【root】マツダコネクト・カスタム【SSH】 ver.07 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/21(水) 16:09:36.16ID:wvURUHkm
マツダコネクトのカスタマイズ・ハック・チューニング情報専用スレッドです。

質問される方は下記の海外サイトなどに一通り目を通された上でお願いします。
唐突に『SSHってどうやるんですか?』、『パスワードは?』などの質問はご遠慮ください。
下記のサイト他、ご自身で検索すればたくさん既報があります。

mazda3revolution Infotainment Project
http://mazda3revolution.com/forums/2014-mazda-3-skyactiv-audio-electronics/57714-infotainment-project.html
0748681
垢版 |
2018/03/07(水) 15:20:28.49ID:HppeYxQI
>>735
あっ本当だ…同じ症状だ…。

>>736
バージョンは504です。
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/07(水) 15:43:22.13ID:k3WzU/9N
>>749
普通にあるよ。
0754ちんかす
垢版 |
2018/03/07(水) 18:29:43.79ID:1+onjpV9
>>751
シリアルコンソールで繋がらなかったらCMU交換だな。
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/07(水) 19:31:44.13ID:TnRqqj+v
>>756
だね。
-rがなきゃディレクトリコピーどうすんだっていう。
tarで固めてとか。
0758ちんかす
垢版 |
2018/03/07(水) 19:32:43.88ID:1+onjpV9
>>733
ディレクトリ毎コピーだけど、そのディレクトリが作れないんだと思う。
多分、他の人が書いてるように、マウント出来てないとか権限がないとかそんな理由だと思う。
それが通らなかったら、コピー先のディレクトリで、mkdirを試してみたいところだが、
自分が今何をしているか、理解出来てないなら、もうこれ以上深追いしない方が良い。
rootで入ってるから、ファイル作るとか消すとか簡単に出来てしまうから。
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/07(水) 19:41:40.65ID:TnRqqj+v
>>740
725です。
書き込み権限はあると思う。というか、パーミッションでのエラーは出てないので。
書き込み先は/tmp/mnt/data_persist/までは階層いけるし、cpコマンドでこの配下に/dev/bin/を作成しautorunなどのfileをUSBからコピーするという手順だよね。
単純にUSB内のやつは見えてるけど、コピーしようとしてるのはファイルもディレクトリもないですよってことかと。。。
CMUが壊れてるというよりUSBにコピーしたPCの問題なのかなー。
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/07(水) 19:47:37.39ID:TnRqqj+v
>>758
コピー先のディレクトリでmkdir試したけどこれは権限なくてダメだった。
手順上、ユーザーはuserでログインしてる。
su-でrootは弾かれた気がする。
ログ見ないとわからないけど。
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/07(水) 21:36:51.12ID:NJma9G02
>>760
mkdirの前にchmodで権限取れませんか?
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/07(水) 21:40:30.81ID:TnRqqj+v
>>761
だめだったー。
chmod 777でも。
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/07(水) 21:56:03.76ID:NJma9G02
>>762
>>762
mntからdata_persistをchmodしたんだよね?
666で良くない?
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/07(水) 22:09:11.03ID:TnRqqj+v
>>763
666も権限ないとかではじかれた。
chmodはuserではダメな模様。
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/07(水) 22:45:18.00ID:TnRqqj+v
>>765
スペースは噛んでない。
というか、さすがにそんな初歩的なことしない(笑)
UnicodeもEUCやら色々試した。
他に何かあれば教えてー。
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/07(水) 23:42:31.91ID:LLAV59f5
>>768
先輩、そんなクリティカルな手順しなきゃいけないの?(笑)
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/07(水) 23:55:28.44ID:LLAV59f5
>>767
マジすか?
sudoersファイルに書き込むとかそんな複雑な手順なのかしら。。。
時間あれば試してみるけど(笑)
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/08(木) 00:08:29.52ID:3qtD7TBc
先輩方 data_persistの下ってマウントされるんでしょうか?
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/08(木) 00:20:14.30ID:AH0BEb8B
>>745
>>746
ありがとう
「周囲のなんたらに注意してうんぬん」て警告文章消えないけど何回かやってみます ギアをリバースに入れるとUSBオーディオの再生が一瞬途切れたり、
なんかマツコの処理が間に合ってなくて重くなってる感じするんだよね

