X



日本でMT設定がある車を売ってくれ Part59

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/09(木) 06:09:30.82ID:pmcr/yJg
前スレ
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part58
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1501258966/

<MT設定のある国産車>(限定車、軽自動車・商用車除く)
●トヨタ
86、カローラアクシオ/フィールダー、オーリス、ヴィッツ
●ホンダ
フィット、シビック
●ニッサン
フェアレディZ、マーチニスモS、ノートニスモS
●マツダ
デミオ、アクセラスポーツ/セダン、アテンザセダン/ワゴン、ロードスター、CX-3
●スバル
BRZ、WRX STI 、フォレスター
●スズキ
スイフト、ジムニーシエラ
●光岡
リューギ/リューギワゴン
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/26(金) 21:14:52.06ID:oOGdbWp6
>>533
あ、オレと同じ考えの人がいてくれて嬉しい

>>534
やっぱり理由は説明してくれないんだな
>>500と同一人物であろうことを前提として話すけど)「何もわかってない」とか上から目線で否定するのであれば、その理由くらい明確に説明してみてよ
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/26(金) 22:02:52.52ID:R7CfBIjq
>>533
もうちょっと大人になればわかるよ坊や。
0542534
垢版 |
2018/01/27(土) 06:47:31.30ID:+2ZMeSDL
>>540
いや >>500 ではない。
嫌なものに「嫌」以上に理由なんてないだろう。
車重が重くなるとか、毛を吹いて傷を求めるような理由なら出せるが。
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/27(土) 20:47:02.84ID:XSZMPlI7
自分の車の場合ギアニュートラルかつクラッチを繋いだ状態にしないとアイドリングストップしないのだが、2ペダルみたいにちょっと止まっただけでエンジン止まる車種もあるの?

あとオートブリッピングはオフにできるなら別にあってもかまわないな
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/27(土) 20:58:21.20ID:XSZMPlI7
MT車でもエコモードとかスポーツモードみたいなモード選択をさせるものがあるが、あれこそイラネぇな
ギア選択やアクセルの調節で対応すべき話
走行中にブラインドでモード切り替えボタンを操作できるんじゃなければ無用だ
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/27(土) 21:32:04.29ID:KK/oac2e
>>545
環境、環境とうるさく言われるこのご時世、どんなにハイパフォーマンスな車でも、販売するためには少しでも燃料消費を抑えるためのモードが(体裁にしかならなくても)必要なんでしょう
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/28(日) 03:01:39.04ID:vM8KJn0v
全ての電子制御にOnOffスイッチをつけるべき
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/28(日) 08:38:27.67ID:p/lPxqWs
>>548

ウチの場合なんだが、無条件なヒルスタートアシスト常時OFFってのが欲しいな
機能的には設定できるし不揮発保存もできるんだけど、インジケータが常時点灯になるので鬱陶しいわ
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/28(日) 11:30:21.48ID:6h/iidXJ
いい加減いつまでも無いものねだりしてないで新しい物を受け入れて楽しんでいった方がいいと思うんだけどなあ
でないと市場が縮小してますます選択肢が狭まるよ
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/28(日) 13:55:05.81ID:BFUBDEO+
>>545
スポーツモードがあることでメーカーも思いきりの良いセッティングにできるという理由もあるんじゃないかな。
メーカーとしてエコ対応させてないと批判されるし。
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/28(日) 16:47:23.75ID:pP6hGiwB
>>392だが、やっと修理が終わって久しぶりに自分のクルマに戻ったけどやっぱホッとするね

代車に600kmほど乗って、そっちに体が慣れちゃって最初はギクシャクするかなって思ったけど全然そんなことなし

アクセル踏めば加速し、ブレーキ踏めば減速、ハンドル切れば曲がる、これだけのことだけどクルマが操作に対して素直に反応してくれるのがこんなにありがたいことだったとは…

