X



キャンピングカー総合スレッド その8 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/29(月) 17:13:40.49ID:egkb9A+p
キャブコン、バンコン、バスコン、フルコン、トラコン、国産、輸入車
キャンピングカーの事ならなんでも語ってくれ。


※適当な用語集
キャブコン:車の運転席部分を残したシャシー部に、ヤドカリの様に居住部分を載せた最も一般的なタイプ。
バンコン:1BOX車のボディには手を加えず内装のみをキャンピングカーに改装したタイプ。
バスコン:バンコンのバス版。ネタ車として主にマイクロバスが使用される。
フルコン:キャンピングカーメーカーによりボディも内装も全て作製されたタイプ。ただし、シャシーや走行装置は
既存の車メーカーのものを使用。究極のキャンピングカー。
トラコン:トラックの荷台に居住部分を載せたタイプ。居住部分をそのまま荷台に載せるだけなので車は無改造でOK


※関連スレ
ハイエースベースのキャンピングカーを語る会 7
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1477307458/


※過去スレ
キャンピングカー総合スレッド
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1428191116/
キャンピングカー総合スレッド その2
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1440074153/
キャンピングカー総合スレッド その3
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1447086315/
キャンピングカー総合スレッド その4
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1452212468/
キャンピングカー総合スレッド その5
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1462658222/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
キャンピングカー総合スレッド その7
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1489387097/

※前スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1478139649/
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/14(水) 18:04:43.22ID:7nJK9M1Q
グランドハイエースベース車
昔、アムクラフトとかアネックスあたりが販売してたな
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/14(水) 18:09:38.49ID:G9gc9zqo
エディとか?
国産で見た目がそれなりとなると、ロデオ、グラハイベースか
今見るとちと微妙だけど、ヨーロピアン?だっけ?
くらいだねぇ。
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/16(金) 19:48:05.96ID:uzOLOMp4
これいろいろと使えそうだ
日本で発売になるといいなあ


乗用車用自動伸縮シェード
Full functions for protecting your car and outdoor activities--Lanmodo
https://www.youtube.com/watch?v=Iw9UPxhjmYQ

直射日光から車を守る!ワンタッチで広がる車のテント「Lanmodo」
http://techable.jp/archives/56906

ありそうでなかった車用テントのLanmodoは現在、クラウドファンディングサイト
Indiegogoで出資を募集中。今なら239ドル(約2万6000円)の出資で入手できる。
すでに目標額を達成していて商品化はほぼ確実な情勢。
加えて、発送は今年7月を予定していて、さっそくこの夏から使えそうなのも嬉しい。
出資はあと1カ月ほど受け付ける。
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/18(日) 07:47:15.91ID:cAMZglu5
例えば、2tトラックに載せ替えできる部屋を自作ってどうなんだろうか?
フォークリフトがあるから、トラックを他の用途に使える時には降ろせるし・・
そんなのを作ってる人いる?
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/18(日) 09:02:50.75ID:cAMZglu5
>>111
専門用語がわからんけど、
単純に通常はトラックに載せられて自由に積み卸しできるようにできないかなと・・
できれば、運転席上部に出っ張りを置きたい。
大工の親戚がいるから、屋根を軽量材にすればどうだろうかと思案中。
今持ってる車をわざわざキャンピングカーにするのも使いにくそうだし、
自営業で待機部屋を移動できるようにしたい。
飲みに行ったら、そのまま朝まで休みたいし・・
繁忙期はトラックを使うから、キャンピング(?)部分を倉庫に置けば良いし・・
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/18(日) 09:05:57.75ID:cAMZglu5
今現在繁忙期は9月末から11月上旬までなんで、
それ以外は2tトラックは車庫に置いてるだけ。
だから、もったいないんだよね。
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/18(日) 10:11:00.74ID:cAMZglu5
トラックの寸法
○荷台3.1m×1.6
○運転席上部長さ1.2m
○荷台の高さ85cm
○枠31.5cm

低床トラックだけど、それでも85cmの高さがある。
これに居室の高さをとればバランス悪くなるのかな?
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/18(日) 10:13:32.68ID:cAMZglu5
>>115
ありがとう。
だけど、専門用語とかわからないんでそこまでいきつかない。
どんな用語を入れればそのビルダーに行き着ける?
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/18(日) 10:53:00.56ID:cAMZglu5
>>118
ありがとう。
見つかった。
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/18(日) 11:16:12.14ID:cAMZglu5
調べたけど、積み下ろし可能なタイプってないのね。
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/18(日) 13:51:17.48ID:cAMZglu5
>>121

