X



ナンバープレートについて語るスレ ・・ ・5 .©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/07/20(木) 19:20:49.36ID:m9m4ngKD
ご当地ナンバー、破損の取替え、など
地域のイガミ合いや貶しあいはホドホドに

道路運送車両法施行規則の一部を改正する省令等の制定について
〜ナンバープレートの表示義務が明確化されました〜
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha09_hh_000124.html

平成28年(西暦2016年)4月1日以降
ナンバープレートに
・カバー等で被覆する
・シール等を貼り付ける
・汚れた状態とする
・回転させて表示する(※){ ナンバープレートを(反)時計回りに回転させる
・折り返すこと
等が明確に禁止されました。
 ↓↑
ナンバープレートの表示に係る新基準について
http://www.mlit.go.jp/common/001114812.pdf

関連スレ
DQN車をみかけたらナンバーと車種を報告 16台目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1495056125/l50

前/過去スレ
04 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1475049478/
03 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1465726228/
02 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1453823288/
01 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1417924561/
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/10(土) 08:47:16.45ID:N+cigwwN
>>654
板橋も練馬も似たようなもんだよ
ただどっちか選べと言われたら俺は「板橋」を選ぶかなって言う程度
豊島ナンバーがあればいいのにな
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/10(土) 17:49:17.23ID:QkHrTajR
>>666
豊島の地名って元々は武蔵国豊島郡が由来だから新宿区も北区もあの辺り全部が旧豊島郡だ
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 08:42:47.28ID:DOla7v/S
ぶっちゃけ北区とか豊島区って言われてもピンと来ないんだよ
赤羽、王子、十条、池袋、雑司が谷、目白とか駅名で言われた方が分かる
ナンバーの地名も駅名に合わせて欲しい
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 09:26:04.21ID:BNof8nev
確かに関東民なら駅名で言われた方が分かりやすい。文京区も例えば茗荷谷とか千石と言われた方が分かる。
代々木 高田馬場 飯田橋 市ヶ谷 千駄ケ谷 お茶の水 日暮里 など行政区名より駅名が有名な場合はナンバープレートの地名はそっちの方がいい
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 09:59:32.23ID:DOla7v/S
>>679
鉄オタじゃねーよ
そもそも「家どこなの?」とか「どこから通勤してるの?」みたいな会話の時は普通は最寄駅の名前で答えるだろうが
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 14:52:17.29ID:DEGPhK6w
練馬大根ナンバー臭が強いな
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 15:00:41.55ID:vMSoByVV
地元を最寄り駅で答える北限ってどこなのかな
戸田辺りでもう最寄り駅で答えなさそう
北戸田駅利用であっても戸田(市)ですってかんじ
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 17:32:24.46ID:BNof8nev
>>683
東浦和から来てる人は会社にいる
普通に最寄駅で答えてるけど
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 16:14:47.78ID:tWtlmF18
手元に資料がないので記憶違いしてたらごめん

オリンピックの最終受付が2020年9月30日、最終交付が2020年11月30日
ラグビーの最終受付が2019年11月29日、最終交付が2020年1月31日
以上すべて「予定」です

ご当地の図柄ナンバーはそれぞれ準備出来次第スタートのはず
先行地域だと今年春くらいからかな
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/13(火) 00:51:31.97ID:Bes+YC5e
でも高島平ナンバーが良いな。
まあ、なんてナウいんでしょう!ゆーて話題になるんちゃいまっかボーン😳😳😳😳😳😳😳😳😳😳😳😳😳😳
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 04:36:50.19ID:SMBDQnqI
>>700
臭いからと言っただけで小椋佳の大ファン扱いする単細胞のアニカスwww

>>701
お前が漏らした糞尿の臭いだよ
後始末ちゃんとしとけよ垂れ流し野郎w
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 05:57:48.28ID:kE4IIGte
うちの親父が小椋佳のファンだったなぁ
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 06:58:22.14ID:IM1yoZJA
調べてみたら41年も前の歌じゃん
歌い次がれてる訳でもない昔の歌の名前を出せるなんてリアルタイムで聞いてたんだろ
そりゃ当時を知らない世代は誰でも「そんなの知るか」という反応になるから
何の脈絡もなくアニソンだのアニオタだの言い始めて逆切れとか更年期障害かよ
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 12:03:37.35ID:Wx3W6iuA
>>705
夜勤明けの人とかだっているんですよ
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 23:51:17.39ID:QAJDi1c5
なんだなんだ
小椋佳で盛り上がってんな。
あのアルバムのこと知ったのは小学生のときだったよ。
昔は今みたいに情報が入ってこないから
たまたま家の近くを流れている川の名前がついているってだけで
えらくびっくりしたもんだよ。
ちなみに小椋佳を知ったのは
中村雅俊が歌う「俺たちの旅」の主題歌ね。
小椋佳が歌っているやつとは
一部歌詞が違うんだよ。
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/15(木) 18:17:32.74ID:/iVM39Xh
>>710
うちにその曲あるぞ
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/16(金) 23:21:55.36ID:FGlzcrt2
岐阜県の美濃東部で(住民を無視して)導入を目指している東美濃ナンバーですが、住民アンケートの結果導入反対が賛成を10%ほど上回ったのにもかかわらず導入推進することを決定しました。
住民の意向はアンケートの他、岐阜新聞が実施した調査の結果では導入反対が60%に達したというのに、無念です。
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/17(土) 05:24:26.88ID:IUYlCGTF
ひどいぞ、これ
賛成23%、反対33%でも推進してナンバー申請だって

