X



【交通事故撲滅】安心して暮らせる世界へPART3 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/21(木) 07:14:15.35ID:jdTuQG/3
自家用車規制案絶賛推進中です。
では始めましょう。
アンチ派のウジ虫も大歓迎です。スレを盛り上げて自家用車規制案を広めていきましょう。
では開始。
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/30(月) 10:56:01.69ID:j0j9Jj3a
チャリカスは臭いw
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/03(月) 08:14:41.91ID:PFGtrxbW
コンベア君=ふくたん
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/22(土) 20:40:35.07ID:E9ktVSxE
【WHO統計】アルコールが原因で毎年300万人が死亡

WHO=世界保健機関は、アルコールが原因で毎年世界でおよそ300万人が亡くなり、中でも最も多い死因は交通事故やけんかなどの暴力だとする統計を発表し、アルコールの税率を上げて購入しにくくするなど、各国に対して対策を急ぐよう警鐘を鳴らしています。

WHOは21日、アルコールが原因で死亡する人が、毎年世界で300万人に上るという統計を発表しました。

このうち最も多いのが、アルコールの摂取によって引き起こされる交通事故やけんかなどの暴力、自傷行為で28%、次いで消化器の病気が21%、心臓・血管の病気やがん、それに精神障害などが19%だということです。

また、世界で2億8300万人がアルコール依存症などアルコールに関する病気で苦しんでいるとされ、とりわけヨーロッパやアメリカなどの先進国でその割合が高いとしています。

