X



キャンピングカー総合スレッド その8 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/29(月) 17:13:40.49ID:egkb9A+p
キャブコン、バンコン、バスコン、フルコン、トラコン、国産、輸入車
キャンピングカーの事ならなんでも語ってくれ。


※適当な用語集
キャブコン:車の運転席部分を残したシャシー部に、ヤドカリの様に居住部分を載せた最も一般的なタイプ。
バンコン:1BOX車のボディには手を加えず内装のみをキャンピングカーに改装したタイプ。
バスコン:バンコンのバス版。ネタ車として主にマイクロバスが使用される。
フルコン:キャンピングカーメーカーによりボディも内装も全て作製されたタイプ。ただし、シャシーや走行装置は
既存の車メーカーのものを使用。究極のキャンピングカー。
トラコン:トラックの荷台に居住部分を載せたタイプ。居住部分をそのまま荷台に載せるだけなので車は無改造でOK


※関連スレ
ハイエースベースのキャンピングカーを語る会 7
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1477307458/


※過去スレ
キャンピングカー総合スレッド
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1428191116/
キャンピングカー総合スレッド その2
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1440074153/
キャンピングカー総合スレッド その3
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1447086315/
キャンピングカー総合スレッド その4
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1452212468/
キャンピングカー総合スレッド その5
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1462658222/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
キャンピングカー総合スレッド その7
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1489387097/

※前スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1478139649/
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/30(水) 16:52:04.13ID:WyQyWD2T
>>850
>>838の文面ではデュカトが正規輸入されたら既存の並行車も
ディーラーで見てもらえるようになるから、結果並行車に流れると読めるけど
違うのか?

そう読んだのが俺だけならお詫びして二度と書き込まないよ
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/30(水) 17:05:53.25ID:4iDszBgn
なるほど
フィアットジャパンも輸入した自社販売車だけ見て既存の並行ガン無視には出来ないだろうから
一理あるなw
国内にデュカト並行の球数どのくらいあるんだろ?
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/30(水) 20:33:47.83ID:/JDQsWtM
>>830
見てはくれるが修理は嫌がられるぞw

仮にエルフをOEM供給先の日産ディーラーやマツダディーラーに持ち込んでもいすゞの純正部品は取れない、
あくまでもいすゞの車だからな

>>846
見るには見るけど、純正部品は取れない
タンドラやタコマは正規輸入車じゃないから部品検索は出来ない
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/30(水) 21:24:21.45ID:71Va6moC
>>838

>正規輸入されるようになったら輸入キャンピングカーも
>正規ディーラーでメンテしてもらえるようになりますやん♪

て、そういう意味か
ベース車が正規輸入車ってことか

バンテックとかナッツが作ったデュカトキャンピングカーて事か
なるほど
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/31(木) 00:05:43.28ID:cLf3XKmZ
人のブログでスプリンターだと思ったけどエンジンチェックランプ
が点灯したのでディーラーに行って見てはくれたが
コンサルが使えないので何が原因か不明で
民間の整備工場に行ってG-SCANでも原因を特定できずに
ECUとエンジン周りが本国送りになったと言うのは見たな・・・
並行はこういうリスクが僅かかもしれないけどあるぞ。
おまけにうちらが買うような車種って並行の他に正規で入ってる
のがないしな。フェラーリは並行も修理受けるって書いてる人いるけど
部品的には共通だから出来るのでは?
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/31(木) 00:56:05.26ID:bJsi0/hN
アドリアって日本に代理店持ってなかったっけ?確か岡山の倉敷にあったはず。

