X



名車再生!クラシックカー・ディーラーズを語れ19 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/25(金) 04:27:58.57ID:KpgTuI16
買い付け担当のマイク、整備担当のエドがあの名車を蘇らせる
ディスカバリーチャンネルで放送中の
「名車再生!クラシックカー・ディーラーズ」について語るスレです

名車再生!クラシックカー・ディーラーズ | ディスカバリーチャンネル
https://discoverychannel.jp/show-single/?show=000468
Wheeler Dealers - Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Wheeler_Dealers

前スレ
名車再生!クラシックカー・ディーラーズを語れ18
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1492251013/
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/31(日) 22:52:43.25ID:Fku3n+7x
アントの声の人は、銀魂の土方さんか?
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/31(日) 23:00:11.88ID:Fku3n+7x
江戸のことは、無かったことになってるやんか(笑)
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/31(日) 23:07:53.89ID:Fku3n+7x
二カ国放送なら、日本向けではないなも
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/31(日) 23:49:14.45ID:sF6BO6QX
アントなかなか良かったねえ、技術力、知識、造形力もあるし。
吹き替えに少し違和感があったけど、キャラが確立すれは、その問題もなくなると思う。
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/01(月) 01:03:05.96ID:5p5ok642
アントいい腕だね。声は「ヤンチャ系」を予想していたのでそれはいいんだけれど、喋り方がなんか気になる。
>>579
エドって結構濃いキャラだったからねぇ。身長2メートル、変なTシャツ、水玉、ヘビ柄etc
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/01(月) 01:22:14.15ID:kZExokZr
吹き替えの人が車の用語に慣れていないせいだと思う。
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/01(月) 21:27:39.17ID:JT2BJdED
新シリのRSコスワースの回を観てるけど、
新しい人の吹き替えがダミ声に聞こえてちょっと萎える・・・
聞きなれたらいいんやろか(´・ω・`)
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/02(火) 03:01:26.05ID:7DgWbx3W
新キャラの吹き替えのノリが他のアメ車系番組のやつらのノリで鼻に着くわ。
つかこのシーズンってまたアメリカ拠点?
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/02(火) 13:57:20.40ID:bm1Py6n8
>>595
カスタムマスターなどのですます調だよね
翻訳と吹き替えのスタッフが同じなのかもね
アントならバングラディシュのリープーみたいな下品な感じでも良かったかもしれない

オレはクラッチ板の匂いがたまらなく好きなんだ!すうううううう!
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/02(火) 18:26:06.83ID:qvQbh0+e
ポールは、続投? 新参者のアントの下僕?
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/02(火) 19:20:58.03ID:SSbvEKxd
ウイングが空気流をキレイにしてくれれば、下面を流れる空気の出を加速させてくれるわけ。
その効果はフロントにまで及び、リヤウイングがキチンと機能すれば、フロントのダウンフォースも増えるといううれしいオマケも!

↑違いの分かる男、由良拓也が言ってるからフロントにも効くみたい・・・やね
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/02(火) 20:19:23.01ID:geUsgFhG
カウンタックにリアウイング付けるとフロントに荷重掛からなくて150km超えるとハンドル効かなくなるってなんかの雑誌で見たんだけど
F1でもフロントウイング破損するとコース飛び出すから由良の理屈が間違ってるんだろ
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/02(火) 20:40:52.48ID:nCLuK4Vq
>>619
ミニカーの話だしてるお前に言われたくねーわ
由良を全面的に信じてF1とカウンタックは当てはまらないのにシェラコスワースは由良の話に当てはると思うお前はおめでたいよ
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/02(火) 20:44:09.57ID:tbuf46j4
ちなみにF1みたいな形の車は空力への依存度が高い。ちょっとした空気の流れにもデリケートだから市販車とは明らかに違う。

カウンタックは素晴らしいデザインだが時代的に風洞に入れて設計してないし、そのせいで元々空力が悪く、車体性能的にもグリップが高いとは言えず、やはり現代の市販車と比較するには難があるな
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/02(火) 20:53:54.21ID:7DgWbx3W
いきなり風洞使い出したりスポイラー自作し出したりなんか番組の趣旨というか方向性変わって来てる気がするわ。
そういうのは他の車系の番組でお腹いっぱいなんだけどな。
あと吹き替えの演出で言えば
あのエドの日本人にも通じるイギリス人的な一歩引いた冷静な職人な雰囲気が
他のアメリカンな雰囲気との違いが出ててよかったんだけどね。