WHOは「すべての国は、アルコールが原因の社会的代償や健康被害を削減するため、より努力すべきだ」として、アルコールの税率を上げて購入しにくくすることや、アルコールに関する広告を禁止したり制限したりするなど、各国に対して対策を急ぐよう警鐘を鳴らしています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180922/k10011640041000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_020
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 21:38:43.12ID:iKB5YYK0
コンベア君完全逃亡
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 08:21:19.57ID:UKUjBY66
コンベア君完全逃亡晒しあげ
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 10:57:11.39ID:Eccxj4uB
┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/13(火) 08:28:42.11ID:VxAQS4OU
コンベア君スレw
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/13(火) 20:27:46.01ID:HC/2R1L4
他人の私有地や建物での事故を取り締まってくれ
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 11:32:29.96ID:M3pevsVj
コンベア君に続いてHUKUTANも消滅
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 09:35:45.69ID:p+Mi9H3U
コンベアたん!?
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/18(火) 14:48:40.15ID:Xlm7lued
コンベアたん!!
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 12:15:02.55ID:2ZU5ue95
結局撲滅されたのはコンベア君の方でしたとさ
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/20(水) 11:50:43.22ID:47dxIT3b
7割超の車 横断歩道で停止せず 2019年02月19日(火)更新
ttp://www.itv-ehime.co.jp/n-st-ehime/news_detail.php?date=20190219&no=0003
信号機のない横断歩道で歩行者が渡ろうとしているにも関わらず一時停止しない車は、県内で7割以上に上ることが
警察の調査で分かりました。
調査は、先月25日、県内16か所の信号機のない横断歩道で行われ、私服の警察官が車の停止状況を調べました。
それによりますと、歩行者が渡ろうとしているにも関わらず停止しない車は、全体の72.2%で、
特に、国道は85.5%に上りました。地域別では東予で80%を超え、中予や南予に比べて停止しない車の割合が高くなっています。
県内では去年、交通事故で犠牲になった59人のうち、9人が信号機のない横断歩道やその近くで車にはねられ死亡
していて、警察は、ドライバーへの呼びかけなどを強化する方針です。
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/20(水) 14:01:18.94ID:H7cDxRAo
伊予の早曲がりとして知られる程
運転マナーの悪いところを一般的みたいに
貼り付けられても困ってしまうね
歩行者がいて、車が止まっていても
横をすり抜けてきたり、すり抜けられなければ
歩道に乗り上げても進み続けるチャリカスは
愛媛以外でもたくさん見るけどね
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 14:01:12.88ID:4D3SqvPl
死亡事故多発で県警が緊急会議02月20日 17時23分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20190220/8020004088.html
県内で交通死亡事故が相次いでいることから、県警察本部は警察署の交通課長を集めた緊急の対策会議を開き、
街頭での取締りや啓発活動などを強化することを確認しました。
県内では今年に入り交通死亡事故が相次ぎ、今月7日には県が県内全域に「交通死亡事故多発警報」を出しましたが、
その後も死亡事故が発生し、19日までに8人が亡くなっています。
このため県警察本部は20日、緊急の対策会議を開き、交通部の幹部のほか11の警察署の交通課長などが集められました。
県警察本部の船本武義交通部長が「前年の同じ時期は死亡事故がゼロだったが、今年は重傷事故も含めて増加していて
危機的な状況だ。街頭での取締りや啓発活動を強化して県民の意識を高めてほしい」と訓示しました。
会議では、▽飲酒運転やスマートフォンなどを操作しながらの「ながら運転」などの危険な行為を厳しく取り締まっていくこと、
▽歩行者には夜間に事故にあわないように反射材の着用を引き続き呼びかけていくこと、などが確認されました。
県警察本部交通企画課の日下達也指導官は「交通事故の犠牲者をこれ以上1人も出さないという強い決意を持って、
対策に取り組んでいきたい」と話していました。
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 19:11:16.80ID:xkGmMKne
■2019年02月25日(月)来年度の交通安全対策を協議19:04 ttp://eat.jp/news/index.html?date=20190225T190459&no=6
来年度の交通安全対策などを協議する会議が県庁でありました。
高齢者や子どもの事故防止などを重点に、今年も引き続き、年間の死者50人未満を目指します。
この会議は、来年度の交通事故防止対策や交通安全運動の取り組み方針などについて、関係機関などが協議する
もので、25日は県や県警の関係者ら60人あまりが出席しました。
去年1年間の交通事故による県内の死者は59人で、前年に比べて19人減少しました。
一方、目標に掲げた年間の交通事故死者を50人未満に抑える「アンダー50」は達成できませんでした。
死者のうち、65歳以上の高齢者が占める割合は6割以上となっていて、依然として高い水準であることから、
今年もアンダー50達成を基本方針に、高齢者の事故防止対策を重点的に推進するとしています。
具体的には、夜間の反射材の着用や横断旗を使った横断歩道活用の呼びかけ、自動車教習所などを利用した
交通安全教育などに取り組むということです。
また去年の県内でのチャイルドシート着用率は38.6パーセントで、全国ワースト1位であることから、着用を広く
呼びかけると共に取り締まりなども行っていく方針です。
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/02(土) 00:13:14.42ID:VsPaLBf8
生命のメッセージ展03月01日 12時26分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20190301/8020004137.html
交通事故や犯罪に巻き込まれて亡くなった人たちの写真や、遺族のメッセージなどを通して命の大切さを伝える展示会
が、1日から徳島市で開かれています。
「生命のメッセージ展」は徳島被害者支援センターが開き、JR徳島駅近くのホテルの展示会場には、交通事故や犯罪
の犠牲になった12人を紹介するパネルや写真などが展示されています。
このうち、8年前、自転車に乗っていた時に飲酒運転の車にはねられて亡くなった三浦伊織さん(当時16)を紹介する
パネルには、「もっともっと生きたかったよね。何もしてあげられなくてごめんね」と母親の思いがつづられ、
そばには事故にあった時に乗っていた自転車も展示されています。
また、平成11年に乗っていた車が飲酒運転の車と衝突して亡くなった江角真理子さん(当時20)のパネルは、
同じ事故で亡くなった2人の親友のパネルとともに展示され、将来は英語を生かした仕事をする夢を持っていたこと
などが紹介されています。
展示会を主催した徳島被害者支援センターの武市善明センター長は「1人でも多くの人に交通事故や犯罪で理不尽に命
を奪われた人の命の重さや大切さを感じてほしい」と話しています。生命のメッセージ展は2日午後3時まで開かれています。
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/02(土) 22:20:18.57ID:uJYYSZbH
車カスさん「アホには消えて欲しい」
結果、125万人殺害
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 00:33:49.64ID:yXkXNMY6
根拠をどうぞという根拠をどうぞ。
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 09:09:23.33ID:Pcf11y4c
>>580
でっち上げ君が決めることではないな。
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 15:19:43.29ID:j3LeoV/G
>>582
事実だと言いたければ医師による診断書を提示せよ、でっち上げ君。
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 16:12:34.86ID:kDg1Ko5M
>>584
スレチな。テロリストスレで医師による事実に提示するように。
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 20:47:20.62ID:X8DmfA/X
>>587
予測変換の暴走だな。
でっち上げ君は医師なのかい。
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 05:30:07.20ID:Ycpkl8UY
>>589
早く医師の診断書。
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 11:07:23.23ID:ri7XjQ1h
>>592
君たちは俺に異常があると主張するならば、診断書を黒塗りなしでアップすればいいだけだ。はよ。
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 15:40:17.73ID:ZQ/mme4o
交通事故防止へ 歩行者優先の意識強化を2019.02.20 14:25 ttps://www.rnb.co.jp/nnn/news16401785.html
県警はドライバーに対して、横断歩道などを渡る歩行者優先の意識を持ってもらい、交通事故を防ごうと、
県内の幹線道路などで取締りを行った。
このうち、松山市の本町3丁目交差点では、交通機動隊の隊員7人が取締まりにあたった。
県警交通指導課によると去年1年間の交通事故による死者は59人。
そのうち、歩行者や自転車が車と衝突し亡くなったのは32人と、死者全体の5割を超えていて、
県警はドライバー側の歩行者優先の意識が低いことを大きな要因に挙げている。
隊員は、ドライバーに対し横断歩道を渡る歩行者がいる場合は一旦停止するよう促したり、
横断する人の前を横切った車を取り締まったりしていた。
県警交通指導課は、今後、新入学児童の通学のほか、暖かくなり歩行者の往来が活発になることから、
街頭指導や取り締まりを更に強化することにしている。
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 18:37:35.51ID:MXCEcEyO
>>595
そんなことは当然知っているはずだ。
でっち上げヒュクタン淘汰君は認知症か何かなのかね。
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 18:58:32.84ID:GYRm1Rm4
>>599
でっち上げヒュクタン淘汰君はまたでっち上げをしたと認めたのだね。

>>600
車カスの得意技【轢き逃げ】
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 06:16:26.20ID:Qes2bEgJ
>>602
でっち上げヒュクタン淘汰君の文章力が低い問題を俺のせいにされてもな。
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 07:43:28.60ID:+fZpJPE8
文章力が低いってのは
単純な漢字の間違いを予測変換のせいにする
君のようなアホの事を言うんだよね
安座運転
運点
そういう間違いを見直しも推敲もせずに
書き込んでしまう君のようなアホは
日本語能力全般において
欠陥があると言わざるを得ない
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 07:55:53.53ID:tCG7XlcZ
見えない死体の山が見え
書かれてもいない文章を読む
ほんの少し避ければ済むスロープ一つに大騒ぎ
静止視力も動体視力も全く問題外
と、思いきや自分の打った文章の間違いにも気付かない

これは視力の問題ではなく
脳に異常があると考えられる
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 09:46:20.45ID:T7bZPhPF
>>604
でっち上げヒュクタン淘汰君は自らの文章力の低さがバレると誤字しか指摘できないのかい。哀れなものだな。

>>605
俺はチャリカスとやらではないので関係ないな。

>>606
よう、でっち上げヒュクタン淘汰君。
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 18:45:34.37ID:G1ZhIdrd
>>608
よう、チャリカス。
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/06(水) 06:59:47.99ID:xMfk0HLT
>>610
乗ってないと言いたければ乗ってないことを証明しろ。
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/06(水) 08:38:32.41ID:pCM0K9Pj
横断中の事故防止へシール作成03月05日 12時09分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20190305/8020004159.html
横断歩道を渡るときの交通事故を減らそうと、徳島県警察本部は大人から子どもまで手を上げて渡るよう促すシールを新たに作り、
横断歩道の手前の道路上に貼って注意を呼びかけることになりました。
徳島県警察本部が新たに作成したシールはたて30センチ、横45センチの大きさで、「おとなも子どもも手を上げて」
ということばとイラストが描かれています。
県内に11ある警察署の管内で、信号機がなく、歩行者が多いなど注意が必要な15か所の横断歩道の手前の道路上
に2枚ずつ貼られます。
このうち、吉野川市の鴨島小学校の近くの横断歩道には5日朝、シールが貼られ、登校してきた子どもたちは真新しい
シールを見ると、まっすぐ手を上げて元気に横断歩道を渡っていました。
県警察本部によりますと、去年1年間で信号機のない横断歩道で起きた事故は15件で、前の年より9件増えていると
いうことで、警察では横断歩道を渡る際は歩行者は積極的に手を上げ、ドライバーも一時停止につとめることで交通
事故の防止につなげたいとしています。
阿波吉野川警察署の西原龍彦交通課長は「大人は子どもに比べて手を上げて横断することは少ないと思うが今後は
大人も意識的に手を上げてもらい交通マナーの向上に努めてほしい」と話していました。
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/06(水) 08:48:35.64ID:pCM0K9Pj
警察が「魔女の宅急便」風に投稿03月05日 17時57分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20190305/8030003199.html
6年前、「魔女の宅急便」の実写映画のロケが行われた香川県の小豆島で地元の警察官が自転車に見立てたほうき
にまたがって、自転車の安全運転を呼びかける写真をツイッターに投稿し、話題となっています。
「魔女の宅急便」のロケセットが移築された小豆島の公園では瀬戸内海を見下ろす丘にある白いギリシャ風車の前で
ほうきにまたがったままジャンプをし、ほうきで空を飛んでいるような写真を撮影する人がたえません。
こうした中、4月に開幕する「瀬戸内国際芸術祭」などを目当てに小豆島を訪れ、自転車で島内を巡る観光客が今後、
増えると見込まれることから、香川県警察本部は自転車に見立てたほうきで空を飛んでいるかのような写真を
2月27日以降、ツイッターの公式アカウントに相次いで投稿し、話題を呼んでいます。
このうちほうきに2人乗りしている人をほうきにまたがった女性警察官が呼び止めるような写真には「自転車の2人乗り
は2万円以下の罰金または科料となる違反行為です!」というコメントがそえられ、きょう午後6時現在でおよそ7000回
リツイートされています。
香川県警察本部は「思ったより反響が大きくびっくりしている。この機会に多くの人にツイートを見てもらって、
県民だけでなく県外から香川に来る人にも交通ルールを守って、安全に観光を楽しんでもらいたい」と話しています。
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/06(水) 09:24:12.19ID:pCM0K9Pj
高齢者に緊急の交通安全講習03月06日 07時45分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20190306/8020004163.html
ことしに入り徳島県内で歩行中の高齢者が車にはねられて死亡する事故が相次いでいることから、警察が高齢者を
対象にした交通安全の講習会を緊急で開きました。
この講習会は、徳島板野警察署が5日、松茂町の運転免許センターで緊急で開き、県内の高齢者およそ50人が参加
しました。
初めに参加者が横断歩道に立って、離れたところに止めてある車と自分がいる場所までの距離や、目の前を通り
過ぎた車やバイクの速度を予測して用紙に書き込み、実際の距離や速度との違いを把握していました。
この後、担当の警察官から「横断歩道を渡るときは、車のドライバーが気づきやすいように手を上げて渡ることが大切
だ」と教わっていました。
徳島県内では、ことしに入ってから65歳以上の高齢者4人が歩行中に車にはねられて死亡していて、事故の防止が
課題になっています。参加した85歳の男性は「自分が思っていたより、車が速く近づいてきてびっくりしました。
横断歩道は渡る時は左右をしっかり確認したいと思います」と話していました。
徳島板野警察署交通第1課の橋川智洋課長は「歩行中に潜む危険性について感じてもらえたと思うので、
横断歩道を渡るときは、しっかり手を上げて渡ってほしい」と話していました。
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/06(水) 10:30:13.17ID:ok0xDh7s
>>616
意味不明。でっち上げ君はまたでっち上げをするということかね。
テロリストでっち上げヒュクタン淘汰君「わーい勝ったー(4800万人轢き殺しながら)」
