X



洗車剤・コーティング剤総合118 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/14(日) 21:53:36.75ID:k/DenBaD
・まとめサイト
http://www44.atwiki.jp/carwash-2ch/
(fxtecという偽まとめwikiもありますが、管理人による悪質なアフィリエイトトラップが仕掛けられているので絶対に踏まないこと!)

・関連スレ
【ゼロウォーター・CCウォーター】簡易コーティング 15【類似後発品】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1490060206/
コイン洗車場について語る 13 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1484556000/
【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】Part111 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1494330682/
めんどくさがり屋さんの洗車スレ【Part54】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1494067718/


・前スレ
洗車剤・コーティング剤総合117 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1493160626/

次スレを立てるときは関連スレが更新されていないかチェックしましょう。
>>950辺りで立てられる人が立てましょう。
不正アフィリエイトサイトを貼らないこと、貼られていても踏まないこと。
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/15(月) 22:14:10.99ID:p9gDB81T
これまでもここで教えてもらって硬化系や簡易系色々試してきました。これまでは、いかに傷を隠して輝かせるか考えてました。
今度初めて新車を買おうと思い、光沢や艶は無視をしてでも、塗装保護に最も適しているコーティングは何か考えています。
今のところアクアドロップ重ね塗りに、ハイドロフラッシュ、染みができたらシルクで削るくらいがいーかなーと思ってはいます。
保護の観点に重きを置くとみなさんはどんなコート剤を選ばれますか?
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/15(月) 23:09:46.16ID:jEeTruSe
アクアドロップのあとは駐車環境で好きにすればいいんじゃないか?
ひとつ経験者から助言させてもらうと2回目のアクアドロップは一週間後にやるのをおすすめするよ。
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/16(火) 06:23:09.99ID:qy/bSkBv
>>41
私も夏場は別にしても、硬化系の上に固形を1ヶ月毎にかけ直すのもいいなと思いました。クリスタルガードの宣伝ページで、鵜呑みにはしませんが、固形は施工の際に傷が入りやすいという部分には納得したりします。
どのコート剤でも傷は入ると思うので、傷を入れにくい方法をきちんとできれば有りな選択肢ですね。

アクアドロップの重ね塗りは、1週間後というのはなぜでしょう。私は2時間あけて重ね塗り、大きな問題は無かったように思いますが、更にメリットがあるなら素敵です。

リキッドグラス、まだ未知のコート剤です。
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/16(火) 06:44:04.98ID:RqETz9yA
>>48
傷だけに目を向ければ洗車しないのが一番いい方法

固形で傷がつくのは下地がきちんとできてなく付着物等によって傷が付いている
これは塗装面を撫でて施工する物は皆同じで、固形だけの問題じゃない
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/16(火) 06:59:26.00ID:hdk4/33c
極論いただきました! さらに言えば乗らなければいいね!
どのコート剤でも傷は入る 傷を入れにくい方法を と書いているのにね!不思議なアンカだね!

液状は主に濡れた面に施工するから埃はタオル側が吸着しやすいけど
固形?硬化系は乾いた面に施工して、乾いた布で拭きあげるから傷が入りやすいのは当然だね!
下地も大事だけど埃や風がない施工環境のほうが大事だと思うね!
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/16(火) 07:17:38.78ID:30ti482l
>>48
アクアドロップというか、硬化系は完全硬化してからじゃないと、最初に塗った分が剥がされるんでしょ。
そもそも、施工後24時間水をかけるなって言うくらいなんだし。
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/16(火) 07:39:23.45ID:TLFHyO7c
>>48
硬化系は二時間程度じゃ表面硬化だけだから、
二度塗りしても皮膜的には重ね塗りにならないと思う。
溶剤が表面硬化を溶かすだろうからね。
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/16(火) 07:42:59.39ID:fqHLZ9JX
>>49
傷だけを見れば、ですね。自分の車も中古車でしたが、購入当時はあまり洗わず長期間水垢などを身に纏っておりましたが、素人なりに磨いただけである程度回たので仰るとおりと思います。

50
反応ありがとうございます。施工環境、これがかなり大切ということですね。
カーポート下での保管なので厳しい面があります。。どれくらい砂が飛来するのか知りたく、ルーズリーフを置いてみたところ、15分でそこそこザラザラでした。
雨後のくもり、無風とかならだいじょぶかなと勝手に思っています。

