X



免許取り消しになった屑が再取得を目指すスレ欠格期間4年目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/19(月) 20:12:13.49ID:N28potTt
免許取り消しになった奴、今の車無しの生活から
再取得まで、いろいろと語ろう
「おまいら取り消し者は…」とか「取り消しになるようなヤシは…」
などの煽りはスルーしる。
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/04(木) 13:07:13.99ID:E829VQis
問題ないのは分かってる
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/04(木) 14:40:38.93ID:DmRdmsfi
>>673
講習受ける人数は数人
仮に全員が仮免持ってれば実技講習でまったくの基礎からやる必要がない
免許なくなって30年後のほぼ初心者と仮免取得者じゃ全然違うし
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/04(木) 17:31:44.17ID:ux93eLy/
皆さん丁寧にレスくれてありがたいんですがイマイチ理解に苦しんでます、、、

ところで皆さんも免許取り消しになった屑ということでしょうか?
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/04(木) 17:47:39.66ID:HsRWaz6H
今日でいよいよ欠格期間も終わり明日早速免許試験にいってくるw

つか仮免許自体はないとそもそも教習所は卒業できないし
一発試験の本試験も受けられないだろう。
オレんとこは取り消し処分者講習は仮免必要だったな。
0691474
垢版 |
2018/01/04(木) 21:59:19.34ID:8r/Vy/sL
>>689
欠格すぐ復免したい&教習所は通わず安く済ませたいなら欠格中に対策して欠格明けるちょい前に一発で仮免取る
で、本免路上のコツを特定講習と取消処分者講習で押さえて本免学科と技能合格
これが最短最安だが、欠格明け間近なのに仮免ないなら原付か自動二輪で取消処分者講習を受けろ

もうじき欠格明けるのに何も調べてないとこ見ると免許なくてもそこまで切迫詰まった状況じゃないんだろうし、何より要領が悪そうだな

一日でも早く免許欲しいって状況でもなく自分が要領が悪いの自覚してるならまず普通自動二輪小型AT取れ
四輪の学科は仮免&本免と二回だが二輪は一回だけ
普通自動二輪小型ATを取って四輪受験時の学科を免除にする
小型ATなんてハードルが低く受験者が多いからネット上で一発体験談やコツが簡単に見つかる
取得時講習で練習して、その後真剣に対策すればメンタル強い奴なら一回、まぁ普通そんな上手いことはいかないから二回やそこらで受かるだろう
もし小型ATとは言え二輪免許あれば万が一、四輪で教習所行くことになっても学科なしってだけで通う回数と拘束時間がかなり減り、若干安くもなる
何より心の余裕が生まれる
今仮免ない時点でまず小型ATを取ってから四輪受けるのをお勧めする
技能試験の雰囲気に慣れ、試験官がどんなとこを見てるかを掴んで四輪対策時に役立てろ
急がば回れな

もちろんだが仕事上、車はMT乗らないなら四輪はATで受けろよ
MTにこだわるならAT受かってからAT限定解除しろ
限定解除は場内だけだし、何より採点が甘い(気がする)
仮免や本免の時ほど安全確認は厳しくなく、スムーズなギアチェンができるかを重点的に見られている(これは試験官が言ってた)
ちなみに取消処分者講習の有効期限は一年、仮免は半年な
以上、経験者から
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/04(木) 23:02:40.08ID:bk6yi7GK
福岡は取消処分者講習では仮免いらなかった
場内での運転のみ
講習自体、福岡は教習所に委託しているので
比較的にまったり受講できました。
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/04(木) 23:26:12.09ID:MyyNxsp4
>>679
俺も愛知だが免許返納の時に「取消し講習を受ける前に仮免を取っておいて下さい」と説明を受けたぞ。
言われなかったか?何の事か良く分からんかったけどな。
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/04(木) 23:31:45.89ID:mA5OIMNe
確かに車の免許を取り消されたのに、何で原付の免許で講習を受けられるのか分からんなぁ。
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/05(金) 02:40:29.07ID:hDUtogDz
691です
言ったことあんま理解してくれてないな…
欠格二年ってことはそこそこやばいことやったんだろう
その二年の間にろくに調べなかった奴が四輪の一発に臨むのは厳しいよ
受験者多い割にネット上では意外と情報少ないしね
だから四輪より簡単で情報が比較的多い小型ATからを勧めてる
というか、レスの内容から四輪受かるとこまで到達できんだろうなと思うから小型ATって言ってるのが正直なとこ
屑がまた公道に出たいんだろ?だったらまずはよく調べるとこから始めようか
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/05(金) 03:56:33.84ID:hDUtogDz
691のレスにもある通り474にも書き込んでるんだがまだ見てないなら474も目通しておいて欲しい
試験では取消者に対する扱いが厳しいこともある
だから原付でも小型ATでもまず免許取っておけばその後受験する上では取消者という扱いではなくなる(はず)
もちろん察しはつくが
技能試験を受けてる間、自分の身と共に試験申込書が動くんだが取消者はその書類の中に取消処分者講習受講証が挟まるかもしれん
俺は原付から取ったから本当に挟まるかはわからん
でも、もしそんなの挟まってたらより厳しく見られてもおかしくはない
ちなみにその申込書に受験回数も記録される
これは試験官との会話からや他の受験者を観察していての推測になるが受験回数を重ねる方が合否判定が甘くなる気がする

採点する試験官は人間だからこれらはなくはない話だろう

という具合に経験者しかわからないことあるけどせめて県警のHPに書いてあることは知っておこう
俺もこのスレを参考にさせてもらったから可能な限り還元はしたいが、そんな姿勢で本当に一発に臨むなら相当な時間と覚悟が必要なのをまず認識すべき
あとは頑張ってくれ

愛知県警
https://www.pref.aichi.jp/police/menkyo/tetsuzuki/menkyo/torikeshishobun.html
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/05(金) 05:03:38.03ID:7DtIo5Se
上記の方々が教えてくれていることが良く理解出来なかったら、素直に教習所行った方がいいと思いますよ。

私もいろいろ考えたら面倒に思えてきたので教習所に行きました。お金はかかるけど確実に取れるよ

ただ一月〜三月は高校生だらけでなかなか教習受けれないし
私みたくおっさんだと晒者になります
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/05(金) 13:11:36.20ID:JCYwvVcY
自分は茨城県だけど、取消処分者講習会の時の実技講習は場内コースだから仮免は不要だったな。

>>700
自分も取消講習とは関係無く、欠格期間が終わる前に(教習所に通うにしても)仮免までは取っておくべきと思う。
それぐらいのスケジュールで明け後に速攻で免許取らないと、またダラダラと先延ばしにして、その間に無免で
乗ってて捕まったら目も当てられない。
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/05(金) 13:18:08.60ID:JCYwvVcY
>>703
自分も悩んだ末に平日に何回も休んで一発試験を受けに行くのは無理と判断して教習所にした。
喪明け3ヶ月前から通い出して、喪明け一週間前に卒業して喪明け後の一週間後に本試験受けた。
取消処分者講習会は喪明け1ヶ月前に受講した。

教習所はさすがに若い人間ばかりだったけど、ちらほら中年族もいた(理由は聞かなかったが)
周囲の目は気にならなかったてか、気にしなかった、それよか乗る度に違う教官に当たった時に
取消された理由を説明するのが鬱陶しかった、ただ実車講習は実に楽しかったな。
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/05(金) 19:43:07.26ID:Ee6qW7Um
欠格明け即試験いって無事再取得してきたよw

しかし試験合格率7割ぐらいだったぞ。割と難関化してたのか。
オレは点数聞いたら97点だったが。
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/05(金) 22:11:37.37ID:8Xe9jZdD
欠格が開ければ講習を受けなくても、原付免許なら取れるって事?
でその後に取消し講習を受けろと。
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/06(土) 04:05:52.84ID:I0insFib
取消処分者講習を原付で受けてから原付を取得する
もちろん欠格明けてから
原付は原付用の学科合格後、実技講習を受けねばならないがそれは取消処分者講習を受けてるということで不要になる
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/06(土) 11:56:34.86ID:/kCCfrHC
>>711
取消処分者講習会を普通免許で受けても、欠格明け後に原付免許試験受けた時は実技は免除になるけどね。