ごめん。
書き込んだ後に見た。
なんか、思ってたのと違った。
鉄骨ベースが基本なのかな?
親戚が大工だから、
木造で造ろうと思ってたんだが・・
重量的には、どちらが良いんだろうか?
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/18(日) 18:33:56.66ID:WANEGxaW
電気自動車『リーフ』は“4年しか使えない”欠陥車だった!
日産ファンだった購入者が告発「初期ユーザーはモルモットですか?」
http://www.mynewsjapan.com/reports/2183

当時の日産自動車副社長が「5年で10万km走行しても大丈夫」と公言し、
カー雑誌も「5年の使用で性能の80%は確保される」と書き立てるなど、
鳴り物入りで2010年12月に発売された電気自動車『リーフ』。
だが、3〜4万q走っただけでバッテリーが急速に劣化し、15年7月現在、
既に使用できなくなった車両が続出していることが分かった。国・自治体に
補助金を出させたEVタクシーは散々な結果となり、米国では集団訴訟に発展した末に
日産が原告に補償する条件で和解。13年5月には国内ユーザー向けにバッテリー保証を始めたが、
日本ではまず起こりえない「4セグメント欠け」に限って保証するという無意味なものだった。
実際に乗れなくなってしまったユーザーの1人、加持紀彰さん(仮名、福岡県在住)は、
夏場にエアコンをつけて走らせると「せいぜい50km程度」しか走らなくなり現在、廃車同然だ。
保証を求めると、日産は「80%は単なる目安」「保証の判断は司法の場で」等と言い放ったという。
「初期ユーザーは人柱なのか」と憤るこのユーザーに、消費者をなめているとしか思えない日産側の悪辣な対応ぶりを聞いた。
【Digest】
◇EVに社運をかける日産
◇「5年間で10万kmを走行しても十分利用できる」等と宣伝
◇「3〜4万q」でバッテリーが急速劣化
◇ほかにも起きていた被害
◇アメリカでは集団訴訟に発展
◇初期ユーザーはモルモットか
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/18(日) 19:06:16.17ID:cAMZglu5
>>116だけど、トラックを買い換えても使えるようにシンプルな形状で尚かつ少し小さめに造った方が良いのかな?
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/18(日) 20:51:17.50ID:cAMZglu5
>>128
コンテナハウスのこと?
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/18(日) 23:40:15.07ID:cre7vPey
7月の東京キャンカーショーでナッツが新型コースターをボディカットしたキャブコンを発表するらしい。
今まで誰も手を出さなかった新型コースターのボディが、とうとう切られる時が来た。
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/19(月) 03:59:36.50ID:ehC7GXRy
>>130
ちょっとは調べろクソが


ミスティック・J-cabinS
http://www.mystic.ne.jp/j-cabins.htm
http://www.mystic.ne.jp/DSCN05251.JPG
http://www.mystic.ne.jp/DSCN063111.JPG


http://kcam-flyer.blog.so-net.ne.jp/2015-09-19-gougai
http://kcam-flyer.blog.so-net.ne.jp/2015-06-12
http://kcam-flyer.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_246/kcam-flyer/E382B7E382A7E383ABE58F96E3828AE5A496E38197.jpg
http://kcam-flyer.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_246/kcam-flyer/IMG_0409-866f0.jpg
http://kcam-flyer.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_246/kcam-flyer/E59088E4BD93-e2db1.jpeg
http://kcam-flyer.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_246/kcam-flyer/IMG_2064.jpg
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/19(月) 14:07:02.62ID:krIANCt2
仕事で使う時は普通にトラック使って、
泊まり込みレジャーのときだけ載せて使いたいってことよね

移動時は乗れないのだろうけど自作もいいかもね、安くつきそう
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/19(月) 14:31:08.69ID:LEukPWd3
>>137
デメリットとしては。運転席から移動するのができないからだとか・・
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/19(月) 17:15:18.88ID:LEukPWd3
トラキャンの場合は貨物だから、走行中は運転席以外に乗ってはいけないんだっけ?
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/19(月) 18:16:37.35ID:LEukPWd3
>>137
俺みたいに一年で繁忙期の1カ月程度しかトラックを使わないケースだと良いんだよね。
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/19(月) 20:26:33.38ID:LEukPWd3
>>141
トラックは、既に持ってる。それに、たまには使うし。繁忙期以外は、あまり使わないだけで。
確かに、今思えばリースで良かったかも。
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/19(月) 20:28:39.20ID:LEukPWd3
それに、車体を換えれば良いから売ったり貸したりできるかも。農家とか、2tトラックを持ってるし。
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/20(火) 07:45:59.78ID:PMGVJBxA
ショートカットのバスコンにそれなりの価格出すんだったら
外国製もって考えるけどサイズの問題で選択肢にかかってこない・・・
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/20(火) 15:30:11.75ID:0s7C0+zS
キャンピングカー特にトラキャンに特化した本教えてください。
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/20(火) 21:03:39.85ID:MFtz7usa
そういえば個人でユニック付の4トンワイドに
スーパーハウスと発電機積んで使ってる人を何かで見た気がする。
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/20(火) 21:06:23.68ID:0s7C0+zS
>>148
豪快だな。
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/20(火) 21:29:56.24ID:0s7C0+zS
トラキャンの設計図を妄想してたけど、
車幅を超えちゃいかんらしいな。
運転席の上は、少しだけ幅を大きくしたかったんだけど。
だから、基本的にキャンピングカー登録を目指すのね。
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/20(火) 21:40:35.61ID:PtA5JSWy
キャンピングカーの定義ってキッチンがあって就寝スペースが
乗車定員に対して何名分ないといけないとか
いろいろクリアしないといけないんだよな
自作じゃなかなか難しそう
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/20(火) 22:50:45.35ID:uAqsON93
>>148
10年くらい前に草津温泉の駐車場にはユニックにスーパーハウス積んだかたが住み着いておりましたよ!