自分のクルマも電スロだし電動パワステだけどね

あと微速前進、後退はクラッチあった方がやりやすいわ
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 12:49:09.28ID:CWpiDxeS
パワステが油圧から電動に変わっただけで違和感すごいのに
現行スカイラインの電気信号ステアリングってどうなのよ
次期Zもそれになるとかいう酔狂な記事を見たけど…
その点先代NSXは素晴らしいよ
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 14:47:26.93ID:Cj7wEso0
電動パワステ乗ったことないけどそんなに違うのか
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 18:49:36.24ID:yl1IJPez
自動車でもあったぞ。
ラフタークレーンには4WSを装備するものがあるが
通常の道路走行では前輪だけが操舵するようになっている。
しかし作業現場での作業性を高めるために運転台が後向きの状態で
作業現場内を移動するために後輪が操舵するモードを利用することができる。
このモードは運転台が道路走行時の向きではないことをセンサーで検出した上で
動作するようになっているのだが、そのセンサー不良で道路走行中であるのに
作業現場モードに切り替わってしまった。
その結果ドライバーが左にハンドルを切ったら後輪が「左」に切れてしまい、
クレーン車が右に曲がって対向車と衝突し死亡事故になった。
これは明確な欠陥でリコールも実施された。
0567558
垢版 |
2018/01/31(水) 22:06:25.45ID:LQ5oUBKA
>>560
車種によるとしか
自分のクルマは何の違和感もないけどね
以前のBMWはもっとアシスト弱くてフィードバック豊かだったらしいけど
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/06(火) 20:18:47.47ID:EeabnEsA
>>574
もしかしたら外ではなく内側のトリムをシンプルにしているのかな?
正直昔の教習車なんか鉄が剥き出しの部分も有ったしねw
本来は豪華内装など必要ない訳だし
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/06(火) 20:35:22.55ID:VFRIQ6nM
内張りのピラーを薄くしても広くなる視界は大して変わらない気もするね。
トヨタのやることは分からん。

トヨタのやることは分からん。で思い出したけど、章男社長が左ハンドルMTのC-HR
を運転して、C-HRタノシイヨって言われてもねえ。国内版はMT無いのに。
章男くんのやることは分からんって思ったわ。
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/07(水) 00:37:44.21ID:08vZeZLq
新型来るフラグ
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/07(水) 01:15:33.06ID:+xlUKJw1
横滑り防止装置が、義務づけられたらパワードリフトも慣性ドリフトも出来なく鳴るのか?
雪道などの低μ路での楽しみが減るな。

安心して出掛けられるようにやるかも?
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/07(水) 09:49:44.66ID:S9j0Gm9h
その手の乗り方する車なら強制キャンセルする方法が出回るのでは?
まぁ裏ワザ的にキャンセルした場合は何があっても自己責任だが
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/07(水) 17:13:08.02ID:bwhlLShn
自動車の装備って完全にはオフに出来ないのが多いのかな?
オートエアコンのマニュアルモードでも軽くオート機能が働いてるよね。
風量をオートじゃなくて手動で選んでも、車内の温度と設定温度の関係で
多少弱くなったり強くなったりするし。
マニュアルエアコンなら選んだ風量で固定できるのに。
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/07(水) 21:21:17.46ID:67rUC2Lb
俺のは完全オフにできるからよかった
カタログに横滑り防止装置を完全オフにできるかどうか記載すべきだな
評論家もポエムなんかどうでもいいから、横滑り防止装置を完全オフにできるかどうかに触れるべき
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/07(水) 23:29:09.68ID:Iww8BVrf
>>580
うちのは横滑りで燃料カットする
フロントが逃げそうだからとリアを滑らせ向きを変えようとした途端燃料カットしてリアがグリップ
フロントに荷重がかかってフロントが少し滑って回復
また燃料噴射してリアが少し滑って燃料カット、フロント滑って…の繰り返しだよ

スイッチで切れるけどメーターパネルに異常に明るいoff状態のランプが点灯してウザい
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/09(金) 00:26:44.91ID:YAd87IJx
今どきの車についてる機能って余計なものが多いね。
先日ノートに乗る機会があったけど、峠の下りで横滑りしてカウンター当てようとしたらガリガリって言って横滑りが止まったんだよね。
前もってわかってたら何とも思わないけど、知らなかったから挙動が読めなくて凄く怖かった。
マイカーはマニュアルだし安全装置なんてabsくらいの車乗ってるから尚更そう感じるのかも知れないけど。
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/09(金) 01:37:06.38ID:3W7FO+xM
車「なに滑ってんだよ下手くそ、滑らない様に制御するか」
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/09(金) 15:49:57.94ID:nrsEIfVQ
体力温存のために寒い外には出ない方がいいと思うけど。

