X



洗車剤・コーティング剤総合123 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/16(土) 14:08:40.71ID:YGeGV236
・まとめサイト
http://www44.atwiki.jp/carwash-2ch/
(fxtecという偽まとめwikiもありますが、管理人による悪質なアフィリエイトトラップが仕掛けられているので絶対に踏まないこと!)

・関連スレ
【ゼロウォーター・CCウォーター】簡易コーティング 15【類似後発品】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1490060206/
コイン洗車場について語る 13
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1484556000/
【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】Part111
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1494330682/
めんどくさがり屋さんの洗車スレ【Part54】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1494067718/


・前スレ
洗車剤・コーティング剤総合122
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1503471454/

次スレを立てるときは関連スレが更新されていないかチェックしましょう。
>>950辺りで立てられる人が立てましょう。
不正アフィリエイトサイトを貼らないこと、貼られていても踏まないこと。
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/01(日) 16:13:36.25ID:31v+XiiR
コーティングやったあと手触りがしっとりしてるはシリコーンのおかげ?
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/01(日) 17:49:18.92ID:L6Z+6aVP
>>781
Rebootでスベスベにした後
ボンネットにAZシルクとXMAL1コート半分ずつ塗って撥水性、滑水性試したけど
圧倒的に後者の方が水の残り方が少なかった
AZも細かい水玉になって悪くなかったけど
70〜80くらい出さないと水玉がくっついて流れていかない感じ
艶はほとんど変わらないかな
車種は硬化系施工済みのE89Z4
Z4はボンネットの形状的にどうしても水玉が残りやすいから
大抵の車種なら安いAZでもいいかも
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/01(日) 18:20:27.59ID:l73j5p7R
>>765
素直にクリア上塗りしてもらったほうが良いよ
硬化系は撥水能力が衰えたらデポジット呼び込む膜になるから害にしかならない

おそらく塗装表面が均一化したためにそう見えるのでは?
だったらバフ掛けでも同じようになると思う
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/01(日) 19:36:56.14ID:vSEF+ZIU
>>784
前に黒のZ4の画像貼ってた方かな?
俺もE89 Z4で色々コーティング試してるけど、うちの環境だとXMAL1コーティングは結構ムラになるんだよね。
硬化系はエナジーコートプロかけてるけど、相性なのかな。
今一番お気に入りで、撥水と汚れ付着のしにくさ、ムラのなりにくさなら、神戸合成のSGX01かな。

ボンネットも排水性悪いけど、トランクも結構排水性悪くない?
カーポート保管だけど、トランクが一番汚れる気がする
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/01(日) 19:50:43.97ID:nLjIvGKf
>>785
無言だけど、叩く布団見ないで周辺見渡して叩いてるから布団じゃなくてベランダのかける部分の金属を叩いてることもあるw
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/01(日) 19:55:43.61ID:oY4QAxgO
>>786
クリアの上塗りって可能なんでしょうか。できるんなら確かに手っ取り早いですよね。
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/01(日) 20:25:18.26ID:LUkd6fQ0
>>786
クリア上塗りが現実的かどうかはともかくとして、たしかにバフ掛けした段階で新車以上に輝いてたよ
バフ掛けして簡易系で済ます手もあるね
まぁでもバフ掛けまでして手間暇かけたら硬化系施工したくなるよね
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/01(日) 21:11:05.67ID:7hH1ETNI
テポジットの出来ないコーティングを教えてください。
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/01(日) 22:42:48.77ID:WpSV8PmY
>>787
確かにムラは出るけど
一雨で気にならなくなるレベルになるから
あんまり気にしないようにしてる
トランクも確かに汚れるけどボンネットほど面積ないし
運転中は視界に入らないから(笑)
トランクはどっちかと言うと
猫が屋根で雨宿りしたせいだと思うけど
線傷がいっぱいで^^;
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/01(日) 23:17:39.23ID:oY4QAxgO
>>796
ここの純水機ほしい
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/02(月) 01:34:38.17ID:UlMTQ4H7
海水魚飼育してるから逆浸透膜浄水器持ってる。
1万円台で買えるよ。
TDSも0に近い数値になる。
貯まるの遅いからポリタンに貯めとく必要あるけど。
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/02(月) 01:58:55.33ID:2kes/VHD
>>808
会社で使ってるから余分発注するだけで買えるが
一般には流通してないの?
ボンベ持ち込みで樹脂15kで交換してくれる業者は飛び込みでも交換してくれたけど
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/02(月) 07:16:51.95ID:LjcUeWCY
硬化系のコーティングは、本当に傷が付きにくくなるんでしょうか?
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/02(月) 09:08:34.92ID:smP1fAzQ
>>815
撥水滑水なら拭き上げが軽いからクロス傷はつかなくなる
3年後にコーティング前クリーナーで洗うと傷が残ってないから超満足
飛び石とかに強いかと言われたら、当たらなければの運なので不明
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/02(月) 09:33:53.04ID:V+zE2K4h
飛び石でフロントガラスに傷がつくのに
その際のエグレ具合見れば仮にコーティングがガラスと同等の硬度があっても無意味ってわかるだろ
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/02(月) 10:08:34.13ID:uJ2WgwBm
ピカピカリンレイプレミアムはいかがなもんでしょう?
他にオススメありますか?
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/02(月) 10:15:37.30ID:V+zE2K4h
あれこそまさにOEM先探したほうが安く済む製品
自分の所で製品開発、ブレンドなんてしてない