デュカトのキャンカーが欲しいけどメンテが心配な人は、倉敷まで行って買って
そこでメンテもしてもらえばいいじゃん。
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/31(木) 01:00:18.21ID:bJsi0/hN
散々語られてるけど、国産のデメリットは・・・
・国産車の価格が上がり過ぎて、豪華でセンスある内装の輸入車と価格差が小さくなった。
・ベース車が快適性二の次のキャブオーバー車。エンジンがお尻の下にあるからどう考えても五月蠅いし突き上げも凄い。
・ディーゼルエンジンが欲しくてもいい加減エンジン自体が古臭い。
・デザインが・・・バスコンはレントゲン車に、キャブコンは保冷トラックに見える。
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/31(木) 01:38:03.95ID:cLf3XKmZ
>いい加減エンジン自体が古臭い
キャンターとローザなんてある意味デュカトのエンジンみたいな
もんだけどな。細部と制御は違うけど。
まあ次は自社製に戻るらしいが。
それとキャブオーバーでも突き上げはフロントが独立なのかリジッドなのかでも
かなり違うよ。気になるならフロントリジッドのベースは選ばない事だな。
騒音面も遮音材が違うのか運送屋で使うような安めなグレードと日野で言うと
ハイグレードとかいすゞやふそうでいうカスタムだと結構変わる。
輸入車のデメリットは整備面もあるが独自オーダーになると選択肢がかなり減るって点だな。
あとタイヤとかも国内流通品じゃ無いサイズとかじゃなかったっけ?
室内もセンスがよくてもレイアウトが満足いかないとちょっとなあ。
やってる海外ビルダーもいるようだが現物を逐一見たい人間にとってはその為だけに頻繁に
海外に行くというのもなんだし英語ですら苦手な人にとっては敷居が高いね。
個人的にデザインは保冷車に見えても別にいいわ。
極端な話ハンドルが金華山で一番星桃次郎とかそんな行灯がついてても構わないw
まあそれは冗談だが格好で乗ってるわけじゃないし
そこを最重視するジャンルでもないと思うので。
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/31(木) 06:23:37.44ID:xjPB62BV
個人的には、遊びで使うのに保冷車に見れるようなのは激しく嫌過ぎるし
逆にレイアウトなんか、使用人数にあってれば大してこだわりはないな。
いろいろ考えられていくつかパターンが用意されてるんだから
とんでもなく使いづらいのなんてないしね。
シャワールームに外部アクセスのドア付けたり位の細かい事は後からでも出来るし。
個人的にね。
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/31(木) 08:21:10.75ID:R3FKBe5V
速報! キャラバンサロン2017リポート その1
http://www.asahi.com/and_M/articles/SDI2017082924941.html

■価格競争
居室レイアウトがほぼ定番化している今、競うところは価格になります。
同じような広さ・レイアウトでありながら、より低価格を売りにするビルダーも出てきました。
ついにはキャブコンなのにバンコン以下のプライスタグを掲げている車両まで出現。

http://www.asahicom.jp/and_M/articles/images/AS20170829002796_comm.jpg
こちらの全長7mのキャブコンにはなんと約43000ユーロ(約580万円)という驚きのプライスタグが!
価格競争に突入したことを実感した

■小型化
特にバンコンに顕著だったのがコンパクトなモデルが増えてきたこと。
デュカトベースのバンコンが増えた当初は、全長が6m超、7m超といったモデルが多数見られましたが、
今回目立ったのは全長を5mに抑え、かわりにルーフをかさ上げして就寝スペースを確保したようなモデルでした。

http://www.asahicom.jp/and_M/articles/images/AS20170829002794_comm.jpg
今年目立ったのが、この全長を5mに抑えルーフをかさ上げしたタイプのバンコン。
前後方向にはコンパクトに、天井方向に伸ばして空間の大きさを確保した

・ベース車両はフィアット・デュカトの専有状態
 →圧倒的な価格の安さ。デュカトを超えるベース車両が登場していない
・ヨーロッパの自動車事情
 →低燃費車の人気
 →普段使いの乗用車がコンパクト化した結果、トレーラーを引きにくくなり自走式が人気上昇
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/31(木) 10:35:19.57ID:xjPB62BV
現行デュカトは雪道どうなんだろうね。
自分が以前乗ってたデュカトのフルコンは、あまり得意じゃなかった。
運転席のすぐ後ろに水タンクあったけど、それでもフロントのトラクションが弱かったな。
ても、スキー場に行くくらいなら、なんとかスタッドレスのみで済んではいたけど。
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/31(木) 16:03:53.49ID:HMOFabRH
デュカトの正規輸入の話が先に進まないのは何が障害になってるの?
高めに設定されてる目標販売台数?ハイエースのライバルになるから
トヨタが猛烈に反対してるとか?
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/31(木) 16:51:25.26ID:gpL7c4iA
ハイエースとは競合せんだろw
立ち上げても採算取れないからだろうな

メーカー本社が本腰入れないと色んな意味で無理じゃないかな
なんとか実現してほしいんだけど
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/31(木) 17:40:24.04ID:M99YcYbC
>>878
88アンペアの容量で40%まで使う〜充電を繰り返すのがベストって書いてあるけど
それじゃ53アンペア程度しか使えない。

サブバッテリーにももちろん使えるけど、値段が高過ぎて全然メリットが見えないわ。
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/31(木) 17:55:47.14ID:cehUCN1P
>>881
リチウムイオンは容量近くまで使っても電圧低下しないのがメリットだとされてるし、
40%はかなり過保護な値でもっと使っても寿命に大きく影響しないのではと
個人的には思うんだけど分からない
実際使ってる人いないわな〜
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/31(木) 21:17:05.97ID:0pXTbF4L
ハイエース200系が新しいディーゼル載せて自動ブレーキ付けたマイナーチェンジ

なんで?コースターとカムロードに
付けないんだよ、、、、

バンテックはペラペラなエントランスドアをいい加減やめてくれ、、、
ドアロック部分を意味ないリコール対応してごまかすのもやめてくれ、、、、、
ロック解除が再発してる
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/31(木) 21:33:49.92ID:uNpc9YVI
結局ハイエース5型が出るのはデマだったか・・・
2.7の新型ディーゼル搭載もなく、ディーゼルの6AT化もなく
ただの今の4型の小変更でしたありがとうございました。
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/31(木) 21:35:39.57ID:uNpc9YVI
>>865
>・デザインが・・・バスコンはレントゲン車に、キャブコンは保冷トラックに見える。
俺の中で国産一かっこいいキャブコンだと思う
アネックスリバティNSがテレビで紹介された時
出演者の宇都宮まきは「中継車みたい〜」とか言ってた・・
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/31(木) 21:52:23.03ID:uNpc9YVI
>>887
え、まじで?
ハイエース本スレじゃないとか聞いたんだけど、マジで?

諦めてたから、もう4型でいいかぁとか思ってたんだけど
年末まで待つか
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/31(木) 22:49:44.84ID:cLf3XKmZ
>>876
書いてる人いるけどキャンパー用途としては
需要はあるが本来の商用としては売れる見込が
ないって事でしょ。
本来欧州だとNV400とかが競合だしハイエースやNV350と
比較したら大きすぎる。黒猫とか飛脚で使ってるタイプの
エルフとかダイナなんかと大して変わらないもの。
それに2駆しかないしな。
一応運送会社とかリサーチしたけど反応かなり悪かったとかじゃないの?
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/31(木) 23:25:29.90ID:HmOEwozR
>>892

荷室が狭くなると予想されている300系にフルモデルチェンジ
されたらデュカトにも商用バンとしての活路が見えてくるんじゃ
なかろうか?まぁ商用デュカトの価格にもよるけど…
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/01(金) 00:10:59.15ID:1/VAkhYI
>>894
配送なんか信頼性が命なのにデュカトをチョイスするところがあったら
頭おかしいんじゃねえのと思うわ

実質国産と大差ないと判明しても殆どの所が国産を使うと思う
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/01(金) 00:38:22.62ID:DkEg8pSm
>>857
今までセカンドカーを
日産にトヨタや 本田にマツダ持ち込んでも
普通に修理交換してくれたけどな
個人でも販社で部品購入できるし
たいていのディラー 横のつながりで
業販価格で仕入れているはずだけど


キャンピングカーが改造車と判断されて
対応不可というのなら分かるけど
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/01(金) 11:58:39.29ID:ve68pTrk
>>866
今の小便キャンターとローザの評判が悪すぎる

特に4P10エンジンの評判が悪く、故障が多いのが悩みの種と聞く
近いうちに従来の4M型の改良版が載るとの噂もあるが、搭載の時期は未定

それ以前に、たった3000ccのエンジンに、ターボを付けて200馬力を引き出すのは無理がある

おまけに尿素の噴射ノズルが詰まりやすく、
分解しないと直らないのは構造に欠陥があるだろ
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/01(金) 14:45:34.08ID:bkCN0jps
>>897
キャンターとローザだけど俺が結構聞くのは
エンジンよりDCTのトラブルの方が多いな。
なんでそこを嫌う運送屋とかだと普通にMTで入れてるのが多い。
まあ、エルフなんかも同じではあるが。
>3000ccのエンジンに、ターボを付けて200馬力を引き出す
馬力の話じゃないが今時のは5L位ですでにトルクなら80Kgmオーバーだよ。
大型車で7.7Lなんてのも出てる。ちょっと前の中型の排気量だ。
欧州車はEURO規制だが今後は国産と似た傾向で
排気量が大きくなるとかはないと思うね。
3Lで馬力は200以下でもトルクは50Kgm付近とかそんなエンジン
今後は増えるのではないかな。
そういう規制なんだから割り切って乗るしかないよ。
嫌ならガソリンエンジン車買えって結論にしかならないんじゃないかな。
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/01(金) 20:49:46.81ID:j8CzDnuH
構造的にはDCTで合ってるよ。
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/01(金) 23:06:43.72ID:j8CzDnuH
>>899
湿式多板クラッチのDCTだよ。

