X



【近畿】関西ドライブ情報スレ Part26【2府4県】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/12(土) 22:27:24.69ID:mdpHcv9J
気持ち良い道・ルート相談・美味いメシ・面白スポット
ドライブ報告などなどみんなで情報交換しましょう!!

・前スレ
【近畿】関西ドライブ情報スレ Part25【2府4県】http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1487249975/


・地図サイト
モバイルで Google マップ http://www.google.co.jp/gmm
goo 地図    http://map.goo.ne.jp/
Google マップ http://www.google.co.jp/maps
マピオン     http://www.mapion.co.jp/
マップファン   http://www.mapfan.com/
ヤフー地図   http://map.yahoo.co.jp/

・交通情報
日本道路交通情報センター
http://www.jartic.or.jp/
ユキイロ.com
http://www.yukiiro.com/index.php
交通情報板 
http://ikura.2ch.net/trafficinfo/

・過去スレ、関連スレ、ルート検索、スポット&コース>>2-15辺り
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 19:05:12.48ID:lvhYgp7u
>>538
以前乗ってた2Lクーペは80〜90Lタンクだったけど、少し飛ばすと250キロ持たなかったな。
その後乗ったSUVは130L位のタンクで400〜500キロ余裕だったから気楽になった。
>>541
H1で3〜5キロだと聞いたから、普通のSUVより少し悪い位だな。
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 08:36:30.35ID:O6PBrCo0
ハマーH3は街中の燃費が5ぐらいと極悪な車だったんだけど
車重も考慮に入れて算出される計算法のおかげで
エコカー減税の対象車になってたなんておかしなエピソードもあったな
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/25(月) 18:57:49.71ID:Xf+/w34m
>>545
5キロなら普通だろ!
4キロ切るとさすがに燃費悪いと思うけど。
H3はノーマルで普通に走れば6〜7だと聞くけど普通に走らん奴ばかり乗ってるからな。
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/26(火) 19:10:57.64ID:QqZIvdcO
>>549
ワイこないだまで国産4500セダン乗ってたけど同型の2500と3500と対して変わらんかったで。
カタログ8.6で街6の郊外7、高速クルコン巡航11やったわ
その前の2000ミニバンが街8とかやったから気筒数からしたらお徳やった
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/26(火) 21:46:55.36ID:aFHCKugq
サバーバンのRWDだとかカプリスなんて5700ccでも7〜9キロ走るからな〜。
かと思えば一昔前の2リッターは7キロ前後だしミニバンは5キロ普通だしね。
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/02(月) 08:29:06.23ID:lLhdvoSl
なんか書き込み少なすぎだな
関西のお前らドライブ嫌いになったん?
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/02(月) 12:14:46.63ID:lLhdvoSl
>>560
俺だったら伊勢志摩
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 09:20:08.07ID:Aicaohsm
石槫峠みたいに幅をギチギチに制限してる場所は無いから
単独なら抜けられそうだが、対向車があると迷惑このうえない。

R425牛廻し越えを通ったときはバカップルの車がヌルヌル近づいてきて
最初に見かけた所より狭い場所で離合する羽目になるわ
ジープの軍団(当然3ナンバーばかり)と出会うわで疲れた、
あんな道へ入るのは5ナンバーにしてくれ。
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 09:36:40.64ID:Wtcehp3f
暗峠ってたしかハマークラスは通れない道あったと思うよ
本線だけど脇道っぽく見える少し坂になってるとこはかなり幅が狭かったような記憶がある
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 10:25:58.78ID:5pf7S0Zz
ジモティ参上ハマーでもH1とかH2とか大きさによるが…まず色々と迷惑なので出来たら辞めて歩きなりにしてほしい…
暗峠超えても信貴スカのトンネル超えるところが幅高さ制限アリ
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 23:04:59.32ID:BophRXb4
5年ぐらい前まで、暗峠の一番上あたりにある家に全幅1990mmのシボレーアストロが止めてあったから
少なくとも横幅2mの車だったら楽勝行けそうだな
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/05(木) 01:56:21.15ID:9e1VyxeV
奈良側は結構広いからいける
あと暗峠は勾配ばっか話題になるけど
あんな山奥なのにやってるカフェとか結構レベル高い
有名なピザ屋もあるし
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/05(木) 07:45:26.30ID:r0D+SciP
>>578
信貴生駒スカイラインのガード下って横幅2mの車通過できるの?
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/05(木) 18:41:36.62ID:cJsEpgWz
>>582
ミラー倒せば良いだけだと思う
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 19:06:33.05ID:KRw0VUL9
>>586
車幅2メートルっても、その辺りのサイズの車はフェンダー膨らんでたりボディの湾曲が大きかったりするからミラー倒すとかなり収まるよ。
オレの車は204センチで新しくないけどミラー倒してすり抜けなんて日常的にやってる。
190センチ前後の車の通れる所なら通れてる。
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 22:43:33.69ID:SjVyMVbE
若狭の岩牡蠣を食べたい!
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/07(土) 23:07:55.61ID:vmLn+sVx
>>593
海産物を食べに色々行ったけど分かった事
・海辺だからといってたいして美味くも安くもない