グレイスノートの読み込み省けるのが本当ならすごく良いですね そっちのmodも試してみます
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/08(木) 13:01:12.89ID:5kq3CSGV
>>730 >>733 >>759 >>760
mkdir -p /tmp/mnt/data_persist/dev/bin
で、先にディレクトリを作成できませんか?
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/08(木) 20:01:14.92ID:2SJmuzTm
>>776
その後、そのマツコネどうなったのですか?
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/08(木) 22:47:35.83ID:cZsS/aOS
>>773
それだとシリアルからの接続だとこの手順って厳しくない?
rootじゃ入れないし。
貴殿はautorun流し込む本作業はどうやったの?
root取れる方法あれば教えてほしいっす。
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/09(金) 00:04:44.25ID:yGQ33uMA
>>774
このコマンドはrootじゃないと無理では?
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/09(金) 07:37:03.81ID:pWo+54sW
>>784
君はシリアルでマツコネ繋いだことないだろー。なのでそんなことを言えるのだと推測。
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/09(金) 08:58:02.12ID:pWo+54sW
>>786
もちろんログ取得はしてますよ。
じゃないとlsで中身確認できないから。
申し訳ないけど、大量のログから抜粋して成形してコピペする時間がなかったので、
時間できたら載せます。その前に解決しちゃうかもだけど。。。
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/09(金) 09:21:35.12ID:GTehtV2p
>>787
解決したら報告よろ
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/10(土) 06:31:55.55ID:ZzB/w8GG
しまった。ノートPCがLinux mint入れてみたやつしかないんだけど32bitだからaio開けない。
USB作成だけWindowsデスクトップ使ってシリアル接続はLinuxmintでも大丈夫なのかな?
ついに今日納車だからワクワクなのに接続方法がいまいち分からなくてモヤモヤ。失敗してもいいようにマツコネバックアップとかとれないのかな(´・ω・`)
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/10(土) 15:34:49.04ID:02BIVBnh
>>791
787です。
cpのコマンド、/とディレクトリ名にスペース入ってるんですが大丈夫ですか??
0795681
垢版 |
2018/03/10(土) 20:34:15.85ID:dYrkmR1N
>>794
>>792
すみません。
参考までにコマンド教えてくださいませんか?
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/10(土) 20:45:05.71ID:kTiX666Y
>>795
linux/unixの基礎を理解してから出直した方が良い(煽りではなくマジで)
あなたの打ったコマンドを見るに、もしあなたがroot権限を持ってしまったら、かなりの高い確率でマツコを文鎮化させてしまうと思う
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/10(土) 21:47:19.15ID:4yn8Zy6V
>>795
792です。
逆に質問して申し訳ない。
指摘されてるスペースたくさん入ったそのコマンドを今までずーっと入力し続けてたという認識でいいですか?
ちょっと確認したく。
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/11(日) 00:16:54.09ID:ebpeiC3m
さて、先日USB→CMUコピーエラー内容はログから拾うとこんな感じかなー。
ちなみに今までID7の類は入れていない。
シリアル接続なのでroot権限云々という意見は勘弁して(笑)

