X



新規スレッド立てるまでも無い質問@車板496

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/03(火) 07:21:02.05ID:tHgQNk9W
前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板495 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1504419219/
質問する前に…
※ まずは検索エンジンで調べてみましょう。
  用語や品名を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
 ・Google http://www.google.co.jp/
 ・Google(携帯電話版) http://www.google.co.jp/imode/
 ・Yahoo! JAPAN http://www.yahoo.co.jp/
 ・JAFのクルマ何でも質問箱 http://www.jaf.or.jp/qa/car/index.htm
 ・いまさら聞けない自動車用語辞典 http://kmg.la.coocan.jp/dic/

※ 各種手続きに関する情報はこちら
 ・国土交通省・自動車交通局 http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 ・警察庁 http://www.npa.go.jp/  *TOPページ最下部に各都道府県警へのリンク有り
 ・自治体へのリンク https://www.j-lis.go.jp/map-search/cms_1069.html

※ 軽自動車、中古車、特定の車種やメーカー、大型・特殊車両、バス・バス路線、バイク、
  運輸交通は専用板がありますのでそちらも参照して下さい。

※ 地域性の高い質問(○○峠の路面状況は?など)は、まちBBS(外部板)、又は
  【地域】カテゴリー(【裏社会】と【文化】カテゴリーの間にあります)を利用した方が
  早くて確実かもしれません。

※ 上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
  尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです。
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/13(金) 09:27:19.17ID:A5AQ7HSO
>>505
それを上回るほどの冷房能力があればいいし、人間は呼吸で酸素を消費するんだから
外気で酸素を補充しておくのはあたりまえ、微弱な範囲でも眠気に襲われたり酸素不足は
良いことはない。
ただ指摘のような環境下に臨時で内気循環を選択して効率を高めるのも生活の知恵
外気も排ガスまみれとか臭気がスゴイ場面もある、オートエアコンでも臨機応変に人間が変更できるように
なってるのはそのためだし、疑問を持つならなおさら自身で最適化すればいい。
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/13(金) 09:31:18.45ID:xWB04E1u
>>506
オートエアコンて複雑で高いですが、意味あるんですかね。

タバコ吸うんで外気循環にしてることが多いんですが
夏は、走行中に外気循環、信号で停車したら内気循環にするのがベターでしょうか。
これをオートでやってくれたら快適なのに。
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/13(金) 10:14:57.44ID:sVg8AOLr
>>505
外気導入は、フロントウインドウ下だと思うけど、それ以外に考えられますか?

蛇足ですが、外気導入と内気循環かと。
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/13(金) 10:18:46.55ID:656unuBz
>>507
夏場も送風(コンプOFF)で使ってるってこと?
オート(もちろんコンプON)にしておけば、たとえ外気導入固定でも「走行中は快適なのに停車すると不快になる」になることは稀だと思う。
コンプONでも停車中に不快になるなら、何かシステムに不具合があるのかも。
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/13(金) 11:48:38.54ID:xWB04E1u
だったら扇風機を標準装備しろや
デザインばかり気にして断熱性を無視した車作って、エコだ低燃費だと宣伝しても実用ではエアコン稼働しまくりでなんもエコにならん糞車ばかりだな

衝突安全性も後ろから追突された時の後席安全性なんて完全無視だしなw
FFのワゴンやミニバンなんてオカマ掘られたら後席の人は頭にガラス突き刺さるだろw
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/13(金) 12:02:24.44ID:0T7C5sXo
       ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/13(金) 12:26:17.12ID:656unuBz
>>510
エアコンが付いてるのにそれを使わずに暑いと文句を言う人は、さすがにメーカーも相手にしないと思う。
ちなみに体感温度は湿度も関係するから、外気温計が涼しそうな温度を表示していても、実際に外気を入れてみると暑く感じる場合もある。
特に夏場はね。
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/13(金) 17:59:16.23ID:Z0xpGAXN
タイヤがパンクした時、自分でスペアに交換する気がありませんし技術もありません。