まあでもトラブルに関しては少し前みたいな大排気量とかで
トラブルの心配がないのは欧州車でももう無いだろ。
乗り方でも左右されるがDPFがある以上は詰まるリスクはある。
あと国産の方が無理してると書いてる人いるがデュカトの本国サイト
見ると以前の3Lはかなり減ってイベコ製の2.3Lがメインになってるよ。
その排気量で177馬力仕様とかある。どう考えてもこっちの方が無理してると思うけどね。
アドリアしか見てないけど高いモデルでもすでに2.3Lしか設定無いようだね。
多分もうキャブ付シャーシに3Lの設定自体ないんだろう。
ディーゼル車に関しては国際的にもうこういう流れなんだよ。
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/02(土) 09:48:15.99ID:UYEFtRoX
いくら泣きわめいても、国産のキャンピングカーのベース車が
カムロードかハイエース、ボンゴぐらいしかないんだから
黙って従うしかないんだ。我慢しろ。

特にカムロードは採算性度外視で、キャンピングカーというニッチな需要の為に
わざわざリアのトレッド面を広げたシャシーをトヨタが用意してくれてんのに。
あれはトヨタの良心だよ。
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/02(土) 09:49:48.80ID:UYEFtRoX
有名なベース車以外もあるかもだけど、そういった車をワンオフで作ってくれるところは
大抵町工場みたいな業者だから、そこで数百万円の買い物を発注するのは
なんか勇気がいる。
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/03(日) 09:41:11.72ID:aybywGyg
もしかしたら、過去に何度も出ている話題かもしれませんが、
3トンを超える車両のロードサービスで、オススメのところがあれば教えてください。
任意保険に付属のやつとか。
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/03(日) 11:30:10.05ID:Smmwmc5x
>>903
トラックやバスに設定のある特装&特種ベースで作ろうって観点でなら
何でもベースに出来るだろ。懐が許すなら大型トラックからでも作れるさw
運転はキャブオーバーに慣れてる身からするとまあこんなもんだろとはなるが
それまで乗用車しか知らん人にとっては乗りにくくは感じるんだろうけどね。
結局は車なりに運転するしかないよ。
バスコンの人だと思ったがトラックやバスベースで安定性等に不満を言う人いるが
バスやトラックはそんなもんで車なりに運転できない人はキャンパー買うな
いう意見を見たけど俺も正直そう思う。
AMT云々も書かれてるが俺は普通のMTに排気+あればリターダーの方がええな。
こっちの方がズバリ乗り慣れてるしな。
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/03(日) 14:00:27.90ID:Smmwmc5x
>>907
食わず嫌いで単純に長さや幅のみで判断するのもいるよ。
例えばバンコンならハイエースのスパロンが多いけど
ミニバンのアルファードやベルファイア辺りより運転しにくいと
思ってる人も実は少なくない。まあ長さだけはあるから取り回しは
確かに多少の不自由は比べてみるとあるけどね。
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/03(日) 17:40:20.40ID:cj4dICPf
>>903

あんなに安っぽい底辺トラックの
カムロードが採算度外視なわけないだろ。


マツダもキャンピングカー用に
ボンゴトラックの特別グレードを出せ。
ホイルベースがジムニーより短いのに
5mのキャブコンになるって異常だろ。
自慢のクリーンディーゼルを載せて
ホイルベース3mのボンゴトラック出せ。
2t積みの四駆だけでOK
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/03(日) 20:08:35.09ID:QLHMhpyd
>ホイルベースがジムニーより短いのに
どさくさ紛れに嘘はよくないw
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/03(日) 20:32:36.23ID:7n6v1L8l
>>898
MTで思い出した、
キャンターはジェネレーションとブルーテックではシフトパターンが違うんだな

ごく普通の2d車のシフトパターン
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/e/elf_kogata/20130712/20130712172423.jpg
https://blog-imgs-70-origin.fc2.com/t/r/c/trcuktrivia/178backgear2.jpg

ブルーテックのキャンターとローザの場合
https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggBAkCWmnGwOfiP7cAL9ohig---x320-y320-exp5m-n1/d/iwiz-chie/que-14130314634
このパターンは乗りづらくて嫌い
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/03(日) 20:49:15.74ID:EmQZtHoy
>>915

じゃそれぞれ何ミリなのか調べて報告しろや糞朝鮮人。
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/03(日) 20:52:02.99ID:EmQZtHoy
>>914

低いのはキャブだけで、荷室は高い。
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/03(日) 21:59:29.10ID:QLHMhpyd
>>916
DCTのデュオニックを買えと仕向けてるようにも見えるなw
MTならシフトパターンのみで言えばいすゞかトヨタ(日野)の方が
無難だろうね。
>>917
カムロード 2545
ジムニー(現行) 2250
ベースのダイナだと実は更に短いWB2500のモデルもあったりするよ。
でもさすがにジムニーよりはあるわ。
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/03(日) 22:14:26.88ID:QLHMhpyd
>>920
本国仕様だと4トン積まであるようだが
国産トラックと比べてフレームの肉厚は薄めに見えるけど
剛性保持と荷重の為と思うが骨材の点数は多いように見えるな。
国産2トン(厳密には4.6トン積に3.5トン低床用ファイナル)に中型増トン用タイヤを
履かせた俺にとってはタイヤが小さく見えるけど本当にこれで問題ないのかと
不思議に見えるよ。まあそのままであちこち走ってるから大丈夫なんでしょうけど。
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/03(日) 22:47:23.76ID:lmAJ09pE
>>922
プロペラシャフトが通ってないのは床が低い要因の一つですね!
そして、重いと思うけど、小さなタイヤと貧弱に見えるサスペンションで成り立ってますよね
フレームはトラスが多いかも…
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/04(月) 00:28:06.83ID:+7f6OA1i
キャビン以降のフレームはどうとでもなものね
http://st.depositphotos.com/1134101/1246/i/950/depositphotos_12460235-stock-photo-fiat-ducato-chassis-for-the.jpg
http://i.imgur.com/Rsx5q.jpg

http://javel.co.jp/diarypro/data/upfile/2786-3.jpg
http://www.fiatprofessional.com/com/CMSEN/PublishingImages/imagesUpload/Modelli/Ducato_Trasformazione/Panoramica/Allestibilita/ducato_chassis_cab_with_a_body+_zoom.jpg

http://4.bp.blogspot.com/-Aw1Hqh3sCvE/V34yaOGXYmI/AAAAAAAAfPQ/Pj0lt1qdHd0-Q2Ro2w1oxSpk_WHlqgsjwCLcB/s0/160707_Fiat-professional_Ducato_24.jpg
http://www.rogerdyson.com/images/fiat_ccab_3_large.jpg
http://www.peremaimi.com/spa/item/resource/fiatducato.jpg
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/04(月) 02:00:53.10ID:/5zmf9vY
>>921

おまえもしかして小学生並みの日本語力なのか?
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/04(月) 08:52:56.76ID:Hg5CAtQC
ボンゴとカムロードの区別もつかないのは、
小学生でもかなりアホな方。
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/04(月) 22:53:06.06ID:Ml+yAt8j
>>830
ダイナとコースターが3Lになるって話もあるから
そっちになりそうな予感もする。
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/05(火) 00:31:23.28ID:sDRnMoYx
ハンター作ってたビルダーって
潰れたんだっけ?
良いジャンルだと思うけどな。
クロカン四駆の走破性と、
ボンネットがある安心感、
脱着式トラキャンに無い一体感。
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/06(水) 09:34:42.46ID:LIlEiYH6
>>933
これは、BUS4x4ってところがコンバージョンして四駆になったってこと?
コースターのカチ上がった四駆も海外では売ってるのかと思ったけど、
5万AU$でコンバージョンできるってことなんだな。
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/06(水) 20:10:28.84ID:gieRPJGC
こんなんが最新のトライトンとかハイラックスで出たら良いのにな〜

キングキャブ
http://www.hatanaka.jp/car_list/u_hanterking_h13/index.php
http://www.camp-v.com/ec/data/2008/11/10011127000233.html
https://plaza.rakuten.co.jp/campingcarplaza/diary/200811130000/

Wキャブ
http://betrade.co.jp/stock/datsun%E3%80%80camping.html
http://www.buy-car.jp/front.do?method=carView&;id=4179219
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/06(水) 21:51:08.03ID:cj3mVzMO
今更だけど、やっぱりハイエース5型で2.8の新型ディーゼル搭載される。ATも6速化。
ちなみにナローのSGLで新型ディーゼルを選ぶと400万円超えるらしい。

スパロンのキャンパー特装って、まだガソリンエンジンオンリーのままなのかな。
今度の新型ディーゼルかなり魅力的なんだけど。
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/07(木) 07:30:15.82ID:SedZaU/C
ハイエースのキャンパー特装がいくらかしらんけど、ガソリンモデルでも大体30万ぐらいの値上がりかな。
緊急ブレーキも付いてるし。
0950おっちゃん
垢版 |
2017/09/07(木) 18:47:02.85ID:WgOy0zm4
トレーラーいいよ トレーラー
キャブコン・バスコン・バンコン全部経験したけど この先乗るなら輸入車かトレーラーだよ まじで
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況