(水) 23:42:41.92ID:QAL0SxOW
>>538
>>541
夜間、住宅地でのアイドリングは?
ハザードだけより尾灯点いてるほうがより安全では?

>>539
>>540
昔乗ってたY30グロリアがハザードを勢いよく切るとスイッチがパーキング側に入ってしまい、ライトスイッチ切って降りてから焦る!
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/08(木) 10:21:59.31ID:sJMNVppI
>>546
フォグはさすがにスイッチ別だからオートで付くことはない
けど日本車のオートライトはスモール経由で付くのが一般的
しかも早く点きすぎるってクレームあるから一番早く設定してもヨーロッパ車よりかなり点くの遅かったり
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/08(木) 15:01:02.87ID:wGpzq3Cs
すれ違い時の減光操作としてロービームの他にスモール+フォグも認められてるから、フォグが点いてたら無燈火走行ではないらしいけどね。
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/08(木) 19:34:54.83ID:Vhz9xR0c
>>549
ドイツ車もスモール+フォグは出来るよ?
昔の三菱車はフォグのスイッチでスモールが点く仕様だったけど今はどうかな?

>>551-552
そうなんだよね
スモール+フォグはロービームと同じ扱いだから全然違反でも無灯火でもなんでもない
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/08(木) 22:56:07.72ID:4AY9Hqls
一時停止しない軽自動車に危うく衝突しそうになった
https://youtu.be/_psSMAfOWUo?t=60


ドラレコスレッドで拾ってきた。
撮影者はライトは点いていない。

開始から40秒ぐらのところでライトが点いてるクルマとすれ違う。
メルセデスは偉い。
他はみんな無灯火だ。被視認性は段違い。
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/10(土) 11:07:27.05ID:PmMcq+5w
>>555
雨の日のシルバー車てミラー越しだと道路に溶け込んでいるからライト点けて欲しいわ。
雨の日にライト点灯するようにしたら、動画の様な飛び出しがほぼ無くなったから運転が楽になったな。
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/10(土) 13:56:49.68ID:3SlFHqTA
>>555
撮影車は黒だな。
交差点にはミラーもあるし、点灯してたら相手からも見えてただろうね。
手前左側にある黒い柵と黒いボディが一体となって見えにくそう。
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/10(土) 20:23:46.75ID:zR49OZhk
>>555
自分の場合はこの動画の雨天ならヘッドライトを点灯してるかな。

スレチだが、ワイパーが拭かない部分が親水状態なのが良いと思った。
この速度なら撥水剤より見易い。
キイロビンなどで油膜除去を施工しているのか知らないが。
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/12(月) 22:27:14.45ID:h8HD7zJk
>>524
むしろ日本車でフロントフォグがスモールと連動して「再点灯」しない車(必要時に操作するワンタイム式スイッチ)ってあるのか?
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/12(月) 22:30:29.05ID:h8HD7zJk
>>565
日産のオートライト制御は感心する。ちな診断器つないで、設定すればワイパー連動キャンセルできる。
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/12(月) 23:09:48.15ID:SCivUlhC
>>567
フォグのスイッチ操作だけでスモールも連動点灯する車はあった
その車ではライト全消灯にはフォグスイッチもオフにする必要があるので
実質的に都度点灯操作が必要になる
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/12(月) 23:23:20.08ID:pU/F0riI
古い話だが、C33ローレルはフォグランプスイッチONで車幅灯、テールランプ、番号灯、メーターランプが点いた。
同時期の80系マークUはフォグランプスイッチONだけでは何も点かず、車幅灯スイッチONに連動してフォグランプが点いた。
今もトヨタ車はこの方式。
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 19:56:15.86ID:YeYOcwSc
>>565
最近の…というか、日産のオートライトは結構前からそういう仕様だね。

加えて夕暮れ時の点灯タイミングも早いし、「スモールのみ点灯」という
無駄なプロセスを経ずに最初からヘッドライトが点く。

現時点では国産メーカーの中で唯一、マトモな制御をするオートライト。
https://www.youtube.com/watch?v=cHGrskijBpw

>>567
三菱車はそう。
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 06:46:15.78ID:CL1iKcVJ
消してしまうのをわかってて消せるようにしてあるんだから、
結局バカ防止になってない。
優秀なフリして、ダメなライトだよ。
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 10:38:15.58ID:1P5z7OoY
>>562
スモールをディライト兼用にするためにリアを消すコードあるで

後ろから昼間にディライトじゃなくてスモールつけてるって思われないようにかなw
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 12:58:17.37ID:VMj8tixv
>>583
DRL規制緩和されたのに、国産車にはまともな輝度のって無い。
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 19:10:08.67ID:oCjjcVFT
リバースギアに入ればライトが点く。
同じことだと思う。

駐車場で特に感じる。
すぐに動く可能性があるのなら、ライトは点いた方がいい。
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 23:34:25.00ID:qLGHNSsV
苦情対策で思い切ったことができないんだと思うよ。
早くすぎるとか、いきなりロービームが点くとか、クレームがありそう。
それに、機械も一新しなきゃならない。
2020年まで待つ方が得なんだろう。

