バブル期の日本車を懐かしむスレ 4 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/31(月) 22:26:30.53ID:5suLp9OF
>>469
冷蔵だけでしたか

>470
独自電源で冷温庫あったね

ハイエースには3列目用にインターフォンのオプションあったね

あと、あの頃のミニバンはオプションでペイントしてる車結構いたね

ハイエースの大きい月のペイントが印象に残ってる
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/31(月) 22:36:44.74ID:fj+zapG/
うちは、いつ入れたか すっかり忘れてたコーラの缶が破裂してたわ
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/01(火) 00:47:44.83ID:/UfAjOgG
>>455

170前期のSFだね
SF好きだったなあ

我が家はコロナ170後期白、二軒隣の家がツートンのスーパールーミーだったなあ

スーパールーミーでも5ナンバーサイズだったんだよね
後部座席乗らせてもらったことあって、足下広々でびっくりした
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/01(火) 01:43:25.36ID:AKjV/kyw
クラウンが5ナンバーサイズを基本としていた時代は、
FF化されたコロナの方が室内スペースもトランクスペースも広かったと思う。
全てのトヨタ車がFRだった時代は車格と車内の広さがリンクしていたのに。
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/01(火) 07:40:27.10ID:ytnkiC8D
バブルの頃も今と同じでトヨタが一番売れて街でもトヨタ車が一番多かったけど俺は日産のが好きだった。
バブル以前に他界した祖父と親戚も日産党で、親戚の家は新車の31グロリアやら33ローレルやらが停まっていて付き合いでトヨタ車ばかり買っていた親父にうちも日産にしてくれと頼んだが愛知出身の親父は全く聞く耳すら持ってくれなかった。
1990年夏当時、祖父の法事で来ていたモスグリーンの33ローレルツインカムメダリスト前期型の親戚の車がとてつもなくカッコよく見えた。
トヨタしか買わない親父もその車をじっと見ていたから次はこの車を買ってくれと言ったら一瞬頷いてローレルなら安いだろと呟き心が揺れていたらしいどうでもいい思い出を覚えている。w
結局親父は死ぬまでトヨタしか買わなかったが。
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/01(火) 12:36:52.14ID:4ZjXrfDl
>>481
そんなにおコロナないで。
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/01(火) 12:38:22.27ID:RMhcmXmU
うちは、逆
親戚関係、父方も母方も日産がお多かったのに自分の所がマツダのカペラ(二台目)だったけど
今は両方ともMPVとかアテンザ、もう一台ど忘れしたけどマツダ車
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/01(火) 14:43:56.50ID:ytnkiC8D
>>483
うちのC33ローレルに乗っていたその親戚、バブルの頃や90年代半ばまで日産だったのに今はヤナセのベンツCクラスに乗り替え続けている。
そこの旦那さんが出世してからベンツになったらしくて定年退職金も数千万円あったらしくて羨ましい。
今はそこの旦那さんも他界したけど億単位の動産と不動産も遺したらしくて奥さん(俺の母親の姉)は悠々自適にベンツを買い続けている...
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/01(火) 19:25:35.00ID:ytnkiC8D
>>480
そういや2002年に31レパードを買った時にレパード納車までの繋ぎとして中古車店がこのコロナの白を代車として1週間貸してくれた。
確か何気なしに車検証を見たらレパードと同じ平成2年式だった。w
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/01(火) 19:47:33.50ID:1z6lkWjl
>>487
オマエも死んだら?
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/01(火) 20:27:44.26ID:Yoh7Me44
>>484
4WDは簡単に作れそうに見えたけど、
後継の2代目アスコット/ラファーガを含めて出さなかったね。
あのレイアウトはV6のレジェンドも含めて短命だったけど、
続けてればアキュラブランドのFRサルーンも誕生したかもしれない。
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/01(火) 20:58:25.62ID:tkJBQ0Ua
ぶったぎってスマン、AE85、 レビンSRって中古価格クソやろ思ってたら、
しっかり86に引っ張られて100万前後になってたw (グーネット調べ)
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/01(火) 21:10:24.59ID:FSgv45uy
AE85/86って後席広かったな。
モデルチェンジの度に狭くなっていって、100系からは二人掛けだった。
いまの86の後席なんてとんでもないことになってるし。
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/01(火) 21:42:08.82ID:4uixMEtE
>>492
>いまの86の後席なんてとんでもないことになってるし。