##1.ユーザー確認##
~ $
whoami
user
~ $

##2.AIO→USB内の「XXフォルダ」に入れたautorun類をコピーするもNo such file or directory##
~ $
cp -r /tmp/mnt/sd*/XX/* /tmp/mnt/data_persist/dev/bin
cp: can't create directory '/tmp/mnt/data_persist/dev/bin/00-run-tweaks-from-usb': No such file or directory
cp: can't create directory '/tmp/mnt/data_persist/dev/bin/00-update-etc-passwd-if-needed': No such file or directory
cp: can't create directory '/tmp/mnt/data_persist/dev/bin/00-update-sshd-config-if-needed': No such file or directory
cp: can't create directory '/tmp/mnt/data_persist/dev/bin/01-start-sshd-and-open-firewall': No such file or directory
cp: can't create '/tmp/mnt/data_persist/dev/bin/autorun': No such file or directory
~ $
0804酔っぱらいモード御免
垢版 |
2018/03/11(日) 01:12:29.59ID:WqW/5S4L
>>801の指摘の通り、XXのところをちゃんと直さないとだめだよねぇ〜
ヨッパモードで具で死ぬ
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/11(日) 01:40:55.52ID:5k5/GBZ3
シリアル接続でテラターム繋ぐとNOISY状態
とても801のような確認は無理

user
jci
でログイン
そのまま以下コピペ

cp -r /tmp/mnt/sd*/XX/* /tmp/mnt/data_persist/dev/bin/
chmod +x /tmp/mnt/data_persist/dev/bin/autorun
/bin/sh /tmp/mnt/sd*1/tweak.sh

XXのファイルをUSBのルートに戻してマツコネ再起動
これで動いた。
多分ルートはとれてんでしょうね。
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/11(日) 09:41:04.75ID:ebpeiC3m
>>805
最後のtweak.shは叩いていないが、
中身見るとautorunが無事にCMU側にコピーされていることが前提の動きだよね。
今回はautorunのコピーがいかないので困ってる。。。なんでだろ。
ちなみにCMUからマウントされたUSBの中身は見えている。
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/11(日) 10:52:03.35ID:5k5/GBZ3
>>806
ナビのsdを抜いたり挿したりしてみては。
その時のメッセージに変化があるかないかなどもみてみては?
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/11(日) 11:45:17.93ID:Nkg8zKUg
>>807
アドバイスありがとう。
試してみるよ。
別のクルマでまだバージョン502になる前のやつにUSBからID7を仕込んだら普通にインストールできた。
なのでUSBメモリ自体の被疑はないと思われ。
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/12(月) 06:18:18.05ID:k6s0H+wp
>>801
ディレクトリのパーミッションに問題がありそう
/tmp/mnt/data_persist が rw でマウントされてるか、
それ以降 bin まで一般ユーザーに書き込み権限があるか確認

あとはマツコネの出荷時リセットを試すとか
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/12(月) 08:27:56.11ID:khkDjVNF
>>809
/data_persistは755だったと思う。
保存してるログ見てみようかな。
パーミッションが問題ならコピーの段階でパーミッションエラー出ないのか疑問。。。
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/12(月) 12:27:39.66ID:UB9yHBhE
まだ59.00.445でAIOからID7_recoveryを入れてみた。sshで入ってパーミッションを見ると、所有者はcmu (root)で
/tmp/mnt/data_persist 755
/tmp/mnt/data_persist/dev 777
/tmp/mnt/data_persist/dev/bin 755
最後のが755ってアプデ後に問題が出たらハマりそうなので、-R付きで777に変更した

>>810
777のdevフォルダがなければ、user権限ではどうしようも無いな
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/12(月) 13:54:27.23ID:VPfYRRor
>>811
/tmp/mnt/data_persist配下に
/devは存在すらしていなかった。
cpがうまくいってないので。
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/12(月) 15:27:37.85ID:VPfYRRor
>>813
あ、前からあるのかー。
あとでもう一度ls叩いて確認してみる。
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/12(月) 15:43:40.97ID:39ZMZxJ1
>>793
てことはやっぱりWindowsでテラタームつかったほうがいいのか(´・ω・`)