あと一発試験は取消者だから厳しいなんて事は無いよ
減点される基準は皆同じ、それをクリア出来るかどうかだけで過去に轢き逃げやってようが、人身で人殺して
ようが、パトカーとカーチェイスやってようが、経歴なんぞいっさい関係無いよ。
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/06(土) 12:29:26.59ID:gtYtvayz
>>712
もちろん新規取得も取消も失効も同じ基準で採点してるから合否判定も同じはずよ
けれど実際受けてみるとそうではないのかもなと思われる時があったね
もちろん試験官の態度と会話内容からの推測よ、あくまで
ないに越したことはないがそんなこともあるかもしれないと頭に入れて受験する方は対策しといて損はない
試験に対してどうアプローチするかは人それぞれだが、経験したことを踏まえたアドバイスとして参考になれば
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/06(土) 23:36:04.58ID:GlupEo/K
先に自動二輪を取っておけって講習前でも良いんだよね?
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/07(日) 14:14:27.71ID:5NIOt1li
飲酒の方の取消者講習って大変なんやな
飲酒報告日記つけるんだね
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/07(日) 17:24:53.73ID:kBxnBXJ6
取消者講習修了証明書がないと
たとえ、
どっかの指定教習所で原付講習を受講してから
試験場に原付免許を取りに行って、
学科試験合格しても、免許交付は「拒否」「保留」される・・・
ということだな。
どの県も取消者講習は非常に混み合っている。
予約しても3〜6ヶ月先になることさえある。
原付合格の有効保留はいつまで待ってくれるのかは分からん。

逆に取消者講習修了証明書の有効期限は1年。
仮免許証の有効期限は6ヶ月。
普通自動車教習の期限は9ヶ月。
大特教習は6ヶ月だったか。
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/07(日) 18:04:14.80ID:Sa7QJCa5
>>719
県によって違うようです。
福岡は欠格明けの1ヶ月前からしか予約出来ない
でも1ヶ月前に予約しても欠格明けまでに講習受けられないという矛盾。
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 03:13:25.10ID:wsBYzfxi
>>720
一ヶ月前ルールの法的根拠はないはず。うちは神奈川で取り消し者講習を受けるが、訳の分からん事を言われ予約拒否されたら、行政訴訟するわ。正当な理由なしに申請拒否は法律違反。
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 03:31:01.87ID:qJISRPt1
飲酒で一発免取り。
言い訳になっちゃうけど周りの人から、「魔が差しちゃったか」とか「このくらいならいいかって思った?」とかって聞かれてすみませんしか言えないけど本音言うと泥酔で魔がさすも糞もない。
気づいたら警察や救急隊員がいた。
ほろ酔いなら運転することはなかっただろう。
飲酒で捕まった人間はみんな同じこと言うんだろうけどね、、、。
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 03:36:11.52ID:qJISRPt1
営業職だったから仕事は当然クビ。今さら拾ってくれる企業もなく営業職一本で生きてきた俺は今、夜間の高速道路の清掃で生計を立ててる。
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 09:18:12.63ID:C2S8/n4N
>>724
警察沙汰な以上は事故ってるし話も知れ渡ったってトコだろう。

飲酒での取り消し者の講習がもう依存症扱いなモンと聞いてなるほどとは思ったが
やはり当人にとっては飲まないって選択肢がありえないコトになってんだろうねえ。
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 09:43:10.40ID:Q0K3V4B+
>>725
今は個人保護法って有り難いもんがあるから、会社や仕事が絡んでなければ(全くのプライベートなら)
警察から会社に直接には連絡は行かない筈なんだが。
0729728
垢版 |
2018/01/08(月) 09:44:01.17ID:Q0K3V4B+
>>728訂正、自分で喋ったんだな
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 09:47:16.28ID:qJISRPt1
>>728
警官から、会社に知らせることはないからと言われたよ。
俺の会社は年1免許の提出(コピー)しなければならないしどのみちバレると思って自分から免取りになった旨を伝えたよ。
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 09:54:18.03ID:qJISRPt1
>>729
どうも。

