X



現役&元ガソリンスタンド店員が本音を語るスレ49 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 19:30:25.36ID:yyfdnPIk
>>629
ガソスタ店員でも借りられますか? (≧▽≦)
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 19:54:40.99ID:gK1YBO9e
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/10(水) 14:37:16.84ID:yPg8SA/1
ガソリンスタンドのように外での立ち仕事は
氷点下10度になると、60分が限界
氷点下20度になると、30分
氷点下30度になると、15分、と
10度下がると半分になる

脳の水分が凍ってきて、思考力が低下する
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/10(水) 21:06:37.19ID:4WoSKKHp
ヒント=風速
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/11(木) 19:00:40.16ID:Td2+wrve
(´・∀・`)へぇ〜
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/11(木) 20:19:06.50ID:hk2NM+MA
ガソリンについて

レギュラー
各社ごとに商品の命名法も違うし、微妙に組成が異なる・・・という人もいますが、
事実上同一の物です。
日本工業規格により国内の自動車用ガソリンはその品質が統一されてます。
よって、N社、E社、S社、C社、T社、K社・・・などなどいろいろな会社がありますが、
どれも同じです。過不足の状況によっては、各社間で融通し合ったりします。
無印スタンドでは、そのダブついて放出された物や
他社が買い取らないまま流通在庫された(つまりやや古い物)を
買い取ることもあるため、消費者に安く販売できるときもあります。

ハイオク
こちらは、各社が長年の研究により蓄積してきた物を生かした商品になっています。
よくレギュラー指定車に入れると性能アップ、燃費アップとかいう人がいますが、
結論から言うと、そうした効果はありません。
圧縮比を高めて高性能をねらうハイオク指定車のための、
よりノッキングしにくい、自然発火しにくい性質のガソリンです。
しかし、会社によっては、さらに環境にやさしい、燃焼効率を追求した、エンジンを汚さないなど、
それぞれ特性があるようです。
自分の車と用途にマッチした商品(を供給する会社)を選ぶと良いでしょう。
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/12(金) 08:33:53.97ID:0juTxyEt
>>643
どこも同じ。
ノーブランド店は灯油を混ぜてるので、ノーブランド店だけ敬遠しておけば心配ない。
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/12(金) 13:44:31.73ID:ywUppWqC
>>645
俺も10年以上無印ローリー乗って無印スタンドに卸してるけど、ぶっちゃけ、軽油に灯油混ぜてるとこはあるけど、ガソリンに灯油混ぜてるって話は一度も聞いた事ない。
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/12(金) 18:21:34.43ID:/4Qt83b7
>>648
10年以上無印ローリー乗っておられるとは!
業界の裏を知り尽くしておいでですな。
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/13(土) 08:52:36.86ID:yHRXf+KP
>>648
昔、栃木で市況が陥没して、業転の仕入価格が店頭の価格になってたときは、業者同士集まると
『もうガソリンに灯油混ぜる位しか対処のしようが無いな・・・』って話が囁かれてたことはあった。

北海道の安売り王 モダ石油で、ハイオクのタンクに誤って灯油を荷卸しして、運ちゃんが「やっちまったー」と
運営者に報告したら、『そのまんまでイイで、多少混じっても動くから』って混入を容認して販売
したら、エンジン不調で客の車がエンストしまくって大騒ぎになったって話もあったw

この店の悪どい所は、その混和ガソリンを抜き取って、ガソリンで薄めた後系列店に分散して
配送してうっぱらってたこと。マジで確信犯。

http://diamond.jp/articles/-/8161
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/13(土) 11:58:34.54ID:exK2n80X
>>653
( ;∀;) イイハナシダナー
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/13(土) 13:04:08.09ID:oOqrTMYa
>>617
オフラインは簡単には出来なくなった。
古い世代でならPOSというより接続ユニット(PIF)、計量機100Vの切り入れ含めてなら可能。
計量機側の設定知ってれば案外簡単に出来るのも有るが。
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/13(土) 13:18:23.83ID:oOqrTMYa
>>616
相当古い所になるけど電磁弁組み込まれてないのも有る。
特にノンスペースの場合は。
夏は配管膨張する事が有り多く出てしまう事も有ったりする。
セルフ仕様は壊れて無い限り大丈夫。
なお、±5%は誤りで±0.5%(5/1000)が正解。
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/13(土) 13:24:04.86ID:oOqrTMYa
>>627
更に言えば、検定切れて使用(通常通り給油してお金貰っている又は数量を公に報告している)
所あったら報告して貰うと良いですね。
特にホームローリーは期限切れたまま使用している所多いのでよく見た方が良いですよ。

