X



【Panasonic】ゴリラ・シリーズ63頭目【SANYO】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/30(月) 13:09:24.21ID:15kObDHS
・前スレ
【Panasonic】ゴリラ・シリーズ62頭目【SANYO】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1494475613/1-

■メーカーサイト ゴリラ・ラインアップ
http://panasonic.jp/car/navi/Gorilla/

■バージョンアップ情報
パナソニック
http://panasonic.jp/car/navi/Gorilla/info/version-up/index.html
ゼンリン
http://www.zenrin.co.jp/product/carnavi/s-navi/index.html
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/21(水) 01:16:40.83ID:WBa7lJM3
>584
吸盤の粘着部分の補修部品(?)が市販されてる
純正の吸盤が粘着しなくなったから買ってみたけどいい感じだよ


(※個人の感想です)
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/21(水) 11:44:48.87ID:LwXvnaTn
吸盤でも両面テープでも長年付けてればどうせ日焼け跡になるからな
だったら外した跡は業者に補修してもらう前提でネジ留めしちゃうという考え方もある
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/21(水) 11:59:27.72ID:eRgtHpoj
純正の吸盤って時々洗ってれば粘着力落ちなくない?
1100VD買ったけど吸盤はSB531DTに付属してた9年経過のもの使ってるけど
まず落ちたことない
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/21(水) 15:58:29.13ID:qJKZrMb/
パーツ屋さんでダッシュボードが安かったから買って穴開けてボルトで付けた。
下手にパーツ買うより安かった。
ボロ車で良かった\(^o^)/
貧乏バンザイ\(^o^)/
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/21(水) 23:26:54.04ID:zRTJAMLy
ランチャー使え
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/22(木) 09:32:26.97ID:YwnaSHLF
7年ぶりにゴリラ買った 
以前は吸盤スタンドは劣化するとポロッて取れるんで 両面テープでインパネに張り付けてた
貼り付けようとしたら 純正スタンド使用しないと機能が制限される??ええぇ〜
でっアイスバー食べながら検索したら対応策発見! そうか なにか入れれば良いんだ・・・

持ってたアイスバーの木が厚さピッタリ!サイズ合わせカットは
アイスで湿ってるのでハサミで簡単に切れる
木片乾かして黒マジックで塗れば完成
貼り付け完了しました。
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/23(金) 12:00:59.32ID:haimILQP
1100買って 以前のゴリラに使っていたPSPゲーム用家庭電源に繋いだら
最初は動いていたがバージョンアップしてから しばらくして電源ランプが点滅して画面が
映らなくなった カー電源にしたら復帰 電源みたらアンペア数が足りなかった・・・
昔より消費電力増えてるのかな?  純正品高いし 昔は付属してたはず
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 22:59:28.70ID:rpyPGmLD
そういや電源コードはもうZ年も使ってるな。
今はもう付属されていないんだっけ。
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/27(火) 02:40:10.31ID:4ueqBN1J
>>611
欲しい時が買い時 なんて言う人よくいるけど違うね。

次モデルが明日発売されるの分かっていたら買い時じゃない。
極端に書いたが、1週間でも1か月先でも同じだ。


欲しい時が買い時かと思います。  なんてバカの一つ覚えかよって思う。
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/27(火) 05:47:28.43ID:4nmUSosX
待てるなら買わないでもいいよ。
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/27(火) 07:31:14.14ID:71gDPVpX
どっちもどっち。

「新しいものが欲しい」なら、待てばいい。
「今すぐナビがないと困る」なら、今手に入るものを買えばいい。

それだけのことだ。
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/27(火) 09:02:57.63ID:MXPEwLvE
安く入手したいなら新製品発表直後の在庫処分が狙い目だが
モデルチェンジしても変わり映えしない白物家電と違い
カーナビは地図の鮮度が命だからな。
行動範囲の道路が何年も変わってないなら旧製品を安く買うのも良いが
交通の流れが激変するような変化があったら旧製品はゴミ。
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/27(火) 11:48:00.01ID:/+nes73b
オプションで可動式スタンド発売しないのかな?
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/27(火) 12:48:59.24ID:7Pt9mYc8
新品買うのと、前モデルで有料地図更新するのって
後者の方が安くね?
ダウンロード購入なら、1年間は(詳細を除く)定期更新権利付きだし。
関西の新規開通高速道路も、この春で一段落ついたでしょ。
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/27(火) 15:15:17.59ID:iB5ADrNc
1100VD買ったばかりなんですが
先週末沼津インターのETC出口から伊豆縦貫道の分岐で
反対側に案内されて1キロほど遠回りしたんですけどこんなもんですか?
最新のナビでもこんなしょうもない間違いあんの?
標識見れば解ることですけどね、逆を言われるとパニクるんだよね。
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/27(火) 15:46:40.57ID:rnqZYkP5
>>625
ゴリラに限らずゼンリン系マップのナビはは伊豆縦貫道を一般道と
認識してるので、縦貫道は遠回りと判断し距離が5-6km短い沼津市街を
通るルートを選択しがちだが、そういう話ではない?
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/27(火) 16:40:11.41ID:iB5ADrNc
>>626
ゲート抜けた直後の右行くか左行くかの3D案内表示が
逆の道を指示した、と言う話です。
案内自体は縦貫道路を通るルートを最初から案内してますん。
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/28(水) 11:56:10.80ID:dw2q56Uq
みんなダッシュ上につけてるのかな?