そんなことよりトゥインゴGT欲すぃ
ミニ買ったばかりだけどRRにも死ぬ前に一度乗っときたいんだよなー
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/09(金) 19:57:21.58ID:nrsEIfVQ
死ぬまでにガソリンエンジンのポルシェが買えるご身分にはなれそうにないよ
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/09(金) 20:02:59.68ID:aL90fxlQ
>>593
路線バスに乗れ
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/09(金) 20:51:09.40ID:qGM5NOeU
バスのMTは運転手によるが回転の低いところを使い過ぎなのか、エンジンの振動が大きいことが多くて嫌だと思うことが多いな
乗客として乗るならATの方がいい
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/10(土) 19:12:04.08ID:Dfc+PPTB
ATは踏み間違いという致命的な欠陥があるからなぁ。
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/10(土) 19:33:52.60ID:Dfc+PPTB
MTのそういう話を聞かないからなぁ。

初心者向けのゴリ押しは人々を劣化させるよ。
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/10(土) 19:47:19.87ID:Dfc+PPTB
つーかMTにすら乗れないトロいやつって何なの?
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/10(土) 20:02:06.10ID:Dfc+PPTB
>>618
もし関係がないとすれば
トラック関係でもっと踏み間違いが多いはずなんだけどね。
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/10(土) 20:03:53.67ID:Dfc+PPTB
今日日のゆとりは乗用車しか知らんから、
んでそいつらが声の限り叫ぶんでうるさくてしょうがない。
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/10(土) 20:09:55.77ID:Dfc+PPTB
クラッチを切るとか高いギヤ低いギヤのままのアクセルオフとか
そういう繊細な制御が理解できん糖質はすっこんでろ。
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/10(土) 20:20:18.03ID:E/IM+h8L
そのトラックも今はAT(AGS?)が増えてるんだけどね
スムーサーとかプロシフトとか
踏み間違えて事故起こしたとはあまり聞かないな
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/10(土) 20:26:47.29ID:Dfc+PPTB
踏み間違い事故とATとの因果関係が無いと証明して見給え。
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/10(土) 20:28:35.23ID:Dfc+PPTB
>>622
増えているってだけではだめだろう。
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/10(土) 20:32:24.75ID:Dfc+PPTB
最近ほんとにゴリ押しが多い、
Linuxとかユンボのタテ旋回とか…。
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/10(土) 20:37:05.32ID:Dfc+PPTB
使い勝手の問題より政治的?な理由で押してくるからなぁ…。
教えやすいとでも思っているのだろうか?
それでも熟練したプロがすすめるならまだわかるが、
青臭い青年将校みたいなのが大きな組織をバックにやってくるんだから
思いっきり逆らってみたくなるね。
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/10(土) 20:44:03.63ID:1qfcgrX2
>>616
アクセルとブレーキの踏み間違いはあると思うよ
ただ、踏み間違えても止まろうとしてる時はクラッチ切るし発進時も半クラ当てるから飛び出さないだけで空ぶかしするだけで終わるからでしょ

>>622
踏んでも加速度がそんなに無いから対処できるんじゃない?
普通車みたいに飛び出さないし
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/10(土) 20:49:34.84ID:Dfc+PPTB
>>627
それこそが安全装置なんだろ。
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/10(土) 20:53:41.82ID:VtFhmwM+
>>620
別に乗用車だけで十分じゃね?

ギア入れたままエンジンかけて暴走させるのも踏み間違えと同じくらい鈍くさいミスだよな
おかげでクラッチスタートみたいなのもつけられちゃったし
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/10(土) 21:13:39.42ID:Dfc+PPTB
>>629
件数も被害の大きさも比較にならないぐらいなんだけど。
まぁ経験の浅いものが嘯いても経験積んでこいとしか言えん。
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/10(土) 21:49:11.21ID:Dfc+PPTB
MTとかLinuxとかタテ旋回とかRRとかそんなに為政者に都合が悪いのかね。
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/10(土) 22:02:26.04ID:Dfc+PPTB
発禁、検閲、焚書を感じる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況