X



新規スレッド立てるまでも無い質問@車板496

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/03(火) 07:21:02.05ID:tHgQNk9W
前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板495 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1504419219/
質問する前に…
※ まずは検索エンジンで調べてみましょう。
  用語や品名を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
 ・Google http://www.google.co.jp/
 ・Google(携帯電話版) http://www.google.co.jp/imode/
 ・Yahoo! JAPAN http://www.yahoo.co.jp/
 ・JAFのクルマ何でも質問箱 http://www.jaf.or.jp/qa/car/index.htm
 ・いまさら聞けない自動車用語辞典 http://kmg.la.coocan.jp/dic/

※ 各種手続きに関する情報はこちら
 ・国土交通省・自動車交通局 http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 ・警察庁 http://www.npa.go.jp/  *TOPページ最下部に各都道府県警へのリンク有り
 ・自治体へのリンク https://www.j-lis.go.jp/map-search/cms_1069.html

※ 軽自動車、中古車、特定の車種やメーカー、大型・特殊車両、バス・バス路線、バイク、
  運輸交通は専用板がありますのでそちらも参照して下さい。

※ 地域性の高い質問(○○峠の路面状況は?など)は、まちBBS(外部板)、又は
  【地域】カテゴリー(【裏社会】と【文化】カテゴリーの間にあります)を利用した方が
  早くて確実かもしれません。

※ 上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
  尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです。
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/03(火) 08:35:05.34ID:40dt04AO
スレ立てありがとうこざいます

2011年式のモコですが今朝Dレンジに入れても動かなかったのですが何がおかしいのでしょうか
アクセルを踏んだらボン!と音をたて普通に走れるようになりましたが
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/03(火) 08:40:40.11ID:Ok3kQgpV
>>2
パーキングブレーキの固着じゃないかな。
雨の日の後や、しばらく乗らないでいるとなりやすい。
特段珍しいことではないし、心配する必要もない。
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/03(火) 08:43:07.96ID:40dt04AO
>>3
姉の車ですが街乗りばかりで使用してまさして昨日は全く使用してませんでした。
そういうことがあるのですね
どうもありがとうございます!
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/03(火) 11:02:42.19ID:JixDhOjc
助手席の前のグローブボックスのフタの内側にカードホルダーが
ついてるんですが、けっこういろんな車についてるみたいなんですが、
キャッシュカードなんかはお財布に入れますし、いったいみんな何のカードを
ここにはめてるのかなあと思ってるんですがみなさんどうですか?
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/03(火) 11:07:02.83ID:SpCjZJ9h
>>5
昔、まだETCカードとか無かった頃はそこに高速道路(有料道路)のチケット挟んでたのよ。
いつからかカードホルダーになったが、その昔は単なる帯みたいなやつだった。
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/03(火) 14:33:11.11ID:T4OFmq6/
フロントからのギコギコ異音で色々試して、スタビリンクの
右側だけを外したところ、異音が完璧になくなりました。
これでスタビ周りの異音だということはわかりました。

右側のリンクだけ外れている状態ってのは、
スタビライザー自体は左側サスの動きに連動して動いていますよね?
その状態で異音がでないということは
取り付けブッシュの劣化ではないと判断しておk?

スタビリンクは2ヶ月前に新品交換したばかりです
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/03(火) 15:03:09.36ID:kTyXv1BO
>スタビリンクは2ヶ月前に新品交換したばかりです
交換前に異音無くて
交換後に異音でたのなら交換作業に手抜かりあったかも。
左から異音が出ていて右を切り離したから異音でなくなったのかもしれない。
スタビリンクとは右左お互いに突っ張り合う部品でしょ。
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/03(火) 15:03:38.95ID:Ok3kQgpV
>>12
スタビライザがフリーで動いているときはブッシュに作用する力が正常時とは異なるからブッシュに異常なしと判断するのはまだ早いんじゃないかな。
今度は左のみリンクを外して試してみたら?
それで音が出れば右スタビリンク付近の不良、音が出なければやはりブッシュを疑うべきかも。
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/03(火) 15:12:25.75ID:T4OFmq6/
>>13
交換前から異音はあって、交換しても全然変わらなかったです。
スタビリンクからの異音は「コトコト」系だという情報も
あったし、交換済みなのでリンクではないのかなと。

>>14
左側だけ繋がってても、右側と連動はしていないので
ブッシュに掛かってる力は遥かに弱いってことなんですね。
力がかからない状態でスタビマウントの中で回転してる状態でしょうか?

リンクが原因だと特定するなら反対側を外してみるってのは良いですね。
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/03(火) 15:20:38.01ID:T4OFmq6/
>>16
スタビ取り付けブッシュの内側にシリコンスプレーってやつですかね?
このスレで相談した内容を整備工場でそのままやってもらってるだけです。
スタビが強化品で硬すぎるので、ついでにノーマル(ブッシュ一体型)に
交換しようかなと思っています。
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/03(火) 16:37:25.16ID:/71Kmbf6
ああいうワンボックスに共通してることだけど、運転席と助手席の座面を跳ね上げられるようになってるんで
そこから点検や整備をしてる
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/03(火) 16:49:42.36ID:ebGYX7ni
>>19
現行のハイエースならグリルの上から
フロントガラスの下までフード開くよ
開け方はフツーのボンネットと同じ
冷却水 ブレーキフルード ウォッシャー液なら
ソコで点検補給は可能
エンジン・ミッションオイルは運転席を
ハネ上げる必要がある
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/03(火) 20:07:02.76ID:A6ONhDjN
サイドミラー用親水コーティングで超耐久6ヶ月ぐらいの製品ってないの?
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/03(火) 20:48:03.23ID:nBnXOoKK
>>28
ネジを瞬間的に凍らせて寸法を縮めせ556を内部まで浸透させると回る
そんなスプレーがホムセンに売ってた
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/03(火) 21:28:51.13ID:Y7E/xflg
ディーラーの受付の女の子(新卒)って多少なりとも車の勉強してないの?

車預ける時に
「ハンドルセンターのズレが気になる、アライメントかも」
と伝えたのは
「ハンドルセンターノズレ(粗い面)」とメモされ、
「タイヤの劣化」は
「タイヤノーレッカー」とメモされて
やっぱり後から男性の営業マンから確認と謝罪の電話掛かってきた
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/03(火) 21:51:36.17ID:SpCjZJ9h
>>31
そのへんにいる普通の女の子だよ。車好きなら知ってるし、好きじゃないなら知らないし。
俺が知ってる女子でディーラーの販売やってるが、売ってる車の名前は知らんのもいる。

その一方で男子でオッサンなら詳しいかというと、メカ上がりの営業か、普通に車好きじゃない限りは
無知だと思っていい。知らん奴は本当に知らんし、別にそれでも車は売れる。
車に限らず、営業ってそんなもん。
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/03(火) 21:55:47.01ID:SpCjZJ9h
>>31
ついでに逆パターンで、ものすごく(旧)ミニが好きで好きでたまらなくて、自分でも乗ってるしイジるし、
ミニの事なら何でも知ってる任せてくれ!ってやつが、ミニの専門店に入社したというケースがある。

そして半年でやめた。
客がミニの良さをわかってくれず、故障しただの遅いだのボロいだのと言われるのが耐えられなかったらしい。
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/03(火) 22:01:36.46ID:zUvNG6s1
>>31
新卒でなくてもそんなもんだよ。「ショックアブソーバー」が通じなかったし。
でも新卒っぽい女の子が普通にMT車を移動させてたのは感心した。
と言ってもクラッチ操作の簡単な軽商用車だけど。
スポーツカーをベテランの女の人が移動させようとしたら1回エンストした。

どっちも俺の車だけどね。
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/03(火) 23:53:32.02ID:kTyXv1BO
>ハンドルセンターのズレが気になる、アライメントかも
新卒女子にこの内容を理解させるのは無理。
アライメントなんて言葉は難しい。
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/03(火) 23:57:43.81ID:Y7E/xflg
>>39
すまんしかも俺が誤字やってしまったんだけど
「ハンドルセンターのズレ」は「ハンドル“センサー”ノズレ」とメモされたw
これで偶然にもハンドルヒーターの調子が悪かったらしく現場が混乱して確認の電話が来た
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/04(水) 01:02:20.22ID:tRasFR41
B'zの歌にある「少しのズレも許せないせこい人間」ってこれか

新人なんだから少しずつ覚えていけばいいことじゃねぇか
免許取れる年齢の大人なんだから温かく見守ってやれよ
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/04(水) 02:16:56.56ID:dd/vmYba
新車を買う時に3年で確実に乗り換えるなら一括購入以外でどういう買い方するのが良いですか?
できれば月々の支払いは安く済ませたいので残価設定ローンを考えているのですが、例えば3年残価40%と5年残価20%なら3年後どちらがお得ですか?
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/04(水) 02:39:14.95ID:2UxxTRwP
>>42
残価設定は貧乏人の為に作られたもっとも損な買い方です

その上で「3年残価40%と5年残価20%なら3年後どちらがお得ですか?」なら
前者の方が得
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/04(水) 08:01:49.11ID:zCnsUhPi
>>42
現金以外なら人気車種を普通のローンで買うのが一番良いと思う
あとは具体的に支払い額を見て決める
残価ローンは最後の残価が低く設定されてるから車を買い取ってから買い取り店に売却する方が得な事も多い
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/04(水) 08:03:51.98ID:zCnsUhPi
>>46
払えないのなら仕方ないけど払えるのならもっと短期間でローンを終わらせた方が良い
そもそも支払いに60回もかかるほどの車を買うべきでない
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/04(水) 08:48:50.95ID:px77abAp
>>36
つか、仕事ってそんなもんで、好きとか勉強したいとか関係無い。
自動車販売店で販売現場に立つなら、好きとか関係無く売れるか売れないかで適性は決まる。

少し前にもあったでしょ。
日産の営業マンがプロパイロットつきのセレナで「これ自動でブレーキききますから!」って
夕暮れの雨天時に一般道を試乗させて、停止してる車に特攻させた事件が。
アレなんか好きでも無けりゃ勉強もしてない営業マンの典型だし、販売会社がそれで良いとしてた証拠。

それでも「何となくそれらしい事を言う」「客の方が詳しい場合は聞き上手に徹して勝手に考えさせる」に
徹すれば、少なくとも素人客相手の営業って仕事は成り立つし、ヘタなマニアみたいにおしゃべりじゃなくて
良かったりするのよ。
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/04(水) 09:25:11.55ID:yh7s/bkW
なぜ新車を買うのでしょうか?見栄?世間体?自己満足?
自分は90年代の車しか所有したことはありませんが、新車の値下がりを考慮すればメリットは全くと言って良いほど見出だせません。
アルファードクラスを400万で購入し、十数年で価値はほぼゼロになります。
1年あたりの市場価値の下落は平均すると30万円〜35万円程度でしょうか。

仮に10年落ちを100万で購入したとしても、10年間の維持費(固定費を除く)で300万などかかるはずもありません。
常に新車に対してキラキラしている方に意見を伺いたいです。
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/04(水) 09:28:50.92ID:px77abAp
>>50
そんなもの「欲しいから」以上の答えを求めるなら、100人いれば100通りの意見があるわな。
俺の場合は限定生産の車だから新車で買ったが。
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/04(水) 09:54:38.42ID:yh7s/bkW
>>51
なるほど、「限定生産」ですね。
参考になります。

>>52
仕事柄、着たくもないスーツを着なければいけない状況にもなりますよね。
見栄えの為に。
参考にさせていただきます。
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/04(水) 12:50:52.79ID:1V01flCc
子供できて、時間が無くなったら、金の使いどころが無くなって、3年に一度買い換える車が趣味になってしまった。
HVとかEVとか、面白いよ。
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/04(水) 13:46:24.52ID:TSDddPAv
>>50
めんどくさいから新車なのだよ
特に足車は
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/04(水) 14:22:16.51ID:e0qghx6s
>>60
ボディの変形で逃がしていた分が少なくなるので、突き上げは酷くなる。

