X



ユーザー車検専門スレッド15 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/18(金) 16:37:21.64ID:pIy4LX2w
前スレ
ユーザー車検専門スレッド14
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1491215458/


・関係リンク
 ・国土交通省の関連ページ
  http://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr6_000008.html
 ・独立行政法人 自動車技術総合機構
  http://www.naltec.go.jp/
 ・点検記録簿ダウンロード
  https://annai-center.com/documents/kirokubo.php
 ・自動車検査インターネット予約システム(普通車のみ)
  https://www.yoyaku.naltec.go.jp/
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/27(月) 14:37:26.71ID:QMo9ogxJ
>>735を書き込んだ者です
言われた通り早めに行って見学ラインで一通り検査の様子を確認したので特につまずく事なく無事合格しました
詳しく教えてくれてありがとうございました
0779お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
垢版 |
2017/11/27(月) 23:41:14.84ID:1MJZeGZ2
一般レーンにフルタイム4駆入れるのに「ゲタ」を噛ませなければならなかった時代は大変だった。
あれ、乗せるのに3人掛かりなのよ。
0786お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
垢版 |
2017/11/28(火) 12:56:22.49ID:RLckhzrH
LED信号灯は夜間にしか役にたたん。あと、電池の点検を豆にしておかないと
いざというときに液漏れ起こしていて全く使えないというオチになる。
いざというときに使えなきゃ意味ないんだから素直にオートバックスで買っておこう。
で、古い方も捨てずに予備にすると良い。いざというときは2本以上必要と言うことも多い。
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/28(火) 13:46:39.49ID:Tc/V/Mj9
発煙筒ホームセンターで498円だった

まあそれはいいけど車検無事合格したぜ!
左右ボールジョイントのガタでタイヤを上下に揺するとナックルがスコスコ動き音もカコカコうるさい状態だった。
揺さぶり検査の時も場内にカコカコカコカコ!って響き渡って「まあ無理だわな」って思ったら合格でした

部品は取り寄せ中でどうしても車検切れ間近だったからダメ元でで受けてみたが正解だった
まあ光軸で再検だったけどね
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/28(火) 18:16:06.69ID:oJWlt4bM
>>786
一長一短な
発炎筒は明るい反面5分程度で燃え尽き警察やレッカー車が来るまで保たない
雨の日は濡れて着火出来なかったり消えたり
煙が出るからトンネルの中で使えなかったり事故で燃料が漏れていると使えなかったりだが

LED信号灯は点灯時間が長く使用の制限が少ない
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/28(火) 18:55:37.88ID:Q9B+Zsaw
>>788
車検自体が保安基準に適合しているかどうかを見るものだからそれが当たり前
問題箇所も修理予定なんだし、それをクズとか言うのは人格障害じゃね?
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/28(火) 19:01:31.29ID:oA4uPrgz
光軸再検はともかく、ダメ元受検はクズだろ
こういう奴のせいで1日の受検回数に制限ができたし、こんな奴ばかりだと追加で何らかの規制が新たにできる
クズだよ
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/28(火) 20:29:04.05ID:E+PNe17F
>>787
上下ってハブじゃないかな?
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/28(火) 20:42:35.93ID:Q9B+Zsaw
>>797
受検回数制限はきっちり整備・修理してる受検者ならほぼ支障はないし、
ちゃんと整備する気がないダメ元の連続受検を排除する意味では妥当だと思うけど?

>>798
ユーザー車検なんだからダメ元要素は排除できないよね
自車が完璧に基準を満たしているかどうかなんて普通は分からないから
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/28(火) 20:57:09.37ID:Zos5pgjO
>自車が完璧に基準を満たしているかどうかなんて普通は分からないから
わかるよ。車検は、ゆるーい検査。
日産の検査不正で一回車検受けた車はリコール対象外には笑わせて貰った。
それなら指定工場ディーラーで車検ライン通せば日産出荷時の検査は要らない。
アメリカでは工場出荷時の検査は無いそうだ。 
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/28(火) 23:33:12.15ID:2i8nyURA
>>806
それが分かるための機械をユーザー車検のために個人個人が買えというのか?そりゃ無理だろ
運輸局だってユーザー車検増やすための努力してるんだからそこはいいんだよ。気にしすぎ
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/28(火) 23:45:56.13ID:9i8ajDkc
回数制限はラインに入れて×もらっては調整し、また入れて×ならまた調整し…を繰り返すやつがいるからできたわけで。
×ならさっさとテスター屋直行して2回目でパスするやつはあんまし関係なくね?
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/29(水) 01:18:53.92ID:PY2u0J0e
なんか俺のせいで変な奴来ちゃって申し訳ないな