その時は、ホムセンに売ってるスプレー式のパンク修理キットを使うか、JAFを呼ぶつもりです。
積んでいるスペアタイヤが邪魔なので外しても問題ないでしょうか?
車検は通るのでしょうか?
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/13(金) 18:35:21.67ID:8FsSHyLQ
俺も平静5年に免許取ったけど、ちゃんとタイヤ交換教習あったな。
2人1組でお互いのやり方を確認しながらだったんだが、ペア組んだのがカワイイネーチャンだったのをよく覚えている。
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/13(金) 18:44:15.94ID:RP+1QA5A
>>530
北関東だけど、チェーン脱着はやったな
実技はタイヤ単品でやったんで、交換のほうはさらっと説明されただけだった
もう20年近く前になるなあ
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/13(金) 20:25:27.03ID:NbHMKSx8
>>514
       ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何食ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
0539お祭り好きの電氣屋 ◆tr.t4dJfuU
垢版 |
2017/10/13(金) 21:09:56.89ID:AbrYUl1Z
>>524
スペアタイヤが装備仕様の車の場合は装備していなければ車検は通らないです。
車検に通らないだけでなく普段から違反となります。
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/13(金) 22:05:57.35ID:ubJvjIhD
とあるディーラーでとある車種を見積もってもらったのですが、
ディーラーオプションの値引きが10万円あったのですが
その日いきなり決める気はなかったので、検討中ということにしました。
それから数日経ってディーラー全体のキャンペーンでオプション10万円分
プレゼントというのが始まったのですが、再度見積もってもらったら
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/13(金) 22:08:18.13ID:ubJvjIhD
キャンペーン値引き10万で最初の値引きはなくなりました。
それだったらキャンペーンの意味がないのでは?って
思ったのですが、新車の値引きってそういうものなんでしょうか?
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/13(金) 23:32:21.64ID:8FsSHyLQ
>>551-552
見積もり撮ってもらったその場にいたんでしょ?
なぜ思うだけじゃなくその場で聞かないの?
ここで聞かれたって、個々のディーラーの事情だの担当者の違いだのそんなの知らんわ。
0557お祭り好きの電氣屋 ◆tr.t4dJfuU
垢版 |
2017/10/13(金) 23:32:44.04ID:AbrYUl1Z
>>552
車を買い替えたいけど、今乗っている車が古くて売れずに躊躇している人には、10万円で下取りします!と言って買い替えを勧めます。
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 00:02:54.98ID:xm8kK6i0
>>555>>557>>559
なるほど。そういうものなんですね。
元々客とのネゴのために、その値引きはいきなり出さず
プールしておくみたいな。自分は自動車ではないですけど、
たしかにお客さんにネゴされるのを見越して最初高めに見積しますね
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 00:12:35.26ID:feOTMPEZ
>>561
ローン購入するともっと値引きしてくれる。
そして安い見積もり出たら、ローンではなく現金で買いますと言えばいい
拒否られたら恫喝してゴリ押せ
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 08:39:32.36ID:VwME2Emk
>>563
多くの交通事故で加害者が逮捕拘束されることって少ないんだよ、事件は立件されるが
在宅聴取、在宅起訴といってあまり逮捕拘束されることがない。
逃亡、証拠隠滅、非協力という要素がないと逮捕はされず取り調べが行われる。
ようは寝るのは自宅でどうぞ、あとは昼夜聴取と検証に真摯に参加して下さいってこと。

有名なのは罪のない歩行者を無惨に轢き殺して死亡事故おこした元テレビアナウンサーな。
これも逮捕はされず在宅のママ書類送検。
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 09:05:17.64ID:VwME2Emk
>>566
車間距離もなにも直近の同時走行前方車両の急停止に追突したんじゃなく、停止して時間が経過した車両に
突っ込んでるんだし、全く前を見ないで運転ていた状況下だし車間距離の問題ではなく半分寝ていたんだろ。
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 09:29:31.00ID:QbwsG6G4
>>564
なるほど、「ムショ帰り乙」というのはこういう時に使うのか。
交通事故で業務上過失致死って、一体何年前の知識だよ。
自動車運転過失致死罪を経て、今の罪名は過失運転致死罪だよ。

>>565
逮捕されるされないは、取り扱う警察署、もっと言えば現場の警察官の判断が大きい。
逮捕しない警察官もいれば、「とりあえず逮捕して、後で釈放すればいい」と考える警察官もいる。
事故を起こしている以上、逮捕される理由はあるわけだからね。
0569お祭り好きの電氣屋 ◆tr.t4dJfuU
垢版 |
2017/10/14(土) 09:39:43.55ID:X4IJMtRr
過失であれ人を殺して不起訴や書類送検なんてのはあり得ない。
実際には免許取り消しの上交通刑務所へ服役となる?
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 10:21:48.28ID:QbwsG6G4
>>569
>過失であれ人を殺して不起訴や書類送検なんてのはあり得ない。

ありうるんだよな〜これが。
死亡事故で現場で逮捕されても、その後不起訴なんて事案もあるんだから。
0571570
垢版 |
2017/10/14(土) 10:25:55.48ID:QbwsG6G4
あと、飲酒とかひき逃げでもない限りは「懲役○年執行猶予○年」で、刑務所までは行かないよ。
実際問題、刑務所に入ってしまえば、自分は被害者や遺族の対応はしなくて済むので、それはそれで楽なんじゃないかと思うけどね。
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 10:27:11.15ID:Yk4AK6UL
>>567
トラック運転手がインタビュー受けてたよ
前を走ってたトラックが突然ハンドルを切って避けた。
そしてそのトラックは前方に停止車両がいるのに気付いたが間に合わなかった
前のトラックがいたことで前方が見えてなかった
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 10:33:19.92ID:VwME2Emk
>>569
まず刑事責任は人間本人への罰な。
行政責任は人間じゃなく免許証の許認可免許制限での処分

人を轢いて死なすとしても刑事責任が問われるんだけど、とうぜん刑事事件なんだから
横断禁止の場所や自殺、不可抗力なら相手が死んでも罪に問われにくい
それに精神病や発作の不可抗力でも罪に問いにくい場合があるからね。
意味がわかってないだろうが

事件→書類送検→検察判断で不起訴か起訴か略式起訴→裁判にて無罪、執行猶予、有罪実刑
どんな事件でも基本的に書類送検はされる、警察は罪の大小や有罪とか無罪を判断できないからね
書類送検(検察送致)しないのは反則金通告制度で免罪になるか微罪の説諭で済む場合だけ。
逮捕拘束は書類送検に関係なく逃亡、隠滅や執行猶予もない実刑確定のような大きな罪だな。

免許の取り消しは行政判断だから無罪でもあり得るし、有罪でも無い場合も無くはない。
たとえば精神障害のばあい刑事罰には問われないが、たとえ全治1週間の人身事故でも運転適正失効で免許は取り消しになる。
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 10:37:40.63ID:VwME2Emk
>>572
そんな前走車が居た状況下で追い越し車線を走っていたことに問題があるし
そもそも、その前方が渋滞停止だったらどうするんだ?
事故の1車線渋滞も普通に起こってる。
前走車に突然の追突事故が起きたとしても停まれる車間距離が必要なのに、前走車が車線変更した
先の障害に停止できない状況下は居眠りしかないでしょ。

理屈で言うと、前走車が停止車に追突して制動距離0で停止したとしても追突はしないんだから
前走車が適度に車間をあけて前方障害回避した障害物に当たるのは理論上は有り得ない。
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 11:08:18.34ID:Yk4AK6UL
>>575
あなたがドライバーの状況なら確実に停止する自信ある?
高速走ってると、ほとんどの車は無理と感じるね

みんな車間距離充分に取らないし、距離取ってると、追い越して前に割り込もうとする車ばかり
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 11:10:04.35ID:zeSW2SiM
居眠りしてなくても急に避ける前走車が大型車なら避けれないで事故るケースは多々あるじゃろ
この場合の事故原因は車間距離の問題
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 11:29:56.01ID:QbwsG6G4
交通事故は結果論であり、その後の裁判なんて法律という理屈の世界の話なんだから、「実際の所は・・・」「お前が運転してたら・・・」なんてのはあまり意味ないんだよ。
しかも、交通事故は件数が多いから、ある程度は類型的、機械的に処理される。
自動車の運転手は、前方を注意しながら運転する義務があるので、今回の後続トラックの運転手は前方不注意の責任が発生する。
仮に高速上に人が倒れてて、それを轢いたって責任は発生するからね。
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 13:36:18.61ID:GFgC8RG+
前を走っていたトラックは回避したというじゃないか
まさか前を走っていたトラックは常人には有り得ない凄腕ドライバーで、
車両もレースできるほどの運動性を持っていたとでも?
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 13:52:54.53ID:61oxdocf
・ガソリンは常に満タンのほうがタンク内結露が減り水が混ざらない
・空にしてから給油すれば古いガソリンが混ざらない