それでいいじゃん
4人乗りとして使おうなんて奴はいないだろうし
クーペの後席は手荷物置き場、あるいはペットのシート
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/01(火) 21:46:11.87ID:AMq2oU84
>>437
それな…
ちなみに職場の先輩が鉄ちゃんで、機関車のほうのEDがすきでアドレスに入れてたら後輩が一言…先輩もうダメなんですか?
もし、そうでもアドレスにはしね〜だろ!
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/01(火) 21:59:18.26ID:hQUHDvDD
>>486
オレも親父のクラウンの板金の代車がこのコロナだったことがあるが、腰が痛くて堪らんかった。
この代車のコロナで、親父の運転で走ってたら路駐の車がいきなり発車してきて
左リアドアに突っ込まれ、代車の代車が来たのを覚えてる。
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/01(火) 22:41:23.83ID:/ZrjOSO/
>>496
俺も板金修理の代車で>>480のコロナ(当時10年以上落ち)が冬の寒い日にやって来たが、
翌朝エンジンを掛けようとしたら寒さでバッテリーがお亡くなりになってて大弱りした思い出がw
街の整備工場の無料代車なんてメンテ適当だわ。
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/01(火) 23:00:05.25ID:sHNUOJcx
近所でずーっとコロナを乗り続けてるお宅があって
8代目初代FFコロナ
9代目コロナ
10代目コロナ後期型
11代目コロナプレミオ
12代目コロナプレミオ←今はここで買い換え止まってる
おそらく定年退職を迎えたぽい。
そしてつい先日この家からプレミオが出ていくのを見かけたら
ヨボヨボのじいさんと婆さんが乗ってて70半ばは行ってる感じ。
この家のプレミオは普段はいつも屋根付きの車庫に止まってて車体
ピカピカなんだよ。
きっとトヨペットで豆に車検点検受けてるぽい。
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/01(火) 23:34:26.52ID:/UfAjOgG
>>498

同じ車種乗り続ける家あるよね。

実家の近所の或るお宅は
61系マークU
81系マークU前期グランデ
100系マークU前期グランデ
130系マークX前期プレミアム この車から紅葉マーク登場

持ち主のお爺さん(80歳オーバー)と時々話すんだが、今乗ってるマークXはパワー有りすぎて高速道路走るのが怖いらしいw
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/01(火) 23:44:58.04ID:vpl29iFi
>>498で書いたお宅の3軒隣にブルーバードを乗り続けてるお宅があって知ってる限りでは
7代目FFブルーバード
8代目ブルーバードディーゼル
10代目最終型ブルーバードが最後の車

ある日通りかかったらブルーバードの助手席側のバンパーが壊れて
ヘッドライトも割れてた。しばらくそのまま乗ってたみたいで
別な日の夜は室内灯が点いたままになってた。
もうこのブルーバードがなくなる寸前では一歩ずつ杖を付いて
奥さんに支えられて運転席に乗り込む旦那さんを目撃した時もあった。
このお宅からブルーバードが消えて10年近いけど
家はいつもカーテンが閉まってて老夫婦は住んでない感じなんだけど
庭の生け垣は常に手入れされてるから息子か娘辺りが住んでないけど庭と
生け垣だけ手入れしてる感じ。

この家とプレミオの家を見てると老いて行くのは
悲しいなぁと思った。
自分の親は二人とも生きてるけど確実に老いて来てるから
何か親孝行しなきゃておもうけどなかなか出来ない。
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/01(火) 23:52:45.63ID:vpl29iFi
>>499
パワー有りすぎてて言うより年齢から考慮すると
車体が大きすぎて感覚とかやばそうw

また近所の家なんだけど
GX70系マークII
初代マジェスタ
ゼロクラの次のクラウンアスリート
て乗り継いでる人がいるよ
この人は一台の車を結構長く乗るタイプ
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/02(水) 00:08:31.12ID:SHFDB8Ox
AE86は所詮はカローラの2ドア3ドアで安全基準も緩かったから、
小さい車体でしかもFRのくせに中が広かった。
それ以降のレビントレノはスペシャリティ性を追って後席は二の次三の次に。
86は系統を一にする4ドアモデルをもたない2ドア専用だから
前席はともかく後席は狭い。
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/02(水) 00:49:30.67ID:OUxDz3ie
>>503
あえて言わせてもらうと92後期のGT-Zは速いゼ、AE86じゃかなりいじらないとついていけんよ
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/02(水) 01:12:42.81ID:7LFEJ0xc
誰か、EDコピペにチェリー加えて続編作れないかな?
オヤジが乗ってたんだ。
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/02(水) 07:14:08.60ID:uh86PvGi
>>504
形云々抜きにして世の中後から出てきた物のが性能は上だからね。
でも細かい部品を見たらバブル期より後の車は段々手抜きみたいな構造になってきたのも事実。
今のメーカー技術者じゃ会社に金があってもバブル時代のような凝った部品構造にはもう出来ないらしいね。
いかにコストを抑えるかここ25年以上それしか教えられていない世代しか今は居ないし、バブル時代凝った部品を生産していたバブル以前からの技術者ももう居ないからだそうです...
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/02(水) 12:26:36.33ID:SCsWYOa2
ドア長い車にはいいのにねあれ。
外装ちょっと変わった感じにしてV8積んで内装豪華にして、オレたちの作った車すごくね?的な。どや顔トヨタ。
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/02(水) 12:42:06.81ID:uh86PvGi
>>507
当時のトヨタと違って見えない所は他の車種からの流用安物部品にして見える部分だけそれなりに見せようとするんだよ今のトヨタは。
あのドヤ顔の章男坊っちゃん社長、レースばかりに力を入れてレースマシン開発者には顔を見せるけど下請けの部品メーカーには一切顔すら出さず出席もしないと評判が悪いらしいね。w
あれじゃいい車なんて作れないわな。
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/02(水) 17:32:51.08ID:rN9LIaU9
またVWの不正が明るみに出たけど、ズルや汚い事、悪い事しなきゃVWやトヨタみたいなでかい会社には出来ない。
日本からトヨタグループが消えたらその影響は多大なものだろうな。
トヨタみたいなヤクザ会社は必要悪であり排除する事は出来ない。
嫌なら細々とマニア向けの個性的な車を作るしかない。
野球チームに一人だけ走攻守完璧な選手が居たとしても試合には勝てない。
最強選手は居なくても9人全員が平均以上の実力を持つチームが最終的に勝ち上がる。
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/02(水) 19:20:41.09ID:Um/5GRV/
みんなスマン、オレのカローラ/スプリンターとの接点って86tかGT-Zみたいな硬派じゃないんです。
92トレノAPEXのAT、サンルーフ(ムーン)、デジパネのデート仕様ですた。。
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/02(水) 19:49:29.39ID:3onUIgjW
俺、86のデジパチ、、、じゃなくてデジパネ乗ってた
58年式のAPEX
エアコンはあったけど重ステ&マンパワーウインドウだった
デジパネ、貧乏臭くてカッコ悪かったなぁ
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/02(水) 21:13:42.15ID:uh86PvGi
92のデジパネってカタログでしか見たことが無いけど写真は確か白っぽかったような・・・
うちの親父が乗っていたスプリンターのカタログにもGTだけOP用意されていたデジパネも写真では白い数字に見えた。

今俺が所有する車のデジパネは数字が白くて夜間眩しいからやっぱ昔のグリーンがいい。
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/02(水) 21:27:06.64ID:uh86PvGi
伝聞どころか部品メーカーやトヨタ幹部とかトヨタ内部からもマスコミにそう証言していたよ。
特に章男坊っちゃんから嫌われて左遷みたいな扱いにされた社員からの証言も多かったしあの社長になってからトヨタ社内もモチベーションすら無くなったと社員がそう語って書かれていた。w
何時辞めてもいいからクビにされる覚悟で雑誌で証言したと最後にそうしめくくられていた。w
あの坊っちゃん社長そうとう嫌われているみたいだね。w
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/02(水) 22:36:52.41ID:ijrm113L
>>519
IDが86だなw とりあえず章男の美的センスは赤点レベルと思う。
でなきゃ現行シエンタとか「ニダー」AAみたいな顔のプリウスは無いわw
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/03(木) 00:21:42.86ID:T61hGbgA
>>520
あとあのイナズマグリルとナマズ顔も章男君の好みみたいだな。w
美的センスが幼稚なんだろ。
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/03(木) 01:23:51.27ID:T61hGbgA
>>522
実用性を無視したクーペにドアを大きく開くようにする必要性なんてないと思う。
軽自動車じゃあるまいし。
単に不具合や部品点数を減らしたいが為にオーソドックスなヒンジに変えただけ。
今時ヒンジごときに金なんかかけられないという今のトヨタはそんな考え。
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/03(木) 03:07:17.58ID:wPXb3vxp
>>519
キサマ、俺がこないだついに買ったGX71のメーカーを悪く言うなや

>>520
章夫は現行プリウス主査に直接『カッコ悪い』って言ったってネットのインタビューに載って
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/03(木) 09:35:57.74ID:T61hGbgA
>>527
章男坊っちゃまはレーシングマシンにしか興味が無くて他の部署には顔を出さないと有名だからそうなるんですよ。
顔を出さないからこそ出来上がってから気付くという。w
ただ、この坊っちゃん社長が就任当初のみデザインの若返りをうるさく提案して後は放置したものだから若返りの意味をはき違えたデザイン部がどんどん暴走してピンクのヘンテコクラウンを出したり他の車種もあんな幼稚でDQNしか好まないようなデザインへと変貌したという訳。
今のトヨタは自社のデザインイメージをマイルドヤンキーと自称しているぐらいだから。w
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/03(木) 21:24:09.65ID:LADJU6ml
>>514
俺も初期型APEX乗ってたよ、後期型はパワステだったよな、確か?
デジメーターは当時の流行だったからクルマ以外でもデジタル表示が多かったな。
オレはアナログメーターに変えて乗ってた。
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/03(木) 22:47:40.46ID:AnccVFlP
>>532
章男君は元々無能でお飾り社長だからこそあんなCMを平然と垂れ流せる幼稚でロクデナシな企業と化したんだよ。
全く統制すらとれていない。w
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/03(木) 23:20:57.87ID:xhFubHDx
モーニングショーの玉川さんのコーナーで流れてるBGMでついプッと吹いちゃうからなんでだろうと思って片っ端からググったら
これカリーナEDのCMソングだったんかいよwwww
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/03(木) 23:24:09.62ID:Rh8vQs5L
どー見ても529=533
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/04(金) 00:48:25.35ID:eZlHyQOz
>>534
そうだよ。
俺は刷り込まれているから流れる度に2代目カリーナEDのCMを連想してしまう。
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/04(金) 12:53:44.85ID:NKmoQLuw
>>538
それはお前も同じだろ。
なに上から目線をこいてんだ気色悪い。
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/04(金) 18:36:35.74ID:qJHsL7fd
>>541
なんで俺がお前ごときバカから偉そうに皮肉られなきゃならんのよ。
それが気持ち悪いと書いてんだよ。
それぐらい察知しろよゴミ野郎。
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/04(金) 18:53:02.91ID:d7PZ/gWF
この人はトヨタの御曹司を悪く書くことによって精神的にガス抜き出来てるんだから、それはそれでインターネットの効用として良い方に作用してると思うよ。
ただその書き込みを否応なく見せられる者に取ってはいい気持ちはしないな。トヨタ贔屓云々じゃなくて、単にスレタイとの関連度が薄いという理由で。
トヨタ批判や社長批判をしたいのなら専用スレを立ててそっちでやればいいんじゃないかな。
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/04(金) 19:12:35.94ID:qJHsL7fd
>>543
で?なんでお前が仕切るのよ。
俺は事実を書いているだけだがな。
安っすい時給で雇われたトヨタ工作員って2ちゃんのどのスレにも出没するって本当らしいな。w
時給分の仕事をこなさないと章男君の顔が真っ赤になるから大変だな。w
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/04(金) 23:16:19.09ID:qJHsL7fd
>>550
このZ31の後期なら会社の近くで昨年まで見たけど最近見かけない。
勝手な想像だけどセレナにでも乗り替えたのかも?
他はバブルより以前のX30マークUとエクサとRZ-1もたまに見る。
やはり郊外に旧車が多い。
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/05(土) 00:08:19.63ID:8r9TYtkS
>>550
仮ナンバーの通りだと鹿児島県か。あそこ妙な旧車が生き残っていたりするから怖いわ。
あとこの前期型Z31だったら、神奈川県の中原街道沿いにある、閉店したのかと思ったら普通に
営業している事もある訳が分からない中古車屋に長期在庫車として20年は放置プレーされている。
他にもKE70カローラ2ドアHTとかパブリカ800とか色々な車種も放置プレーでドア下がサビでグサグサ。。
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/05(土) 10:57:45.11ID:4e7WDMnW
見てる人居るかわからないけど、TBSドラマ「ハロー張りネズミ」の主人公の車が初代カリブの四駆だぞ。
三代目カリブですら補助金や輸出で数を減らしてるのに、初代が出てきて妙に感動した。
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/05(土) 12:42:16.04ID:Ut71A/l/
>>555
スルーをされる気持ちはどうだ?w
一人でトヨタ崇拝か。w
異常者というより変質者だな。
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/05(土) 12:46:24.53ID:Ut71A/l/
そういやうちの親父はスプリンターセダンの次にカリブを買って10年も乗っていた。
最終型の94年式90系カリブのブラックツートンだったけどハイトコントロールという低速のみ車高を上げ下げ出来る役に立つかどうか分からん装備が付いていた...
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/05(土) 15:25:03.50ID:e4kzdYAz
>>561
雪道や林道走る際は重宝するよ。
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/05(土) 15:41:00.45ID:e4kzdYAz
>>564
カリブより先にBF型ファミリアGT-Xに装着されていたよ。
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/05(土) 15:53:15.80ID:e4kzdYAz
>>565
追記。フルタイム4WD GT-X。
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/05(土) 20:40:34.49ID:RzZP6dIO
>>562
うちの親父も次の110系カリブを見て幻滅をしたみたいでギリギリモデルチェンジ前に90系にして良かったと当時言っていた。
最初は1989年頃に前期にする予定だったらしいけど1990年にマイチェンされると聞き暫く待っていたら
今度は車を後回しにして長期旅行に行きたいと言い出し東北やら北海道やら一週間旅行に連れてってもらったけどこの一週間で100万円ぐらい毎回遣っていた。
そんな贅沢な旅行をしている内にバブルが弾けたり87年式のスプリンターセダンも古くなって車のが欲しくなったらしくて旅行には行かなくなって94年の90系最終型カリブにやっと買い替えていた。w
このカリブ購入時、中学生だった俺がディーラーOPのイコライザー付きCDプレーヤーが欲しいと親父にわがまま言って5万円のデッキを付けさせたり、俺が免許取って教習車以外初めて運転した思い出もある車だった。
そしてCDプレーヤーを弄ってよそ見をして初めてぶつけた車でもあった・・・w
車には全く興味の無い親父にしては珍しくAV-Uツーリングスペシャルという最上級グレードで5速マニュアル車だった。
確かこのグレードのみハイトコントロール(車高調整)が付いていた。
ただこの90系カリブの本当の最終94年に親父が購入した直後下級グレードの特別仕様車としてハイトコントロール無しのRVスペシャルというバンみたいな最下グレードAV-Tの1つ上のグレード(下から二番目)の特別仕様が出て親父がこっちのが安かったと悔しがっていた。w
本当に車に興味の無い親父で危うくMXという窓も手動の下級グレードを選んだ87年のスプリンターセダンの時みたいにカリブのRVスペシャルが先に出ていたらまたこっちの安物グレードにしていたに違いなかったどうでもいい思い出もある。
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/05(土) 22:36:53.96ID:e4kzdYAz
>>568
私は感じ無かった。
後期型一体型フォグランプ付のフロントバンパーだけを見ると如何にも後期型と言う感じがする。
リアはそう見える人もいるかもしれないから。
日本専用(?)だった前期型が後期型になって欧州仕様と同じになって合理化した感じ。
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/05(土) 22:41:48.20ID:e4kzdYAz
訂正
>>569
>リアはそう見える人もいるかもしれないから。
→リアはそう見える人がいるかもしれないね。

個人的にはボディ同色グリルにノッペリした感じのリアガーニッシュを廃した後期型が好みだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況