勉強して色々弄るのは好きなんだけどバックアップの取り方からわからないから文鎮にしたくなくて怖いんだよね。
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/12(月) 18:35:32.88ID:3CXIBvWq
>>815
マツコネ再起動
ミュート + ナビ 10秒くらい長押し。
それからマウント状況見てみて。
エンジンのオン・オフではないよ。
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/12(月) 19:03:10.01ID:US6LDXvF
>>813
やっぱり/devなかったよー
リセットで復活するのかね。

cd /tmp/mnt/data_persist
/tmp/mnt/data_persist $ ls -l
drwxrwxr-x 9 cmu root 512 Jan 1 00:00 apl
-rw-rw-rw- 1 cmu root 3 Jan 1 00:15 checksum_result.txt
drwxrwxrwx 8 cmu root 512 Jan 1 00:00 compactwnn
drwxrwxr-x 4 cmu root 512 Jan 1 00:07 log
drwxr-xr-x 4 cmu root 512 Jan 1 00:00 reflash
-rw-rw-rw- 1 cmu root 1 Jan 1 00:04 vwm_flexible_support
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/12(月) 19:11:26.00ID:US6LDXvF
>>813
んで、試しにUSBに入れたdevフォルダを/tmp/mnt/data_persist/へコピーすると
パーミッションエラー。まぁこれは当然か。
cp -r /tmp/mnt/sd*/* /tmp/mnt/data_persist/
cp: can't create directory '/tmp/mnt/data_persist/dev': Permission denied
0820ちんかす
垢版 |
2018/03/12(月) 19:39:42.63ID:AdT+qCXU
>>819
ずっと現役で使ってるよ。
今は主に、ルーターの設定や、FreeBSDやUbuntuのサーバをリモートで叩くのに使ってる。
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/12(月) 20:00:41.72ID:iGcvxePp
すげぇな。今も存在するってのが素晴らしい。
win95の頃だったよなぁ・・・

俺はteraが出る一昔前に本職の通信屋だったけど
低周波系に転職してから殆ど通信とは縁がなかったわ。
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/13(火) 07:28:37.94ID:s1Sxk/7Z
>>822
ありがとう。
確かに/data_persist/devは777でマウントされてるね。
自分もdfやmount叩いた結果はそんなに変わらなかったかな。
そういや、もう一人この作業でうまくいかない方はどうなんでしょうか。。。
工場出荷リセットしたいけど、502の前の名残でDVD閲覧と走行中操作は可能なので躊躇してる。
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/13(火) 09:51:48.21ID:bQbaYWb8
先日522の状態で納車されて、TTLシリアルケーブル背面に繋ぐ方法で
無事USBポートの制限解除したけど
060メス端子とか買ってくるよりも、線をむき出しにして
穴に突っ込んだ方が接続手っ取り早かったです。情報まで
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/13(火) 20:13:50.19ID:ONXlAy37
060端子が入らなくて配線15ミリ位むいて突っ込んだけど接続できてないっぽい
アースはCMU固定ボルトじゃだめなのか?
つないでエンジンかけてからLinuxのPCに接続したけど認識されないな
せっかくばらして戻したのにまた振り出しか…
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/13(火) 20:48:29.43ID:bFYYSVUq
>>827
自分は端子使わずに銅線こより作って結構奥まで突っ込んだ。
ちょっとコツがあるけど慣れると簡単(笑)
GNDは本体の金属部分ならどこでも。
自分は適当にテープ貼って留めてる。
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/13(火) 20:55:41.80ID:bFYYSVUq
>>828
もう一回やる前に
cd /tmp/mnt/data_persist
を叩いて
ls -l
を叩いた結果を可能であれば教えてほしいな。
817で実施してるファイル閲覧のコマンドです。
難しそうならいいです。

せっかくシリアルで繋ぐところまで来たので少し勉強してみてもいいかもしれないね。
少なくとも自分がやろうとしてるコマンドの意味ぐらいは理解したおいたほうがいいかなと。
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/13(火) 21:44:01.75ID:yKGMeypV
>>827
ハウジングのバンドみたいなロック上げた?
上げないと端子が入らないよ。
0833827
垢版 |
2018/03/14(水) 06:55:57.45ID:DZB21WZO
>>829なんセンチくらいむいた?接続できたらPC側には表示でるよね?

