X



オープンカーについて語る Part.124 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 1f35-u2Kv)
垢版 |
2017/09/21(木) 08:40:29.63ID:XeE/1XQJ0
屋根のない、屋根が開く、屋根が取り外せる車全般の話題を扱うスレです。
どんな車種でも語っておkです。

2座も4座も、国産車も外車も、ATもMTも、FRもFFもMRも、軽も普通車も
ソフトトップも開閉式ハードトップも無幌も、みな同じオープンカー。
同好の士と仲良くしたい方、誰でもどうぞ。

個人の主観を断定的に書く人・他人の車をけなす人はほぼ全て荒らしです。
スルー力検定だと思って華麗にスルーしましょう。
荒しを相手にする人も荒しです。

推奨NGワード: どうでもいい

▽前スレ
オープンカーについて語る Part.122
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1495095599/l50
オープンカーについて語る Part.120
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1493210260/
オープンカーについて語る Part.120
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1491244767/
オープンカーについて語る Part.119
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1488726740/
オープンカーについて語る Part.118
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1484817274/
オープンカーについて語る Part.117
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1481251670/l50
オープンカーについて語る Part.116
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1479021287/l50
オープンカーについて語る Part.115
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1476367596/
オープンカーについて語る Part.114
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1471611943/
オープンカーについて語る Part.123
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1497774540/

オープンカーについて語る@避難所 Part6


次スレについて
>>950を踏んだ人が宣言した上で立てる。立てられない場合は代理を頼んで下さい。
・970までに立たない場合、可能な人が宣言した上で立てて下さいね

○強制コテハン機能
スレを立てる際は下記のコマンドを一行目に書いてください
!extend:checked:vvvvv:1000:512
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-axcY)
垢版 |
2017/11/04(土) 00:26:41.63ID:Dn3Br2XAd
自動車保険は、完全自動操縦車が開発されようが保険料が大幅に安くなること(価格破戒)はないはず。業界が保身に走り、何だかんだ保険料維持の小理屈を捻り出すはずだ。統計学の嘘を駆使してw
ディーラーに於て自動ブレーキ装備の試乗車が止まらないという事故は、車両や制御システムの問題ではなく、保険料を現状並みに維持のし続けたい保険業界の陰謀工作かもしれないw
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9d24-Q/5A)
垢版 |
2017/11/04(土) 01:37:15.94ID:lSbbHJn/0
かっこいいよなアーマーゲー
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e5ff-7T4N)
垢版 |
2017/11/04(土) 08:58:27.70ID:3gVTWFEf0
>>468
ビート、カプチは
183cm 87kgの俺には無理だった
クラッチもブレーキもステアリングに当たって踏み替え出来ず
首をかしげながらの運転だから色々危なかった
試乗で最初の交差点で曲がろうとしたら
膝が邪魔してステアリング切れず死ぬかと思った
だけど、周り見てると同じような体格の人も乗ってるの見かけるから
なんとかなるんだろうね
不思議だ
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMd6-AgqH)
垢版 |
2017/11/04(土) 09:20:32.50ID:PBC3F0/yM
こういう状態か

https://i.imgur.com/AgS9utH.jpg
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa69-SUXt)
垢版 |
2017/11/04(土) 09:33:34.71ID:0bYXC8Zaa
元ビート乗りだけど、S660ってどんな感じ?
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c2a6-ix91)
垢版 |
2017/11/04(土) 10:42:29.91ID:jV9D3ui90
これ思い出した
https://youtu.be/n3XefPRSRwk
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c28b-DONB)
垢版 |
2017/11/04(土) 10:48:53.67ID:tvzb0Vyw0
178cm、当時70kgくらいだったかな、カプチ乗ってた。
頭上が若干狭いけど、運転に差し支えることは全くなかったな。
運転席の後ろに屋根を1枚入れる余裕もあったよ。
それと助手席後ろに2枚で、トランク使わずにオープンにしてた。
今は80kgオーバーになってる、S660はオープンで試乗したけど頭がタルガのとこに当たって不快。
運転は問題なかったけど。
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM61-XgKH)
垢版 |
2017/11/04(土) 11:14:33.53ID:VVvJ9+D4M
>>468
今カプチーノ所有してるけど
170cmで縦にした拳1個分しか隙間ない状態
座高も影響されるけど176だとかなり厳しいと思う
純正シートなら座面裏のバネ取ればローポジ化できるから176でもなんとかいけると思う