ハンドリングはキビキビするようになるけど、直進性は悪化する。
ロードノイズが増える。
ドアを閉めたときの音が変わる。
実際に自分で試してみた感想だよ。
良くも悪くも効果を体感できるパーツだと思う。
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/04(水) 14:27:35.52ID:rzYds1Fe
では突き上げについては変化無しということにしよう。
突き上げとはショックアブソーバーの衝撃の吸収代がなくなって硬い物同士がぶつかることでしょ。
フロントタワーバーを付けてもショックアブソーバー性能は変わらない。
突き上げた時の衝撃を受け止めるのがフロントタワーバー、力を反対側に逃がす。
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/04(水) 14:45:49.36ID:e0qghx6s
>>62
>では突き上げについては変化無しということにしよう。
いやいや、それでいいのかよw
体感したわけじゃなかったってことか。

>突き上げとはショックアブソーバーの衝撃の吸収代がなくなって硬い物同士がぶつかることでしょ。
違う。
サスのストロークに十分余裕があっても突き上げ(ハーシュネス)は発生する。
あなたが言っているのはボトミングのことだと思われ。

>突き上げた時の衝撃を受け止めるのがフロントタワーバー、力を反対側に逃がす。
これだと、例えば道路の目地段差なんかで左右同時に衝撃を受ける場合はどうなる?
そういう場合は効果無しってこと?
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/04(水) 15:05:25.11ID:px77abAp
>>63
みんなアレコレ書いてるが、フロントタワーバー程度じゃ公道レベルでは何も体感できないからな?

特にストラットアッパーにボルト締めするステーとバーの接合部がボルト締めなんかの場合は、動いちゃうから
見た目だけのファッションバーと思っていい。
せめてバー固定式でカウルブレース一体式とかじゃないと、どこでも明確な違いは無い。
試しに装着状態から外して走ると、プラシーボ効果ってそういうことかーと体感?できるくらいw
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/04(水) 15:07:46.15ID:px77abAp
>>65
振動とか快適性の部分に関しては、「それより積載性など実用性」という車だから、優先順位は低いよ。
座面とエンジンが直結されてるわけじゃないから、乗ってて我慢できないほどひどくも無いが。
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/04(水) 22:21:17.51ID:6ApKGUUp
エンジンのパワー測定などでエンジンが爆発?破裂?する動画がありますが、あれはどの部品がとのように壊れてしまったのでしょうか?
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/05(木) 15:49:25.55ID:/VgC9Nr7
冬、朝一番で前進の時ブレーキがキーキーいってました。
暖かくなって鳴かなくなったのですが、最近バックの時だけ鳴くようになりました。
以前はバックの時は鳴ってなかったのですがこれは別の原因で鳴っているという認識で間違いないでしょうか?
バックの時はリヤのブレーキが鳴るのでしょうか?リヤはドラムです。
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/05(木) 17:14:24.64ID:K0yKOYzI
オールペンの見分け方をざっとでいいので教えてください
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/05(木) 17:31:01.00ID:lH6CgTgG
残価設定ローンって、通常ローンと同じようにローン途中でも売却額が残債より多ければ買取店で車を売却することってできるんですか?
それともリースしてるようなもので車を売却する権利はないのですか?
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/05(木) 19:55:56.57ID:ztbQ3tDn
エンジンからベルトを介するのが普通。
プリウス系では電動コンプレッサーを使い、電動ウォーターポンプを使ってベルトがないエンジン。
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/05(木) 20:22:53.97ID:RU3c5Eo8
>>82
残月数分を支払って最後の残価の分まで支払えば自分の物になるから中途売却も可能
残債よりも売却価格の方が低かったとしても追い金すれば売れる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況