なるほど固形は乾いた状態ですもんね。その点からだと、硬化系の上に液体ワックス辺りがよさそうですね。
塗装保護を重視したときみなさんが何使われるか知りたいです。
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/16(火) 08:03:39.66ID:CQ3pNbx/
アクアドロップやりたいけど湿地帯に住んでるから
日が落ちると車全体濡れ濡れビチャビチャになるんだけど、
48時間の縛りで施工だめですよね?
シランガードしかないのか・・・・
ドロップもシランガードも使った人、ツヤの差はどれぐらいありますか?
ツヤ重視なので両方使ったことある人教えてくだされ。
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/16(火) 10:33:03.04ID:29jgQgw2
エンジンルーム内の洗浄とかってスレチですか?
頑固なオイル汚れを落とすオススメのもの教えてほしいです。
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/16(火) 11:43:27.65ID:lbENSzkq
湿地帯に住んでるってカモノハシのかた?
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/16(火) 12:38:24.06ID:XthW4gPo
>>55
2時間で初期硬化するから大丈夫だよ
でも硬化系まるっきり初めてというなら
シランガードやツヤエキでコツとスポンジ+不織布を手に入れた方がいい
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/16(火) 12:58:48.65ID:FmJMUGFn
ちゃうちゃう
シランガードやツヤエキ付属品のスポンジには不織布が巻かれてて
この不織布を交換していくのが硬化系塗布するのにベスト

不織布なしだとレジン液をスポンジが無駄に吸い込むし
スポンジが硬化するってことは、それだけ無駄にしてるって事

アクアドロップみたいな広口瓶だとまず足りなくなるが
不織布ありなら初めてでも2度塗りできる
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/16(火) 13:09:48.91ID:XthW4gPo
スポンジが足りないんじゃなくて
不織布+スポンジは溶剤を不織布だけで浸透するから無駄なく薄く均一に塗れる
スポンジだけだと、初めてならまずスポンジがちがちにして溶剤が足りなくなる
と言いたいだけですハイ
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/16(火) 13:18:32.43ID:CQ3pNbx/
みなさんありがとうございます。

>>61
2時間で初期硬化ってアクアドロップのことですね?
早めの時間に施工すれば問題ないってことですかね。
硬化系ははるか昔に出はじめのころ経験があるので大丈夫だと思います。
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/16(火) 13:47:06.69ID:P+ds3eCN
名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2017/05/16(火) 12:38:24.06 ID:XthW4gPo
>>55
2時間で初期硬化するから大丈夫だよ
でも硬化系まるっきり初めてというなら
シランガードやツヤエキでコツとスポンジ+不織布を手に入れた方がいい

後出し乙
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/16(火) 14:10:46.66ID:5Zygg6i9
2時間で初期硬化はするけど初期硬化から硬化までが一番デポ水ジミ付きやすいんだよ
捨てコート無く朝露だと硬化後の透明感落ちるよ
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/16(火) 15:45:46.39ID:G9GdliWr
梅雨時前に
毎年恒例 耐久性重視の超防水WAXかけた
これで盆前までOK
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/16(火) 15:59:36.42ID:CQ3pNbx/
>>75
あー、そうなんですか。 透明感ちるのはいやですね。
ツヤエキは今の季節なら数時間後水濡れしてもいいんでしたっけ?
ツヤエキかそれとも間違いのないシランガードにしておくべきか迷うな・・・
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/16(火) 16:37:50.39ID:xZolHJ50
ピカピカレインとメンテ剤高いんだな
ピカピカが1万円弱とメンテ剤が4千円強
ツヤエキってのが安くて使えるならそっちも検討したいが
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/16(火) 19:34:08.25ID:iChTOWJu
>>83
リボルトやる位なら、店か自分でポリッシャーで磨いてヤフオクで、Gzox3000円位で売ってるからそっちの方が良い
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/16(火) 20:44:56.88ID:iChTOWJu
>>91
仕事は半導体の装置のメーカーで大卒なら、ある程度の人でも出来るプロセスの仕事だよ。キーエンスと年収かわらんよ。

