X



【非降雪地専用】スタッドレスタイヤを語る Part 3 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/07(土) 15:28:37.84ID:izKdcBPG
>>61
フォレスターなら基本何履いても安心かと
SUBARU車の特にフォレスターの対悪路はかなり高い性能があるでしょ
SH以降デザインが糞だから買う気になれない
あの車は性能ばかり良くなって見た目がどんどんダサくなってきてる
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/07(土) 19:17:22.35ID:knFG9opc
フォレスタは最新のモノがどうか知らないけど
デフロックないただの乗用車四駆でインプstiよりも弱いと思うし
スバル車はどれも基本的にオーバーハングが長くて悪路走破性が悪い
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/10(火) 16:43:54.81ID:aI0pfccX
ピレリの最高速度レンジは”Q",すなわち最高速度160km/h
これでわかるやろ、ドライはそれなりやって 
根性の悪いのやアフォばっかやな
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/11(水) 21:41:56.96ID:fHeTKJJo
スタッドレスに替えようか検討していたが、まさかの真夏日で季節外れ感が激しい
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/12(木) 10:50:44.23ID:k46MITky
12月2週目位までに替えて、3月彼岸の頃戻す。
雪の上を殆ど走らないので勿体無い気もするが、保険。
4シーズン1万2千キロ程走って、今回どうするか考え中
屋内保管なので程度は良いと思う
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/12(木) 12:20:20.74ID:pJCx59YI
>>88
GWまでスキーをするからそれでだよ
昔3月下旬に履き替えたらその後に突然現地だけ降られたことがあってそれ以降GW明けまで履くようにしてる
ほぼないだろうけど念の為の保険
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/13(金) 13:43:02.35ID:FMMd8X0G
>>100
何が ププだよ 禿
ワタクシは高速が殆どだからミシュラン選んで正解だったぞ
前に履いてたのBSのドライとはえらい違いだよ
志賀の山の上り下りは凍結していると怖いけど
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 12:03:14.87ID:+RX1RNmH
基本雪のない地方済みで、仕事で積雪地に行くことがたまにあるから、スタッドレスを買うのですが、17年製のトランパスTXと、15年製のアイスガード5プラスではどちらがオススメですか?
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 15:00:40.61ID:+jgpAxeB
昨日フジコーポレーションでウインターMAX01を買ったけど15年39週生産だった
柔らかかったし綺麗で自社倉庫で保管してるみたいだけど問題ないと思う
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 18:23:44.08ID:Ho5eOq2k
今年で4年目のアイスパートナーですが今シーズンも使えるでしょうか?
茨城在住で週末に福島、岩手あたりにスキーに行く程度です
アシンメトリコに変えるか悩んでいます
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 18:32:09.18ID:SIym2AOg
>>116
そのスタッドレスの製造年、スタッドレスでの年平均走行距離もしくは総走行距離、走行路面の状態、保管場所及び保管状態、現状の状態
これら何の情報もないのに答えられるかよ
神じゃねーぞ
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 18:44:09.93ID:Ho5eOq2k
>>117
情報が足りなくてすみません
14年22週目、屋内保管でひび割れ等は無し、走行距離は総走行距離は7000km程度です
溝はプラットフォームから3mmほど残ってます
走行路面は圧雪がメインです
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/15(日) 10:52:58.91ID:93t2EGQ1
雪道走行中、ブレーキディスクとパッドの隙間に雪が詰まってブレーキが効かなくなる現象が起きるのですが、防ぐにはどうしたら良いでしょうか?
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/15(日) 13:49:23.80ID:93t2EGQ1
>>127
参考になります。

私の場合は、
雪道走行中→長い長いトンネルに入る→出口でブレーキ踏んで減速→ブレーキ効かないことに気づく→ブレーキを踏み続ける→
それでも効かない→効かない→効かない→右前側だけ効くようになる→減速に成功するも、ブレーキを踏むたびにハンドルと進行方向が右に向く

手足が震えて、その後に雪道で運転できなくなるトラウマになりました。
運転しないわけにはいかないので、その後は1分に1度位のペースで、ブレーキチェックしながら走行しています。
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/15(日) 19:51:39.28ID:/B2nLnSL
隙間はないね
ピストンを押し戻す機構がないものね
あるとすればディスクの凍結か
しかし、いつでも軽く接触しているならば摩擦熱が発生するわけで…
雪国、怖いね
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/15(日) 20:59:45.79ID:k5q0XS+I
アクア用のスタッドレス、ウインターマックス。送料込みで45000円。安くない?
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/15(日) 21:16:00.96ID:nd12T4Su
>>133
01なら高いやろ。
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/15(日) 22:44:46.00ID:y/DbKk3Z
キャリパー周りに雪が固着して
ディスクに雪が接触しっぱなしになり
ディスクが濡れた状態になるんだろ
大雨でディスクが水に浸かった状態のように
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/16(月) 06:58:30.36ID:Ek1YZcdL
>>141
175 65/15 ホイール付
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/16(月) 13:08:32.77ID:cf2UnjWI
いやどこのも一年目が格段に効くから二年目で如実に性能低下を体感するぞ
圧雪ですらまるで違う
2年目以降5年目あたりまでは各メーカーのコンパウンドにもよるけど緩やかに性能低下する感じ
3年過ぎたあたりでアイスバーンでちょっと滑りやすくなる
まだまだ使えるけど金に余裕あって安全意識高い人はその辺で変えちゃうね
知り合いに一人毎年新品買って一年落ちの中古を売却するってやつもいる
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/16(月) 13:19:49.69ID:WlksoNEr
>>156
最高にアホw

●いやどこのも一年目が格段に効くから二年目で如実に性能低下を体感するぞ

●2年目以降5年目あたりまでは各メーカーのコンパウンドにもよるけど緩やかに性能低下する感じ

●3年過ぎたあたりでアイスバーンでちょっと滑りやすくなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況