X



ガソリン添加剤36本目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/24(火) 19:59:30.78ID:9ttVot9F
>>99
すまん、わしがM5な話題だしたからだな。
いいたかったのは、オイル燃やしまくり乗ってM5が ワコーズ Fuel 1を3回入れたらあからさまに燃費良くなった→ ワコーズ Fuel1は効果あったといいたかったんだわ。
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/24(火) 20:13:36.14ID:9ttVot9F
>>98
M5の当時と同じF1エンジンと同じ製造ラインで作ったV10エンジンのせたM5ほしかったんだ

新車は1400万して無理だし、
ようやく手頃になったから買ったのだよ。
さすがに新車じゃ無理だ

見栄じゃなくスゲーエンジンのっけて4ドアセダンなのにランエボやらフェラーリぶっちぎるのに痺れてね、
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/24(火) 20:55:55.71ID:6DgM3lH2
>>103
ランエボもいろんな意味ですげーエンジン乗っけて4ドアセダンなんだけど、中古片落ちM5()を所持して嬉しいのは分かるよ笑

スペック的にもランエボは中古片落ちM5よりも下だけど、中古片落ちM5よりはすごい車だよ。
ストレートでぶっちぎるなんてアクセル踏めれば猿でも出来るからなぁ…
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/24(火) 21:41:36.77ID:rt9Cm9Oc
車乗るたびにガソリン給油してるんだが
添加剤入れて乗って毎回給油してたら薄まって意味ないよな?
昨日添加剤入れて10リットル位給油したんだけど何回か乗って給油してもう一回添加剤入れれば大丈夫か。
プレストンってのを2本貰ったから入れてみた。
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/24(火) 22:55:23.41ID:/xZpJkjy
>>102
BMW純正の直噴エンジン用添加剤は入れてないのけ?
直噴に効くならピストンヘッドの汚れも取れるということだから
多分、Fuel-1より効果は高いんじゃないかな。
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/24(火) 23:40:54.64ID:9ttVot9F
>>107
>>111
買って持ってるよ、まだ使ってない。
たしかに、自ら作った添加剤だから
効果は確かそうだね
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 06:43:45.44ID:0Leu9+Xl
>>113
ワシも(^人^)
さすがに、リッター5ぐらい行くだろとか甘かった。
考えてもみれば4気筒2000ccで1発500ccの車がアイドリングするのと10気筒5000ccで1発500ccの車がアイドリングするのは、燃料が2.5倍違うし、まぁ、、、そっか。みたいな。

となれば、添加剤いれたガソリンも2.5倍早くなくなるから、2000ccな車より期間は多くやらなきゃならんかね、
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 12:00:56.24ID:wrfGn7As
乗りたい車が手の届く価格帯で現れたんで買ったってだけだろ。
それが輸入車だったり世間で高級車だとされてる車なら見栄だって思っちゃう>>98のほうがよっぽど輸入車信仰に毒されてるような。

うちは5ナンバーサイズのボディに3.2Lでリッター5km以上は走るんでまだマシだと思った。
20年落ちなんで見栄もなにもないw

それにしても5リッターあればほとんど1500rpm以下で走れそうだなw
つかそういう車だからカーボン溜まってて洗浄系添加剤が効くのか。
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 13:15:24.44ID:Yr+cHQW9
このbmwの添加剤だが説明みると、要約すると汚れ沢山とるなら2倍いれて、集中して連続してやったほうがいいよって書いてあるが、やはり添加剤って、連続投与するもんなんじゃないかなとおもった。

ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/star-parts/bmw-83192408560.html?mode=pc

https://i.imgur.com/LIIKOR7.png
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 13:19:03.08ID:Yr+cHQW9
>>118
多分、そんな感じかな。整備してもらってるbmw専門店からはエンジンはぶん回せといわれてる。
回さないと調子崩すと。
となると、高回転で高速道路はしればカーボンはとれやすいのかな。

カインズ銀、いれてみるかな、、
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 16:33:52.21ID:UH8SiAeS
添加剤の流れから話がオイル消費に行っただけでスレ違いは言いすぎだ
そういう車に入れたら燃費よくなった結果報告した人がかわいそうだろ
ここはおまえのものじゃないんだから>>116
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 16:42:15.81ID:Ry8vmajY
>>121
さっきヤフーショッピングで買った
来週オイル交換するからいれてみる

カインズ銀は2本同時ぶっこみで高速走るわ。
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 18:21:01.55ID:3/tyuIqB
銀入れて350円やってみたいけど山梨からだと何処を通れば良いのか
ちょっと見てくる
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 21:18:41.20ID:0Leu9+Xl
>>129
50リットル給油すれば、安全圏てやつか。
しばらくカインズ銀は毎回いれてみるか
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 21:30:00.36ID:N25SucZT
http://tenbou.nies.go.jp/science/description/detail.php?id=6
>通常、バイオエタノールを3%混合したガソリンをE3と呼び、10%混合したものをE10と呼んでいます。
>日本では、通常のガソリン自動車でE3の利用が認められている他、
>E10も対応車に限り、利用が可能となっています。
>海外ではE5やE20など、さまざまな混合率のものが使われています

E3のエタノール3%ぐらいなら、既存車でも問題ないし
最近の車はE10対応しているはずだよ。

https://www.toyota.co.jp/jpn/sustainability/report/archive/sr08/pdf/sr08_p04.pdf
>トヨタは2006年以降販売の新車(ガソリン乗用車)すべてがE10対応車となっている。
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 23:21:00.68ID:Jlufz8hJ
前回給油時に銀入れたのか入れてないのか忘れた…
いつも数本、銀ストックしてるんだが、入れて今の在庫数なのか入れてなくて今の在庫数のなのか、もう訳わかめ。
メモ書いて車に張り付けとかないと、年とると駄目だな。
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/26(木) 11:20:06.09ID:k1Gl9Xfe
>>135
俺はiPhoneのメモに交換したら距離と日付を記録してるよ。3000キロ毎にカインズ銀を投入してる。
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/26(木) 18:45:57.78ID:uCSCVth8
>>135
ドアとボデーの間に空気圧表あるじゃない。あそこに貼ってみては。
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/27(金) 06:38:54.70ID:U4+9laCo
調子こいて踏んでたらリッター2かも、、はたしてエンジン綺麗になったのかな。排気ガスの匂いがいつもと違う気もする
https://i.imgur.com/ZL80pOl.jpg
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/27(金) 09:59:03.69ID:R7w4C5Rk
>>145
70リットルタンクだからギリギリ60リットルまでつかって120kmくらい?
ただ高速主体だとリッター6ぐらいいくから、一概に120kmてわけじゃない。
今回は、高回転まわして踏んだから、、
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/27(金) 20:33:46.47ID:y39vSGGb
初添加材でKYKのプレミアム入れたけど停車時にマフラーから湯気出てるのが見える
これは燃料系の水分が抜けてるという事でいいのかね
マフラーに水貯まって錆びないようによくエンジン回しとこう
体感はまだ全く無いが何か良くなるといいなあ
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/28(土) 00:16:38.64ID:YHlzS129
R32GT-Rに fuel1入れて距離にして70キロメートルぐらい高速踏んできたわ。
排気温度も950度ぐらいに何度もなったから、カーボンとんだかな、

fuel1いれてアイドリングが少し100rpm上がったんだがなんだろ
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/28(土) 21:14:52.25ID:ts0Q2tN1
>>160
最近のスポーツカー乗ったことある?
昔と今と比べてどう違うのかなって。
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/31(火) 07:54:27.89ID:bXmLMp42
>>166
最近てのはR35とか?
35はないけどZ33とZ34はあるよ。

32や33.34て、今のスポーツカーよりパワフルだしあまり違いは見当たらないかなあ。
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/04(土) 02:44:25.74ID:zF2zx81d
ニトロって名の付くものはニトロ化合物と硝酸エステル(亜硝酸エステル)の
場合があるけど性質がじゃっかん違うようだな。ニトロ化合物はガソリンエンジンに
添加して使えるが、硝酸エステル(亜硝酸エステル)の場合はセタン価を上げる
作用がありつまりオクタン価を下げる作用があるのでガソリンエンジンには
使われないが、ディーゼルエンジンに使われる
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/05(日) 06:39:27.25ID:Bjri0kwt
製造メーカーは違うのにPEAポリエーテルアミンの濃度がほぼ同じなのは偶然の一致か?
ヤマハがトヨタと提携してるからか?トヨタ車にもヤマハエンジン供給してるから揃えてるのか?

Y's Gear(ヤマハ系)
YAMALUBE PEA カーボンクリーナー 100
YAMALUBE PEA カーボンクリーナー 200
70〜80%ポリエーテルアミン
http://www.ysgear.co.jp/share/pdf/sds_jp/907933803400_2_jp.pdf

TACTI (トヨタ系)
DRIVE JOY デポジットクリーナー
70〜80%ポリエーテルアミン
http://www.tacti.co.jp/sds/?_mode=no&;item_no=V93520001&item_name=
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/05(日) 09:38:37.33ID:U3eBuyU3
農家だから耕運機なんかに愛用してる添加剤は
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/05(日) 11:48:44.87ID:J4+wwIj7
海外だと農機の馬力上げるサブコンとかあるからな
あっちはクソでかい農機だからだろうが

うちの近所にフォーミュラマシンのエンジン会社にいた人が独立したショップがあるが
農機のエンジンも弄れるって書いてあった
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/05(日) 12:59:47.22ID:5QHnXhFx
へー、馬力上げると早く耕せたり、田植えが出来るのか。チェーンソーなんかやると早く切れて一日に切れる本数が増えて作業効率が上がりそうだよね。
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/05(日) 18:11:55.04ID:ojQtjflk
ハイオク+燃料添加剤って効果抜群?
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/07(火) 09:41:44.50ID:ivWn9YSR
V10M5憧れるけどSMGの故障含めて維持費ヤバそうだな
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/07(火) 19:29:35.67ID:Ag33cn9b
銀ボトルじゃなくて黒ボトル買ってきちゃったこれって効果が薄いんだっけ
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/07(火) 20:12:31.25ID:w19XVP1J
スタンドの謎添加材入れてたお客さんが空燃比薄すぎるって警告灯点いて燃料ポンプ外してみたらタンクの底に粘土みたいな塊及びワカメみたいな浮遊物が…
結局高圧インジェクターも詰まって莫大な費用かかった人がいたね。
給油口に親切にいつ入れましたステッカーが層になってたからスタンドが大半持ったみたいだが。
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/07(火) 22:04:17.86ID:mBPrSGka
スタンドで扱う添加剤なんてメジャーどころしかないと思うんだけど何だったんだろうね
そしてスタンドは使用方法を守って適切に投入してたんなら添加剤メーカーに修理費請求すべき
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/07(火) 22:43:00.14ID:w19XVP1J
メジャーなスタンドだったよ。
ポンプがハウジング一体型っての?
中に全部組み込まれてゴロっとしてるやつ。
あれの回りをうっすい粘土が覆っちゃってる感じ。
タンクの中清掃がすげぇ大変だった笑
写真撮っとけば良かったなぁ。
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/07(火) 22:51:59.40ID:hJ+5Ua94
適切な量を守らないから起きたのかな?
でも四輪ならタンク大きいしスタンドなら給油の際だろうし違うか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況