ハブベアリングのガタも疑ったけどロアボールジョイントのブーツが揺さぶるとペコペコするし振動もありなんといってもトヨタなので・・
まあ車検受けて通ればラッキー
通らなければ積載に載せて行ったりする事になるから面倒でね
輪番も面倒だしやっぱそのまま受かればラッキーでーす!
これから初めて自分で出す人も手続きとか流れは超簡単だから頑張って欲しい
テスター屋を使うのもまず車検受けて不合格の所だけを調整修理すると費用は抑えられるね
その日の調整や修理で間に合わないならしょうがないから手数料だけ払ってまた翌日以降にやればいいのだ
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/29(水) 06:42:19.03ID:ndsZV+Y5
国は税金とることしか考えてないし、
整備業者は不安煽って、入れ替えか過剰工賃稼ぐことしか考えてないからそれでいいよ
他人巻き込む事故起こさなければ
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/29(水) 12:56:22.41ID:N2p8xpgn
車検なんて意味ないからさっさとやめるべきだな。
意味があるという奇妙な資料を作る行政官には刑事罰を。
車検がないと事故が増えるという根拠不明な寝言にも刑事罰を。
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/29(水) 17:39:57.66ID:J7hch2Mg
>>818
車検制度が無くなればむちゃくちゃになる
車検に通らないから嫌々整備する奴は多い
車検が無くなると動かなくなるまで整備をされない車が増えるのは間違いない
ツルツルのタイヤで走り回る奴やストップランプが切れたまま乗り回す奴が今よりも増えるだろう
そうなれば事故も間違いなく増える
どのくらい増えるかまでは分からないけれど整備不良が起因する事故は間違いなく多くなるだろうな
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/29(水) 23:32:24.67ID:N2p8xpgn
>>819
単なる憶測。そういうやつを取り締まる制度がすでにあるのだから、大きな差はないだろ。

>>820
それも単なる憶測だし、車検制度による車ユーザ全体への膨大な負担からすれば、大したリスクではない。
そもそも整備不良をとりしまる制度がある。

そして重大事故の原因の大半は「前方不注意」で、整備不良とは関係ない。
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/30(木) 00:04:35.70ID:y76xRNKX
車検制度は車の状態を診る制度というよりは
2年毎に税金自賠責を確実に納めさせる制度のついでに車も見とくという理解のほうが正確
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/30(木) 01:41:06.21ID:pN6nAiLJ
なんか、元々の規制緩和の流れがどんどん形骸化していくなあ。
ユーザ車検自体できなくなりそう。

まあ、車検制度さっさとやめるのが、多分職員含めて皆ハッピー。
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/30(木) 01:44:01.41ID:pN6nAiLJ
>>825
その画像のどこにもサンドラの整備不良による事故とは書いてないが。
てか、サンドラなんかよりも追い込車線を違法にたらたら走る自称「プロ」ドライバーどもの方がはるかに有害では?

タクシー協会はめっちゃ便利なuberの導入を阻止して日本人に膨大な不利益をもたらしているし。

タクシードライバーや大型バス、大型トラックドライバーに何度殺されかけたかわからん。
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/30(木) 07:16:36.72ID:95MzmtaG
路上で故障して止まっている車なんてめったに見ないけど。
数年前にアストロとかいうゴミみたいなアメリカ製の車が路肩でエンジンフードを開けて止まっていたのをみたくらいだな。
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/30(木) 07:28:20.70ID:fBv/NkMR
>>834
ラジオの交通情報とか聞いててみ
故障車が原因の渋滞って結構多い
その3割くらいはタイヤのトラブル
原付や250までのスクーターを見てみ
タイヤ管理の悪い車はすごく多い
自動車も車検が無くなると同じようになってトラブルが増えるだろうな
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/30(木) 08:23:39.41ID:aT6TOLNZ
>そして重大事故の原因の大半は「前方不注意」で、整備不良とは関係ない。