最初のハグしてくれってやつでもううんざりだったな。
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/02(火) 20:54:07.76ID:SSbvEKxd
程度問題なんやろね
ワールドタイムアタック車両みたいな超巨大なリアウイングをノーマル車にポン付けしただけなら
リアだけ荷重増えてフロントは軽くなる、なんてこともありそうだけども
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/02(火) 20:58:09.97ID:7DgWbx3W
初回のフォードコスワースの3枚スポイラーはデザイナーのボツ案だったらしいけど
どうみても趣味悪い町のカスタムパーツ屋のデザインみたいでボツになったのも納得だわ。
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/02(火) 21:06:52.45ID:wcJSlZTF
>>621
カウンタックは風洞加味してないから違うんだもーん
F1も違うんだもーん
リアウイング付けるとバランスが崩れる話だぞ?
F1に限らずウイング付いてるフォーミュラーは全カテゴリーで該当する話
由良はレーシングカーデザイナーだろ
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/02(火) 21:58:04.14ID:o6By+XVv
GCで数々のMCSシリーズ造った由良さんの事知らんのかね。。

ダウンホースを生むには車体下面の流速が上面を上回らないと発生しない んな事は小学校の理科で習うだろ〜
ゆとり学習の弊害ですかね。

カウンタックの羽はアレが無いとエンジンルームに侵入した空気が外に上手く抜けなくて浮いてしまい高速でコントロール出来ないから付いた物
後期のアニバに羽が無いのはダクトを変えて改善されたから無いでしょ。
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/02(火) 22:06:36.45ID:o6By+XVv
>>632
標準装備では無いでしょ アニバからはカッコだけで意味が無いから外した
でもランボ乗るやつは見た目が一番な想に向けて残したんだよ
フロントフードウイングはアメ仕様でしか無いんじゃないの
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/02(火) 23:53:00.95ID:COiemKjo
自分は空力っていっても航空力学をかじった口だが、コスワースの中段スポイラーは後方乱流の防止かと思う
ポルシェボクスターとかもちょこっとしか立ち上がらないよね

単に下向き抗力目的ならあったとしても上段
だから中段追加により(車体後ろの空気がきれいに流れて)前輪の荷重が増えたのかなあと思った

カウンタックとか葉巻型F1の時代は単なる抗力発生じゃないのかな
ウェブとか知ってたら英語でもいいから紹介してほしい
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/03(水) 04:56:03.52ID:fvUUpq0Y
>>635
当時のランボは入れてないよ。リンク貼ろうとしたらNGワードと出たので貼れないが、「あなたが知らなかった「ランボルギーニカウンタック」5つの秘密」というサイトより抜粋

・実は風洞テストなんかしてない。

現在では当たり前の風洞テストですが当時のランボルギーニはトラクターを作っている会社でそんな施設も無いし資金も無いので風洞テストなんて行っていません。
ですが当時のエンジニア達は知恵を絞り、高速道路で走行中のカウンタックをカメラで撮影し、空力性能を計算していたそうです。
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/03(水) 12:30:14.45ID:ssaBXlCW
>>640
あの頃のイタリアンスーパーカーから、ランボ限定の話にすり替えんな。ボケが。
Fordがフェラーリを買おうとした時、フェラーリの風洞小さいなwって笑ったエピソードがあんだよ。

モノを知らないユトリはコレだからww
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/03(水) 13:57:48.18ID:8EFMbHOD
ポールフレールっていう人がポルシェ911のテーブルみたいなリアウィングの有無でフロントも荷重が増えるって書いてた。
正確には「リフトが減る」。
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/03(水) 14:08:28.05ID:ucPNKpet
車と風の関係はヨソでやれや
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/03(水) 16:12:55.22ID:jqkwQzCY
アントが初っ端で握手じゃなくてハグしてくれって行っとき
(ああ、エドの英国式を否定して数多あるアメリカン路線にするんだなぁ)って思って悲しかったわ。
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/03(水) 16:18:04.47ID:jqkwQzCY
つか、フォードコスワースのデザイナーが実は友人なんだよと呼んで来たり、いきなり風洞実験始めたり
今までのちょっと物の揃った自宅ガレージでやるっていう今までの番組スタンスを初回で全否定してて草も生えないわ。
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/03(水) 17:42:34.24ID:8Gk68Bgo
エドが最初からいなかったみたいで、ああ、やっぱり円満な降板じゃなかったんだと思って悲しくなった。
いろいろあるんだろうなとは思ってたけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況