小型2輪AT限定は原付で疑似練習して試験場で取得するのが最適。
排気量が違うだけで他は原付も試験車両も同じようなもん。
10回以内で合格できる自信があるなら試験場で受けた方が時間・費用の両面で得。
教習所は自習で十分な学科まで強制セットだから時間がもったいない。学科だけで26時間もある。
合格率なんて惑わされずに、原付1種で疑似練習し動画で研究して本気で受かる気があったら数回で受かる。
俺は4回。

試験場での取得が適しているのは普段から1種を乗っている人な。
他の免許だと公道で練習すること自体が違法になるから難しいけど、
原付2種ならば1種で疑似練習できるから。
1種に乗り慣れていない人は安全・効率の両面から教習所に行くほうがいい。