もっと言えば期限切れた事理由に、お金払わないとゴネても文句ない訳だ。
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/13(土) 13:40:22.24ID:oOqrTMYa
>>486
計量機の給油ノズルカバーの色の事についてだが、
セルフの場合に限り消防法で決まっている、元売り特約販売店関係無い。
フルサービスやインタンクの自家給は各自が決めている。
この場合出光だとフルサービスは
緑:ハイオク、赤:レギュラー、青:軽油では無かったかな。
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/13(土) 14:59:15.53ID:K7eaAXvx
国税局や県税事務所の職員は、ある日突然やってくる
そして、いきなり
「おたくのタンクを調べさせてください」
などと言ってくる
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/13(土) 18:31:52.08ID:xNeZZtPM
ノーブランド店は捨てるものが無いので
最強ですね、雨水を混ぜて売っても大丈夫。
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/13(土) 21:45:42.93ID:7zOkpP23
ノーブランド店って、ブランドに縛られない自由な運営をすればいいと思うのだけど、なかなか
ナショナルブランドを超えるようなプライベートブランドが出てこないのが残念だわ。もっとも、
ただ単に安い仕入れで儲けを追求するだけなら、独自色なんて無用なんだよな。
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/14(日) 19:24:27.31ID:9NUxXfPQ
>>660
この間フルのシェルの前を通りがかった時に、トヨタのウィッシュに緑色のノズルがぶち込まれてたから二度見したけどそういうことか
セルフで働いてるからあれヤベーなとか思ってた
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/14(日) 20:41:14.82ID:7qMyiYr/
>>665 モダのセルフ店ではそれはないな。
非セルフは今でもそうかもしれない。
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/14(日) 21:41:34.51ID:7QVWPYxu
>>666
他もそうかわからんけど、うちのお店は
橙:Vパワー、緑:レギュラー、黒:軽油だよ

たまにセルフ慣れしてるお客さんに慌てて言われることが1年に数回ある
頼むから機械側も冷静に見たのちに、こちらに言ってほしいわw
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 08:29:21.14ID:Ert56ffJ
セルフの給油ってノズルを抜いたら、片手でノズルを持ちながらキャップを閉めるか、一旦ノズルを計量機に戻してから閉めるしかない。

計量機にノズルを戻すと、チャラチャラ抽選なんかが始まって、そっちに意識が行くから、キャップを閉めるの忘れるんじゃね?

だから最後に計量機の画面にキャップを閉めましたか!?って表示を出すだけで結構防げると思うのだが。
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 13:14:47.88ID:3Ih7y+1H
機械が声を出して、昔みたいに歓呼させれば良い
マイクも取り付けて、客が復唱しない限り、先に進めないように改造しろ

  給油機                客
「オライッオライッ」        「オライッオライッ」 
「はい、スト−ップ」        「はい、ストーップ」  (言わないと給油機が動作しない)
「レギュラー満タン入ります」  「レギュラー満タン入ります」(言わないと給油されない)
「満タン、オッケー」        「満タン、オッケー」 (言わないとレシートが出ない)
「キャップロックオッケー」    「キャップロックオッケー」(言わないとピヨピヨと警告音)
「左に出ます」           「左に出ます」 (フラップが下がる)
「オライッオライッ」        「オライッオライッ」
「ありあとっしたああー」     「ありあとしたああー」(言わないと出られない構造)
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 15:07:22.54ID:HUHApiYC
キャップ置きトレーに100g以上の荷重かからないと給油ノズルが作動しない
キャップ置きトレーの荷重が消えないでノズルが戻されたらチャイムが鳴って清算しない
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 15:11:14.43ID:ozPuptLc
そんなところあるの
キャップってプラスチックのヒモみたいなやつで車と繋がってるやん
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/16(火) 01:11:17.47ID:WDbfFL04
>>666
フルサービスのシェルSSな場合、レギュラーなら確か有っている。
昔のカラーだとぺールグリーン(薄い緑色)がレギュラーでフォーミュラシェルが緑色だったけどね。
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/16(火) 01:19:41.82ID:WDbfFL04
>>668
フルサービスの仕様の場合は計量機の油種ステッカーの色と基本的に合わせる様にしているはず(シェルの場合)。
これについては元売りも告知した方が良いかもね。
ハイオクがピューラの時は青指定。
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/16(火) 07:19:10.10ID:uzxD8NHN
>>688
>リッド空いたままならイグニッション回らない仕様にするべき。