業務用を小分けしてお安く販売ってのなら支持されてたかもね
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/02(月) 10:30:33.06ID:4Wd7yY2e
純水の事出ているから書くけど

イオン交換樹脂→時間あたりの作製流量少なめ(多くすると寿命短)、バッファタンク必須、RO膜と比べて樹脂の再生(寿命)が早い、イニシャルコスト低ランニングコスト高

RO膜→時間あたりの作製流量多め、捨て水あるので水道料金掛かる、バッファタンク必須、イニシャルコスト高ランニングコスト低

会社でどっちも使っているけどRO膜方式は基本大量作製するから設備が大掛かり
樹脂は分析とかで使ってるんだけどイメージ的にはこんな感じじゃない?

一般家庭で使うなら樹脂でいいと思うけど個人で持つならコスト掛かりすぎるな
どちらも使わない時も定期的に水流さないと劣化するし
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/02(月) 10:52:59.24ID:t53yz7gg
15万かけてコーティングして半年後にリアバンパーぶつけた時なんて
ぶつけた事より、そこのえぐれた箇所の表面に何の膜もなかった事のがショックだったわ
どうせ交換するからマイナスドライバーでガリガリしたけど何もない
てっきり薄ーいガラス被膜が乗ってると思ってたのに

>>815
傷付きやすさはスッピンと同じ
コンプレッサーかブロアー買って拭き取りの回数自体を減らさないと意味なし
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/02(月) 10:57:37.32ID:gcIjocZi
市販の硬化系はパネルテストで結果出てるよな
実は固まってない
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/02(月) 10:59:29.82ID:URf/0XSs
ガラス皮膜が載ってるわけないじゃんww
中学校の理科の顕微鏡でプレパラート割った経験ない?もしボディ表面に薄いガラスがあったら一瞬で表面バッキバキだよ?
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/02(月) 11:21:52.36ID:V+zE2K4h
塗装ですら樹脂部品に軟化剤混ぜるのに
硬度の高いものを環境変化の激しい車に塗ればどうなるかちょっと考えればわかる事

技術的に金属へガラス状の物を塗布するのは確立されてる
琺瑯というのがそうだ
そういうのがありながら車へ施行されないのはそういうこと

適材適所が理解できなくとにかくいい物は何対しても良いんだという
最近のシリコーン推しの考えと同じ
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/02(月) 12:48:48.99ID:qW14cA7X
>>833
ガラスが単体で形を維持できる厚みがあるからこそ、割れるんじゃないの。
ミリ単位で厚塗りすればクラック入るし、小さな塊で剥がれることもあると思うが。
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/02(月) 13:27:49.08ID:MqaxxLyX
ガラス用撥水剤ってIPAとシリコーンがメインなんだよね
てことは信越シリコーンと尼とかで売ってるIPA混ぜりゃうまくいくのかね
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/02(月) 15:12:31.95ID:8Cdf3qMm
純水使うのもいいけど、
空気中のパーティクル対策しないと意味が無いと思う。
クリーンルームで洗車するつもりなのか。
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/02(月) 16:46:58.97ID:4Wd7yY2e
>>844
なぜそんな話しになるのか分からんけど純水使う理由はデポジット対策でしょ?
極端な事言うと不純分が無いから拭き上げしないでブロワーのみでもいいしね
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/02(月) 17:40:51.11ID:aTptfqKS
ガラス繊維配合ってやつも
微量のガラス繊維をシランカップリング剤(樹脂とガラスの橋渡し剤)で強引に
塗装表面にくっつけてるだけで、決してガラス層を形成するわけじゃないからな
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/02(月) 17:42:37.72ID:ARIzSxpd
>>830
シャンプー後は軽くブロワーで水落として、イオンで容器買えば無料でもらえる純水をぶっかけてるんだけど、この純水でも意味あるかな。
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/02(月) 17:51:53.85ID:/j8LZ0r1
>>491
亀でスマン。
そのフッ素はミラーシャイン?

>>850
ガラス繊維つったらもうマフラーのグラスウールかFRPしか思いつかない。
あんなんコーティングになるかと思ってたがそういう事なのか。
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/02(月) 18:02:11.21ID:4Wd7yY2e
>>851
最後の濯ぎで純水使ってブロワーでも良いけどやっぱり拭き上げはした方が良いとは思う
つかイオンとかで貰える水って純水なの?
アルカリイオン水じゃなかったっけ?
貰ったことないから知らんけど
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/02(月) 18:15:54.79ID:IjyUkbbU
>>812
需要が限られてるものだから一般人が簡単に手に入れられる様なところでは流通してない
基本業者は掛売りで取引口座もってないと相手してもらえないし
半導体工場で純水設備に関わってる人なら業者とツーカーでやれるかも知らんけどな
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/02(月) 23:24:04.86ID:NTPVKSZB
純水の定義なんて決まってるのに
バカ呼ばわりして自分は悪くないと思わせて逃げるタイプだったか
よく居るんだよなこういうやつ
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/03(火) 01:24:59.46ID:l+7+B3Nt
そろそろ水に流して本題に戻れ
バカどもめ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています