X



日本でMT設定がある車を売ってくれ Part59

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/09(木) 06:09:30.82ID:pmcr/yJg
前スレ
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part58
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1501258966/

<MT設定のある国産車>(限定車、軽自動車・商用車除く)
●トヨタ
86、カローラアクシオ/フィールダー、オーリス、ヴィッツ
●ホンダ
フィット、シビック
●ニッサン
フェアレディZ、マーチニスモS、ノートニスモS
●マツダ
デミオ、アクセラスポーツ/セダン、アテンザセダン/ワゴン、ロードスター、CX-3
●スバル
BRZ、WRX STI 、フォレスター
●スズキ
スイフト、ジムニーシエラ
●光岡
リューギ/リューギワゴン
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/07(日) 00:25:18.51ID:qBrrOfEn
>>212
発進待ちのときの暇つぶしで10cmくらい前行ったり後ろへ下がったりしている。
車自体には坂道発進サポート機能がついてるから坂道でブレーキを離しても
数秒は自動でブレーキがかかっているけど、それに頼るのも面白くないしね。
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/07(日) 09:40:01.81ID:1g5Gpkoz
そういやいつの間にかハスラーワイド(正式名はなんだっけ?)発売になってるんだな
まぁ当然ながらATのみだが、後にMT追加は…ないだろうなぁ
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/07(日) 11:43:46.41ID:LF3tkfNI
おれのも1速の隣がリバースだけど
リングもなければ音もならない
1
2 の列よりさらに左に入れるときに硬い手応えがあるだけ
縦列駐車から抜け出すとき数回入れ替えるから
Rと1間違って焦ったわ
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/07(日) 18:18:56.33ID:7WuihVN0
>>229
その時は写真とれんかったから画像は検索で探した借り物ですん
5MTバージョンもあるみたいだからカングーMT乗りには結構知られてるアイテムなのかも
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/07(日) 20:08:26.70ID:BcvbcloF
免許取って初めて買う車がマニュアルってどう思う?
みんなに止められるけどたぶん今買わなかったらほんと数年後には絶滅して乗れなくなるよね
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/07(日) 20:12:05.84ID:AjsInG7B
限定なしで免許とったってことなんだろ?
という事はこれまで運転したのはMT車AT車どっちの方が多いの?
それを考えればどうってことない
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/07(日) 20:30:59.78ID:UPMIp10L
>>231
みんながiPhoneにしろって言うからiPhoneにした。後悔しかねぇ
みたいなもんじゃね?
俺は最初の車はスイフトのMT買ったよ
自分の稼いだ金で買うんだから文句言うなよ。と思う
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/07(日) 21:30:36.94ID:9yMJseXN
>>231
いったん身体にマニュアルを染み込ませると
2ペダルのマニュアルモードの使い方がよくわかるよ
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/07(日) 21:34:18.41ID:JeU/w0nJ
>>231
MTを止められる意味が分からん。
俺が免許取った時は、最初の一台くらいMTだろ?って感じだったが。
最初からAT買うのなら限定免許で十分だし。MTに乗る機会なんて自分で
作らなきゃ無いんだから。
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/07(日) 22:02:54.02ID:7Q3SHRCH
>>231
おれなんか免許取ってからMTしか買ったこと無いぞ
シルビア、マイティーボーイ、カルタス、プレッソ、セルボ、カプチーノ、マイクラC+C、、
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/07(日) 22:20:26.92ID:qBrrOfEn
>>231
まずMTに慣れておいたほうがいいと、免許取得後20年ATの後MT乗りになったものとしていっておく。
慣れるまで月単位で時間がかかったし、まだシフトチェンジでミスることがある。。

>>241
ATが嫌いなんじゃない。
MTに乗りたいんだ。
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/07(日) 22:27:39.70ID:Hqe5jWY+
>>241
クラッチが無いから嫌ってんの
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/07(日) 22:42:19.19ID:Q7iaMBg9
私もずっとMT
ミニカトッポ(5バルブna)、シビックシャトル、セリカxx(2000cc)、ЯVR(1800cc)、フェアレディ2000(SRL311)、ЯVR-X3(現在)
ミニカトッポが一番おもしろかった。
レッドゾーンが9500回転で、naでも結構な馬力出ていた。
エンジンの唸りのわりに車は進まないけどwww
一番操作が忙しいのは、フェアレディ2000だった。
ダブルクラッチとか多様しないと普通に走れなかった。
0246244
垢版 |
2018/01/07(日) 23:25:15.91ID:Q7iaMBg9
ダイハツMAXも乗っていたwww
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 00:03:24.51ID:W7bZKiZL
免許とってずっと自分で買う車はMTで、
AT乗るのは仕事上仕方なくとか代車で乗るとかで、ATは糞だと思ってたが、
代車でBMWの8AT乗った時に、そんなに悪くないかなと思った
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 00:03:58.82ID:r1x+XZTD
このスレ年寄りばっかw