昔体重83kgの頃あったけど問題なかった
でも90だと乗り降りキツイし
腹がハンドルつっかえ気味になって運転大変だと思う
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMd6-AgqH)
垢版 |
2017/11/04(土) 11:28:07.90ID:bo7dFcYpM
>>482
カプチンのハンドル調整はテレスコピックとチルトの両方だから腹が出ていても問題ないよ
経験者談
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1e24-XSGB)
垢版 |
2017/11/04(土) 13:08:37.44ID:rXfCk1U/0
>>471
完全な自動運転になったら自動車保険はいらないよ。
メーカーのPL保険で補償される。
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 924c-Jd3l)
垢版 |
2017/11/04(土) 15:03:36.59ID:QDpB14ro0
>>484
座高が高くて頭がつかえるのは分かるけど腹が出てるのは影響あんの?
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa69-U0OA)
垢版 |
2017/11/04(土) 17:46:32.15ID:fKgxJ8i1a
そんなあなたにMRS
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-axcY)
垢版 |
2017/11/05(日) 07:01:40.09ID:DnXp9fDtd
車内でちょいと一杯やりながらドライブ可能w
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1e24-EiE0)
垢版 |
2017/11/05(日) 07:12:56.53ID:zoGetQ1O0
>>469
YouTubeで「スモールカーチャレンジ」って動画見たけど、たしかにカプチーノは狭そうだね。コペンも決して広くはなさそうだけど……^^;

ためしに座ってみたいんだけど、ビートもカプチも絶版だし、コペンも旧型希望なので、ためしに座らせてもらえる中古車屋を探すのがまず第一歩かなあ^^;
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1e24-lboT)
垢版 |
2017/11/05(日) 19:33:51.28ID:9V88CDDi0
>>474
あ、途中で書き込んじゃった^^;

やっぱガタイのでかい男に、軽オープンは無理があるか?

600cc版のスマートカブリオは、見た目の小ささに反して意外と広々してるらしいけど、
ええおっさんが乗る車じゃないよなぁ。自分で想像しても笑っちゃう^^;
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c2e5-7T4N)
垢版 |
2017/11/05(日) 19:35:34.16ID:HXczHzCE0
身長175肩幅90センチのラグビー野郎だけど、コペンローブ乗れてるよ
ただ、ステアリングを純正36φから32φに変更したり、シートを倒したり工夫はしてる
それでまあなんとかなってる
ビートとカプチも試したが、あっちはどうにもならんね。足元が狭すぎて
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c260-7T4N)
垢版 |
2017/11/05(日) 20:54:08.74ID:kRxRnBbF0
ライトオープンがキツいのは上下だけなんだよな実は
そもそもお一人様用だから左右は気にしなくていいし、2シーターだから足回りは結構余裕があったりする
ただどいつもこいつも全高がスーパーカー並に低いのもあいまって頭上がきっつい
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1e24-lboT)
垢版 |
2017/11/06(月) 15:59:11.35ID:vlWPfPbg0
>>477
183になると、やっぱ軽は規格外なんかね?
足長の人でも、今度は足下が窮屈になるだろうしね。

バイクの足つき改善みたいに、工夫すれば何とかなるんだろうか?

>>481
178でカプチってすごいね!よっぽどあしながおじさんだったのかな?
70キロだと、高身長でも割とコンパクトに折りたためたりするのか?www

>>482
前述の「スモールカーチャレンジ」見ても、カプチは今までの車の中で一番狭かった、って言ってるしね。
https://youtu.be/nBvwSjinm98

>>494
オフ会なんかあんの?
いや、もしあったとしても、オープン持ってない身では、参加は気が引けるから。
ましてや座らせろなんて、そんな厚かましいことは^^;

>>496
>>498
コペンローブって、2代目コペンだよね。初代より狭いと聞いたけど。
2代目でそんな感じなら、初代ならいけそうな予感?

>>499
昔R32スカイラインのGTS-t乗ってたとき、朝一だと髪の毛が天井に触ったっけなぁw
サンルーフ付きだったしな。
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-axcY)
垢版 |
2017/11/07(火) 18:18:14.17ID:8dbiL+rrd
>>511
勝者はいない。
開けて乗る者と開けないで乗る者がいるだけだ!
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-jWL7)
垢版 |
2017/11/09(木) 04:06:21.17ID:FR/s1/8wd
勇気をだして憧れのオープンカーに乗り出す。

オープンカーに乗れば自分がカッコよく見えるわけでもなく、たいして女性にモテないことを知る。(例外:子供目線)

オープンカーの虚実を実感する

単なる目立ちたがり屋はオープンカーにすぐ飽きて去る。

陽射や風や排気ガスとともにいる者だけが残る。

勝者はいない。ただ・・・・・・・・・・w
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff2a-sJj3)
垢版 |
2017/11/10(金) 00:07:36.86ID:vWDY4Dp10
   彡 ⌒ ミ  彡 ⌒ ミ
  ( ´・ω・)  ( ´・ω・)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/つ/ ̄ ̄ ̄/
  \/    / \/    /
     ̄ ̄ ̄ カタカタ ̄ ̄