東美濃ナンバー実現協議会は16日の会議で、ご当地ナンバーの賛否を住民アンケートで問い、「東美濃」ナンバーの推進を全会一致で決めた。
https://response.jp/article/2018/02/16/306151.html
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/17(土) 05:24:55.37ID:IUYlCGTF
東美濃ナンバー反対6割 住民の意識醸成課題 2018年02月15日
(岐阜新聞独自の調査)
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20180215/201802150847_31577.shtml

 岐阜新聞社は1月29日から今月8日まで、多治見、土岐、瑞浪、恵那、中津川、可児の6市と可児郡御嵩町の
住民100人(男性51人、女性49人)に意識調査を行った。東美濃ナンバーの導入について「賛成」「どちらかと
言えば賛成」が約4割、「反対」「どちらかと言えば反対」と回答した割合が約6割となり、反対が賛成を上回った。
「『東美濃』になじみがない」を理由に挙げる人が多く、住民の意識醸成が課題として浮き彫りになった。
−続きはリンク先参照−
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20180215/201802150847_31577.jpg
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20180215/201802150847_31577_1.jpg
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/17(土) 05:25:19.24ID:IUYlCGTF
東美濃ナンバー実現協から脱退宣言 可児市議会 2018年2月16日
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20180216/CK2018021602000030.html

 東濃・可児地域で導入が目指されている県内初の自動車ご当地ナンバー「東美濃」を巡り、可児市議会は
十五日、「多くの住民が反対を表明しており、現時点でのナンバー導入の決定は適切でない」として、七市町
の関係組織代表らでつくる「東美濃ナンバー実現協議会」の脱退を宣言した。
−続きはリンク先参照−
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/17(土) 07:23:44.75ID:IUYlCGTF
賛成23%、反対33%でも推進してナンバー申請だって

東美濃ナンバー実現協議会は16日の会議で、ご当地ナンバーの賛否を住民アンケートで問い、「東美濃」ナンバーの推進を全会一致で決めた。
https://response.jp/article/2018/02/16/306151.html
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/17(土) 08:35:48.91ID:8JNk/b1N
確かに大垣を中心とした西美濃という表現はまだ馴染みがあるけど多治見辺りの東美濃というのはあまり使われない
そもそも東美濃なんて字面が田舎感丸出しで地元民発狂だろうなwww
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/17(土) 08:46:42.25ID:IUYlCGTF
>>720
大垣は西濃運輸がありからなあ。それなりにつうようする。
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/17(土) 09:22:44.56ID:q7AStnMe
>>719
品川ナンバーから離脱した世田谷区方式だな
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/17(土) 18:14:43.86ID:6cLYEqY8
ご当地ナンバーって一般的には全国区の知名度が必要じゃなかったか?
東美濃って全国区なの?
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/17(土) 23:18:09.23ID:BdAfCto6
>>723
全国的に知名度がないどころか地元でも東美濃なんていう言い方は一般的ではないし今回のご当地ナンバーで突然担ぎ出されたような地名です。
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/17(土) 23:31:27.55ID:Ic4ysyt0
>>718
断る!
わしゃ〜この町が好きですけぇ
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 00:53:08.06ID:XizYy+Km
>>718
田舎なりに暮らしやすい場所なので引っ越しの選択肢はないんだよな。
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 06:57:47.73ID:bXQ9y0XN
>>725
柏 → 柏レイソル
越谷 → レイクタウン
川口は鋳物の街と東京のベッドタウンで有名だろ 人口も60万人近いし
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 13:35:47.03ID:pX2bxg2P
やっぱり首都圏でそこそこの規模の街であれば、全国的な知名度はそれなりにあるのではないかな。
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 14:03:10.49ID:uk5aAXPJ
県庁所在地、政令指定都市、世界遺産、成田、会津、下関、豊田、諏訪は全国的知名度
それ以外は他地域ではマイナー
関東なら、川越は歴史、柏は蹴球、杉並はゴミ問題、で域外の一部の人に知られてる
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 14:19:28.41ID:ox3zLhKH
>>734
杉並はゴミ問題考慮しなくても全国的な知名度あるだろ
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 14:22:58.59ID:ox3zLhKH
>>720
東美濃ナンバーは住民の賛同を得られなくても絶対に新設するぞと言う強い意志を感じる
間違いなく裏で何かあるんだろう
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 14:50:33.33ID:62Q16/Bi
室蘭 旭川 釧路 帯広 北見 八戸 平泉 庄内 郡山 いわき
茨城 土浦 つくば 宇都宮 那須 とちぎ 群馬 高崎 前橋
熊谷 春日部 川口 所沢 越谷 習志野 袖ヶ浦 野田 柏 相模
長岡 松本 諏訪 富山 石川 福井
沼津 伊豆 浜松 三河 豊田 岡崎 一宮 尾張小牧 春日井 岐阜 飛騨 三重 鈴鹿
滋賀 和泉 福山 下関 筑豊 久留米 佐賀 佐世保 奄美