今は超大手の流通が船ごと買い占めて
数時間で都市圏に運んでるから
海辺の人が観光客に地元価格の投げ売りで食わせる意味がない

都市部の高級寿司屋とかの方が海産物は美味い
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 10:49:28.70ID:otLUtjlW
中国道は三木市内でも土砂崩れになってるらしいな
吉川インターチェンジと滝野社インターチェンジの間で上り下りともに通行止
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 11:33:25.60ID:RnLIUYLu
夏休みを1週間以上とって山陰道→出雲→中国横断道→尾道→しまなみ海道→四国巡りを
しようと思っていたけど、こりゃ無理だろうな…

高速でこうだと、一般道の寸断ぶりもすごいだろうし。
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 21:10:59.46ID:8S3s9GN4
>>600
そうそう、ドライブが目的なんですよね!あとは何処に行くか!
例えばテレビの情報番組で観た食べ物が日帰りで行ける場所だったら、
自分は一般道でのんびり運転しそれを食べて、あとは帰宅時間を考慮し、
周辺をプチ観光!して帰る。
それが若狭の岩牡蠣です。海鮮丼も食べたけど値段に見合う感動はなかった。
この夏も岩牡蠣を食べに行きたい。
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 22:50:55.05ID:SIArMx0+
海鮮丼は地元じゃ云々という話があったけど、GWに行った鳥取港の店、安くて美味かったお。
蕎麦も松江で食べた出雲蕎麦は安くて美味かったお。
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/13(金) 19:03:51.70ID:MnGh9IOe

明日、山陽自動車道全面復旧
これで広島や九州方面に行けるぞ

その代わりJRの山陽本線壊滅で長距離トラックが倍増する予感だけど
0614612
垢版 |
2018/07/15(日) 08:41:54.24ID:UvVkb0EN
10時から公開なのに現時点でかなり並んでるw
てか暑すぎだw
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/15(日) 13:11:49.85ID:ygbXTbki
淡路島一周してたら西側の県道31号の五色町辺りで通行止めになってた
先日の豪雨で崩れたんだと

う回路は激烈狭い道路で対向車も多くクッソめんどくさかったわ
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/16(月) 08:46:39.81ID:TrjISMn6
>>617
信貴スカ
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/16(月) 12:27:56.83ID:TGuZfMgo
大山蒜山まで足を伸ばせばそれっぽい場所は少々
そもそも地形の成り立ちが違うからねえ
俺も渋峠とかビーナスライン行くと羨ましくなる
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/16(月) 13:09:15.48ID:WAp8GpKT
関西圏だとどこも木が生えてるからイメージみたいな所は無いなぁ

青山高原道路なんかは比較的近いイメージがあるかも


山岳道路だと
伊吹山ドライブウェイ
高野龍神スカイライン

海が見えるとこだと
レインボーライン
伊勢志摩スカイライン

このへんは前に遅い車がいなければ比較的走ってて楽しい道路
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/17(火) 01:24:21.90ID:2HaRitqK
>>617だけど、みんなありがとう。
ただ、氷ノ山瀞川林道以外は全部行ったことある場所なんだよね

竜神スカイラインは、去年のGWに期待大で行ったもんだけど
道路脇が木で邪魔されているせいで視界が閉ざされて、走っている間の展望はいまいちだった
高原らしさを味わおうと思ったら>>619の言う通り最短は蒜山になるかもね

そういえば新型カローラスポーツのCMのロケ地って四国のUFOラインなのかな?
映像で見ると素晴らしいなこの道は
https://www.youtube.com/watch?v=S6oAyCxarCg
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/17(火) 09:34:08.46ID:ozBnPYPk
>>631
おー、最近復活したんだ

も一つ知りたいのが、阪奈道路で大阪に戻ってくると
都市部の景色がすごい綺麗なんだけど
どこかに良い展望台とかないのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況