遠いと操作しにくいよね
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/28(水) 12:01:07.56ID:dALc5b1j
沼津ICの周りは本当にわかりづらいよな
仕事で始めて行った時にナビが正しく案内してても『えっ?曲がるのどこよ?ここ?』ってなったわ
0633625
垢版 |
2018/03/28(水) 12:36:28.74ID:GJMXyNOP
すまん、皆の衆・・・・解ったわ
Googleマップで見たら謎が解けた

        ┌――一般道へ
ETCゲート---------┤ ┌――伊豆縦貫(正解)
         └――-┤
            └――東名(間違い)

ゴリラは最初の分岐を3D表示で右に行けって言うんだけど
右行ってすぐ左に入らないと伊豆縦貫に行けないんだけど
変なタイミングで左って確かにナビ言った。
ナビが間違ってる訳では無いようでお騒がせしました。
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/29(木) 15:25:56.34ID:fKhLHwyt
電話機能がついてると予想。
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/30(金) 09:48:17.31ID:9Mrk5bwT
>>644
そんなのは、6月か8月の更新分だよ。まず、リサーチサーベイという会社で走行→調査、次にそのデータをゼンリンに持ち込み、そこで初めて地図になる。で、ソフトに組み込むんだからそれなりの時間を使う。

常識で考えてもすぐにできるわけねーだろうが。
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/30(金) 10:30:14.20ID:FJODT0Fu
新名神は開通当日からT-connect、マップオンデマンドといったトヨタマップマスター系(地図情報はゼンリン+デジタル道路地図協会)は配信してる
レクサス車への運転支援もあって高速道路などの基幹道路は開通当日に配信される
大人の事情で一足遅れるイクリプスブランドも今日から配信開始
やろうと思えば4月の配信でも出来るんじゃね
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/30(金) 10:50:10.57ID:RRvRB4Dt
商売の面から考えたら今年夏の新製品にまず乗せて
「新名神、高槻-神戸間反映」と大々的に宣伝、
その陰で無料更新もコソーリ反映という流れだろ。

近畿地方の顧客以外の通過するだけのユーザーにもメリットが大きい区間だし。
その一方で宝塚のボトルネック解消によって
高槻-瀬田や亀山-四日市に皺寄せが来てるようだが。
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/30(金) 13:27:00.19ID:tCFFgVsw
>>654
更新に関してはマップマスターは最速だな
インダッシュのアフターマーケット品の更新対応でも結構遅いからな
カロッツェリアなんかもやっと高槻-川西が収録されたばかり
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/30(金) 13:52:43.09ID:fAKHkFK8
カロは、ナビにしてもカーAVにしても、そんなにやる気はなさそうだから。修理関連は例え商品がリコール並みでも、知らん顔だしな。
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/31(土) 12:15:56.53ID:ssUl8io7
Amazonベーシック ポータブルナビ用ダッシュボードマウント
どうなんだろ?
どなたか使ってる人いませんか
0658407
垢版 |
2018/03/31(土) 16:34:00.55ID:BOiHhpGA
>>657
情報ありがとう!
両面テープつけてもだめなら最後にこれに頼ってみます
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/31(土) 19:38:40.16ID:SPDm1zPL
CN-G500D使いだけど、阪神高速走ってたらいきなり下道扱いになって訳の分からない案内を延々とされた
こちとら府外の人だから全然道分からんのにさ
510Dは500Dよりマシになってる?
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/31(土) 23:20:42.10ID:Cg/z1Ds6
>>658
思いきって1DINオーディオにCA-PT71Dを組み合わせて固定したらどうでしょうか。

俺の場合はカロの安いオーディオ(DEH4200)にヤフオクでおとした中古のPT71Dでガッチリ固定出来ました。前方視界も良くなりました。

取り付けはYoutubeでオーディオ取り付けの動画を参考にして自分で簡単に出来ました。
0663407
垢版 |
2018/04/01(日) 01:09:28.15ID:Wrx8xjdB
>>661
返信ありがとう!

30プリウスのHDDナビの替わりに更新料の安い貰い物のゴリラにしました。

とりあえず吸盤あらってきます
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/01(日) 22:44:50.07ID:u8dRzqwX
車速反映しないポータブルナビで長いトンネル追従しろというのはちょっと考えれば無理という話しだろう…、価格コムのレビューでも見るが

滅多に使わない中央環状みたいな長いトンネルを事前学習しろというのも酷だけどね
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/02(月) 22:33:59.25ID:jKs+XJe4
ポータブル系はゴリラとユピテルくらいだな、選択肢は。
ナビしながら音楽を聞くとか、それが出来るのはゴリラだけ。

ナビ機能はゴリラの方が良いわな。
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/04(水) 14:14:56.06ID:BTRNCpGs
Y-ST-015 どうかな?
共振してイマイチかな? 
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/04(水) 21:57:02.93ID:1FipJckR
>>681
マジで?俺のYPB511は出来ない…Orz
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況