上にも書いてあったけど時間と労力使って再取得します。1から学校に通って若者に混じって恥かいてきます。最初はやってられるかって思ってたけど、このくらい苦労しなければ直らないし今では感謝してる。
仕事も解雇されたけど人を跳ねて取り返しのつかないことにならなかっただけでも自分はツいてると思えるよ。
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 21:10:38.40ID:QOSgKR1R
結局、先に二輪の免許を取れってのは何なの?
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 23:44:50.63ID:uhRLhOve
たまに「教師が飲酒で〜」「警察官が事故で〜」
とか新聞に載るけどなんでばれるんだろうなあれ。
逃げたりせず普通に罰金払って免停なり免取処分受ければ職場に連絡とかいかないだろうに
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 00:52:30.44ID:OhSqeWoT
>>735
公務員って罰金以上が確定の場合は職場に通報されるような気がする。奴らは禁固以上の罪で失職だし。
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 17:20:22.99ID:28o2u0S7
>>735
警察に捕まってる間にニュースソースとして伝聞されて、その人にニュースバリューがあれば、マスコミ報道される。なので、公務員のニュースばかりあふれる。
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 17:52:28.95ID:w9AGxucd
>>736
報告する仕組みはないよ
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 18:15:41.57ID:bpquIF3z
>>738
それだと黙っていれば失職しねえじゃん。公務員は禁固以上食らうと、そいつの職場を管理する省庁に通報だろ。
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 18:33:09.95ID:w9AGxucd
>>739
警察と検察には守秘義務あるもん相手が公務員でも
禁固刑以上になるということは仕事も休むし言わざるおえんから黙っとくのも不可能だと思うよ
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 23:41:34.97ID:MqrjlTMk
>>740
アホ。執行猶予でもアウトだ。失職要件に該当するのに、職場に連絡が逝かないわけねえ。
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 23:48:49.91ID:fun5I56M
欠格2年も残り半年。長かったなぁ〜
結局再取得で1番オススメのコースは何なんですか?
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 23:48:50.95ID:xfjOnFnr
公務員は、罰金刑で済まなければ失職だね
教育職員免許状(教員免許)も、失効になる
公立学校の教師はそれでオシマイ
執行猶予が付いてもその期間を終えるまで教員免許は取れない
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 23:53:32.71ID:MqrjlTMk
弁護士ドットコムを見ると、裁判所や検察庁が報告する事はないとあるが、実際はすぐにバレる。発覚理由は不明。
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/10(水) 00:10:22.92ID:jXIHSwfA
>>747
金をケチらないなら教習所いくのが一番気楽ではなかろうか。
そんないろんなルートで再取得を繰り返してる人もいなかろうがなw

ただコレからホントの初心者さん方で混雑するんでソコは覚悟せんとな。
欠格期間が今からまだ半年あるんなら教習所空いてからでいいかもしれん。
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/10(水) 01:00:06.72ID:iB1hgX58
教員免許剥奪は公報に名前が載るからバレるために直接連絡行くわけやないよ
直接連絡いくのは警察位だけじゃないかね
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/10(水) 01:44:38.62ID:zFmlv+QT
内規で報告義務があるから、ちゃんと報告してんのかな?もしバレたら懲戒免職+欠格事項該当なのに金を貰ったので詐欺、詐欺は当然有罪で下手をすると弁当取消しになる可能性があるし。
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/10(水) 06:52:58.85ID:zrPfUZ1J
>>747
私は土日のみ教習所通いで三ヶ月かかりました。
あと半年なら学生が減る三月末入所が良いのでは?
平日休みで試験場が近い方なら一発挑戦も
ありかもしれませんね。
あと早めに取消処分者講習の予約もお忘れなく
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/10(水) 10:55:58.02ID:Ci8OP85l
>>752
官民どこの会社でも刑事罰相当の事をやらかしたら報告せよの服務規定はあるよ
ただするしないは個人の勝手だし、バレるまでは自分では黙ってて、それで済んでる輩も大勢いると思うよ
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/10(水) 10:59:28.88ID:Ci8OP85l
>>747
フルタイムで平日に働いていてなかなか休めない身分なら迷わず教習所。
一番簡単確実で事前に卒業まで進めておけば欠格明け日の翌日にでも免許が取れる。
対して、平日に幾らでも休みが取れるかフルタイムで休みな身分なら一発試験。