この辺はちょっと一般常識知らない人だと全く知名度ない
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 15:01:50.93ID:40qK3lh/
>>737
この辺の地名知らないのは「ちょっと」じゃなくてかなりの馬鹿だけだと思うぞ
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 15:41:01.77ID:bXQ9y0XN
>>736
東美濃ナンバーを目指してる地域に将来リニア新幹線の駅ができる予定じゃん
たぶん東美濃駅と言う名前にするつもりなんじゃないかな
だから車のナンバーも東美濃にしたがっていると推測
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 15:51:32.44ID:uk5aAXPJ
下関は条約があるから、ピンポイントな場所を知らなくても、関門海峡あたりだと察せそう

子供の頃にクラシックカーで三ナンバーを見て、漢数字と数字の組み合わせにエッとなった
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 15:59:11.61ID:uk5aAXPJ
>>741
なるほど
駅名になれば造語すら有名になるよね、燕三条は三条燕より知名度高い

>>737
歴史の暗記を減らす案が実現したら
旧国名や旧藩名は聞いたことあるけど場所不明になりそう
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 04:00:42.33ID:Vj5s/b6U
つまりリニアの駅名を中津川にしたくない多治見市等の嫌がらせってこと?
まあ田舎の政治家が考えそうなことではあるが馬鹿馬鹿しいなw
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 17:58:00.00ID:ouP369Oc
>>741>>744
田舎者は同格だと思ってる相手が突出せんとするのを何より嫌うからな

俺が住んでる県内でもナンバーとは違うが、新幹線設置駅の綱引きで特急処か急行すら止まらない駅が新幹線停車駅になって40年近く経つけど駅前スッカスカ
在来線とのアクセスも悪い。
当初、停車駅を目指した両隣の2駅は寂れまくり。
平成の大合併でもその2駅がある2市は対立して地区全体の合併は破談。

田舎は不便だからではなくてバカが多いから衰退するんだと思う
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 01:35:49.14ID:rUmmJ1vq
北海道は、札幌、旭川、北見、釧路、帯広、室蘭、函館を統一して、
北海道ナンバーにして、毛ガニ、タラバガニ、鮭、ホッケ、ニシン、夕張メロン、じゃがいも、乳牛、アイヌ犬、ヒグマの絵柄ナンバーに
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 15:48:48.33ID:pgL1KtK8
>>738
40年少し前はあったよ茨城ナンバー(軽自動車のみで登録車は茨だったが)
川口はオートレース場があるし、植木や盆栽の知名度もあるはずなんだがね
年輩の人だとキューポラのある街という映画の舞台で知ってると思う
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 18:00:22.40ID:vxbD3rm2
>>755
那須塩原と大田原じゃないの?
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 19:08:02.77ID:ENUFQVw0
>>755
那須町は位置的に新幹線停車駅とは無縁なので、ずっと静観。

停車駅に関しては黒磯市が黒磯駅を、大田原市と西那須野町が西那須野駅を主張していた。
国鉄の裁定で中間の東那須野駅が停車駅になり、新幹線開業に合わせて同駅は新那須駅と改称される事になった。

そして今度は塩原町が「新しい駅名に塩原も入れろ」と騒ぐものの国鉄に一蹴される。
塩原町は有力代議士に泣き付いて陳情。
その代議士の圧力に国鉄は屈し、那須塩原駅とすることが決定した。
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/21(水) 23:21:55.40ID:Pyd/JkEf
http://www.sankei.com/politics/news/171116/plt1711160023-n1.html
前に出たかな

渡良瀬ナンバー
足利市、桐生、みどり市は賛成が上回り
太田市は反対が上回り離脱、3市で検討へ

伊勢崎も賛成73%なのに見送りだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況