   彡 ⌒ ミ  彡 ⌒ ミ
  ( ´・ω・)  .(・ω・` )ヾ < なぁ、これって
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/つ/ ̄ ̄ ̄/
  \/    / \/    /
     ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄

   彡 ⌒ ミ  彡 ⌒ ミ
  (  ´・ω)  .(・ω・` )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/つ/ ̄ ̄ ̄/
  \/    / \/    /
     ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄

  彡 ⌒ ミ   .彡 ⌒ ミ
  (´・ω・`)   (´・ω・`) また髪の話してる
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/つ/ ̄ ̄ ̄/
  \/    / \/    /
     ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fc9-ySnM)
垢版 |
2017/11/10(金) 01:38:47.91ID:+nJGuCir0
>>497
んーどうなんだろうね
慣れと言われればそれまでかもしれないね

俺は軽自動車所有したこともなく家族も乗ってないもんで、コペン乗った時の狭さは衝撃的だった
頭上はシート角度で少しは調整はできると思うけど、余裕ないのは確かなのでそこをどう見るか・・・かな

スマートカブリオはオバサンが近所のスーパーへお買い物カーとして使われるのが一番しっくりくるなぁ
個人的な感覚ではおっさんが休日乗るような車ではないような
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM8f-tH8K)
垢版 |
2017/11/10(金) 15:55:17.11ID:IDjiHI39M
童心にかえってるんだろうな
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df87-DmTq)
垢版 |
2017/11/11(土) 01:31:16.45ID:q78olIMZ0
マリオカートって、レーシングカートみたいに左足ブレーキなのかな?
左足ブレーキだと、意識して踏まないとカックンブレーキになっちゃうよ。
ま、60q/h制限じゃバイパスじゃ使えないし、仮に100q/h出せても怖いから乗りたくないけどね。
コスプレしての街中なんて恥ずかしくて、とても乗れないから、アレを個人所有している人は凄いと思う。
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-jWL7)
垢版 |
2017/11/11(土) 05:11:08.26ID:U6tKJ236d
>>538
マリカーは外国人観光客にウケて流行っているらしい。
だから、いっそのことカートにポール立てて、デカめの鯉のぼりをなびかせながら走ればいい。 日本の伝統的な風習を伝えつつ、他の車から認識されやすくなるはず
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sad3-IZjH)
垢版 |
2017/11/11(土) 20:08:24.95ID:brJLOxsea
日曜日の琵琶湖外周って混みますか?
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd9f-zF6t)
垢版 |
2017/11/14(火) 09:57:00.02ID:v/NWV/8zd
違ったら何だというのか、そこは考えるべきよ。
「剛性感上がったぞ、わーい」
必須だというなら、それ以上の何かがあるのか?
操縦性が変化する、それは望んだ変化なのか?
本当に必要なのか?
ノーマルでも十二分に楽めないか?
ライトチューンはあくまで「味付け」であり、劇的に性能アップするものではない。
ちなみに一番効果があるのはタイヤに贅沢する事だよ。
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f24-sJj3)
垢版 |
2017/11/14(火) 09:59:25.72ID:yG2d7Llm0
>>552
それ以上に効くのは、タイヤに窒素充填だな。
窒素は抜けにくいからタイヤ空気圧が下がらないし、乗り心地もよく、コーナーリング性能も上がる。
窒素は不活性ガスなので、万が一の車両火災のときも消火効果が期待できる。
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr33-142S)
垢版 |
2017/11/14(火) 12:45:11.42ID:xb/4eGgrr
>>556
7割だな
レースでシビアな管理をする以外で高速道路程度の使い方で感触が変わることはまず無い
変わったとしたら窒素を入れる前のタイヤ管理がずさん過ぎなだけか
もしくは新しいタイヤに交換したついでに入れて、新しいタイヤの感触を窒素だと勘違いしたかのどちらか
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM8f-eF4F)
垢版 |
2017/11/14(火) 14:58:50.71ID:1lN2Gi/lM
>>553
エセ科学に騙されそうな奴
水素水とか大好きなんじゃね?
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-jWL7)
垢版 |
2017/11/14(火) 20:01:05.50ID:3bOkLAFbd
ストラットタワーバーつけてもサス周辺の剛性は上がるけど前後車輪間の剛性はかわらないでしょ。
初代ロドはボディサスペンションがいい具合で粘り腰なんだぞw
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-jWL7)
垢版 |
2017/11/14(火) 21:43:23.49ID:zcye+Ghyd
窒素はワインの飲みかけの瓶に再充填するものさ。
窒素の抜け難さは微々たるものじやないか?
それなんかより、問題は燃料電池車の水素タンクからの水素抜けの方。栓の素材より水素は分子量が小さいからスコスコぬけるのは抗えない物理法則らしい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況