俺が最初に自分で買った車は、いすゞジェミニ イルムシャーR
もちろん5速マニュアル4WDターボ

それからNA6ロードスターのオートマ
次はNA8ロードスターのマニュアル
今はNBロードスターのオートマ

結論
オートマでもマニュアルでも楽しい車は楽しいから、
どっちも乗れるほうが良い
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 00:29:38.03ID:O5Cn7tga
ちょっとグチらせて。
20年落ちのトヨエース(2800ccディーゼルターボ無しMT)を後輩に譲って現行トヨエース(3000ccディーゼルターボMT)に乗り換えたんだけど、MTの楽しさが全く無くなった。
アクセル踏んだ時と抜いた時の反応が絶望的にダルいからシフトチェンジが全然楽しくない。
ギアを叩き込むような乗り方はしないけどシフトアップ時には回転が全く合わないし、シフトダウンする時にクラッチ切ってアクセル煽っても、もぁぁぁぁんとしか回転が上がらないからダルい。
同エンジンのハイエース(AT)は良く乗るからMTになっても元気良く走ると思ってたけど全く違ったな。
20年前のトヨエースの方がレスポンス良いから乗ってて楽しいよ。
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 00:51:34.69ID:kWFWEy8M
>>247
アレを悪くないっていえる時点で感性がおかしい
BMWのトルコンはZF製の8ATだからプロの変速より速くて燃費もMTより1割ほど良いよ
サーキット走れるほど圧倒的に頑丈
正直MTが勝てる要素がない超優秀な変速機
トヨタも次期スープラにこれを採用する
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 01:18:17.89ID:LzP6KTf3
>>249
アクセルとスロットルがワイヤーで繫がれてない、デンシセイなのかも?
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 09:06:26.79ID:Ft+s4TH3
5速MTのステッカーほしい。
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 15:37:51.97ID:AmaWKfcE
>>250
ZFの8ATってF20か30あたりで最初採用されて、そろそろ6-7年か
ZFのトルコンと聞くだけで地雷臭プンプンなんだが、ボロがでるならそろそろかな
アルピナなんかにも採用されてるから激しい使い方での信頼性は充分なんだろうが、経年での信頼性はどうだろうね?
昔のZFのトルコンの悪評は色々あるから、ついそういう目で見てしまう
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 15:45:43.80ID:kv7NeZuM
トヨタって駆動系は鉄板指向で、外国製のトランスミッションは
スープラのゲトラグとMRーSのSMTしかなかった気がするが、
本当にZFを採用するのならトヨタ基準適合ってことか
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 20:55:16.78ID:AmaWKfcE
>>249
回転落ちが遅いのはフライホイールかな
貨物車でフライホイール軽くするとメリットよりデメリットの方が目立つと思う

吹けが鈍いのは電スロのせいか、ECUのセッティングのせいか、ターボのせいかわからんな
多分全部影響してるかと
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 23:55:04.30ID:MzjxWRiw
あれだろ。アクセルの微調整でギクシャクするのを避けるために、電スロだと
アクセル踏み込んだり離したりするときに、数秒以内の動きだとキャンセルされるんだろ。
だからブリッピングするときもアクセルを蹴るんじゃなくてふみっぱにしないと
回転数が上がらないというクソ仕様。
一瞬蹴るだけだと時間が短すぎて踏んでない事にされる。
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 00:53:19.88ID:hpVQOUxh
ワイヤー方式の方が人の操作に忠実なんだね
素直さを取るか燃費の良さを取るか?
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 01:49:52.18ID:hGw5zyCg
慣れで解決出来るけどジジイには無理かもな
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 07:49:06.73ID:fUNHyGrK
アクセルの踏み込みに対してスロットルの開ける量を抑えるのはまあいいけど、
最初の反応が遅いのは嫌だな。
ギクシャクを避けるためなんだろうが、坂道発進の時に大幅に下がってしまうよ。
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 18:51:32.64ID:LS65dj/5
排ガス対策で回転落ちが遅いのってEGR絡みなん?
素人考えではスロットル閉じて燃料カットするだけなら回転落ちが悪くなるわけないと思えちゃうけど
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 21:04:58.23ID:fUNHyGrK
>>270
アクセルを踏んでから実際にスロットルが開くまでタイムラグがあるんだから、
ワイヤー式のスロットルに比べて坂道発進で下がってしまうのは当然。