判断基準としては平日に何度も試験場通いが出来る身分かどうかだけだ。
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/10(水) 12:34:01.63ID:qE89fgNq
うっかり失効で何も考えず即、教習所っていう人もいるからな
あと海外居住からの帰国組とかも現地の切り替え可能な免許持ってないとこっちで最初からだし
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/10(水) 12:54:20.10ID:yPg8SA/1
3ヶ月以上、フィリピン、マレーシアなどに滞在する。
その間、現地でそそくさと免許を取得する。
現地でジュネーブ条約による国外免許証(1年間有効)を取得する。
欠格期間終了後、外免切り替え手続きをする。
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/10(水) 13:00:57.17ID:yPg8SA/1
欠格期間終了6ヶ月前に、居住地で取消処分者講習を受講しておく。
東京都小笠原村、八丈町などに長期リゾートバイトに行く。
雇用主の許可をもらって、滞在従業員宿舎に住民票を移す。
「島しょ巡回運転免許試験」を島民として受検する。
合格後、自動車を購入。(車庫証明不要、品川ナンバーが手に入る)
バイトを6ヶ月で退職する。住民票を本土に移す。
完了。
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/10(水) 13:29:09.69ID:Ci8OP85l
自分は教習所通いしたけど、普通免許(MT)で、勤務先と自宅の間にある教習所(平日の会社帰りに寄れる所)を選んで
11/13が初日、卒業が1/10だったな。
平日も通えば2ヶ月で卒業出来るよ。
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/10(水) 20:20:16.43ID:oNxHFviX
>>764
そのついでに本籍と住所も変えておけば...........ケフン、ケフン!
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/10(水) 21:39:19.69ID:OTp/QG0Q
教習所通いしたが平日休めるんで2段階の見極め前までは二カ月ぐらいでとんとんと進んだが
最後の卒検の曜日に都合が合わずそっから半月待たされたw
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/11(木) 09:25:57.59ID:vY8unFbz
>>767
そうそう、欠格期間中はどう復免しようかってそればかり考えてる
結局、自分は教習所に通ったけど、それ決めたら超スッキリした、教習所は金はかかるが楽だし楽しいぞ
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/13(土) 14:53:44.34ID:K7eaAXvx
自動車安全運転センター発行の「運転免許経歴証明書」により、
過去に取消された免許、再取得免許の年月日など
記録される。

提出を求められたら、それらがすべて知られることになる。
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/13(土) 22:19:38.16ID:zwLtvSKn
去年の1/18に免取(欠格1年)になって今年の1/17が満了日なんだけど、再取得を目指す場合1/18(満了日当日)に受験ってできるの?
処分者講習済教習所は卒業してあとは試験場だけなんだけど
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/14(日) 00:57:53.33ID:STxCXA0I
>>771
処分始まった日から欠格明けの年の前日まで、なんで18日に処分されたのなら18日から免許取得できる。
もちろんそれまでに取り消し処分者講習とかその他取得条件満たしていれば、だが。
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/14(日) 08:04:35.46ID:KIYwGxzq
現在累積5点で、先月50キロ制限の一般道でオービスを光らせてハガキが来ました。

恐る恐る出頭日変更を兼ねて、違反速度を問い合わせたら
「うーん、実際来てもらってじゃないと教えられない。ただ、取り消しとか重い免停ではない」
との事。
じゃぁ免停は30日ですか!?って聞いたら、累積によりますが、まぁ。。って濁された。

実際出頭したら、実は50キロオーバー違反でした〜テヘ なんて無いですよね(>_<)
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/14(日) 08:46:24.98ID:30y3CgXs
>>775
デコ助は平気で嘘を付く。それにオービスは加点12のスピード違反でしか光らない。つまりお前はもうダメだ。このスレの住民になる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況