>路上で故障して止まっている車なんてめったに見ないけど。

これって、現状の車検制度が存在する前提での話でしょ?
仮に車検が全くなくなったらどういう事が起こり得るかという想像力はないわけ?
確かに今の車はよく出来てるから、壊れる頻度は昔に比べれば減ってるのは確かだし、
車検に>>822の側面が強いのは否定しないが、
車検がなくなったら>>820の言う事が起こるのは間違いないでしょ

車検制度に文句言ってる人ってのは、総額でお金がたくさんかかる事が気に入らないだけでしょ
それは税金と保険にかかってる金が大半なので、支出を押さえたければちゃんと自分で点検をした上でユーザー車検すればいいだけの話
金の話と点検の話はわけなきゃだめなんだがね
1700円払って車検受ける事自体が気に入らないなんて人いるの?
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/30(木) 09:06:16.08ID:VjZ2491h
>>826
抗議したの?
それは無いはずだよ。
自分の車を点検整備するのに資格は要らない。
他人の車を整備する資格を持ったプロが作った記録簿だって
全面的に信用できる物ではない。
作業に間違いがあるかもしれない。
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/30(木) 10:31:43.52ID:6ClMW84F
>>836
制度が出来た主旨から言えば安全環境の維持のためだろうし何も悪くないよね。
今は故障云々って言うより違法改造防止の観点でも大きく役立ってると思うし

良く言われる税金と保険の負担は制度自体が古すぎるんで要改善だと思う。
こんなものは月割のクレカや銀行引落しにすればこんなに文句出ないだろうに。
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/30(木) 11:10:02.66ID:3+1XIrPZ
>>821
そりゃ現状車検制度があるから整備不良が少ないだけやで
アンチワクチンと同じレベルやな

あとな、車検やめれば前方不注意やらアホタクシーやらが減るわけやない
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/30(木) 12:08:59.38ID:y+eLR97s
>>835
年中ラジオの交通情報聞いてるが、大半は「交通集中」だな。
故障が原因の渋滞というのもないとは言わないが、ほとんど記憶にない。

原付や250までのタイヤの管理が悪い?ちょっとしたスリップが命がけになるバイクの連中にはタイヤの管理が重要事項だぞ。
そんな減ったタイヤなんて見たことないぞ。

>>836
車検がなくてもよい、なくてもこうなるだけ、という話を皆が散々しているのだから「想像力がない」ってのは間違い。
車検がなくなれば故障車が増えるというのは良くて憶測、普通に考えれば「現状追認」であって、現状を変えるのはすべて悪いこと、というそれこそ「想像力のない」状態で頭が固まっている。
もっと悪くとれば、車検制度がないと生きていけない業者や行政官の委託を受けた工作、とすらとれる。
自民党も大量の工作員を雇っているとNHKで報道されたのは記憶に新しい。

「現在の車検制度のおかげで故障渋滞が少ない」なんて、現時点でも車検制度のない車の故障渋滞が多いわけではないことで完全に否定できる。

てか、整備をしない奴は車検制度があってもしない。車検通ったところで十分な整備ではない。

車検制度は最低限の基準でもないし、十分安全な基準、いずれでもない。これには異論はなかろう。

車検制度がどうしても有効だと言いたいのなら、一度車検を20年ほど停止して変化を観察するしかなかろう。
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/30(木) 12:11:47.39ID:y+eLR97s
車検があるから違法改造しないなんて奴ほとんどいない。
車検やめてたって前方不注意は減らない。それは当たり前だが、前方不注意が減らないと、故障渋滞が増えるのか?
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/30(木) 12:14:44.79ID:y+eLR97s
ごくごく少数の奴は車検制度のおかげで違法改造を断念したり整備意識を向上させるのかもしれないが、
そんなごく少数のためにユーザ全体が車検というとんでもない膨大な負担をするというのは、どう考えても理解は得られないだろ。