こんな当然のことも説明しなきゃいけないなんて、ここは小学生の集まりか?
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 22:59:13.49ID:fUNHyGrK
>>279
確かにそうだが、サイド無しで普通に発進した場合はワイヤー式よりも下がってしまうのが
避けられないんだよなあ。
ブリッピング時もアクセルを一瞬煽っても反応しないから、長く踏まないといけないし。
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 23:18:05.41ID:fUNHyGrK
>>284
馬鹿の相手はしないからもう書き込まなくてもいいよ。
君の世界ではどんなに勾配があっても後ろには下がらない世界なんだから。
(多分クリープのあるAT車なんだろうなあ)
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 23:20:12.89ID:VD0M+82T
メガーヌRSのエクストリームモード使えば電スロマンセーになるぜ
要はスロットルのセッティング次第でなんとでもなるということだ
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 23:20:42.42ID:fUNHyGrK
>>286
自分の車では無いよ。自分の車はワイヤー式のしか持ってない。
仕事で貨物車を使ってるんだが、同じ車の今の型のやつの評判が悪い。
この車自体は運転したこと無いけど、他の車で確かに電スロはダメだった。
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 23:22:41.44ID:fUNHyGrK
>>288
市販のスロコン使った人の話では、アクセルの踏み始めのラグは変わらないって事だった。
アクセルの踏み込み量とスロットルの開度はリニアに出来るみたいだけど。
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 23:55:58.52ID:auho0NoI
>>249だけど今日が一ヶ月点検だったからディーラーに聞いてみたよ。
解答としてはほぼ皆と同じ事言ってた。
結局は排ガス規制で踏んだ時、抜いた時に制御が入ってるなんて言ってたけどね。
抜いた時も制御してるってのが意外だったよ。
それにしてもダイレクト感が無いのがこんなに辛いとは思わなかった。
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/10(水) 00:04:42.45ID:UndGOwXQ
ユーザー「MT出してくれー」
メーカー「出したぞ」
ユーザー「やったー」
アホ「電スロがー電スロがー」
メーカー&ユーザー「」

そりゃ衰退しますわ
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/10(水) 00:28:09.25ID:mnN3MiDj
電スロじゃないMT出しゃいいじゃん
MTに拘る層がカタログ上の燃費なぞ気にすまい
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/10(水) 00:37:44.88ID:PJbZAEQ0
電スロがレスポンス悪いとかないわ
セッティングが全てだよ
じゃなきゃ、BMWのバルトロはどうなるんだって話だ
機構上、電スロ必須だけどバイクのようなレスポンスだぞ
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/10(水) 00:41:12.19ID:7m+Sd+ql
回転落ちが悪いのって素早いシフトアップをスムーズにやるのが難しくなるからなあ

自分の数少ない経験で言えば、前に乗っていた非電スロのターボ車の方が今の電スロNA車より反応悪かったな

こういう所は実際に試乗してみないとわからないのに、MTの試乗車が用意されなかったりMT車激減でそもそも他に選択肢がなくて指名買いするしかなかったりで試乗しないまま買っちゃうケースが増えてるのかと
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/10(水) 01:17:26.06ID:kY9QdfLu
回転落ちを早める為にら重量massを減らすのが有用
軽量フライホイールに、取り替えよう!
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/10(水) 09:22:46.41ID:+er+xf30
まぁでもその貨物として連想されるものががディーゼル車なら、
ダメだ。も理解できるけどな。
ディーゼルは本来桁違いにレスポンスいいはずだし
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/10(水) 11:59:35.81ID:cAKmU9Zd
>>301
骨董品のディーゼルNAならともかく、ターボついてる時点でレスポンスはある程度諦めないとな
貨物車でレスポンス重視のセッティングしてあるわけはないし
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/10(水) 12:14:45.73ID:8tjrZxEK
レスポンスの良い貨物車で牛乳配達したら瓶が割れたので謝罪と補償を要求するニダ
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/10(水) 14:15:34.97ID:PJbZAEQ0
>>304
いやいやターボラグとエンジンレスポンスは別の話だよ
ディーゼルは踏んだ瞬間に回転上がるし、ギアが繋がってればGがでる
そっからターボ領域の加速しようと思ったら1〜2秒かかるが
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/10(水) 14:21:03.47ID:HyotqTDT
>>289
もしかして エブリィAGS
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/10(水) 15:37:07.65ID:12OSUzx5
>>304
仕事柄今時のバス乗るけどスイッチでレスポンス悪くも出来るが
オフだったら確実に立ってる人いたら転ぶなあと思った。
アイドリング直後からすぐにターボがかかりだすよ。
ターボラグは皆無なくらい感じない。トラックも同じかと。
路線バスで全車トルコンATなのあるけどこういう事も考慮してかもしれん。
ある意味昔のV8より気を使う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況