エアコンまわす為にちゃんと発電機まで積んでいたので驚きました。
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/20(火) 23:32:57.85ID:0s7C0+zS
軽キャンカーでもそこそこ使えるし、2tトラックとかで幅1.6mあれば何とかなりそう。
理想としては、横に寝られるくらいの余裕は欲しいが。
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/22(木) 18:26:37.17ID:Yag4PJT6
>>156
セルフローダーとかで、
ウインチにより積み下ろしできるタイヤ付きの物なんてどうだろうか?
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/22(木) 20:35:52.72ID:qCTQBVdA
>>157

登録出来ない古い中古を内装をきれいにして再利用?
市場掘り起こしを願う業界も協力?
嫁や子供に気に入らして、オトンに買わせる作戦?
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/22(木) 23:53:52.56ID:Yag4PJT6
田舎だからなのか、
ブックオフにも他の古本屋にもキャンピングカー関連の本が置いてなかった。
仕方ないから、アマゾンで取り寄せたい。
初心者向けのお薦めの本教えてください。
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/23(金) 11:33:48.47ID:Wurfu0fE
教えて下さい
今年3月から免許制度変わりましたが、それ以前の普通免許(現行準中型?)なら運転できますか?
よく3t以下との表示を見ますが、その場合3トン未満ではないのでバツという事でしょうか!?
宜しくお願いします。
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/23(金) 12:47:00.50ID:O1HqSMj7
>>161
質問の意味が分かりませんが準中型免許でキャンピングカーを
運転できるか?ということならバンコンやカムロードベースのキャブコンなどは
運転できますが、バスコンや輸入車は5トンを超える場合があるため
車検証の確認が必要です。つまり基準は普通の車と変わりません。
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/23(金) 21:37:51.32ID:1oQxT4Ed
オレ、一応は大型免許持ってるけど何人まで乗せられるのか忘れてしまった
マイクロバス(20人?)くらいまでの人数なら乗せて運転しても良いのかな?
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/24(土) 00:02:06.85ID:8lQYGpz2
>>165
大型1種は自家用ナンバーなら定員は制限ないぞ。
エアロキングみたいのも白ナンバーなら満員乗せて運転できるw
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/24(土) 00:10:24.08ID:hUzQxIZn
>>164
なかった。
一冊あったけど、思ってたのと違った。
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/24(土) 15:10:46.53ID:G9w/5Js2
フィアットジャパンがデュカトを正規輸入へ前進とかいうニュースが依然あったが
ついでにキャンピングカー専用ベース車も輸入できるようになれば国内ビルダーも
欧州ビルダーに負けないキャンカー製作ができるようになるのにな
国内キャンカーは国産ベース車の足回りがお粗末だから

https://corecars.jp/fiat-ducato-import
http://autoc-one.jp/fiat/special-3157192/
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/24(土) 15:30:26.41ID:itKWB317
たぶんデュカトの正規輸入は見送りだと思うがね
日本のキャンピングカー市場は欧州の比較にならんほど小さい
商用車としても売れるとは思えないし
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/24(土) 16:00:08.48ID:8BLdvQTz
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/24(土) 16:05:05.61ID:Xrh8X/nk
ベース車持ってくるだけで欧州ビルダーに負けないってのも、ちと難しいだろうね。
それだけでやれるってのなら、ベース車を並行輸入してくりゃいいだけだし。
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/24(土) 16:21:20.38ID:G9w/5Js2
>>171
そっかやっぱダメか、
国内軽キャンパーとか意味不明な車が販売される様な状態じゃなぁ
>>173
まあね、本来は国産のキャンパーに特化したシャーシのベース車を国内メーカーが
作ってくれれば良いんだけど、日本市場じゃ採算取れないよなあ〜やっぱ
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/25(日) 11:20:49.46ID:0MyFXHJ7
○日頃は、事務所代わりに利用。
○自宅では、自分だけの個室。
○飲みにいったら、朝まで寝て酒を抜く
○繁忙期(ほぼ一ヶ月)は、トラックを利用。
○   〃        は、使わない。
○2.5tフォークリフト所有
○親戚に大工がいるので、依頼可。
○トイレは必須。
○電気は、事務所代わりにするときは家庭用電源引き込み予定
○シャワールームは検討中。
○テレビは、地デジのみでOK。
○簡易キッチンや冷蔵庫は欲しい。