『何故か分らないけどエンジンが掛からないのぉぉぉ』 と自動車メーカーのお客様相談室に電話しまくるオタンコナスが激増の悪寒w
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/16(火) 07:40:06.84ID:0uECsyij
“リッドが開いています”って
最近の車ならメーター部のインフォメーションに表示できると思うよな
ドアとかアニメーションで動く車種もあるし
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/16(火) 08:17:32.22ID:dTilxDBQ
サイドミラーたたんだまま走ってるババアとか普通にいるもんな
給油口が開いてようが 巻き込み確認せずに
人をひこうが 気がつかないんだろうなw
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/16(火) 08:29:35.07ID:QbjW2bLV
>>674
ちょうwwwwwwwwwwwwww

朝から笑わせるなwww  面白いwww
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/16(火) 21:01:32.69ID:ZAnvJ2ki
前にベントレーに給油したが、キャップが鉄製でめちゃくちゃ重厚で重かった。しかもボディと紐で繋がってるから、手を滑らせたら、って変に意識しちゃって過去1に緊張した
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/17(水) 02:10:42.38ID:ybYPf/7O
まず車とめんかい。
エンジン掛けたまま給油するなんて
カレー食いながらウンコするような真似するから誤発進するんだYO!!
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/21(日) 13:19:18.48ID:MFxgMVYa
>>693
ノーブランド店で男を磨け!
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/21(日) 19:38:26.31ID:zaWec9k5
daicon
とは、何ですか?
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/22(月) 21:10:52.63ID:MlxSDu3O
カーショップは大儲けだな
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/23(火) 04:39:42.57ID:JEgkBflc
セルフ知恵遅れ客

家庭ゴミ、事業ゴミを捨てる
ゴミの分別できない
飛び散るウンコで汚す
塀に小便
タッチパネル強く押して壊す
セルフで空気入れろというアホ
携行かんドカタ
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/23(火) 12:26:23.24ID:Pkv2g1zS
21日(日):午後ガソリンスタンドで「自分のチェーンを」巻いてもらう → 巻いたまま帰宅
22日(月):出勤、退勤
23日(火):出勤、退勤時ガソリンスタンドで「自分のチェーンを」外してもらう

こういうのは居るかと。
前、テレビで

前日:午後ガソリンスタンドで「自分のチェーンを」巻いてもらう → 巻いたまま帰宅
当日:結局降雪せず。テレビのインタビューで、ガタガタガタガタ・・・
    「いやあ、昨日念のため巻いてもらったんですけど。これはこれで良かったです」
    というオジサンも居た。外せよ。
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/23(火) 17:06:57.61ID:EKMRGcAb
>>713
原付?
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/23(火) 20:05:55.16ID:DtmVKN2r
ハイオクの方が粗利いいんだよ
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/23(火) 20:20:16.65ID:/AzRDeJC
ハイオク仕様車にレギュラー使うと燃費も落ちるし機械に負担だしパワーダウンも体感できるレベルで何もいいこと無いよ。
せめて半々くらいじゃないと。
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/23(火) 22:22:29.60ID:+Wpx9nwB
ガンガン、雨水を混ぜたハイオクを売りつけて
ぼったくりましょう〜
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/23(火) 23:25:58.35ID:PZ8gaoPC
>>672
嫌な事を思い出させないでくれ。
カーシェアで借りたプリウスでそれやって、赤信号で止まってたら、たまらず後ろの車の兄ちゃんが降りて来て
「給油キャップ締め忘れてますよ、締めてあげましょうか」
って言われて、締めてもらった。
ぼーっとしててセルフでキャップ締め忘れて、ボディに垂れ下げたまま満タンの車で10分ぐらい走ってた
いまだに思い出す度に穴があったら入りたい。
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/24(水) 08:17:54.50ID:0OTKmf+x
近所の店が12月で閉店した。
それ以来、毎日軽自動車の爺さんが来るようになった。ひどい時は朝と昼に来る。
んで、満タン給油なんだけど1リッターも入らない。ヤバ過ぎる!!
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/24(水) 08:24:44.87ID:WvSUJPXH
最近クイズを出してくれる店員さんがスレに来なくて
淋しいですね。
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/24(水) 08:26:39.22ID:WvSUJPXH
>>727
震災以来、常に満タン状態でいないと遠くまで逃げられないので
高齢者に満タン病が蔓延してますな〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況