では、どのくらいの残量で満タンに給油するのがベストでしょうか?
給油ペースは月1です
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 13:55:48.21ID:AiKwpZnw
>>591
結露水の少なさを重視するなら使用毎に給油するのがベスト。
古いガソリンが混ざらないことを重視するならギリギリまで使ってから給油するのがベスト。
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 14:10:11.61ID:VwME2Emk
>>576
俺は車間をあけるほうだからね。
それとね、そうなったらぶつかるだろうというリスクを感じて走ってるならリスク通り追突した
ってだけで「追突すると知っていてやっていた」ということだから故意以外の何ものでもないよね。

君だっ前方で事故や不意の渋滞が起きたら絶対に止めれない車間で走るなら「覚悟」はあってのことだろ?
覚悟の通りに追突して「自分は悪くない、不可抗力です」って言うわけ?
それ筋違いだよなぁ、みんな信号無視してるから俺もリスク覚悟で信号無視したら衝突しちゃったよ
みたいな話しだよね。
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 14:13:38.67ID:U42jzMV8
>>591
ガソリンタンクの中は気化したガソリンで満たされているし、給油の際に外気が入っても気化ガソリンもろともチャコールキャニスターから吸い出されて燃やされる
満タンにしておけば、外気もわずかしか入らないし

一番よろしくないのは、カラにしてから半分しか給油しないというようなやり方をすること
給油の際に満タンにしておけば、水が入る心配なんてしなくていい
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 14:13:44.42ID:VwME2Emk
つか一般想定だと三車線のうち右車線の断続渋滞停止がはじまって詰まってきた
右車線の車両が空いてる中央車線に車線変更した、後続車が追突したみたいな話しになるよね。
実際にそういう追突って頻発してる?
してないよな、それなりに注意力をもって走ってるから前走車が空いた車線にシフトしたって普通に停まれる。
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 14:54:44.00ID:15BRqjWb
僕は運転が上手いです。
常にリスクヘッジを考えています。
凡人の様な事故は起こさない自信があります。

君の主張はみんなもよくわかったからこれだけでいいよ。
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 15:03:03.48ID:gzwgn3+2
色によって買取額に差があるのは当然だと思うのですが、例えば全く同じ程度の個体があったとして色によって大体どれくらいの差があるものなんですか?
例えば白と青のランクルだったらどうでしょうか?
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 15:41:41.11ID:VwME2Emk
>>596
実際に毎日365日莫大な述べ台数が往来する東名高速は大多数がそういうひとなんだが?
自身じゃなく実績としてね。
目の前のクルマに衝突するヤツは基本的にメクラなんで故意にしろ無意識にしろ見ていないだけ。
僕がとかアナタに問題じゃなく全員が前をみて運転してることが事実で、それをしないバカが
追突してる、不可抗力で不運でもなんでもない。
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 15:46:56.34ID:VwME2Emk
>>597
30年前の青と白、半年前の青と白、45万qの青と白ではみな価格差にさがでるのでは?
とりあえず買い取り店に電話して詳細データをすべていったあと、青、白で何店か査定して貰えいいかと。
持ち込まないかぎり「これくらい」としか言われないから差額は出ないと思うが。
100万前後の大衆車でも5万10万は違うことがあるが多くは「不人気な汚いやつ」が忌み嫌われて
安いって感じじゃない。
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 18:46:47.48ID:Unp8l4um
DQNは車から降りてワゴン車に因縁つけてたんだから
停車させてからそれなりに時間経ってる
渋滞の最後尾や故障車事故車に突っ込んだようなもんだろ
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 19:22:43.69ID:pdvd4ea5
>>596
運転がうまくても高速道路では思いがけない事が起こる。
運転がうまくても怖いのが高速道路。
youtubeに高速道路事故動画があふれかえってる。
>>603
だと思うよ。
トラックに一瞬の前方不注意があった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況