トラックキャンパーだと、どのくらいのお金があればできるんだろうか・
ちなみに、荷台は3.1m×1.6m。運転席上部が1.2m。
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/25(日) 12:30:10.95ID:esQPR1t8
そんなの親戚の手間賃以外、いくらもかからんでしょ。
がらんどうで作ってもらって、あとはホムセンで好きな物買って
床、天井、壁にネジ留めすればいい。
トイレはポータブル、シンクはポリタンやキャンプ用品。
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/25(日) 12:58:51.17ID:Y1j1eXIt
ん? 資材代は親戚の手間賃に込みのつもりだったんだけど。
それでン百万円も行く???

使うのは自宅と飲みに行くときの駐車場だけなんだから、売り物になるような完全品は要らんでしょ。
完全防水が難しいなら、カーポートの下にでも入れて、雨の日は使わなきゃいい。
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/25(日) 13:06:25.26ID:0MyFXHJ7
>>181
作るのなら、やっぱ防水と断熱性能が欲しいよね。
エアコンも家庭用を設置して、
夏場でどうしてもって時だけ発電機を積めば良いし・・
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/25(日) 13:09:10.02ID:0MyFXHJ7
トラキャンのデメリットは、
大きさに制限がかかることくらい?
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/25(日) 14:58:21.09ID:0MyFXHJ7
>>185
どのあたりが?
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/25(日) 16:34:44.22ID:h8IGnECx
>>ID:0MyFXHJ7
製作の議論はここでやるとして、できればブログで
製作過程を上げてもらえると嬉しいです
いいモデルケースになると思うので
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/25(日) 17:04:48.66ID:0MyFXHJ7
>>188
臨時収入があって、
余裕はあるのよ。
実家住まいだけど、
結婚を機に家を建てる予定。
その際、自営業で仕事場に待機所・休憩室を造りたいわけ。
電気は実家から引っ張れるし、
実家に置いたパナ製のレコーダーからお部屋でジャンプリンクでテレビを見られる。
もちろん、wi−fiでネットもできる。
家を建てたら、そこにキャントラが入るくらいの駐車場も作れるし・・
ただ、実家でしか使わないってわけじゃないからできれば普通のキャンピングカー機能も欲しいわけ。
いろいろ調べてるけど、実物を見てないからここで聞くしかないし・・
トイレ・シャワールーム・キッチン・ソーラーシステム・バッテリー・エアコン・・
まだ妄想の段階だけど、造る意思は固いよ。
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/25(日) 17:23:33.41ID:0MyFXHJ7
>>192
自分の持ってるダンプトラックの寸法にぴったりの市販品があるの?
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/25(日) 17:35:30.00ID:31j7gfO/
なんで自作な訳?ふつうにトラックに積めるキャンパー(なんていうか分からん)を買えば良いんじゃないの?
それをピッタリに積めるたり、便利に着脱出来るよう改造したほうが良いと思うよ。
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/25(日) 17:42:09.09ID:0MyFXHJ7
>>195
だから、それを親戚と一緒に造りたいのよ。
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/25(日) 18:13:24.75ID:gV3eMQJG
自作に拘りがあるなら頑張りな。
その親戚てのは、大工なんだから、水回りも
電気も内装も専門外だろうから、その辺は自分で?

ちなみに、このスレに居る人達も、乗ってるだけで
作ってるわけじゃないからねw
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/25(日) 18:19:28.91ID:0MyFXHJ7
>>198
そうなんだ。
いろんなケースがあるから、
自作派もいるかと思ってた。
大工だから、水回りなり電気関係は業者を知ってるだろうし・・
どんなトイレ形態が良いのかとか、
どんなエアコンが良いかとか知りたかった。
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/25(日) 18:22:49.02ID:0MyFXHJ7
鉄工所に知り合いもいるから、
フレームを頼むのもありなんだよな。
木造と軽量鉄骨だと、どちらが良いんだろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況