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/06(水) 22:28:09.56ID:bwqBoaKO
>>619
さあね。君たち車カスが大量殺人者であると自白したに過ぎない。
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/06(水) 23:25:39.32ID:pCM0K9Pj
「車に気をつけて!」まんじゅう03月06日 12時22分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20190306/8020004165.html
園児たちに交通ルールを守ってもらおうと徳島中央警察署が「交通安全まんじゅう」を新たに作り、試作品の発表会が
開かれました。
新たにお披露目された「交通安全まんじゅう」は、歩行者用の信号機をイメージした四角い形のまんじゅうで赤と青の
2種類があり、表面には人型の焼き印が押されています。
来月、幼稚園に入園する園児たちに、交通ルールを守り事故に遭わないようにしてほしいという願いを込めて、徳島
中央警察署などが初めて作りました。
発表会には園児たちの保護者らで作る交通安全母の会の人たちが集まり、スマートフォンで写真を撮影したあと、
早速試食していました。
参加者からは、見た目のインパクトがあってとてもよいという声があった一方、『交通安全に気をつけてね』といった
メッセージを入れた方が良いのではないかという意見も出ていました。
参加した女性は「味もおいしく、信号や人型が入ってすごくかわいらしかったです」と話していました。
徳島中央警察署交通第一課の棚橋淳係長は「きょういただいた意見を踏まえて、改良したものを来月、園児たちに渡し
たい」と話していました。
「交通安全まんじゅう」は来月、徳島中央警察署管内の13の公立幼稚園などの入園式で園児に配られるということです。
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 01:31:47.19ID:+0iCuzTE
>>623
意味不明だぞ、でっち上げヒュクタン淘汰君。
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 18:40:09.33ID:W0pzbPjN
>>626
俺はチャリカスとやらではないから関係ないな。
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 20:18:49.10ID:zlw58cnr
小学生がストップマーク貼り付け03月07日 18時42分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20190307/8010004554.html
4月に小学校に入学する子どもたちが交通事故に遭わないよう、東洋町の小学生が、通学路にある交差点などに、
一時停止と左右の確認を促す「ストップマーク」を貼って回りました。
7日は、東洋町にある甲浦小学校の6年生の児童と警察官らが、4月から新1年生が歩いて通うことになる通学路に
危険な場所がないか点検し、学校の正門前に急な飛び出しをしないよう呼びかける「ストップマーク」を貼り付けました。
また、子どもたちは、通学路にある見通しの悪い交差点でも路面にマークを貼って回りました。
貼り付けられたマークには、「とまれ」「みぎみて」「ひだりみて」など、文字が目立つように書かれています。
新入生と入れ替わりに卒業することになる6年生たちは、後輩たちが事故に遭わないよう、
真剣な表情で作業にあたっていました。
6年生の女子児童は「大変でしたが、一生懸命貼ったので、事故がなくなればいいと思います」と話していました。
また、甲浦小学校の手島泰校長は「これで安全な道路になって子どもたちを守ってくれると思います。
マークを貼ってくれた6年生、ありがとう」と話していました。
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 20:45:09.96ID:zlw58cnr
ICT活用 交通事故予測アプリ03月07日 18時08分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20190307/8030003213.html
車を運転中に交通事故の危険性が高い交差点などにさしかかると、ドライバーに音声で注意を促すスマートフォン用の
アプリを高松市などが開発し、7日、報道陣にアプリが公開されました。
高松市がNTT西日本などと共同で開発したこのアプリは、NTT西日本の社用車のドライブレコーダーに記録された
およそ2万件の急ブレーキや急ハンドルの動画や、香川県警が保有する過去5年分の交通事故に関するデータを
もとに、高松市を125メートル四方に区分けしたエリアごとの事故の危険度を4段階に分類します。
また、交通量の多い時間帯や、近くで予定されている行事の情報なども登録され、アプリを起動しながら車を運転し、
危険度が高い交差点に近づいたり、行事の会場に近づいたりした際に、ドライバーに音声で注意を促す仕組みに
なっています。
このアプリは総務省の委託を受けて開発されたもので、今月18日まで市の職員などが実際にアプリを使って
使いやすさなどを検証し、その結果を踏まえて総務省が実用化できるか検討するということです。
市によりますと、情報通信技術を活用して交通事故の防止を呼びかけるこうしたアプリは全国的にも珍しいということで、
高松市ICT推進室の平井賢太郎室長補佐は「将来的にはAIなどの技術も使って誰もが使えるアプリにし、
香川県の交通事故の抑制や交通マナーの向上につなげていきたい」と話していました。
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 20:50:55.56ID:8pA0w8Hm
>>629
いずれにせよ俺とは無関係だな。
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 17:01:12.91ID:CL9yz2VL
“運転の過大評価”に注意を03月08日 06時57分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20190308/8020004174.html
徳島県警察本部などは、高齢者ドライバーの車に取り付けたドライブレコーダーの映像を調べたところ、運動機能や
認知機能が比較的維持できている人でも急ブレーキなどによる、いわゆるヒヤリハットがあったとして、自分の運転を
過大に評価しないよう注意を呼びかけることにしています。
徳島県警察本部は高齢者ドライバーの事故防止に役立てようと、おととし4月から同意が得られた県内の65歳以上の
ドライバー15人の車にドライブレコーダーを順次取り付けて映像を記録し、大学や病院などと協定を結び、
詳しく調べてきました。
大学によりますと、調査の結果、運動機能や認知機能が比較的維持できている人のうち4人に、
運転中に急なブレーキや無理な追い越しなどによる、いわゆるヒヤリハットがあったということです。
一方で、運動機能や認知機能に低下がみられた人は2人いましたが、慎重な運転をしていてヒヤリハットはなかったと
いうことです。
警察はヒヤリハットの背景には自分の運転への過大な評価があるとして、高齢者向けの安全講習などで注意を
呼びかけることにしています。
調査を行った徳島文理大学の平島賢一准教授は「自分の運転に自信過剰になれば事故の危険性が高くなってしまう
ことを、安全講習などで伝えてもらいたい」と話しています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況