車ユーザがどんどん減っているというのがその動かぬ証拠。

やるとしてもせめて10年に一度。社会にはるかに影響のでかい最高裁判事だって10年に一度しか国民審査を受けないのだし。

てかそもそも消耗品でもないのに耐久性のやたら低い部品を使うメーカーも規制すべきだな。
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/30(木) 12:37:57.16ID:3+1XIrPZ
車に興味のない多くの人はここで過剰整備と言われるくらいの整備をディーラーでしてんのよ
以後2年間ノーメンテでもあまり問題にならないくらいに
ボンネットなんか開けたことない日頃の運行前点検なんかしない人がいかに多いってことだ
整備すればカネになるのは確かだけど「車検整備してもらったのに壊れた!」ってクレームを恐れてのこと

通すだけのユーザー車検代行使ってる人はそんなに多くない
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/30(木) 12:49:06.33ID:avC24EV1
>>844
言えてる
他人の言う事は推測で切り捨てるくせに、ID:y+eLR97sの言ってる事も推測なんだよなぁ
>>836の後段とか、都合が悪いのかレスないしね

>現時点でも車検制度のない車の故障渋滞が多いわけではないことで完全に否定できる。
車検制度のない車ってバイクとかか?
圧倒的に台数が少ない車の例を持ってきて意味あんの?

>車検制度は最低限の基準でもないし
いやいや、最低限の基準にはなってるだろう
本当に酷い車は車検通らないから排除できてるわけだけど、それすら否定か?

>そんなごく少数のためにユーザ全体が車検というとんでもない膨大な負担をするというのは、どう考えても理解は得られないだろ。
で、>>836の後段は?
1700円で点検受けるのがそんなに気に入らないの?
総額が高いとかいう部分にケチ付けてるわけじゃないよな?まさか

>車ユーザがどんどん減っているというのがその動かぬ証拠。
別に車検制度だけが理由じゃないだろ
少子高齢化と不景気の方が理由として大きいと思いますけどねぇ

>てかそもそも消耗品でもないのに耐久性のやたら低い部品を使うメーカーも規制すべきだな。
車が消耗品じゃないってのもすごい暴論だな
どう考えても消耗品だろ
部品の耐久性だって昔よりかなり上がってるんだけどねぇ
ベルトとかブーツとかかなり丈夫になってるが

自分に都合のいい部分しか見えない人の意見は他人の共感得られないよ
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/30(木) 13:07:35.42ID:y+eLR97s
工作員ってすぐに人格批判しだすのね。車検制度が不要であるという点に関しては憶測ではなくて事実なのにね。

誰をどう思おうと勝手だけど、関係のない話を持ち出して車検制度が必要であるという根拠のない話を流布する態度には罰が必要だと思うよ。

車検制度のない原付や250cc未満がタイヤがつるつるなんて、大嘘も甚だしい。
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/30(木) 13:26:39.12ID:VjZ2491h
>>838
空欄ダメなの?
パッド、ライニング厚みを実測して残量を記載しないと
記録簿無視されるの?
排ガス値についても、その検査をするのが車検だから空欄でも良いと思う。
排ガス値空欄だと記録簿無視されるの?
0851お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
垢版 |
2017/11/30(木) 13:36:02.04ID:VRSKAKQ6
>>850 そんなことはないよ。むしろ見てないのにレ点入っている方が問題。
意図的な無視の場合は「P」、該当点検項目がない場合(ガソリン車でLPGの項目とか)
は斜線でつぶす。 排ガスは濃度は測定機無いと無理だけれども色やにおいは
素人でも直接目視確認だからできる。

だからって真っ白は当然駄目。
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/30(木) 14:02:08.42ID:lTuVocQy
いよいよ人格批判だけになってきたな。車検が必要という根拠がなくなったのだろうね。

別にだれも騒いでないし、騒いでいるとしても、工作員だけだろ。
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/30(木) 14:03:29.64ID:6ClMW84F
なんか排ガス点検項目空欄が測定値空欄へと話がすり替わってねーか?