>>832なんだと!コネクター引き出せないし狭いからわからなかった!
もう端子ぶっちぎってしまったぜ!
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 07:24:18.45ID:qzvy58us
>>833
2センチいかないぐらい。
個人的には端子使わないほうがやりやすかった。
ターミナルソフトは何を使ってるかわからないけど、繋ぐと何らか(文字化け等)の文字は流れ続ける。
あとはちゃんと設定してやると正常に表示されるよ。
0835827
垢版 |
2018/03/14(水) 12:23:19.76ID:ePoCnzy1
>>834あ、Linuxmintの標準ではいってる端末開いたからだめだったのかな?シリアル接続サポートされてるターミナルじゃないといけないんだよね?
PC側には認識されてなかったからシリアルケーブルのドライバー入れたりしないといけないのかな。かえったらもう一度やってみる!
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 16:18:09.93ID:39KeBBLa
>>836
どっちも出来ない
現状シリアルケーブルを繋いでパソコンからコマンド打ち込む手段しかない

逆に上記の作業さえ一度やってしまえば
あとは自由にUSBから設定変更できる
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 16:43:18.49ID:RtekLbjm
>>835
Linuxmint端末持ってないのでわからんが、Windowsマシン+Teratermではイケる。
シリアルケーブルのドライバは必要かと。
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 08:11:17.44ID:flSveRgW
>>835
ケーブルのループバックテストはした方がいいよ。おれはハズレを掴まされた。何故かパソコンにはチップがちゃんと認識されていたからめっちゃはまった。
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 08:46:29.47ID:t+hcD+La
>>839
工場出荷時リセットは設定(環境変数)を元に戻すだけと以前聞いたので
autorun置いて実行権限与えた状態は
なんとなく維持されそうな気はするけど
やってないので正直わかんない。無効になるかも
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 17:36:50.27ID:z15hN3R7
>>822
ダメだー。
/devが見えないなぁ。
そんなことあるのかねー。あるのか(笑)
そろそろインオペかな。
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 18:12:46.24ID:0HP2S8Ih
>>842
アップ前にsshで入って自分で消したか、AIOのアンインストーラに消されたかじゃないの?
マツコネ画面で設定をいろいろ変えたたら、復活したりしないかな。
まあ可能性は低そうだけど。
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 18:40:10.23ID:nCVYQdev
>>843
うーん、さすがにないかな。
sshのときはTV/DVD解除コード流しただけでrmなんて打たないし、
502に上げる前もAIOは使っていなかったんだよね。
何が原因かさっぱり。。。
0846827
垢版 |
2018/03/15(木) 19:32:50.19ID:d4/AH20X
上ででてたやっすいアマゾンのシリアルケーブルかってたんだがPL2303のドライバーってLinux用ないのか!そりゃ認識も接続もされんわ!w
Android用ドライバーならあるけどスマホではできないだろうしな。困った。
色々教えてくれたみんなにはすまないがWindowsノートを手に入れるまでお預けか(´;ω;`)
0847827
垢版 |
2018/03/15(木) 20:05:23.24ID:d4/AH20X
連投すまん。車から一旦外してかえってから調べてdmesgしたらUSB0で認識されてた!PCにケーブルだけつけてscreenで# sudo screen /dev/ttyUSB0したら端末の画面が真っ黒になったんだがこれは接続出来るってことかな?
ちなみにコネクターにシリアルケーブルの線むいて突っ込むのにコツがいるって上で書いてあったがどんなコツなんだろう?
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 20:25:12.44ID:flSveRgW
>>847
車に挿す前にpcにつないでrとtを短絡接続してキーボードに文字を打って表示されるかみてみては?これができないとそのケーブル使えないよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況