メルセデスは本当に偉いと思う。

無灯火の国産新型車を見てると、ダメダメだなって思うよ。
自動ブレーキなんかより、こっちが先だろう。(セールスに結びつかないからやらない)
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/16(金) 00:08:16.62ID:FlcjBNqB
>>591
機械の一新なんて要らんでしょ
メルセデスは制御変えずに売ってるってだけで、特に偉いと言うわけでもない
日本メーカーがユーザーにおもね過ぎだ
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/16(金) 00:12:49.99ID:JZddLc+G
>>594
少なくとも相対的には十分偉い。
機械の一新が必要でしょ。
機械の制御、変なスイッチの廃止など。

OFFがあれば、バカはOFFにするんだよ。当たり前。

メルセデスが普通で国産メーカーがバカでも意味は変わらない。
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/16(金) 00:16:49.10ID:JZddLc+G
メルセデスの何が偉いかというと、バカの機嫌を取らないところ。

それでもバカは後付け消灯スイッチをメルセデスに装着して消して喜んでる。
消したくて消してたくて仕方がない。
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/16(金) 08:09:53.44ID:hLMCHQ7S
たかがヘッドライトで偉いとか馬鹿とか
早期点灯のススメには大賛成だが、早期点灯以外は馬鹿って風潮は見直した方が良い
間違いなく早期点灯のメリットはあるが、まだまだ極少数派だということも自覚した方が良い
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/16(金) 09:29:36.46ID:QBq6LQ08
>>595
制御もスイッチもプログラムで簡単に変えられるだろ
スイッチoffを効かなくするだけだ
機械の一新て…

>>598
馬鹿でしょ
安全に無頓着なんだから
デメリットも全くないし
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/16(金) 12:56:20.60ID:hLMCHQ7S
>>602
数の論理
大勢の前で同じこと言ってみ?

はぁ?馬鹿はお前で終了

いくら正論でも早期点灯車が増えることも理解されることもない

早期点灯車を増やしたいならそれにふさわしいアプローチが必要
他人を馬鹿にしたいだけなら好きなだけどうぞ
馬鹿はお前
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/16(金) 14:16:16.85ID:/emnljlT
このスレはどちらかというと馬鹿を肴にため息をつくところだと思っていたw
本気で啓蒙したかったらもっと違う手で攻めるだろう。
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/16(金) 18:05:13.73ID:Pug24wsE
>>602
スイッチのデザインを全部変えるんだよ。
一新じゃん。

オフを効かなくするのにオフポジションはあるのか?
形は今のままで?
お前が社長ならそうするのか?

色んな考えがあるな。
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/16(金) 23:53:11.73ID:7PPjjWHM
631 名無しさん@そうだドライブへ行こう age 2018/03/15(木) 22:07:18.45 ID:Xpbxd04w
結局、点灯厨ってバカなんだな(笑)

633 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2018/03/15(木) 22:11:25.28 ID:nFI0S2Me
>>631
なにも反論できなくて道交法守ってる人をバカにすることしかできないんですかねぇー

643 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/03/16(金) 00:02:12.81 ID:FEfX0XmL
>>633
点灯厨に合わせただけの話だよ!
お前、今さらノコノコ書き始めた訳じゃないなら、お互いバカにした発言なんてザラだろうが?

こいつか
頭おかしいwww
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 00:34:15.72ID:RajYUkpV
>>611
早朝とか、雨とか、曇とか、雪とか、霧とか
1000ルクスって、かなり明るい。

点け忘れて発進しても恥ずかしくないんだろうか?
発進と同時に点灯はダメと思うよ。
世の中の消灯バカは無灯火発進すら気にしないようだけど。
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 01:12:54.83ID:e7krpW9s
今晩前を走ってた車が左折で赤信号に引っかかって点けてたウィンカーを消したんだけどこれは最近多いよな〜って思ってたら、ライセンス灯が消えたんだよ
こいつ信号待ちでライト全消しするのか!ってちょっとビックリした
世の中よほど電気がもったいない人がいるんだな…
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 01:31:58.18ID:36TNUePg
一個だけカチッとやってスモールにするつもりが、間違って完全消灯にして気付いてないとか?

あ、ここ、早期点灯のスレじゃんw
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 02:00:43.75ID:SWH7Un9j
>>614
1000ルクス以下を閾値として測定器700ルクス以下の不点灯は漏れ無く検挙しないと基準が意味無くなる場合があるから、警察も連携して積極的に取り締まりを強化して欲しいものだ。
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 02:44:43.78ID:e7krpW9s
>>617
保安基準違反になるから車検に通らなくなるよ
検査をするかどうかだけど

てか、数年はオートライト規制以前の車も走るんだから一律の取り締まりとかは無理だろ
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 06:54:53.13ID:36TNUePg
ニュースで取り上げる
教習所でも教える

自主的にオートにする人が増える。
遅いオートばかりだけど、無灯火だらけよりはマシだろう。
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 16:09:15.34ID:RDwzX/yH
臨機応変は俺様気分だからさ。
自覚がないみたいだけど。

相手の応変に任せるなら、対向車のロービームが眩しいと騒ぐなよ。
閾値が違うのは仕方がない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況