まあ4輪ディスクブレーキなのにドラムライニング点検レ点付いてる記録簿でも
通っちゃってたの見たことあるしそりゃ見逃しはあるんじゃね。
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/30(木) 14:11:58.42ID:VjZ2491h
解体屋のトラックなんかスクラップみたいに鉄部がサビ腐ってるのがある。
車検は必要だよ。
トラックは20年ぐらいは平気で使う。
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/30(木) 14:25:24.50ID:V0sOlMoq
路上でレッカー呼んでる車ってガス欠、キー綴じ込み、バッテリー上がり、パンク以外だと何が多いのだろう?

ウォポン故障でオーバーヒート?
サーモ故障でオーバーヒート?
ヒーターコア損傷でオーバーヒート?
ファンベルト切れ?
オルタ故障?
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/30(木) 15:51:22.65ID:GppC0aBq
>>836
例えば>>820>>835で言われたタイヤの整備不良による事故は、2004年度の統計では
普通車 全事故511087件中412件 0.081%
二輪車 全事故61055件中51件 0.084%
と、車検の無い250cc以下が大半を占める二輪車でもそれほど多くないんだよね
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/30(木) 16:51:01.45ID:3+1XIrPZ
そもそもタイヤつるつるになるほど乗られてる原付ってどんくらいあるんだろね
250以上のバイク乗るようなやつはバイクへの意識は高いからつるつるになる前に替える
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/30(木) 17:50:59.35ID:HuXhBnOW
昔、街のバイク屋でバイトしてた事あるけど、
ツルツルタイヤの原付なんてしょっちゅう来てたぞ。

「パンクしたみたいなんですけど〜」→ナイロンまで出て来て穴あいてたw
もうダメだからタイヤ交換しなきゃダメと勧めても「今お金無いから〜」「ソコにあるお古(店にあった処分予定の溝なし古タイヤ)付けてよ〜」

こんなの毎日とは言わないが、週に2〜3人は来てた。
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/30(木) 19:36:08.59ID:Kq73Ul7C
車検の代行手数料って最低でも一万円くらいかな。
半日で一万節約できるならやる価値あるね。
整備は無理だから車屋に任せる。

定期的な油脂類の交換、タイヤ交換は自動後退で節約。
エアコンフィルター、エアーフィルター交換は自分でやる。
法定点検と修理は車屋。
車検は自分でユーザー車検。
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/30(木) 20:29:14.15ID:95MzmtaG
24ヶ月点検だけ整備工場に頼んで、検査は自分で持ち込みをやろうとしても嫌な顔されるか、ぼったくられる。
指定整備工場にとって保安確認検査料とか検査申請代行料とかよほど美味しいんだろうなあ。
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/30(木) 20:43:54.14ID:pN6nAiLJ
>>856
自分が工作員であることは否定しないんだな。国民の大半が車検うぜーと思っているのだから、別にさらに賛同者増やす必要はない、ただ工作員が変な正当化をするのだけを草むしり必要があるだけだ。

>>857
逆だよ。現行車検制度はそういうトラックの整備不良排除に役に立ってない証拠じゃん。
車検制度に素直に従うのは順法意識や安全意識が元から高いやつのみ。
どうせ役に立たないなら廃止、そういう整備不良には別制度で対処。

>>861
そそ。整備不良が原因の事故が車検有り無しで全然変わらないのだから、過大な負担でしかない車検制度は廃止すべし。
無駄な利権も排除できて一石二鳥。

>>862
原付ユーザの整備意識が低いとしても、車検制度の有無じゃなくて価格や大きさ、制限速度のせいだろう。だって原動機付「自転車」だからな。

>>864
それは車検がないからじゃなくて、金がないからだな。

>>865
金だけでいうと、半日仕事できないのは俺だと5-6万の損なんだけど、業者に任せると車の入庫と納車で車内の荷物が使えなかったり乗せ換えたりする負担の方が大きいから自分でやってるなー。
てか業者に任せるのがもはや不安なレベル。

>>866
てか日本の業者の収入構造がおかしいんだよ。変な部品代や手続きじゃなくて、ちゃんと技術で金とれっちゅうの。
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/30(木) 21:28:54.62ID:VjZ2491h
>>867
>現行車検制度はそういうトラックの整備不良排除に役に立ってない証拠じゃん。
あまりにも腐食が進むと車検取れない。
トラックには車検が機能してるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況