リボルトやイノベーションプロテクト経験しての感想で辿り着いた安価製品がソフト99だっただけ。

洗車、コーティングスレで仕事底辺とか語ってどうする?知能足りない方でしたらすみません。
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/17(水) 00:30:12.00ID:dy0pc1Hx
>>103
販売者推奨の複数液材と手順を実行した場合で説明する。
時間と労力と気力が十分な時に、1年に1回くらい施行するよ、濃色車でやると効果絶大。

正直、施行性は良くない。もはや簡易系とはいえないくらいめんどくさい。
その割には非硬化系だから、耐久期間は硬化系よりはるかに劣る。
一般的なポリマーより多少マシな程度の耐久期間。
だが見返りも大きくて、経年車で磨きテキトーな車が、他の簡易系では出せないくらいの
ヌルテカとツヤスベの両方が手に入る。
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/17(水) 00:54:26.35ID:X4+1Rg2x
お二方ありがとう。説明不足だったね。ヘッドライト専用?って謳ってるハードコートってヤツの事が知りたかったんだ。
普通のアクアドロップは自分の車はもちろん妻の車や友達の車など幾度と施した甲斐あって失敗なく出来るようになったので、難しいと言われてるハードコートにチャレンジしてみようかと。
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/17(水) 06:46:17.29ID:7OfwrqKO
ユーチューブにたくさん動画を上げてる、お店のアイス、インパクトという硬化系はどうでしょう。実際の使用感気になります。
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/17(水) 09:14:55.91ID:TyfN2W2J
むげに否定するなよ ステマ確率99%くらいとは思うが
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/17(水) 09:52:28.65ID:3ZEt4w/h
黒塗り系は
固形ワックス率が多いのは
ズバリ傷隠しなんやろね
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/17(水) 10:18:50.09ID:8Sxora5B
洗車好きな皆さんは洗車したらドア開けて内側や給油口も開けて綺麗してるでしょうけど、ボンネット開けてグリル裏とかも水滴拭いてますか?
ボンネット開けて見たらグリル裏が水滴跡だらけになってました。
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/17(水) 10:26:44.33ID:h25W1NA9
>>107
使ってるけど、施工適当にやったせいかあそこまで撥水しなかった
割と施工性悪い
動画でも言ってたけど、店で一度下地から施工してもらって2回目以降は自分でやるみたいな使い方がベストなのかも
それが難しいなら手を出さないことをオススメする

半年経ったが、施工時につけちゃったムラ(目立たないところだからわざと放置した)が未だにくっきり残ってるから被膜は残ってると思う
つかコンパウンドじゃなきゃ落ちない
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/17(水) 10:33:50.44ID:h25W1NA9
>>116
当然
そのままエンジンルームの手に届く場所も拭いて、オイルチェック水量チェックも済ませてる
綺麗にしておくとオイル漏れ発見しやすくてオススメ
0121117
垢版 |
2017/05/17(水) 12:32:40.24ID:ViuDFAUT
>>120
いい事ばかり書く=ステマ扱い
悪いこと書く=訴えられる
八方塞がりwwww

まぁ、ベースコーティングで2〜4液、メンテ剤ですら2液なんで本当に車撫で回すのが好きな人じゃないとついていけない
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/17(水) 14:57:35.18ID:+aKEA/q/
法的措置もクソも個人の感想なんだから罪に問えるわけない
そんなこと言ってたらアマゾンのレビューで低評価したら罪になるのかと
悪けりゃ悪いと言えばいいんだよ
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/17(水) 15:40:34.67ID:53sz0guR
アソコのYouTube、長いし理論ばっかり語るよね。青缶とキラサクは推してたね
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/17(水) 18:17:34.66ID:53sz0guR
レッドはシュア、青キングはスパシャン。青キングは、どうも楽しくてつい見てしまう。
0131107
垢版 |
2017/05/17(水) 20:05:02.30ID:cVCoZnpZ
感想ありがとうございます。下地だけプロにお願いするのいーかもですね。
しかし、107の書き込み見たら、ステマと言われてもしょうがない感じに見えてきました(笑)気をつけます。
今はシランガードですが、弱ってきたので次の硬化系で塗装守ってくれそうなの探してます。

上にも書いてる方いますが、親水の硬化系なんかもあれば魅力的ですね。撥水硬化系の上から撥水でない簡易系を乗せるのもよさそうですが。
楽しい悩みですよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況